X



ロード初心者質問スレ part441

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:54:41.12ID:rhX6mEFm
>>407
BBはPF86なんですが、レデューサーは必要なんですか?
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:49.55ID:WA5ix77I
>>384
工具さえあればとても簡単なので自分で整備推奨
理由はクランク周りの消耗品の交換や掃除の度に店に持ち込むのは無駄なだけなので
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:36:32.59ID:FLy+soRQ
>>407
メガエクのBBにホロテクのクランクじゃ公差の分ガタ出るんじゃないか
前にゴッサマクランクでBBからカチカチ異音出たからデュラBBにしてもらったんだがクランク叩き込まないと入らなかった
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:55:13.92ID:9xslIarH
>>404
ロード初心者のスレであって日本語初心者スレじゃないからな
そういうのは義務教育で終わらせてから来るべきだね
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:38:49.47ID:8PPJkD9j
>>406
そのセットにはプレスフィット型BBの脱着工具は入ってないよ

今付いてるゴッサマBBも、交換しようとしてるデュラのBBも同じ
クランク径24mm、シェル幅86mm、内径41mmというBB(PF)86規格なので大丈夫
ただ>>411も言ってるように、同じ規格だけどFSAのほうが内径が公差分大きい(クランクの軸もわずかに太い)ので
クランクとBBセットで交換したほうがいろいろと気楽。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:36:08.97ID:RQiQTvsB
>>411
>>418

ありがとうございます。
ラージの工具選ばないとだめなんですね。
BBはISMBB9241Bを選択すると理解しました。
あと、FSAのBBにシマノクランクだと、サンドペーパーでクランクを削らんといかんというブログも見ました。
BB毎交換するべきですね。勉強になりました。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:50:56.06ID:OtZMTfKp
アンパンマンストーカーは省エネ()はやめたんか
相変わらず噛み合ってないけどw
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:18:33.44ID:eqzUnJ+9
>>426
すみません、逆でしたね
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:13:29.05ID:PPHjnmvq
小山粘着半角キチガイ歯軋り連呼残尿残尿前立腺肥大グロ貼りチョンロリコンマルチオウム僕ちゃん爺
は小さいの時に母から「帰ったら風呂に入らないと部屋に入れない!汚いから」って言われた。結局、母の頭がおかしくなって入院したけどな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:19:12.04ID:09Ab2/pP
子供の頃に親からされた仕打ちがトラウマになり脳内人物に投影する、哀れな糖質歯軋り爺サン
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:29:30.39ID:BnJkKoAl
千葉駅までロードバイクでいきます。
コインロッカー大型に輪行袋に入れて入りますか?

千葉駅周辺でロード預けられるところあればいいのですが
飲食店に輪行袋に入れていくのありですか?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:51:59.10ID:sbUnyjet
ロッカーは無理じゃね
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:19:36.78ID:P7HhH15y
エアロハンドルのバーテープて上ハン部分巻いてる人いないんですか?

エアロハンドルでも上ハン使いますよね?
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:03:19.46ID:duG1eW0Y
美学の問題じゃない
上ハン使わない人は使わないし、たまに使うとしてもわざわざエアロハンドル選んで上ハン使う前提のセッティングにするのはダサいし
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:51:22.38ID:iOKrTxFW
まあ上ハン握りにくいからあんま使わんしな
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:42.17ID:V/zfCwcr
少しは使いはしてもね、エアロハンドルの上まで巻いてもバーテープの意味が薄いし
グリップ性能や振動吸収性を重視するような状況で上ハン使うか?
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:43:35.28ID:Hxq+Hsec
ブラケットポジションが空気力学的にも良いとからしいし
エアロハンドルの人がわざわざその辺損なうような事しないんじゃなかろうか
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:06:48.34ID:P7HhH15y
そっか。ヒルクライム系だと結構上ハン握ると思ったんだが、そもそもそういう人はエアロハンドル使わないですか。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:08:37.92ID:6V1xYW9L
上ハン使うけど丸パイプでも別に握らないわ
猫の手みたいに軽く握ってバーの上にのっけとくだけだ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:13:58.75ID:dur2VUnV
なんか以前よりブレーキが効かない?
鉄下駄卒業ひゃっほーてな感じでずーっとカーボンホイール使ってて
雨続きだしラテックス試したいしってことで
アルミに戻したらなんかブレーキが効かない気がする
シューとブレーキトラックを掃除しても変わらないから
以前からこんなもんだったのかなって思い始めてる
確かにカーボンホイールに変えた時ブレーキめっちゃ効くやん!って喜んでいたけど...
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:19:59.89ID:JQ8P48Fq
ブレーキシュー交換ちゃんとしてるの?
カーボン用とアルミ用で別ものだけど
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:44:26.83ID:dur2VUnV
下ハン持って制動力を最大まで立ち上げると以前と変わらないと思う
ブラケット握った状態で50m先の信号が赤だから普通に止まりたいとき
思ったよりも握力が必要な感じなんだよ
ハブにだっさい円盤つけなくてもいいディスクブレーキ作ってくれよぉシマノ様ぁ!
DuraAceグレード買うからお願いします!
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:15:30.41ID:V/zfCwcr
>思ったよりも握力が必要
スポーツなんだから握力つければ解決、少なくともDura使うくらい真面目にやってる人はね
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:23:24.20ID:dur2VUnV
初めからこんなもんならいいのよ
以前と比較して効かない気がするから困っているのよ...
機材の状態が変化しているのにそれ無視するとかいつか後悔しますよ?
とりあえずブレーキワイヤーとアウターとバーテープ交換してみるよ!
0451 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2018/10/06(土) 16:43:39.94ID:JQ8P48Fq
     ∧_∧
    (´・ω・`)      ∧_∧
    /     \   (     ) 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. ( ´・ω・)     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ            \|  (´・ω・`)  とか言ってるが
  |     ヽ           \/     ヽ.    俺に言わせてみれば・・・
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
                       ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:46:17.65ID:Za4+6PYt
3年落ちのミドルグレードの自転車 売ったって良くて5万?

友人に2万位で譲って自転車沼に引き摺りこんだ方が良いかな。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:06:59.01ID:V/zfCwcr
>カーボンホイールに変えた時ブレーキめっちゃ効くやん!って喜んでいたけど...
>アルミに戻したらなんかブレーキが効かない気がする
>機材の状態が変化しているのにそれ無視するとかいつか後悔しますよ?

意見は聞く耳持たず自己完結済みなのに無駄な書込するのはなんでやねん、背中押して欲しいのか?
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:26:46.37ID:JgNdFAVU
両ホイールと両ブレーキシューのモデル名くらい書けよ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:52:54.92ID:/sZg1ebH
良いのから悪いのに換えた方が差が実感しやすいだけでしょ
何をそんなに叩いてんのか分からん
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:35:00.46ID:bWxY+pNk
>>453
まあ初心者だから何か見落とし勘違い知識不足があるのかと思って書き込んだだけ
まあ期待外れだったよ
まあ454氏の説が濃厚かな

初期装備鉄下駄→zipp→初期装備鉄下駄に戻す
シューはシマノ純正?とzippのコルク使った後ブラックプリンスに変更
以前との変化点はチューブがラテックスになった事だけ
まあ今となっちゃ以前の効き具合と今の効き具合を比較する方法がないから
気のせいって言われたらそれまでなんだけどなw
まあフィーリングが〜とか書いても伝わるわけないし
状況を一から書き込まなかった俺が悪いこととしよう
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:44:38.67ID:6mIAtd+P
低グレード品に替えたら露骨に差がわかるからそれで正常な感覚だよ
機材の悪化とかじゃない
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:44:55.44ID:6HwLLpi8
初心者が回答するスレに過度な期待しすぎたな。
次回からは気をつけるように。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:55:49.19ID:V/zfCwcr
>>458
気のせいかどうかなんて本人の感覚が判断材料で、機材状態で絞り込むならタイヤから順番に切り分け

例えば鉄下駄からZIPPで半年6000km走ったとして、グリップが悪化してれば効きも落ちて感じられる
ワイヤー系が悪化するのはもっと先だが、ワイヤリングが悪くグレードによってポリマーが禿げてりゃ無くはないetc

「無条件でエスパーして欲しいけど気のせいかもしれない」ではマトモな答えが貰える思う方が間違い
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:00:07.89ID:/sZg1ebH
ネットでアルミディスと取られかねない発言したら貧乏人がシュバってくるからね
気をつけないとね
0464
垢版 |
2018/10/06(土) 19:02:51.86ID:6euDkwLk
アルミのリムブレーキなんて対応シューじゃなきゃ止まらないよ。
特にマビックは止まらねー
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:30:37.97ID:YVQw8mp8
ステムのネジに固定するタイプのスマホホルダーを付けるためにステムのボルトをホルダー付属のものに変えたんですが
元々付いていたボルトじゃなくても耐久性とか問題ありませんか?
あと締める時にちょっと強く締めすぎたのかピキっと音がした気がしたんですがマズイでしょうか?
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:47:36.42ID:IrvHvjoz
なんか1人過剰に反応して勝手な思い込みでグチグチ粘着している奴がいる。。。こわ。。。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:51:48.24ID:0inAqlL3
>>465
ホルダー付属品なら長ささえ適正であれば深刻な問題は無いと思うよ。
音はどうだろ、破損ではなく部品の座りが正された時にも鳴ったりするしなぁ。
一旦全て緩めて順々に少しずつ締めたよね?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:53:32.33ID:6oo0XV4q
>>465
元からステム付属しているボルトもホルダー付属のボルトもおそらくステンレスボルトだから耐久性は問題ない

どれ位の締付トルクで止めたのか分からないけれど
2つ目についてはカーボンのハンドルならやばいかもね
あまり強い力で止めるとアルミハンドルでさえ破断の原因になる 強い力で締めて部品を駄目にする前に、アマゾンかなんかでトルクレンチを買いましょう。トルクレンチって言うのは適切な締付けの力を教えてくれる工具ね
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:54:35.95ID:YVQw8mp8
>>468
変えたのはアンカーボルト?と呼ばれる部分なので順番とかはなくそのまま締めました
音はもしかしたら地面の枝を踏んだ音かもしれないです
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:15:05.48ID:0inAqlL3
>>470
あートップキャップに付けるやつか。バークランプ共締めタイプかと思っちゃった。
ヘッドパーツの調整不良やアンカー破損の可能性がない範囲で組めてるなら大丈夫だと思うよ。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:18:33.24ID:YVQw8mp8
>>471
ありがとうございます
とりあえず目に見える破損はないのえ次自転車屋行った時に見てもらうことにします
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:20:31.62ID:V/zfCwcr
>>470
トップキャップ上のボルトなら通常はアルミ製、ここは負荷のかかるパーツではなく交換しても耐久性に問題はない
万が一アンカーボルトというのが内部のアンカーナット(プラグ部分)を含めての表現なら締めすぎによる音鳴は問題がある
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:33:08.02ID:Rm6MNbcN
>>472
ここで心配するくらいなら自分でいじるな
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:11:20.06ID:GNNVZwmG
前にディスクブレーキの事をここで聞いた時に、縦置きスタンドで保管すると油圧の装置に空気が入るから横置きしかできないと聞いたのですが、ショップの店員さんは縦置き保管で装置に空気が入る事なんてないですよと言っていました
縦置き保管でも問題ないんですか?
買おうとしてるのは、BianchiのARIAディスクです
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:26:04.31ID:6B1hvLMf
冬はつま先が凍傷になり指を切り落とすロード乗りが後を絶たないと聞いたのですがおすすめの5℃対応シューズカバーはありますか?
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 21:27:46.25ID:trlKB/Ua
>>477
パールイズミ買っとけばまず失敗はしません
0481163
垢版 |
2018/10/06(土) 22:42:57.83ID:YPD9P1px
アルミマクロ暖かい?
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:00:33.34ID:q6hKzcLs
防寒つながりで質問
冬のトレーニングを実走で行いたいのですが防寒防風透湿排熱を高次元で両立したウエアはありますか?
当然インナーもけちらず良いものを使う前提で下りではウインドブレーカーを追加
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:13:31.19ID:lXtLtq1v
>>483
アソスのフラッグシップモデルを買えば解決します
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:06:14.98ID:hy3+aF6s
CannondaleのTopstone Apex 1がほしいんだけど
フロントシングル40Tって街中では軽すぎますか
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:42:47.12ID:WootkRWe
十分じゃない?リア11-42みたいだし
街なら十分な速度は出ると思う脚力知らないけど
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:01:04.70ID:t3c3turD
今時フロントシングルってだけでしょぼく見える奴の方がしょぼいから気にしなくていいんじゃね
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:04:20.02ID:apR45WTb
フロントシングルは自分で組むもの
出来合いだとたいていギアに不満がでる
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:32:15.41ID:br6khs1O
ホイールをフロントだけ買うことってできるのかな
ヤフーショッピングとかみるとセットしか出てこないんだが
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:39:58.37ID:EN0GW3Km
もちろん出来ますよ
フロントのみも置いてます
0496
垢版 |
2018/10/07(日) 10:52:03.87ID:I6YztITr
街中にながーい下り坂があるのだろう
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:14:51.15ID:Bj2ZyEtY
カーボンバイクにディープリムはいて、サイクルジャージとレーパンだけど、フラットペダル。

どう思いますか
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:33:36.79ID:aeYgIGHa
>>497
関わりたくないタイプ

自己顕示欲や承認欲求があらわれるのはしょうがないけど
選択基準に矛盾がありすぎると異質なものと捉えてしまい距離を置きたくなる

そういう類を眺めてどうかって意味合いなら
ふーんとしか思わん
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:37:06.05ID:/IVYL4js
速ければどんな装備でもいいです
速いかどうかしか見ません
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:02:28.79ID:5mzMTAsN
正直機材はどうでもいいや。
見るのは綺麗に回せてるか、ビシッと走ってるかどうかだな。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:02:34.31ID:xmustl0o
キャノンデールのシステムシックスが気になってます

フレームセット買って今乗ってるリアクト4000discのコンポ 一応フルアルテ
を乗せ替えしてもらおうかと考えてますが車体と工賃だけでやってくれますか?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:03:57.18ID:/IVYL4js
金さえ払えばどんなことでも喜んでやってくれますよ!
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:06:39.49ID:Ozd/zwHl
雨の日とか、室内でローラー回してる?
と言うか、日々、トレーニングしてる?
速くなる人は毎日トレーニングしてるのかな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:38:12.30ID:xmustl0o
>>497
シマノの片面フラぺ使っているが大体フラぺばっかり。

気にしないでバリバリ乗ってた方が楽しいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況