X



ディスクロード PART15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 23:13:57.63ID:QtSfhDpB
ロードバイクの油圧ディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

テンプレは>>2-1000参照
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:08:37.81ID:RzYc23Dn
>>181
つきの、このオーバーホールした直後のクロモリロード、どうなんじゃろ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:47:17.58ID:DfAmwRyh
>>116
自転車業界「リムブレーキは危険なんですよ!坂も止まれないし!雨の時も制動力は皆無に等しい!すごく危険なんだ!変えたほうがいいですよ!」

俺「ほーん? じゃあ今まで危険な物に乗らせてるって認知してたんだから賠償金払え、最低でも全車リコール、回収は当たり前だよなぁ?」

自転車業界「え!?」

こうですか?わかりません
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:14:31.97ID:ck98RB9n
>>181
自転車も生えるっていうしw
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:16:26.95ID:ck98RB9n
>>180
どうなんじゃろと言われてもサイズとかあるしどうなんじゃろ

10万出すならもう少し溜めて油圧ディスクのロード買うわ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:42:24.11ID:zeYl6jXP
>>170
スルーアクスル用のヤツ買ったけど
車にピラーバー付けて
そこにぶら下げて車載してるので
結局使わなかったよ・・・
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:14:52.64ID:KPHRGJFy
>>173
説明不足ですみません トランポ所有です

>>188
なるほど、ピラーバー装着すれば2台積載も簡単そうですね
オートバイからの転向組なので、吊り下げ積載の発想はありませんでした
ありがとうございます。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:47:10.12ID:jt5PbYtf
>>170
前後輪外してひっくり返して後部座席にしばりつけて輸送してる
何年もこれで運用してるが特にトラブルないし
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:31:24.92ID:4bOh0woF
今日も朝練でディスク車見なかった
zwiftでは沢山サイクリスト見かけるのに
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:08:06.32ID:5peuFpyq
車輪交換数秒早いくらいしかメリットないしな、しょうがないよな
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:28:17.09ID:J9rLM398
リムで5キロ切るのはともかく6キロ切るのは割と現実的な予算で可能
ディスクでも一応それはできるようだが予算が倍はかかる
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:53:44.50ID:03pF+FXV
て言うか、そこまで軽量化がないと困る層なんて一握りじゃないの?
皆そんなにシビアな乗り方してるの?
煽りじゃなくて純粋に疑問
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:33:18.50ID:no0ntj1Z
アマチュアとかホビーライダーなら
自転車の軽量化する前に自分の軽量化が必要な人ばかりでしょ。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:36:43.49ID:0m5GqySL
ガチレーサーとかのレベルだと軽さ重視なのかね?
まあそんなの一部だよね。
そういう人も練習ではディスクのってるんじゃない?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:53:30.33ID:eQV/j3au
空力とか剛性は簡単に計測することはできないけど、重量は誰でも量って比べることができるからな

素人ほど軽さというわかりやすいスペックが魅力に思えるだろ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:30:03.10ID:LQi4D5Mg
空力や剛性が20パーセント上ったと言われてもふーんぐらいにしか思わないが、7kgがパーツ交換で6.8kgになれば実感できる

200g(3パーセント)の差が体感できるかどうかではなく、あくまでも、7kgのバイクより6.8kgのほうが確実に200g軽いという数字の違いがはっきりと理解できるということ

逆に言えば、重量が増えてしまうようなパーツ交換は軽量原理主義者にとっては重量の代わりにメリットがどれだけあろうが目に見える改悪でしかない
軽さに取り憑かれてしまったやつはホイールをワイドリムにするのとかもありえないんだろうな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:40:03.12ID:4uomLjwk
見えないものを信じるか信じないか、人類は太古の昔から言い争ってきたからな
神、錬金術、神通力、運、流れ、運命
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:42:07.89ID:4uomLjwk
それらが論理的に体系化されていくにつれ科学的に説明できる確かな事とただの妄想とがハッキリ区別できるようになってきたのが人類史でもある
昨今のエアロロードは各社同じような形状をしている事からも、おそらく“正しい”進化なんだろうよ

極めて端的に言ってしまえば、速い
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:43:21.54ID:qIyIglwy
>>203
ほんとひとつまみだよ
そしてそんな極端な軽量化が効果あるレースって多分日本じゃ乗鞍くらいで、富士はいくらか重くしても剛性上げた方がいい

でもリムブレーキのホイールってのむラボみたいな手組(かなり安い)で前後1100切れたりするから
手軽な軽量化という面でDBより分があるのは確か
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:45:04.50ID:Lx4T5yva
>>210
スローピングからエアロロードの流れを見ると業界の方便な気もする。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:57:14.81ID:4uomLjwk
>>212
スローピングもgiantが最初導入した時は信じられないって目で見られてたよね
あれのメリットは軽量化、シートポスト長を稼げるから振動吸収性が良くなる事、背の低い人でも700cに乗れる事、普通の身長の人でも跨ぐのが楽な事など色々あった
結局そこそこ普及したけどCAAD12とかpropelとかでまたホリゾンタルブームが復活したし、スローピングは大して成功したとは思ってない
過渡期というか、時代だったというか

ガラケーからスマホの間に超小型ノートPCみたいな携帯が出たのと同じように、試行錯誤の結果なんだと思うよ
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 05:40:41.65ID:JBDTys2v
ディスクが進化ねぇ笑
単なるメーカーの都合でしかないことをあーだこーだと屁理屈こねる笑
ディスク君ってまともに乗ってないんでしょうね笑
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:07:47.04ID:hNiKHV64
朝練君みたいなコウモリっていざ自分がディスク乗り換えたら途端にリムブレを馬鹿にし始めそう
俺は昔からディスクだぞーとか言って
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:29:52.44ID:mSZlhjFt
スローピング、ホリゾンタルは小さなメリットデメリットの差でしかなく、結局は見てくれの話でしょってユーザーはシラけてたよね
ブレーキの話でいくとリムブレーキは安全装備としては不十分ってことがユーザーに知れ渡ってしまったからもうリムブレーキには誰も戻らない
一部の軽量オタクがオクでガラクタ同然のリムブレーキ買い漁り自爆覚悟で使うくらい?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 08:52:51.20ID:fSx5HE24
いつも朝からアンチレスしてる奴はいいかげん悲しくならないのかな
レス全体から「買えない僻み」が滲み出ているね。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:31:53.65ID:rQnLrlzy
>>214
リム君って
ディスクに乗ったことがないか?
ディスクが買えないか?
違いが判らない鈍感か?
とにかく、かわいそう!
21Cとか23Cを履いて
一生リムブレーキに乗ってればいいんだよ!
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:52:45.04ID:kypMcuuO
アンチ君は数年してから型落ちセール品狙ってそう
それまでここに毎日アンチレス続けるつもりなんじゃない
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:56:47.39ID:qIyIglwy
>>228
乗鞍は1キロ軽くするとタイムが1%強改善するから効果はあると思う
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:57:40.68ID:NAb0sPQ1
【アベノ・クーデター】 北海道、震源の真上で山崩れ3800カ所、まるで北朝鮮の核実験場のようだ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536892350/l50

安倍が告発された! フジのバイキングがスポーツネタばかりやってるのも、法的には内乱罪になる!
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:22:27.41ID:iWe5HGqM
>>213
過渡期と言えばディスクは今真っ只中だから、実際どうなるかはわかんないな
105が出たしDi2よりは普及しそうだけど
クリンチャーほど一方的に成るかは疑問だな。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:33:21.91ID:4uomLjwk
>>231
ほんと正念場、ディスクブームな時代もあったなとなってしまうのか、リムブレーキな時代もあったなって言われるようになるのか
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:27:30.80ID:S6shMfmg
sramとかmaguraからしてもウェルカムだし
よほどのネガがない限りディスク押し通すだろう
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:51:42.89ID:I1748+0t
ディスク化は既定路線化してて、正念場というのは普及スピードがどうかな?くらいなもん

ディスクブレーキ株、リムブレーキ株みたいなのがあるとしたらディスクブレーキ株は値段が既に高値安定しててリムブレーキ株はほぼ紙クズ状態
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:13:30.72ID:I1748+0t
もはや少ない脳味噌でもはっきりわかるほどディスクブレーキは既定路線だよなあw
リムブレーキはどう足掻いても廃れるのが見えてしまった
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:22:35.13ID:I1748+0t
逆にリムブレーキブレーキにワンチャンあるとしたらどういう状態なのか想像すらつかねえ
コールド負けのゲームセット後に審判に抗議にいくようなもん?
正念場て、試合はすでに終わってますがなwww
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:46:57.57ID:AUGC8qO8
あまり急激に普及はしなくてもいいかな
しばらくはリムもディスクも高グレード〜中位グレードはいろいろ選べるくらいでいい
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:31:08.02ID:sjn78t87
サガンは有名ガチではないのか
ま、ツールでは総合71位と平凡な成績だったししょうがないか
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:41:47.01ID:8jHXlJ5g
有名素人がリムブレーキ用のハイグレードなホイール売り始めたのをみて、
遂にディスクの時代が来るのかと、ざわついてる自転車屋達に時代を感じた
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:31:19.21ID:e327ZzJ2
>>244
日本のプロ選手ってアマチュア層にあんまし影響力ないよね
全くないとは言わんけどさ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:43:59.10ID:URTy6bY7
海外の有名選手の機材すらわりとどうでもいいぞ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:21:53.56ID:kpe644tR
>>242
サガンだけの影響じゃないけど、スペシャのVENGEはかなり売れてて入手困難。
そして早くも10月に値上げされる。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:11:24.40ID:hA159MPq
いつまでたってもディスク基地外は過激な言葉で高圧的に押し付けないと精神が維持できない
自然と普及するか淘汰されるのをじっと待てないもんかね
迷惑だから頭に血が上りやすい馬鹿が大声出すやめてくんない?
売れるものも売れなくなる
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:19:22.52ID:uyv95ZMk
こんなゴミ溜めの落書きで売れ行きが左右されるわけねーだろw
この自尊心肥大症のアほどもがw
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 06:54:14.15ID:OJO7/+D6
このスレの内容だけでディスクロード買うか買わないか判断している人がいたら、ほとんど奇跡だな
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:06:44.72ID:4JNntxwv
いくら性能が高くても、これだけリムブレーキロードが普及した後では逆転は無理。
DVDとブルーレイの比率が解りやすい例。
全ての人がハイエンドを求めてる訳ではないし
そのために買い換える人は極々一部に過ぎない。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:09:59.66ID:RJPWdzLf
ディスクは普及グレード帯も出るだろ
頭弱い子だなw
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:21:38.50ID:4JNntxwv
それが這入る余地がないほどリムブレーキロードが普及してるという話。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:23:10.68ID:rC6aRmVs
spyreとかの紐引きディスクがもうそこらへんの10万前半の廉価ロードに付いてることを知らないんでしょ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:30:49.93ID:RJPWdzLf
リムブレーキ車は捨てる
ディスクブレーキ車買う
普及はこういう図式だろ
入る余地とか要らないから
0257
垢版 |
2018/09/15(土) 07:33:56.75ID:mNncBKS1
スペシャってネットで買い煽りしてるからみっともないブランドだよねー
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:38:46.94ID:OJO7/+D6
もともとMTB強い店などだと、店の半分以上がディスクロードのところもある
全ては店主の好みや考えだろう

今後ディスクロードがゆっくりと優勢になり置き換わっていくとは思うが
ロードバイクは趣味がかなりを占める世界、好きなの乗れば良い
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:28:13.58ID:lhsvdDvX
道具側のが強い業界だから
26インチが一瞬で潰されたの俺絶対忘れないんだからね
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:50:45.42ID:S3xUT3op
>>259
マウンテンバイク買うとき見極めで迷ったわw
26と27.5が店頭にあって身体サイズ的には26良かったけど即決せず家でググりまくって29があるのも知ったけど27.5にした
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:05:11.00ID:OCBqZaPd
>>262
https://www.cyclowired.jp/news/node/274979
「昨今クロスカントリーのレースシーンでは29erが再評価されスタンダードとなりつつある中、そのメリットをトレイルバイクにも落とし込んだ流れだ。」
「小柄な人にはポジションも出しづらいという点がある。TRANCE 29ERは、新設計した専用のジオメトリーを投入することでそれらの問題点を解消している。」
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:52:50.91ID:T3f6QYXD
>>240
井上・RE・FJTがスペシャからVENGEの貸与を受けて乗り始めてようだ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:35:29.10ID:nCuxg8n+
>>242
平凡て・・・
マイヨベールだよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:20:47.71ID:EN+nsUSd
次に車体を買い換えるならディスクだな
でも、ポンポン買い換えないから技術が枯れた頃になると思う
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:35:19.03ID:Hj+pqHGf
もう十分枯れてるぞ
MTBで導入実績は豊富、車やオートバイでも使われてるからコンポーネントメーカーの独自研究でもないし
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:32:03.70ID:oHLrW+xM
枯れる()まであと数年もあんなかったるいモノ乗るの?
女とか極端に手が小さいヤツならまだしも、アルテ以上なら充分小さいっしょ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:43:40.44ID:RJPWdzLf
リムブレーキだとレバー大きいのは苦痛かもしんないけど、油圧ブレーキなら動きが軽いから快適だよ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:51:38.10ID:T3f6QYXD
STIは9170しか使ったことないけど特に不満ないな

と思ったがひとつだけあった
スプリンタースイッチ用端子がないから
サテライトスイッチをスプリンタースイッチの位置に取り付けて使ってるのが不満点か
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:58:28.66ID:BZEfPHZn

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 534 -> 527:Get subject.txt OK:Check subject.txt 534 -> 527:Overwrite OK)1.92, 1.87, 1.71
age subject:527 dat:527 rebuild OK!
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:46:18.00ID:NGAHZ2Py
>>269
油圧コンポの技術は枯れていても、フレーム剛性の適正化はまだまだこれから。
ようやく、リムロードでカーボンフレームの剛性至上主義から抜け出したところ。
ディスクロードなら、いやでもリム式よりフレーム・ホイールの剛性増す。
そんな固いバイクを一般人が踏めるのか、走れるのか疑問・・
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:51:48.80ID:/7RpXuml
エンデュランスロードなんてだいたいディスクじゃん。
というか売れ筋だろ。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:56:00.18ID:fanlYc8S
>>270
私もそう思う
油圧とdi2 がスタンダードになったら
STIではない別のカタチになるかも
相当先の話にはなるだろうけど。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 00:01:33.54ID:BmN9jrp8
メーカー様のお作りになられたバイクを、何の疑問も持たずにありがたく乗れるなら結構!
俺もディスクロードの試乗したけど、ブレーキの制動性なんかより、まず違和感あったのが硬さだわ。
MTBなみのガチガチ。MTBは圧倒的なエアボリュームと、サスで緩和できるが、それでもそもそも長距離用でもないし。
数十年前のアルミフレーム登場の頃を見ているようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況