X



【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part38【アンカー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:53.47ID:jHELnaQ+
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part37【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516881980/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524555032/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:29:14.17ID:kbByQbZY
RL8にZonda履いているけど、まったりロングライドとヒルクライムするなら本当に良いバイクだよ。
他の人が言っているようにホイールは後から買えるしね。

RNC7から乗り換えた俺が言う。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:27:08.68ID:EBbtVNYh
RL6で100キロ以上何度も走った事あるけど、凄い疲労感があって200キロなんて絶対走れないと思うんだけど、
RL8にすれば疲労感はだいぶマシになるの?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:29:15.51ID:a4Xq+AKj
いやそれは走り込みが足りないだけ。毎週ロングやれば知らないうちに慣れる。
0371360
垢版 |
2018/12/24(月) 21:02:32.53ID:iHOPNBy8
>>365
標準の黒赤買いました!
コラテックの新しいのも溶接跡きれいだったけど、アンカーもきれいだった!
>>366
ブレーキもですが、タイヤ細すぎなんでMAVIC USTホイールと25cタイヤにそのうち変えたい!ありがとうございます。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:52:18.10ID:hEse4gQ1
RL8は反応が遅いとか力が逃げるとか言われるが、レースに興味のない俺には十分すぎるスペック。
ロングライドは疲れないし、こぎ出しは軽く、ヒルクライムもある程度いける。何より乗り心地が素晴らしくちょっとした段差なら振動なら気にならなく、時間を作ってでも乗りたいと思えるバイク。

対してRNC7は、乗り心地がいいとか、ロングライド向けとか言われるが、乗り心地は固いし、段差の衝撃はもろに受けるし、何よりこぎ出しが重すぎて、我慢してのるバイクというイメージだなあ。
10年乗ってもメリットは見つけられなかった。まだ家にはあるからRNC7の良いところがあったら誰か教えてほしい。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:21:32.79ID:yC8cPbi7
アンカー乗りの諸兄にちょっと相談させてください

初代RL8を乗っていてぼちぼち6年目
自分の不注意でチェーンステー部分を破損させてしまい、CDJに写真送って簡単な見積もりを頼んだら
補修費が55000くらいで、往復の送料と税を合わせると65000位

DI2のFDとRDのEケーブルが外装なので、
まあどうせフレーム送るならケーブル内装用の穴を開けてもらってダウンチューブ下のケーブル用の穴部分に通したいと思って値段聞いたら
穴あけ2か所で18600、BBシェル加工(必要に応じて) 8000くらい、
フルに頼むと税込みで93000弱

一方で、2019のRL8の早期予約で1月7日まで某店で25%オフで145800(込)
さらにもう25000ほど足すとRL9も視野に入ると・・・・

初代RL8の乗り心地は最高に気にいってますが、一方でダンシングとかで踏み込むと逃げる感じも気になってる
新RL8のPROFORMATは興味あるし、DI2なら内装が最初からできるのもいいなとも思える
(ケーブル外装は掃除が大変なので)

補修の値段も気になるところですが、納期が補修で5週間、穴明けはそれとは別に4週間見てくれと言われ
RL8が戻ってくるのは3月中旬以降位
はてさてどれがいいのかと悩んでる次第で…
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:45:22.51ID:WHiFkocK
そこまで金と時間をかけて、使い古したフレームの修理はありえないだろう。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:52:51.38ID:ECw7Zw2l
旧RL8をCDJでDi2内装にしたものだが約53000円かかった
今のフレームによほどの思い入れがあるので無い限り新フレームにする事をお奨めする

自分は新型RL8のフォークやダウンチューブのBB周辺形状が気に入らないので旧式を加工した
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:55:15.08ID:hiSMxg4o
6年落ちのフレームを金かけて直してもいいが
ここはRL9を買うのがよかろう
女房とフレームは新しいのに限る
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:28:25.77ID:HLqs8zj/
愛知県ではそこまで値引きする店はないからうらやましいな。
まず、取り寄せなので定価確定だし。
5%くらいが限界。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:02.70ID:yC8cPbi7
みなさんレスありがとうです
やはり5年も乗ったフレームを金かけるのは微妙でしたか
新フレームで検討したいと思います

となると今度はRL8か9と言う悩みが・・・
年に30〜40位輪行して山の方へ走りに行ってるんですが
そんな乗り方でもRL9で平気ですかね?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:34:43.99ID:qQXsMzao
すでに8で壊してるんやから
8の方が耐久性があるとか関係ないやろ、9いっとけ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:50:34.14ID:lkuWjO/Q
アルミでエンデュランスでリムブレーキで軽量なやつなら
Canyon Endurace AL 8.0
ttps://www.canyon.com/ja/road/endurace/2019/endurace-al-8-0.html
とかアルテグラで破格だよ。

ただ、RL9のが良いと思うけど ...
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:03:47.74ID:qc335/5p
輪行するなら、レーススペックモデルはできることなら避けたいわな
アルミが安牌
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:19:14.03ID:U6gOEt2/
俺も輪行して、峠で遊んで自走で帰ってくる事多いからそこそこ上れて乗り心地いいのが欲しい。
だけどカーボンで電車輪行はちょっと怖いんだよね。なので今だにアルミのエントリーモデル乗ってる。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:58:50.68ID:+4YcmZrz
>>395
俺もカーボンの破損が怖くてでクロモリで輪行してたけど、いざカーボンバイクで輪行したら軽くて快適すぎるわ。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:53:22.67ID:d+lOxSU7
RL8とRL9ってかなり乗り味違う?
どっちもPROFORMATだっけ?
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:37:47.15ID:0PEfVycV
>>376
6000kmも乗ってない初代RL8中古を4万円で売りましょうか?
デダチャイのカーボンシートポストも付けますよ。
使用感はありますけどね。
今は固定ローラー用の予備として寝かせてます。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 12:35:04.51ID:CCNH4A/r
>>402
サイズは合うんでしょうか?
私のは510のレーシングホワイトです。
gp4000Uの25Cを使ってたので、タイヤが拾ったゴミでフレームに擦れ有ります。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:34:47.90ID:XieZ5zWD
アンカーノーマークだったけど初売りで安かったからRL9衝動買い
これからお世話になります
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:20:08.04ID:XieZ5zWD
初ロードにKUOTAかSCOTTのエントリークラス検討してたらアルテ組みの展示車が予算内だったので…
色は選べないけどサイズがピッタリなのは運命と思い即決しましたw
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:01:02.22ID:lSXLmKvk
RLはベントフォークでしょ
0421360
垢版 |
2019/01/04(金) 21:07:03.06ID:Tha2LfMa
RS6ちょっと乗ったが23cでも突き上げ感思ったよりないな。
28cで突き上げまくる俺のクロスとはなんだったのか。明日しっかり乗ってみよう。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:46:48.69ID:lC/HpfVz
来年度からJプロツアーでもディスクブレーキ使用可能になるから可能性あるよね
ディスクブレーキモデル出たら本気で検討するわ
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:02:10.80ID:EOW4XXwF
RL6のタイヤEXTENZAのRR2X後輪3000キロ弱で擦りきれて中身?が見える状態になって早いなと思ってんだけど、前輪は6000キロ超えてるのに擦りる様子もない所かまた後輪の方が減りが早いんだけど、
みんなのはどのくらい走って交換してる?
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:17:20.21ID:byBPXJ7J
後輪にパナレーサーのレースD 25C、前輪にレースA 23C履くといいよ。

それでも後輪の方が倍持つ。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:01:29.08ID:PHgc8a7J
>>425
そんなもんじゃない?
こっちも後輪は3000キロ前後
前輪はトラブル無ければ余裕で倍以上持つ
体重は軽いほうで使い方はヒルクラメイン
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:06:32.46ID:PHgc8a7J
ちなみに、タイヤのベルト?が見える前には交換してる
目視確認だけど、後輪だとだいたいいつも3000キロ前後
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:38:32.96ID:Gc3CE0ew
RL8に乗ってるんだけど、ヘッドチューブ下側とフォークの隙間が1.5mmぐらい空いている。
RL8はみんなこんな感じ?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:09:36.44ID:s/OE5QyW
俺もRS6でホイール変えたいんだけど、
例えばゾンダとかに変えると乗り心地って悪くなるの?
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:52:45.80ID:AH96ULbd
R0シャマルカーボンディープに変えるなら硬く感じるかも
R3ゾンダなら大して変わらんでしょ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 16:22:04.08ID:uQar/Ig8
>>438
定番のレー3、ゾンダで比較すると
レー3は硬くてよく進むけどその分疲れやすい
ゾンダは柔らかいから進まないけど疲れにくいからロングライド向きって言われてるね

(どっちも乗ったことないから知らんけど)
0442405
垢版 |
2019/01/13(日) 19:09:39.80ID:/6yu3Xs1
納車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://i.imgur.com/CsZoc4H.jpg
明日クロスバイクのSPDペダル分捕って走り回ります
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:49:51.88ID:pUU4pLiy
>>441
RS8にキシリウムエリート付けてるぞ
鉄下駄のRS010やRS100からしたらやや固め
漕ぎ出しで2枚分、登りで1枚分軽くなった気がする
山でも結構使えるがあとで足へのダメージに気づく(貧脚の為)
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:57:52.69ID:4N8hhQ72
>>442
いーなー!!!

RL9納車されて、どのくらい嬉しいのか教えてくれ。
気分だけでもあやかりたい。
0448441
垢版 |
2019/01/14(月) 05:22:01.31ID:gzhlQXSL
>>446
まさに狙ってるホイールだ笑
ありがとうございます、ちなみにUSTですか?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:22:14.91ID:A/9L8WpU
みんな金持ち。
俺はRL6がやっとだ。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:40:52.98ID:S150N69H
俺なんか4年目のRFA5equipeだぜ。7000k位しか走ってないけど。
ホイールは一昨年に替えた。先月にはチェーン、スプロケ、ワイヤー類を替えた。
かなり滑らかな走りになった。素直にうれしく思う。

ただ、これ以上高いホイール履くのも微妙な感じだし、ローラー用として余生を送ってもらうのもいいかなと思ったりしてる。
0453446
垢版 |
2019/01/16(水) 00:08:08.88ID:rkPUkKxj
>>448
遅レスすまんな。2017モデルです。USTだとさらに軽いしチューブレスで乗り心地いいと思います
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:21:43.42ID:Cxc3WNQq
自分はRS6にキシリプロSLだけど届いたキシリプロのタイヤとチューブ取って
ラテックスチューブにコンチネンタルGP4000SAにしたら
乗り心地はRS010とエクステンザ軽量チューブ、エクステンザRR2Xタイヤの
純正装備より全然マイルドになった。

踏み込んだ瞬間からトラクションが地面にかかりビューンと加速ってのが
RS010とは全然ベツモノで、これが軽量ホイールの力なのか!?ってなったけど
冬の間乗ってたミノウラ3本ローラーのアルミローラーを走ってるかのような
滑らかさと即トラクションがかかる感じ、上記したマイルドな乗り心地なんかは
ホイールだけじゃなくタイヤやチューブの影響も大きいと思うし、
ホイール買う人は一緒にタイヤとチューブも一新されるだろうから
タイヤとチューブ込みでどんなのが良いか考えた方がベターかなって思うよ。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:30:43.49ID:J+hgGRvW
エクステンザRR2X
もいいタイヤなんだけどな・・・・・・
グリップ力高いし
GP4000みたいに横からナイロン紐出てこないし

チューブは知らん
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:53:01.60ID:tqe+Pom3
RR2X小石拾って年数回パンクするんだよなあ
GP4kは小石吹っ飛ばすのでパンクしたことない
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:04:47.69ID:Ts8giMUD
たしかに4000s2はパンクしないよな。
俺は初めてロード買ってネット見て4000s2に替えて3年だけど、一度もパンクしてない。
だからパンク修理できない。経験を積むことができないから。タイヤ交換はやってるけど、異物を取り除いてパンク修理するというのができない。
まあ、これからもパンクしないだろうからこのままでいいと思うけど。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 03:06:43.85ID:Eoy4Mxw2
RL9がうちに来た!
ガラスコーティングも済んでる。
が、バラ完だから組み立てないと。
あー早く乗りたい
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:34:53.91ID:vH8qX2sT
俺がRL6買った時は2ヶ月待ちだったけど今はそんな早いんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています