X



ロード初心者質問スレ part441

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:37:06.05ID:/IVYL4js
速ければどんな装備でもいいです
速いかどうかしか見ません
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:02:28.79ID:5mzMTAsN
正直機材はどうでもいいや。
見るのは綺麗に回せてるか、ビシッと走ってるかどうかだな。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:02:34.31ID:xmustl0o
キャノンデールのシステムシックスが気になってます

フレームセット買って今乗ってるリアクト4000discのコンポ 一応フルアルテ
を乗せ替えしてもらおうかと考えてますが車体と工賃だけでやってくれますか?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:03:57.18ID:/IVYL4js
金さえ払えばどんなことでも喜んでやってくれますよ!
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:06:39.49ID:Ozd/zwHl
雨の日とか、室内でローラー回してる?
と言うか、日々、トレーニングしてる?
速くなる人は毎日トレーニングしてるのかな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:38:12.30ID:xmustl0o
>>497
シマノの片面フラぺ使っているが大体フラぺばっかり。

気にしないでバリバリ乗ってた方が楽しいよ。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:59:31.08ID:K0t2F9hR
>>483
38.5℃ってウェアがあるぞ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:06:19.95ID:6AyQ5pCV
>>497
ロードに慣れるまでフラットペダルでいずれ固定ペダルにするのかな〜
と思うだけ
人の機材なんて好きにすればいいと思うし、走ってる間はシューズは見えてもペダルは見えない
ビーチサンダルや革靴で乗ってたら あれ?と思うかもな
あと土踏まずで踏んでるとか
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:33:59.82ID:vNiaGNr+
すみません
仕事終わりの夜中メインに走るのですが周りのローデイー見ると蛍光帯の付いたベストだかチョッキ着てる人を見かけます
ロード専門店に行っても売っていな買ったのですがあればどこにあるものなのでしょうか
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:39:14.34ID:Ozd/zwHl
>>508
やはり、ローラーで毎日練習して速くなるんですね
週に2、3回、50kmぐらいじゃなかなか速くなれないわけだ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:41:49.52ID:i67bgp/r
アルテグラSPD-SLと6万近くしたガエルネのシューズ合計で7-8万したやつ持ってるけど、全く使わずに、セイントのフラペ使ってるわ。。。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:48:56.08ID:n+m+tY9G
>>501
完成車付属のFSA製クランクセットそのまま使うなら、ケーブル類とチェーンとバーテープを新調するだけでいけるはず
シマノ製のクランクセットを使いたいなら、それに対応する変換用BBの費用が別途必要になる
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:07:02.93ID:vNiaGNr+
ワークマンなどにある工事用の物は重くは無いですか?
風でパタパタするのもあまり好ましくないのでもし自転車やスポーツ用の物がありそれをみなさん使ってるならメーカーや商品名など教えて欲しいです
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:08:21.26ID:D+25Pnri
>>514
速くなろうと思ったらいろいろな負荷の練習をしないとな
SST40分、低負荷ロングライド、L5、6あたりの高負荷、インターバルトレーニング等
同じような練習してるとすぐに頭打ちになる

ローラーで毎日練習する必要はなく、むしろ休養もとらないとFTPは上がらない
ただそういう色々なメニューを組めるのがローラーの強み
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:48:16.33ID:GCYd8ppI
>>497
走ってるの見るときはポジションとかペダリング見るけどペダルなんて意識してみないな
ペダリングがきれいな人だとペダリング綺麗だなーと思いつつ凝視してしまうからフラペだったりするとびっくりする
ペダリングが汚い人は膝痛めそうだなぁ〜とか気の毒に思いつつスルーする
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 16:58:19.56ID:9G3j9zFG
今日、風を遮るものがない広域農道?を乗ってたら風が強くて身の危険を感じた
(突風で反対車線まで飛ばされてこけるかと思った)
風速どれ位までの予報なら外で乗る?
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:15:52.56ID:Ej3MbzkL
>>485
街中なら十分、シングルだと42Tあれば大体なんとかなる、あとはリアで調整

>>497
フォームが綺麗な人なら何かしら理由があるんだろうと推測できる、下手くそなら特に興味なし

>>503
速くなる人は毎日トレーニング(回復日は除く)
雨でも走るが負荷をかけると晴天より危険度が増すので、純粋に練習の質なら屋内の方が有効
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:24:55.59ID:X8wVeI/u
ストラバのkomとかあまりに無意味だし、信号無視や二段階右折無視など交通法規違反を助長するだけだから早く廃止して欲しいんだがねぇ
自転車乗りからも相当苦情溜まってんじゃないの?あのシステム
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:56:52.21ID:X8wVeI/u
>>528
交通法規違反しているロードが全てストラバのせいとは言わないが、ストラバのkomが交通法規違反の一助となってることは想像に難くないでしょ
ロードが交通法規違反に至る一因を提起することがロードを否定することになるというならそれこそ飛躍甚だしいってか意味不明
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:00:41.35ID:71cnMN4e
ストラバ区間だから信号無視する奴は区間外でも同じように無視する
道交法をきっちり守る人はタイム計測中でも無視しない
今日はそういう日なんだと諦めて後日トライするさ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:18:48.79ID:ILFPit4X
>>531
ID:71cnMN4e
安いからだろ
頭悪そう

ID:71cnMN4e
だから使い物になるか131は確認を取ろうとしたんだろ
頭悪いのか?

>>137
だからその性能を131は確認したんだろ
頭悪そうだな

ID変えてまで頭の悪さ晒しちゃって頭の悪い輩は大変だな

ID:71cnMN4e
>>139
ならそれを教えてやればいいんじゃないの?
頭悪いね

>>141
1つも知らないよ
そんなパワメに興味ないし
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:46:40.18ID:3OjJT93U
>>520
>>524
ありがとうございます
ローラー台使ったトレーニングで参考になる、オススメの書籍とか動画をご存知でしたら教えてください
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:23:15.49ID:7zzhAcWG
>>537
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:41:46.21ID:leJKpETG
自動車で言う所のサーキット的な場所ってロードバイクではないのですか?
荒サイスレが荒れているのを見てふと思いました。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:35:44.34ID:xmustl0o
>>518サンクス

クランクもアルテグラにしてあるのでBBもですか・

工賃含めて60万あれば足りるかなぁ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:46:08.32ID:H8kpeXNx
>>522
自分的にはガニ股で乗ってる人は残念だと思う
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:41:59.95ID:leJKpETG
>>541
そういえば数年前にマラソンの大会で富士スピードウェイを走った時、前日に開催されていたのを思い出しました。でもママチャリ限定だったかな。
>>542
こんな場所があったんですね。やたら定休日が多いけど子供も喜びそう。

ありがとう
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 23:58:25.23ID:kxtzl27+
フラペで500走ってからSPDにした初心者です。
ロードバイク初めてなので、最初にフラペでバイクの感覚を持ってからSPDにしたら、ペダリングで引き脚使って休めたりと気付きが多かったですが、やっぱり最初にフラペにしといて良かったと思いしたわ。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 00:02:46.10ID:CtWRib49
SPD-SLのソール剛性みんなどんなの使ってるの?
初でゆるポタ〜100km〜150kmライド程度想定で、シマノの6か8あたりで迷ってるんだけど
拘りとかノウハウみたいなのあったら教えて欲しい
ソール剛性だけで語れるようなもんじゃないかもだけど
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 01:03:14.06ID:Y8RBFmyJ
たまに30〜50km位を乗る程度ですが、
後半になったりアウターで乗ってると、
膝が痛いというより横(内側?)にずれる、
という感覚になります。

本来くっついている部分に、なんかスペースができる、
ような感じでしょうか。

同じような人はいますか?

ロード乗る前から階段とかで膝が痛くなってたから、
単純に膝がおかしいと思うんですけど。
ちゃんと病院に行った方がいいんですけど…

今日後輪のスルーアクスルが緩んで、
危うく外れそうになった。
ちんたら走ってて良かった
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:44:55.76ID:wYmFJHbt
SLは牽引しながら歩くことも想定されてないからな
レース出ないやつはSPDで十分
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 05:50:32.67ID:gT9v4BqA
>>545
日本サイクルスポーツセンターも群馬もゆるい雰囲気の説明で楽しそう感出してるけど、ロードで走るコースはどちらもすげえ坂がキツいという
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:49:40.67ID:Crv6PePW
>>558
自転車持ち込んで走れるんじゃない?昨日はエンデューロやってたし、これから定期的にやるとか言ってたような。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 12:38:19.29ID:8BNGwU3k
>>551
テキトーに無責任な意見だけど、足の筋肉の付き方が内側と外側で違う。外側の筋肉が強く内側が弱い股関節が硬い。
疲れてくると強い外側の筋肉に引っ張られるのに膝の位置はそのままに回してると膝に負担が来る。
甥っ子がこの症状で病院かかってるからあながち間違いでもないと思う、まあとりあえず病院へGO。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:11:42.12ID:tCeMK26A
訳あって購入当初から複数回しか載ってない
2011tcr2があるのですが
久々に乗りたいのですが転勤で購入した店も遠く行くことができません
よい方法はありませんでしょうか?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:12:30.10ID:tCeMK26A
>>561
点検も含めてしたいと言うことです
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:22:10.85ID:pYkGpI6Y
>>561
店によって千差万別
普通に見てくれるところから、最低レベルを嫌々、完全にお断りまで。ひたすら訪問か電話して探すしかない
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:33:16.63ID:zuqmLbgE
自分で出来ないならば店に頼るしかない。
ショップの対応によるとしか言えないが
他店舗のバイク歓迎から他店舗NG、でも転勤などの事情ありだったら例外的にやってくれる所とかもある
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:40:57.32ID:q3LyisG/
>>561
転居してきたから以後こちらに世話になりたい、と近くでよいプロショップに持ち込んで点検整備を頼む
よいプロショップは地域スレで聞きなされ
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:42:44.31ID:hkYd6pQT
むしろやってくれない所なんてあるの?
自分が転勤族だから行く先々でとりあえず挨拶だけでしてそれからちょくちょく小物買ったりしてたらメンテも含めて何でもしてくれるようになるけど
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:53:27.74ID:x0Shw6OT
あのさー一人暮らしで、1Kとかのマンションで少し狭めのエレーベータで
下までおろしてる人、なんか他の住人と会ったら恥ずかしくないですか?
ジロジロ見られて、みんなはどうしてるの?
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:56:40.65ID:rB3qZ+uc
>>569
管理組合で禁止されてなければOK
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:16:32.49ID:32qbXR7k
>>568
小物買ってご機嫌うかがわないとだめじゃん。小物代も定価だと馬鹿にならない。受け入れてくれるところは何もしなくてもOK
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:25:44.53ID:wl4EyDaE
長時間乗ってると左右のケツが擦れて痛いのですが良い対処方ありませんか。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:26:04.81ID:tCeMK26A
>>574
下取りってことですか?
値段つかないでしょ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:28:21.00ID:rB3qZ+uc
>>575
ハンドルとペダルに体重を分散して
サドルへの負荷を減らす
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:28:45.83ID:uAQp97ox
はずかしくても最初は補助輪付けるのが一番の近道だよ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:31:00.60ID:rB3qZ+uc
>>576
最近増えてる自転車量販店では他店で購入した自転車の
メンテナンスを受け付けてくれるよ。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:50:39.27ID:S7Z2MxcE
峠の下りで対向車が来た時の安全走行テクを教えてほしいです。

いままで何度か怖い思いをしてきたので、下りでは意識して速度を落としているのだが、
昨日も、見通しの悪いカーブで対向車が来た。
1車線くらいの道幅しかない道。
ブレーキを掛けたら砂で後輪が横滑りして危うく転倒するところだった。

速度は十分落としていると自分では思っているのだがまだ速いということなのか。
それとも速度以外に何かテクが必要なのでしょうか?

なお、フロントライトは点滅させ、カーブミラーはよく見ているつもりです。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:10:02.03ID:iF5lmPj9
>>583
テクとか言ってる時点で大きな勘違い。前方の見通しが確保できなければ徐行レベルまで速度を落とすだけ。いつか事故るぞ。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:18:14.27ID:rB3qZ+uc
>>583
レース以外では下りは速度を落として下さい
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:34:32.32ID:PEYyX2yh
>>583
他の人も言ってるように速度を十分に落とす必要があります
そして両輪に均等に重量配分するということです
よく言われる間違いが下りでは後ろに重心を移動する、などがありますが
それは間違いで、あくまで両輪に均等が基本です

砂は電子制御ブレーキがついたモーターサイクルでも普通にすべりますので
そういう場所では特に減速しましょう
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:43:06.92ID:wYmFJHbt
>>583
23kmいかに落とせ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:58:25.00ID:luo4hV46
>>583
とりあえず路面はちゃんと確認しよう、砂で滑るとかは「ちゃんと確認」ではない
また知らない道を走る時は速度を落とす、知ってるというのはどこに何があるか見ないで言えるまで走り込んだ道

あと初心者は自力で出せる速度まで、コントロール出来ない速度で走らないこと(仮に平地40km/hで高速ならそれが安全圏)
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:03:20.67ID:S7Z2MxcE
速度は、たぶんですが10〜15Km/h程度にまで落としています。徐行レベルだと思います。

MTBからの乗り換えなので、23Cのタイヤの制動力の低さに慣れず恐怖心があるのかもしれません。


ご指摘の通り、これで事故ったら車の方が可哀想です。
今後は、さらに減速と、特に雨天のあとは土砂が道に流れていたりするので、一層気を付けようと思います。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:09:47.61ID:gnGFTxLJ
交通量がそこそこの1車線しかない狭いブラインドコーナーなんか極力下らないってのが一番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況