X



ロード初心者質問スレ part441

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:33:48.05ID:8Fi8punv
>>331
変速は速くて操作感はカチッと安定してる、ストロークが短くて済む(仮に下ハンから三段押しこむと人差し指と中指程度の差がある)
RDの周辺の曲がりが厳しくない(旧はガイドパイプが千切れやすかった)、フルアウターに対応しやすい、好み以外でパッと思い付くのはこんなとこ

>>332
ワンパターンな馬鹿丸出しって楽しい?
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:49:52.16ID:fqN3WWOj
先週の土曜日に納車してロードバイク初心者と言いますか自転車初心者なのですが
今日仕事終わりに近くの峠を登った際にどうなのでしょうか?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:56:15.75ID:O/3pXcjm
>>339
ママチャリより軽いので楽ではないけど速く登れます
鍛えれば僕は越せないだろうけど速くはなります
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:59:26.69ID:fqN3WWOj
ごめんなさい
途中が消えてしまい変な分掌になってしまいました
頂上のトイレがこの時期なのに冬季使用禁止になっていましたが抜かてしまいました
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:26:25.92ID:Qv0SsJ01
ようやくサイクリングウェア買ったんですけどみなさんは下に何か着てますか?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:39:59.37ID:tCZTOYzQ
ウェアだからきっと上着の事じゃない?と想像してみる
寒くなったらインナーは着た方がいい
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:43:48.07ID:ZeiRv5gE
インナーは必須
ジャージ1枚だとペタペタ張り付くし快適性がダンチ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:48:46.59ID:Qv0SsJ01
みんな着てるんですね
某弱虫な自転車漫画だと下に着てない人が多かったから勘違いしてました
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:53:20.33ID:ZVuIcn0C
>>355
常にレース意識したタイムアタックモードで走ってるから汗が沢山出てくるのよ
サイクリングレベルの人だとそんなに出ないのかもしれないけど
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:01:26.06ID:mfiiyMxq
初心者にタイムアタックを意識するような走りを前提に必須とか言っちゃうかな
ま、いいけど
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:02:15.09ID:xT93R2Lc
トレーニング意識した冬場のウエアってアウターに何着たらええのん?
ちょっと防寒防風機能ついたジャケットが低強度時
ダウンヒルで追加でウインドブレーカー使用
平地ワークアウト中は夏ジャージにアームレッグウォーマー
低速のヒルクライム時は夏ジャージと変わらぬ姿(たまに腹を冷やしてトイレから出れなくなる
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:03:53.08ID:xT93R2Lc
汗かかないような低強度ポタサイクリングなら快適な暖かさになるまでひたすら着込めばよくねw
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:07:24.87ID:9Ql/kuJs
>>348
まだなんもいらんね
もう少ししたらポケッタブルウィンドブレーカ持参して調整
なお北関東
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:08:24.09ID:9Ql/kuJs
>>356
そういうことじゃないとおもうよ
真夏にダバダバに汗かいてもピタピタ張り付かないウェアがあるんだよ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:20:32.11ID:8Fi8punv
>>358
別にインナーに良い物使ってアウターは薄め(5〜10℃対応)でウインドブレーカー羽織ればいいと思うよ
それで走って強度が上がると暑くなるから一枚づつ脱いだり胸元開けて調整

個人差あるけどアウターが防寒機能高いと暑すぎて困る、冬でも−2〜−3℃程度の想定の環境の話だけど
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:24:28.89ID:qXLzNH5/
>>358
防寒防風機能ついたジャケットを着てればウインドブレーカーは携帯しない
ジャケットは高強度のときに前立てや脇のファスナーで換気を調整できるものにしとく
なお東京都内
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:33:01.25ID:8Fi8punv
>>361
どうせ反論する時は製品名を上げてくれると助かる、アホの煽りも減るし
走行の強度も汗のかきやすさも個人差がある以上、このウェアが使える役に立つっていう具体名を頼む

まあPEARL IZUMIみたいに平均的なものと比較できると更に有り難いが
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:18:39.42ID:08k/hstT
よくロード乗る時にダウンはやめた方がいいといいますが真冬なら襟なしのダウンベストとかアリではありませんか?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:37:19.12ID:PlCY8Ey9
>>368
モンベルのダウンベストをツール缶に入れて、冬のダウンヒル時ウィンドブレーカーの下に着てる
冬の輪行時にも着てるし、GWの渋峠の下りにも着た
優先順位は高く無いけど、持ってても良いかとは思うよ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:01:49.15ID:1irJDB0Z
冬のエベレストでも運動中は汗かくらしいもんな
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:38:34.18ID:H53vhBv8
>>368
服装なんかは自分の運動強度とコース次第だから自分で決めるべきと思うけどねぇ
自転車スレなんかでそんな質問したらベテランからニワカまでピチパン一択の回答しか戻ってこないだろうし
ちなみに俺は冬のロングライド(200km前後)は自転車板的にはNGな、ジーパンにヒートテックにダウンで走ったりする
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 06:42:23.59ID:Wvb24EQQ
>>368
ダウンは濡れると保温力ががた落ちなんで、汗かく時にはつかわないのが基本
なんで、ヒルクライム終わってくだる時とか、長時間休憩する時とかに使うならいいと思う
小さくなるから運びやすいしね
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:58:52.71ID:8igFX8wE
だいたいおまえらの言う冬ってこっちで言うところの秋くらいだろ、年中乗れていいな
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:03:05.55ID:LltGwU/g
r8000のクランクに変えようと思うのですが、クランクの交換ってショップじゃなくて自分で簡単に出来るんでしょうか?
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:26:39.72ID:hA5TZpAG
ホイールからスプロケ外すとき、ガリガリだったんだけど、そういうもの?
締めるときもガリガリで、トルク感なんてあったもんじゃなくて。

なんか違うとこ外した?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:03:47.25ID:SZVILuwQ
>>385
今のクランクがホローテックなら工具なんてアーレンキーとクランクを止める工具だけじゃん

シマノ クランク取付工具 TL-FC16 Y13009220 https://www.amazon.co.jp/dp/B0013B2VDY/
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:17:26.06ID:9t5k2wfN
クランクの交換は、現在何がついているのかが分からなければ答えはできない。
BBの交換が必要かどうかとか。それを説明できないレベルならショップに依頼することをお勧めします。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 10:18:36.23ID:voL7zEsX
>>386
座面にギザギザあるよね?
それならガリガリ手応えが来ても正常だよ。
間に薄いワッシャーみたいのが付いている場合は破損や清掃で外したら必ず取り付けてね。
ギザギザが噛み合い過ぎて取り外し困難になっちゃうね。
最初から付いていない場合はそのままで大丈夫ね。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:43:15.44ID:5RkYHpjL
こんなゴミみたいな私恨粘着ロリコンマルチ自作自演コピペ歯軋り連呼残尿爺でも行政の支援受けて生きていけるんだから日本って良い国だよなあ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:46:16.77ID:VL/Q3WrD
教えてください。

2019年モデルのスクル4000に乗っています。
BBとクランクは、FSA製ですが、両方共shimanoに変えたいです。

・BB:FSA PF86 MegaExo → デュラーエス??
・クランク:FSA Gossamer 50-34 Mega → アルテグラ

いろいろググっていても理解が追いつかないのですが、スクル4000は、PF86規格が入るフレーム?
となっている。デュラエースのBBが付くのか?付く場合、68mmと70mmのどれを買ったら?
アーレンキ以外の工具も必要?
BB規格難しすぎます、先輩教えてください。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:09:53.20ID:hA5TZpAG
>>391
はい、ギザギザです。
間にワッシャーはありませんでした。
緩み止めみたいなもんですかね。
こういうのもあるということで、安心しました。
ありがとうございました
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:21:44.45ID:8PPJkD9j
元がFSAのPF86型BB入ってるフレームだし
デュラーエスのPF型BB(SM-BB92-41B)そのまま入るよ
ただPFのBB抜きだし工具たかいよ?叩きだしなら3000円程度であるけど
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:01:30.06ID:JCJivj37
>>381
ロード初心者というよりは
初めて私服を自分で選ぶ中学生レベルかな
地域や気象条件を挙げられないならば
近所のお兄さんたちの真似から始めるといい
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:14:48.26ID:7ziLmPUS
>>395
なるほどありがとうございます。店でやってもらったほうがよさそうですね。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:36:23.98ID:SZVILuwQ
>>386,391,394
会話が成立してるってあんたら二人はスゲーわ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:38:28.78ID:g1X17lMl
下三つは繋がってるからいいとして、その他のギアでワッシャーないスプロケってあるの?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:12:12.07ID:vngcQA7/
相手の言わんとしている事を理解しようとしない奴っているからな
初心者スレには上に立って相手の視点に降りようとしないお偉いさんが常駐する
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:53:34.72ID:VL/Q3WrD
>>395
何度もすみません、
プロ(PRO) ツールボックス R20RTL0029X ブラック
を買えばいけますか?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 16:54:41.12ID:rhX6mEFm
>>407
BBはPF86なんですが、レデューサーは必要なんですか?
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:02:49.55ID:WA5ix77I
>>384
工具さえあればとても簡単なので自分で整備推奨
理由はクランク周りの消耗品の交換や掃除の度に店に持ち込むのは無駄なだけなので
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:36:32.59ID:FLy+soRQ
>>407
メガエクのBBにホロテクのクランクじゃ公差の分ガタ出るんじゃないか
前にゴッサマクランクでBBからカチカチ異音出たからデュラBBにしてもらったんだがクランク叩き込まないと入らなかった
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:55:13.92ID:9xslIarH
>>404
ロード初心者のスレであって日本語初心者スレじゃないからな
そういうのは義務教育で終わらせてから来るべきだね
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:38:49.47ID:8PPJkD9j
>>406
そのセットにはプレスフィット型BBの脱着工具は入ってないよ

今付いてるゴッサマBBも、交換しようとしてるデュラのBBも同じ
クランク径24mm、シェル幅86mm、内径41mmというBB(PF)86規格なので大丈夫
ただ>>411も言ってるように、同じ規格だけどFSAのほうが内径が公差分大きい(クランクの軸もわずかに太い)ので
クランクとBBセットで交換したほうがいろいろと気楽。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:36:08.97ID:RQiQTvsB
>>411
>>418

ありがとうございます。
ラージの工具選ばないとだめなんですね。
BBはISMBB9241Bを選択すると理解しました。
あと、FSAのBBにシマノクランクだと、サンドペーパーでクランクを削らんといかんというブログも見ました。
BB毎交換するべきですね。勉強になりました。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:50:56.06ID:OtZMTfKp
アンパンマンストーカーは省エネ()はやめたんか
相変わらず噛み合ってないけどw
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:18:33.44ID:eqzUnJ+9
>>426
すみません、逆でしたね
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:13:29.05ID:PPHjnmvq
小山粘着半角キチガイ歯軋り連呼残尿残尿前立腺肥大グロ貼りチョンロリコンマルチオウム僕ちゃん爺
は小さいの時に母から「帰ったら風呂に入らないと部屋に入れない!汚いから」って言われた。結局、母の頭がおかしくなって入院したけどな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:19:12.04ID:09Ab2/pP
子供の頃に親からされた仕打ちがトラウマになり脳内人物に投影する、哀れな糖質歯軋り爺サン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況