X



【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part38【アンカー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:53.47ID:jHELnaQ+
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part37【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516881980/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524555032/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:35:08.47ID:Z1jLtn12
>>778
アホな天下りが余計な口出して大惨事ってあるあるすぎる
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:32:34.80ID:dj3HwsIW
>>796
文字数が多すぎて何て書いてあるか判りづらいな。カラーリングも文字のところだけ統一されるからデザインしにくそう。
0802うさだ萌え
垢版 |
2019/05/26(日) 19:21:08.31ID:xIUmbPFl
何がムカつくかって、由紀夫鳩山モデルは420とか、無いってのが腹立つ。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:28:40.83ID:SPVK61XW
次のモデルは、スペシャのターマックみたいなオールラウンド+エアロ+discで頼む
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:02:38.55ID:pOU/46Fj
>>796
トップメーカーはエアロ形状のデザインがほぼ固まってきたけど
まったく今らしさを感じられないデザイン
空力考えてない?
五輪コース向けのヒルクライムスペシャルと考えればいいのかな?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:55:37.55ID:sJe6YqTC
>>809
どんなフレームでも数万で買えるDHバーに空力効果じゃ勝てないからな
買いやすい値段を優先させてんだろ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:33:04.97ID:XL+oUZYU
カタログから選べるシマノRS100, RS500, フルクラムレーシング3のうちで28cが履けるのはどれでしょうか??調べたのですが、ワイドリムタイプがどうのこうのとあって、よくわからなくなりました。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:02:06.50ID:EhahL9Xw
ガチでロゴ変わる前に新車買おうかな
現車はサイキョのRA5、
カッチカチのフレームで鍛えてきたわけだが、
RS8とRL8ってどっち買えば良いの??
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:44:06.98ID:idaKTEFT
ブリヂストンのクソダサロゴに変わるかもしれないという噂
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:47:48.86ID:uzRoiRlr
アンカーだとなんだかわからんから鰤でも構わんけどなあ。エッジスタイルの色をもっと選べるようにしてほしい
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:44:32.73ID:KvoGlh40
なら何で最初からBSにしとかない
しかも綴りが長すぎて耳無し芳一なるの確定やし
バカなの?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:09:25.33ID:lpCOuKa/
>>796って、これか
数量限定販売のアンカーチームエディション発表 「五輪を目指す選手を応援するモデル」
https://www.cyclowired.jp/news/node/295690

https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/05/23/bz5a4444.jpg
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/05/23/bz5a4452.jpg
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2019/05/23/bz5a4446.jpg
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:57:46.85ID:AuvSOf1S
ロゴ変わっただけでびっくりするほど安っぽい
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 20:45:26.86ID:9qWA+bBE
rs6のフロントホイール外して明日届くホイール受け入れ準備してたんですが、フォークの先っぽてアルミなんですね。
勝手にカーボンと思ってた。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:05:10.21ID:rxO9lBKE
アンカーはガチ勢のイメージ
ブリヂストンはママチャリのイメージだからなぁ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:47:47.98ID:9ZizzS+F
ダサいかは知らんけど、あれだけ認知されてるブランド名を使わない方がどうかしてるからなぁ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:00.47ID:BEByOCOm
どっちにしても海外で売れるとは思えないんだが。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 01:51:47.27ID:9Gjdr23U
一般人に知名度あるブランドを貼っつければ売れると思ってる所が、決めた上のやつは自転車好きじゃねえよな
絶対BS本社からやって来たロード一回も乗ったこと無いような中年太りのおっさんだぜ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:27:25.48ID:45iXnY+K
ガチ勢向けのフレーム作る技術なんて最早無いんだから、一般人をターゲットにするのは会社としては正しいんじゃね
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:52:40.05ID:IFSLFLIE
知名度あるからってレクサスをトヨタに名前変えるようなもんだろう
日本人に最適化されてるのがウリでほぼ国内限定の需要なんだからBSの高級ブランドってことでアンカー維持しといた方が良いのでは
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 09:17:09.23ID:FBfSqJsW
鰤ロゴのRSやRLはまだしも、RNCはアンカーじゃないとなんかヤダ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:41:11.02ID:Sk2LcPv6
アンカー知らない一般人なんて数十万の自転車買うことなんて考えてないだろ
0870818
垢版 |
2019/06/02(日) 21:53:56.00ID:OVF8+kT8
誰からもレスなかったが、
人知れずRS6にzondaつけた。
タイヤもチューブも交換、ブレーキ幅は調整済み、チェーンとスプロケ交換してピッカピカ
明日お店に持っていきます。
タイヤ届くの遅すぎんだよ郵便局さんよ…
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:47:30.81ID:iTqyB7VL
ついこの間までカーボンバック流行ってた?のにね
フルカーボンの普及がビックリするほど進んだね
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:35:33.26ID:eMS77L7y
RAとRCS、どっちのequip買うか迷ったなぁ
当時は数万円の差がでかくて、ケチってRAにしちゃったけど
0876818
垢版 |
2019/06/03(月) 20:57:15.54ID:V2ZhKKDs
>>871
あれこれやってたら何が悪いかわかんなくなってお店で調整したら一発で直った。スゲーな。
来月コラムカットとブレーキ交換するわ。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:40:15.76ID:NZ+cuDru
昔はカーボンモノコックとかクッソ高かったから仕方なかったんだろうけど、
今となってはハイドロフォーム用の金型とかの方が金かかりそうだもんな
0887325
垢版 |
2019/06/05(水) 21:26:08.37ID:AKHrjZ+d
2003年に福島晋一が全日本をとったときに乗っていたのはRCSではなかっただろうか?
この頃は各社カーボンバックをラインアップしてたよな。ピナレロのプリンスだってカーボンバックだった(というか世界初のカーボンバック)。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:41:42.71ID:VJlRBWAF
カーボンバックも種類があって
一般モデルのRCS5、RCS6
プロユースだとRCS7と8があった。
886はRCS8(2008年)でRCS7はチェーンステーもカーボンだった。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:44:32.91ID:FlALX89L
クロモリでカーボンバックだと、当時scapinが欲しかったっけ
俺はデダチャイsc61.10の軽量アルミでダブルカーボンバックのに乗ってた
シートステーがモノステーじゃくて、アルミラグのAステーだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況