X



【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:04:31.69ID:U5JUfYBC
>>251
>点滅は法令上「ついている」

それは、非常点滅表示灯のように政令で点滅について定められている灯火について言えること。

>よって、夜間、規定の性能を有する前照灯を「つけている」

「規定の性能」に点滅も含まれていれば、点滅でも「前照灯を点けている」と言えるのであって、
「点滅でも点いている」とされる灯火があるからといって、他の灯火も「点滅でも点いている」ということにはならない。

>まず「点滅では前照灯と言えない」とする法令上の根拠を提示したまえ

常識だね。だから、詳細に基準を規定している自動車の前照灯は点滅は禁止しているし、自転車の前照灯の規格を定めたJISも点滅モードについては規定していない。

自転車にも、保安基準のようにこと細かく規定があり、点滅禁止の規定がないならまだしも、
「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」としか規定がなければ、常識の範囲で判断するしかないね。
1分に1秒しか光ってなければ前照灯とは言えないことくらい、バカでも分かるだろ。

>前にも言ったが、灯火には灯火装置も含まれる
>これを勘違いしているから、違法論は行き詰まる

それはお前の解釈だろ。

>「つけなければならない」を「灯火装置を作動させなければならない」という意味だと解釈するだけで、簡単に点滅は違法だと主張できるのにw

道路交通法第52条からそう解釈するのは無理があるね。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:49:25.35ID:wFhZRYAS
>>253
あれ、このスレの違法派って
「解釈によっては点滅のみでは違法とされる可能性が極めて高い」
とかの主張だったっけ?w

俺は再三「法令、判例に根拠を求められないなら、それは『違法だ』と断ずることはできない」言ってるんだけど

君の発言が確かなら、違法派は「違法だ」と断じているのではなく、「違法とされる可能性が極めて高い」と言っている、ということでいいのかな?w
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:59:47.07ID:wFhZRYAS
>>254
非常点滅表示灯のように点滅することが定められた灯火以外は、「点滅ではついていることにならない」という法令、判例上の根拠は?

「規定の性能を有しているかどうか」と、「ついているかどうか」は別問題
>>231
「時速200kmで走ることができる性能を有する自動車」を「船の上に置かなければならない」
「規定の性能を有する自動車」が「船の上に置かれて」いれば、それは時速200kmで走っている(規定の性能を発揮している)必要はない

「規定の性能を有する前照灯」が「ついて」いれば、それは「規定の性能を発揮している」かどうかは関係ない

自動車の前照灯は点滅は禁止されている
これを理由に「特に禁止されていなくとも、前照灯の点滅は禁止されている」などという理屈にはならない

「つける」を「装置を作動させる」と捉えれば、装置は規定の性能を発揮しなければならない
だが、「灯火とはあかりのみを指し、灯火装置・灯火器は含まない」「その灯火を『つける』」のだ」、などとでっち上げたせいで、「なら点滅でも灯火は『ついている』ね」となってしまうw
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:08:54.31ID:wFhZRYAS
灯火Aをつけなければならない
→Aは点滅していても「ついている」とされている

灯火Bをつけなければならない
→Bは点滅では「ついている」にならない

なぜ?

「つける」というのが、「装置を作動させる」ことを意味しているなら、装置は作動した時に規定の性能を発揮しなければならない
灯火Aの性能に点滅が含まれ、灯火Bの性能に点滅は含まれないから、灯火Bは点滅では規定の性能を発揮していない、というなら理解できる
だが、アスペは灯火とは機器のことではなく、「灯り」そのものだと言う

一方では「点滅している灯り」も「ついている」とみなされ、一方では「点滅している灯り」は「ついていない」とみなされる
そこには、特に注などは存在せず、同じ法律にもとづく話であるのに、だ

「灯りがついている」と言った場合に、特に注も何もなく、同じ法律上で意味・定義が変わるのだろうか?
全くの謎であるw
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:14:44.82ID:wFhZRYAS
さて、また違法派が言い出した、違法派にとって都合の悪いwテンプレを貼っておくか

現在、どの都道府県でも点滅式(点滅モード)を軽車両の灯火として定めた経緯はない。
(どこかの都道府県で、点滅式が軽車両の灯火として定められた、規則に準拠すると認められた場合のみ報告ください)
点滅灯が前照灯として使われた歴史は、皆無である。以上が「事実」です。

神田水道橋という気違いは、法文以外の部分に「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え、妄想作文を書き続けています。ご注意ください。
このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:24:47.63ID:wFhZRYAS
現在、どの都道府県でも点滅では自転車の前照灯足り得ないと定めた経緯はない。
(極端に高度の低い点滅式ライトについて言及されたことはあるが、光度の問題か点滅の問題かは明確にされていない)
点滅式が自転車の前照灯として違法とされた歴史は「皆無」である。以上が「事実」です。

違法派アスペという気違いは、法文以外の部分に「自分の中の」や「思い込み・妄想」をつけ加え、妄想作文を書き続けています。ご注意ください。
このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:30:11.05ID:wFhZRYAS
フェアじゃないから俺自身の考えを言っておくと、今後何らかの司法判断が下されたとき、現行の点滅式ライトでは「違反とされる可能性が極めて高い」とは思う

だがそれは「違法だ」と断じるのとは違う
ましてや「点滅の滅の時」などというトンデモ理論ではないw

>>253が言うように違法派の主張が「違法だ」ではなく「俺は司法に違法と判断されると思う」なら、まーったく反論もなんもないよ
勝手に「思って」いればいいw

だが、自分がそう思うからって、法令や判例に根拠もなく「違法だ」と断じるのは、違うよなぁ?w
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:30:11.71ID:U5JUfYBC
>>255,260

合法派も違法派も、それぞれの解釈から、合法か違法かの「議論」をしているのであって、可能性云々を議論しているわけでないんじゃないの。

「違法になる可能性が高い」というのは、あくまでも裁判所が個別に刑を科すにあたってどう判断力するかであって、
具体的な行為が違法かどうかは行為時にすでに決まっており、裁判によって、行為時に違法でなかったものが違法になるわけではないよ。

だから、合法派も違法派も、可能性云々ではなく、「合法だ」、「違法だ」と言い合ってるのだよ。

判例が既にあるのであれば、ここで「合法だ」「違法だ」と言い合ってるのは「議論」ではなく、単なる答え合わせだよ。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:34:30.95ID:wFhZRYAS
>>261
じゃあ結論は出てるじゃん

法令、判例に根拠を求められないものは、日本では(少なくとも違法との司法判断が下るまでは)違法とは言えない
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:40:29.67ID:U5JUfYBC
>>256
>「点滅ではついていることにならない」という法令、判例上の根拠は?

道路交通法第52条第1項
「政令で定めるところにより」
だね。
同条では、「つけなければならない」について何も規定していない。どういうものを点けるかは、政令で定めることなのだよ。

その結果、非常点滅表示灯は点滅でも点いてることになる。

>「規定の性能を有する前照灯」が「ついて」いれば、それは「規定の性能を発揮している」かどうかは関係ない

それは、装着義務に関してだろ。点灯義務なら、点いているときは規定の性能を発揮している必要があるだろ。
点滅の消えているときは性能を発揮していないよ。

>「なら点滅でも灯火は『ついている』ね」となってしまうw

ならないよ。
非常点滅表示灯のように、点滅でも点いてるとされる灯火があるだけだ。
点滅について規定のない灯火を点滅でも点けても、道路交通法第52条が要求している灯火を点けたことにはならない。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:47:55.70ID:U5JUfYBC
>>262
>じゃあ結論は出てるじゃん
>法令、判例に根拠を求められないものは、日本では(少なくとも違法との司法判断が下るまでは)違法とは言えない

「判例がない」と言ってるだけであって、法令はあるよね。
道路交通法第52条第1項
道路交通法施行令第18条
東京の場合は、
東京都道路交通規則第9条。

まさか、法の解釈まで法令に定められていないと合法か違法かが決まらないとでも思ってるの?

>日本では(少なくとも違法との司法判断が下るまでは)違法とは言えない

それは、「推定無罪」といって、犯罪を犯した人は裁判で有罪判決が出て確定するまで犯罪者として扱われない、というだけのこと。

ある行為が、合法か違法かとは別の議論だよ。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:55:36.24ID:wFhZRYAS
>>263
非常点滅表示灯により発せられる点滅する灯火も自転車の前照灯も「灯火装置・灯火器」を"含まない"「灯り」という意味での「灯火」なんだろ?>>249

「灯りがついているかどうか」>>257
片や点滅でも「灯りはついている」とされ、片や点滅では「灯りはついていない」とされる

君の定義に従えば、非常点滅表示灯の点滅周期などについて定めているのは「灯り」としてでなく「灯火器・灯火装置」としての規定である
その灯火器・灯火装置から発せられた「灯り(灯火)」が「点滅していても」「灯火がついている」とされているわけだ

その機器が点滅するように定められていることと、「灯り」自体が点滅していても「ついている」になることとは、別な話のはずだよな?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:13:39.47ID:wFhZRYAS
だから俺は散々、法令上「灯火」には「灯火器」も含まれる
「灯火器から発せられる灯り」「灯火器」などをひっくるめて「灯火」と呼んでいる
と言っていた

それを全力で否定し、「灯火」とは「灯り」のみを指すとしたのは違法派アスペであるw

ちなみに「灯火器から発せられる灯り」"だけ"を区別して指す場合、「灯光」という言葉が使われている

自分の首を締めて何がしたいのやらw
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:34:12.00ID:U5JUfYBC
「灯火」と「灯火装置」の区別もついてないし、「政令で定めるところにより」を無視してどうする。

自動車が点けなければならない灯火は、「保安基準の規定により設けられる」とあるため、灯火装置によるものが灯火になるに過ぎない。

そのような規定のない自転車の「灯火」の場合は、理論上、色と光度の要件を満たす明かりであれば、光源は何でもいいことになる。
必ずしも「灯火装置」である必要はないので、「装置を作動させる」にはならない。

それこそ、「装置を作動させる」なんて言ったら、光っていなければ要件を満たす色と光度が得られないのに、「要件を満たす前照灯を点滅で点けているから合法」なんて言い出すよ。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:56:37.14ID:U5JUfYBC
>>266
>ちなみに「灯火器から発せられる灯り」"だけ"を区別して指す場合、「灯光」という言葉が使われている

「灯光」は保安基準で使われているだけであって、道路交通法、道路交通法施行令では、灯りの意味で「灯火」を使っていて、「灯光」は使われていないよね。

それに、道路運送車両法は、「灯火装置」を指すときは「灯火」ではなく「灯火装置」を使っている。

道路交通法を解釈するのに、別の法律の下位規定なんか持ち出してきて、何をか言わんやだ。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:16:00.29ID:wFhZRYAS
「灯火」とだけ言った場合は、灯光、灯火装置両方を含んでるけどな

保安基準と道路交通法では同じ言葉でも別な意味です、ってかw
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:14:22.31ID:Viuqu6uS
>>249
> これは、ダイナモ式ライトでも同じこと。
> 停止時や走り出しの光度が不足する状態は条文上は合法と解釈するには無理がある。これまで問題視されてこなかったのは、走行中には規定の光度があり、合法だからだ。
それを規則が制定された当時まで遡って公的見解を出してくれ。

出せないよな?
お前の妄言だから。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:15:25.32ID:Viuqu6uS
>>263
> それは、装着義務に関してだろ。点灯義務なら、点いているときは規定の性能を発揮している必要があるだろ。
「点灯義務」はどの法令にあるの?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:50:31.24ID:U5JUfYBC
>>269

>保安基準と道路交通法では同じ言葉でも別な意味です、ってかw

必ずしも、同じ用語が違う法律でも同じ意味で使われているとは限らないところが法律解釈の難しいところなんだよね。

基本的には、同じ用語が同じ意味を持つのは、その法律の中だけであって、違う法律ではその立法趣旨によって違うこともあり得るということだよ。

ちなみに、「軽車両」は、道路交通法と道路運送車両法とでは同じではないね。
「軽車両」は、それぞれの法令で定義されてるから違いは分かるけど、
「灯火」については定義がないので、立法趣旨を踏まえてそれぞれの法律において解釈するしかない。その結果、同じ「灯火」でも違った意味で使われてる場合もあるといことだ。


http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column052.htm

http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column095.htm
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:52:55.27ID:U5JUfYBC
>>270
合法だというのは、法令のどこをどう解釈すれば出てくるのだい?
それとも、制定当時に合法とする公的見解でもあったのかい?

出せないよな。お前の思い付きだから。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:02:21.13ID:8kdL7SRJ
>>272
>必ずしも、同じ用語が違う法律でも同じ意味で使われているとは限らないところが法律解釈の難しいところなんだよね。
気違い丸出し┐(´ー`)┌

>ちなみに、「軽車両」は、道路交通法と道路運送車両法とでは同じではないね。
道路交通法で定める「軽車両」の中に道路運送車両法で定める軽車両があるのだよ┐(´ー`)┌
つまり、「違う車両について定めている」だけであり「意味は同じ」である┐(´ー`)┌
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:13:54.41ID:z22/WfY5
>>ID:U5JUfYBC
点滅は点いているんだぞ。

灯火が点いている。
その灯火が非点滅か点滅かの違いだけだ。

法令上、どのように定められているかで違いは生じる。
非常点滅表示灯は点滅しなければならないと定められているからから、
非常点滅表示灯の点滅は、法律上の灯火は点いている。
非常点滅表示灯の非点滅は禁止されていない。
しかし、非常点滅表示灯の非点滅は点いているけど、法令上の非常点滅表示灯は点いていない。

自転車の前照灯は、法律上光度を有するもので光度を有したり有しないものではない。
前照灯は点滅でも点いているけど、法令上の前照灯は点いていない。

ちゃんと、"法令上の"灯火と書かなければいちゃもんのターゲットになる。
あいつらバカだから、気をつけてねwww
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:20:15.74ID:wFhZRYAS
>>272
きちんとリンク先読んでるか?

それぞれの法律において定義が"ある"場合、同じ言葉でも、法律によって意味は変わる

それぞれの法律において定義が"ない"場合、基本は同じ言葉・表現は同じ意味を持つようにする
だが、規定の目的や意味内容によっては、同じ表現を使うのが適性でない場合もある

つまり、違う法律でも同じ言葉は、それぞれの法律で独自の定義がない限り、同じ意味として使われるのが原則である


ということがリンク先から導き出せるんだがw
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:28:55.03ID:z22/WfY5
> それを規則が制定された当時まで遡って公的見解を出してくれ。
>
> 出せないよな?
> お前の妄言だから。
   ↑
これはお前の主張であって、
誰も、規則が制定された当時云々なんて言ってないのだよw
自分の主張なんだから、自分で規則が制定された当時のことを調べろってーの。
何故に自分の主張の真偽を、他人任せにするんだ?
いい加減、しつこいぞw
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:34:04.36ID:Viuqu6uS
>>273
> 合法だというのは、法令のどこをどう解釈すれば出てくるのだい?
ダイナモの光度が不足することを禁止、もしくは義務付けられていないから。

> それとも、制定当時に合法とする公的見解でもあったのかい?
罪刑法定主義だから禁止もしくは義務付けられていなければ合法なんだよ。

> 出せないよな。お前の思い付きだから。
お前は出せないよな?
「滅の時」はお前の妄想で確定だな。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:34:36.34ID:Viuqu6uS
>>274
> >「点灯義務」はどの法令にあるの?
> 今さら何をか言わんや。
ないよな?
これもお前の妄想だから。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:37:20.63ID:Viuqu6uS
>>278
> これはお前の主張であって、
> 誰も、規則が制定された当時云々なんて言ってないのだよw
お前の都合が悪いからだろ。

> 自分の主張なんだから、自分で規則が制定された当時のことを調べろってーの。
お前以外にダイナモが違法になるとは言ってないだろ。
違うというなら証明しろ。

> 何故に自分の主張の真偽を、他人任せにするんだ?
お前以外にダイナモが違法になると言っていないから。

> いい加減、しつこいぞw
お前が妄言だと認めるか、証明するまで続けるよ。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:44:26.31ID:wFhZRYAS
>>273
違法ではない=合法
そもそも法に反していなければ「合法」
法に反していれば「違法」

違法でなければ全て合法なのだよ
あとから法規制されて合法だったものが違法になることはあるが、それでもその時点までは合法だったことに変わりはない
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:53:03.01ID:wFhZRYAS
さて、>>272がわざわざリンクまで貼って、「基本的には同じ言葉は違う法律でも同じ意味で使われる」ことを示してくれたわけだがw

1.それぞれの法律に、その言葉の定義があり、その定義がそれぞれの法律で異なる場合、言葉の意味はその法律によって違う
(今回の「灯火」については当てはまらない)

2.規定の目的や意味内容が異なり、同じ言葉、同じ表現を使うのが不適切な場合、同じ型(言葉・表現)を使うのは不適切である
(今回の「灯火」に関して、道交法と保安基準で意味が違うなら、同じ「灯火」という言葉を使うのは不適切である)


いやぁ、リンクまで貼ってくれたおかげでわかりやすいなぁw
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:15:51.13ID:7N1sL4qZ
>>282
> お前以外にダイナモが違法になるとは言ってないだろ。
> 違うというなら証明しろ。
法令規則に書かれていることで証明済み。
(違法だけど違法性阻却事由によるものならば罪にはならないのも、憲法法令で証明済み。)

で、規則が制定された当時云々がどうして必要になるんだよ。
都合が悪いことなんてないよw 関係ないことだからwww
むしろ、お前の中で、それが関係ないことになっちゃったら都合が悪いんだろwwwwwwwww
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:19:17.82ID:7N1sL4qZ
>>283
> あとから法規制されて合法だったものが違法になることはあるが、それでもその時点までは合法だったことに変わりはない
じゃぁ、今の法令規則で判断すればいいじゃんね。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:21:02.63ID:7N1sL4qZ
>>284
>(今回の「灯火」に関して、道交法と保安基準で意味が違うなら、同じ「灯火」という言葉を使うのは不適切である)
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:22:45.52ID:7N1sL4qZ
>>284
> (今回の「灯火」に関して、道交法と保安基準で意味が違うなら、同じ「灯火」という言葉を使うのは不適切である)
そうのとおりだ。
だからね、
灯火は"あかり"という意味であって、灯火器なんぞの意味はないんだよ。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:22:55.74ID:wFhZRYAS
でたー、違法性阻却事由w

こいつは自転車をコンビニ寄るために止める時とか、会社前で止める時とかにダイナモライトが消えても、違法性阻却事由で違法性はないとか思ってるんだろうなw
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:30:55.78ID:8kdL7SRJ
>>285
>法令規則に書かれていることで証明済み。
はて、違法になる理由の「点滅の滅の時(笑)」というのは法令に書き足した在チョン(笑)のうめき声(笑)以外に何かあっただろうか┐(´ー`)┌
これは「罪刑法定主義」の定めに反すると憲法法令(笑)で証明済み┐(´ー`)┌

>(違法だけど違法性阻却事由によるものならば罪にはならないのも、憲法法令で証明済み。)
司法裁決があるってのは無かった事になったのか┐(´ー`)┌
それにしても「ダイナモが違法な灯火となるのは分かっている事なのだから阻却されねぇ」のだよ┐(´ー`)┌
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:35:55.71ID:Viuqu6uS
>>285
> 法令規則に書かれていることで証明済み。
どこにダイナモが違法と書かれているの?

> (違法だけど違法性阻却事由によるものならば罪にはならないのも、憲法法令で証明済み。)
ダイナモに関する司法判断を出してくれ。

> で、規則が制定された当時云々がどうして必要になるんだよ。
規則が制定された当時に既にダイナモが普及していたからだよ。

> 都合が悪いことなんてないよw 関係ないことだからwww
規則が制定された当時に「滅の時」でダイナモが違法だったんだろ?
点滅違法の根拠が「滅の時」なんだから関係大だね。

> むしろ、お前の中で、それが関係ないことになっちゃったら都合が悪いんだろwwwwwwwww
関係ないことにしたいのは分かるが、「滅の時」の根拠になるから無理だな。
で、まだ証明できていないのだが?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:42:45.13ID:SXvl7KpM
>>289
自転車をコンビニ寄るために止める時とか、会社前で止める時にどんな違法性があるのだ?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:47:00.99ID:SXvl7KpM
>>290
司法裁決があるってのは無かった事にしてないが?

> 「ダイナモが違法な灯火となるのは分かっている事なのだから阻却されねぇ」
   ↑
何言ってるの?
どういうことを言いたいのか不明なんだけど?
相手に伝わるような日本語で頼むwww
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:49:17.93ID:wFhZRYAS
>>292
止めること自体に違法性はないよw
が、コンビニ寄るためにダイナモライトが消えて(君の中の定義では)無灯火になることのどこに、違法性違法性阻却事由が入り込む余地があるんだい?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:54:34.11ID:SXvl7KpM
>>291
反論するなら俺の書いたことに反論しろよw
ダイナモが違法と書かれているなんて言ってないし、
違法性阻却事由によるものならば罪にはならないってのにも反論してないし、
規則が制定された当時云々ってのもお前の主張。

> 点滅違法の根拠が「滅の時」なんだから関係大だね。
点滅違法なんて誰も言っていないし、毎回毎回どっから持ってくるんだよwww

「滅の時」の根拠ってなんだよ?
点滅は「光度を有しない時」があるのはお前だって知ってるだろ?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:56:58.87ID:SXvl7KpM
>>294
ダイナモライトが消えるのは、コンビニ寄るために止めるからなんだろ?
コンビニ寄るために止めることに違法性がなければ、違法性違法性阻却事由だろうにwww
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:00:10.93ID:SXvl7KpM
>>296失礼。バカのをそのままコピペしてしてしまった。

ダイナモライトが消えるのは、コンビニ寄るために止めるからなんだろ?
コンビニ寄るために止めることに違法性がなければ、違法性阻却事由だろうにwww
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:08:41.97ID:wFhZRYAS
>>296
アホ過ぎるw

お前の言っている違法性阻却事由は民法上のことか? 刑法上のことか?
コンビニに寄るために無灯火とすることが正当行為だとでも言いたいのか?

法性阻却事由の理解を根本から間違えてるよw
違法性のない行為をした結果起きたことであればで、どんなことでも違法派がなくなるわけではないぞw
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:20:11.47ID:wFhZRYAS
>>299
ジャンプ買うためにコンビニの前で自転車止めるのも自由だ
知人とばったり出くわしたから自転車止めておしゃべりするのも自由だ

だが、緊急避難でも正当行為でもないなw

そして道交法違反に対して違法性阻却事由を持ち出してくるあたり、アホの極みだなw
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:24:09.18ID:Viuqu6uS
>>295
> 反論するなら俺の書いたことに反論しろよw
証明責任はダイナモが違法である主張するお前にある。
証明になっていない、と言っているんだよ。

> ダイナモが違法と書かれているなんて言ってないし、
> 違法性阻却事由によるものならば罪にはならないってのにも反論してないし、
> 規則が制定された当時云々ってのもお前の主張。
ダイナモが違法になるんだろ?
それは規則が制定された当時からだろ?
それを証明しろよ。

> 点滅違法なんて誰も言っていないし、毎回毎回どっから持ってくるんだよwww
点滅はどうして違法になるんだっけ?

> 「滅の時」の根拠ってなんだよ?
「滅の時」でダイナモが違法になるんだろ?
それをお前の妄想以外が証明しろ。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:30:07.02ID:l1aBVIDZ
>>302
だったら、証明になっていない根拠を法令規則にあるものを用いて反論しろよw
証明になっていないと思うのは、お前が法令規則にあるものを理解してないからだ。
お前が証明になっていないと言っているだけで、まともな理由の一つも挙げてみろwww
どうせ、馬鹿の一つ覚え「規則が制定された当時云々」としか言わないくせにwwwwwwwww
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:42:03.93ID:wFhZRYAS
>>304
どうした?
ようやく日本語の勉強をする気になったのか?
それならこのスレじゃなく、きちんと日本語学校にでも行きなよ

それともまさか、「コンビニでジャンプ買うために自転車を止めた」という「無灯火になった事由」が「正当行為」ないし「緊急避難」にあたるとでも言いたいのか?w
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:48:58.29ID:l1aBVIDZ
>>305
事由って言葉の意味を聞いてるんだが?

ダイナモが消えるのは、
コンビニでジャンプ買うのが事由か?
コンビニによるのが事由か?
自転車を止めるのが事由か?
それとも、事由は無いってか?
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:57:53.36ID:Viuqu6uS
>>303
> だったら、証明になっていない根拠を法令規則にあるものを用いて反論しろよw
規則の「光度を有する前照灯」が常に光度を有すると言っているのはお前だけだ。
どうしてそうなる?

> 証明になっていないと思うのは、お前が法令規則にあるものを理解してないからだ。
> お前が証明になっていないと言っているだけで、まともな理由の一つも挙げてみろwww
> どうせ、馬鹿の一つ覚え「規則が制定された当時云々」としか言わないくせにwwwwwwwww
「光度を有する前照灯」が常に光度を有すると言っているのはお前だけだ。
どうしてそうなる?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:04:21.64ID:wFhZRYAS
>>306
既に答えは>>289に書いてあるぞ

コンビニに寄るために"自転車を止めたから"、ダイナモは消えた

で、これが緊急避難や正当行為になるとでも?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:10:53.55ID:l1aBVIDZ
>>309
コンビニに寄るために"自転車を止めたから"、
これが正当行為じゃなければ、コンビニによるために"自転車を止めない"のは正しい行為だとでも?

コンビニに寄るために"自転車を止める"のは、正当な業務による行為だろ?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:12:07.08ID:Viuqu6uS
>>308
> やっぱり、法令規則にあるものを用いて反論はできないかwww
そもそもお前の規則の解釈が間違っていると言っているんだよ。
お前以外はダイナモが違法になるとは言っていない。
どうしてお前だけなのか?
お前の妄想だからだよ。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:16:47.82ID:wFhZRYAS
青年医師が手術をするために、刃物で人の体を切って(傷害)、失敗して殺してしまう(殺人)
→違法性は阻却される(正当業務行為)

青年が殺人鬼に追われていたので、近くの民家の門の鍵を壊し(器物破損)無断で中に入り隠れる(家宅侵入)
→違法性は阻却される(緊急避難)

青年がコンビニでジャンプを買いたかったので、自転車を減速させ、ダイナモライトが消えて無灯火となってしまう
→違法性は阻却される(違法派理論)
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:22:59.70ID:l1aBVIDZ
>>313
「グーグル先生から紹介されたものを見て、こんなていちゃもんをつけるネタにしました!」
みたいな?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:38:18.35ID:wFhZRYAS
違法派の言うようにダイナモライトも低速・停止時は光らないため、無灯火になるとして

そもそも止まったらダイナモライトが消えることは、小学生でもわかる
そして自転車とは公道において止まったり減速したりする必要がある乗り物である
その上でダイナモライトのみを前照灯として夜間自転車にのるのは、最早未必の故意だろうw

そして「コンビニでジャンプを買うために自転車を止めることは違法ではないから、正当業務行為として違法性が阻却される事由になる」などというのも噴飯ものである

コンビニにジャンプを買いに行くのが必要な行為で、かつ自転車でなければどうしても行けない状況で、その上ダイナモライトしか用意できないような状況(どんな状況だw)なら、正当業務行為と認められるかもねw
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:44:07.77ID:qagwFEM0
>>315
お前、"業務"というものをグーグル先生に教えてもらえwww

ついでに、"過失"や"業務上過失"についても前もって教えてもらっておけwwwwww
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:46:22.29ID:wFhZRYAS
ダイナモライトは、止まったら消える
(違法派によれば、これは無灯火となる)
つまり、夜間ダイナモライトのみを前照灯とする自転車は、止まったら無灯火となる
そして、自転車が信号待ち等で止まることは容易に予測される

こういった場合、それでもダイナモライトのみを前照灯とする(無灯火になることが予測される)自転車に乗り、かつその違法性が阻却されるようにしたいなら、「夜間、その自転車に乗る必然」がいる


発売日にコンビニまで自転車で行ってジャンプ買わないと死んじゃう病気なんだろうな。可哀想に
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:52:20.14ID:qagwFEM0
>>317
> かつその違法性が阻却されるようにしたいなら、
そもそも、その違法性が阻却されるなんてことはない。
違法性があるものを違法性がないことにするなんて、どんな法律なんだよwwwwwwwww
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:55:11.12ID:wFhZRYAS
>>316
業務上過失致死傷罪の「業務」という言葉で、自転車の運転も業務だから「正当業務行為」に含まれると思ってるアホを発見しました!

おい、神田水道橋!
いい加減、違法派を貶めるためにアホな違法派を装うのをやめろ!

そう考えないとあまりアホ過ぎてどこから突っ込んでいいのやらw
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:01:56.31ID:mGXvx2ii
>>318
???
お前は何を言っているんだ?

違法性を阻却するためには、夜間その自転車に乗る必然が要る

これだけでそんなに笑ってもらえるとは
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:03:27.01ID:lMQGxfRS
ID:wFhZRYAS
が違法性阻却事由に関連しての発言で正しいのは、
「止めること自体に違法性はないよw」(>>294)
だけだったwww

あとは理解していないことを自ら言ってるような発言ばかりwwwwww
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:11:14.84ID:lMQGxfRS
>>320
夜間その自転車に乗る必然が要る
   ↑
これ、正当性防衛など、正当性の根拠だろ?
グーグル先生に、都合の良いものばかりしか教えてもらえなかったのか?
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:30:34.95ID:wG7DNzUZ
>>275
>道路交通法で定める「軽車両」の中に道路運送車両法で定める軽車両があるのだよ┐(´ー`)┌

ねえよ。道路交通法と道路運送車両法は、それぞれ軽車両を定義してるよ。

>つまり、「違う車両について定めている」だけであり「意味は同じ」である┐(´ー`)┌

意味不明(笑)
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:34:10.06ID:DHT+j+tg
さぁ違法性阻却事由くんの思考をトレースしてみよう

自転車を止めること自体は違法ではない

せや、違法性阻却事由の「正当行為」や!
自転車を止めることは「正当行為」やから、無灯火の違法性は阻却されるんや!

ぐぬぅ、「正当行為」ではアカンのか?
ふむふむ、「正当業務行為」っていうのがあるんやな

あっ(ひらめき)自動車で人轢いてもうた時とか、「業務上過失致死」とか言うやん!※
自動車の運転は「業務」なんや!
せやったら自転車の運転も「業務」やろ※※

自転車の運転という「業務」上、自転車を止めるのは「正当」な行為やから、「正当業務行為」のはずや!

こんな感じか?w
※自動車で人を轢いても業務上過失致死傷罪ではなく、自動車運転過失致死傷罪に変わってる
※※自転車で人を轢いても業務上過失致死傷罪にはならない
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:39:08.71ID:DHT+j+tg
今日の新説
「夜間、自転車でコンビニにジャンプを買いに行くのは、正当業務行為」

「点滅の滅の時」
「地上にある飛行機は空を飛ぶ性能を有していない。空を飛ぶ性能を有することができる飛行機」
「同じ言葉でも法律が違えば(特に定義がなくとも)意味が変わる」

どんどん新説が出てくるなw
いいぞ、もっとやれw
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:46:02.53ID:wG7DNzUZ
>>277,284

「ほぼ同じ意味内容を持つのであれば、同じ用語や表現の"型"を用いることが多く、
それらは、1つの法律やそれに基づく政省令のみならず、同一分野の他の法律間や異分野の法律間で用いられること“も”あります。」

「も」ということは、必ずしも同じとは限らないということだね。

「用語や表現は、それぞれの法令のそれぞれの規定の中で意味付けがなされるものであり、
用語や表現の"字面"が同じであっても、その意味が文脈によって異なることも多くあるからです。」

ということだよ。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:48:59.31ID:wG7DNzUZ
>>281
>ないよな?
>これもお前の妄想だから。

もしかして、お前は「点灯義務」と「装着義務」の違いを言ってることを理解せず、点灯義務を「常時」点灯義務と条件反射してないかい?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:49:15.39ID:DHT+j+tg
>>322
レスするのもアホくさいが、>>317

公道で自転車に乗る際、減速・停止することは容易に予測できる
つまり夜間、ダイナモライトしかついていない自転車に乗るということは、「(君の定義では)無灯火」になることが明らか
無灯火になることが明らかなのに、その自転車に乗り、かつそれでもその違法派が阻却されるようにしたいなら、その自転車に乗る必然が要る

夜間、コンビニに自転車でジャンプを買いに行くのは、正当業務行為ではない
もちろん緊急避難でもない
(あ、夜間に自転車でジャンプを買いに行かないと死んじゃう病気なんだっけ?w)

その状況下で、どんなに自転車を止めること自体に違法性がなくとも、それは無灯火及び無灯火となることが予見されたのにその自転車を運転した違法性が阻却される事由にはならない
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:53:01.32ID:wG7DNzUZ
>>280

>ダイナモの光度が不足することを禁止、もしくは義務付けられていないから。

光度が不足するのに、なぜ光度を有することになるのだい?

>罪刑法定主義だから禁止もしくは義務付けられていなければ合法なんだよ。

要件を満たせなければ違法だよ。罪も刑も法定されてるよね。

>「滅の時」はお前の妄想で確定だな。

「光度がないのに光度を有する。」ってか。
頭おかしいのが確定だね(笑)
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:56:00.62ID:DHT+j+tg
>>327
このような"型"になっているものも、いないものも含めて、既存の法令における用語や表現の例(立法例)は、立案担当者が法令を立案する際に参考にすべき事柄の1つとなっています。
用語や表現をバラバラに使うと、規定の明確性や正確性、さらには法体系の統一性や整合性が保たれなくなってしまうためです。
(中略)
したがって、立法例を利用できるかどうかについて判断するためには、立案している法令の中にどのような規定を置こうとしているのか、
その規定の目的や意味内容を明確にした上で、その規定の文脈においてその立法例を利用することが可能かどうかについて十分に検討する必要があります。


同じ型(同じ言葉・表現)であっても、意味が変わってしまうなら、その型を使うべきでない、と書かれてるわなw

つまり、同じ「灯火」という言葉(型)でも意味が変わってしまうなら、「灯火」という言葉を使うべきでない、と
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:57:28.05ID:wG7DNzUZ
>>283
>違法でなければ全て合法なのだよ
>あとから法規制されて合法だったものが違法になることはあるが、それでもその時点までは合法だったことに変わりはない

何を言いたいの?
光度が不足していたら違法だろ。なぜ、ダイナモ式ライトだけ合法になるのだよ。

ダイナモ式ライトを合法というのなら、違法性阻却事由など、何か他に理由が必要だろ。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:01:01.73ID:DHT+j+tg
>>330
はいはい

「地上にある飛行機は空を飛ぶ性能を有する飛行機ではない。空を飛ぶ性能を有することができる飛行機だ」ね

光っていない走行用前照灯は、
『〇〇できる光度を有する走行用前照灯』
ではなく
『〇〇できる光度を"有することができる"走行用前照灯』なのね
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:06:55.10ID:DHT+j+tg
>>332
俺が、というか合法派がいつダイナモ式ライトだけが合法だと言った?

違法派「点滅は違法」
合法派(脱法派)「じゃあダイナモも違法になるぞ」
違法派1「ダイナモは合法」
違法派2「ダイナモは違法性阻却事由により違法性を否定される」

合法派(脱法派)は、点滅もダイナモも合法としている
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:12:08.14ID:DHT+j+tg
>>335
でも君の主張によれば、道路交通法の「灯火」と保安基準の「灯火」は意味が違うんだろ?

同じ「灯火」という言葉(型)でも意味が変わってしまうなら、おなじ「灯火」という言葉を使うべきではない
法律によって用語や表現をバラバラに使ってはいけない
としてるのに

君が貼ったリンク先は、君の主張と全く逆のことを言っているんだがw
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:14:59.83ID:wG7DNzUZ
>>334
いや、違うだろ。

違法派が、光度のないことを理由に「違法だ」と言ってることに対して、ダイナモ式ライトを持ち出してきて、
ダイナモ式ライトは光度のないときがあっても合法だから、点滅も光度のないときがあっても合法、というのが合法派の主張だろ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:17:29.45ID:DHT+j+tg
>>336
あれあれあれ?
同じ言葉は同じ意味で使われるのが大原則のはずなのに、「灯火」どころか「光度を有する」の意味も、保安基準と公安委員会規則とでは違うんですかw

公安委員会規則の「光度を有する」→「その光度で光っている」

保安基準の「光度を有する」→「その光度で光ることができる」

うわぁ、道路交通法も道路車両運送法も、法律の大原則無死で、定義付けもなく独自の意味で言葉を使ってるんだぁ

そのうち保安基準の「前照灯」と道路交通法の「前照灯」は意味が違う、道路交通法の「軽車両」と公安委員会規則の「軽車両」は意味が違う、などなんでもアリになるなw
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:21:03.26ID:DHT+j+tg
>>338
何も違わねーじゃねーかw
君が言ってることは、そっくりそのまま>>334に書いてあることと同じだぞw

違法派「点滅は光度がないときがあるから違法」
合法派(脱法派)「じゃあダイナモも違法になるぞ。ダイナモは合法じゃねーか」
違法派その1「ダイナモは合法だけど点滅は違法」
違法派その2「ダイナモも違法だけどダイナモは違法性阻却事由により違法性を否定される」

合法派(脱法派)は、点滅もダイナモも合法としている

アスペじゃないんだから文脈くらい理解しろよw
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:59:52.65ID:u+dUMOM5
>>325
法律用語 「業務」
…法律で、社会生活において反復・継続して行う活動のこと。
 職業上の活動に限らず、娯楽のための個人的な行為も含まれるが、
 家事や育児など家庭生活上の活動は含まれない。

自転車の運転は、法律では「業務」とされているね。
補足しておくけど、
社会生活において反復・継続して行う活動は、「個人が」でなくて「人が」だから間違えないように。



> 自動車で人轢いてもうた時とか、「業務上過失致死」とか言うやん!
誰がそんなこと言ってます?
また、誰も言ってないことを作り出しちゃったのね?
脱法派はこんなやつばかりだね。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:05:02.90ID:u+dUMOM5
>>326
「ジャンプを買いに行く」
これは脱法派の人が言ってるだけだね。
違法派は言っていないことだよ。

それを「正当業務行為」にしているのは、お前だね。

色々、作り出すのね?
脱法派が、どんな妄想をするのか?
ある意味、毎回楽しみだ。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:11:16.66ID:u+dUMOM5
>>329
やけにジャンプを買いに行くことにこだわってるのな(笑)

減速・停止時にダイナモが光度不足・光度が無くなるとしても、
ダイナモライトしかついていない自転車に乗るということにどんな違法性があるの?
どの法律で違法になるの?

また法律に無いことを根拠に違法性があるとか言っちゃってるの?
脱法派は、こんなやつばかりだから困ったもんだ(笑)
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:15:06.64ID:u+dUMOM5
>>333
また、前提を忘れている(笑)
前提をコロコロ変えることはやめましょう。

論理の法則を守りましょう。
守らないなら、それは論理ではありませんよ(笑)
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:30:19.49ID:u+dUMOM5
>>334
違法派1「ダイナモは合法」
…これは違法派2からすれば 「?」なのね。

違法派2「ダイナモは違法性阻却事由により違法性を否定される」
…これは、間違った思考の結果。脱法派のいつものヤツだね。
 「ダイナモは違法。
 だが、違法性阻却事由によるものならば、罪は問えない・問われない」
 が違法派2の正しい主張。

 更に、「違法性があるものなのに違法性が否定されることはない」が違法派2の主張。
 違法性阻却事由とは違法性がない事由のこと。
 「違法となるものは違法。だけど、違法性阻却事由によるものならば罪を問えない・問われない」
 が正しい言い分。
 ほんと脱法派の人達は、相手の言ってることを捻じ曲げるのがお好きなようで(笑)

違法性があるのに違法性がないことにするなんてバカげた法律があるとでも思っているの?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:32:42.58ID:u+dUMOM5
>>337
灯火の意味は「あかり」ってこと。
道路交通法、保安基準、どちらも同じ意味。
違うのは、点灯義務と装着義務かの前提の違い。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 03:38:36.97ID:u+dUMOM5
>>339
「光度を有する」も同じ意味で使われている。
公安委員会規則はつけなければならない灯火の色と光度を定めている。
保安基準は装着しなければならない灯火器を定めている。
その違い。

保安基準の「光度を有する」の部分だけじゃなくて、全文を読んでごらん。
「光度で光ることができる」といった旨が書かれていて、それを前提として保安基準が成り立っている。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 05:16:58.69ID:CDDxQ5h6
>>312
> やっぱり、法令規則にあるものを用いて反論はできないかwwwwww
そういうことにしたんだね。

ダイナモが合法になる法的根拠は規則にある「…光度を有する前照灯」と「…性能を有する前照灯」だよ。
お前だけがダイナモが違法になると言っているから、お前の解釈が間違っていると言っているんだよ。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 05:19:19.70ID:CDDxQ5h6
>>328
> もしかして、お前は「点灯義務」と「装着義務」の違いを言ってることを理解せず、点灯義務を「常時」点灯義務と条件反射してないかい?
お前が書いた「点灯義務」はどの法令に定められているの?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 05:28:18.49ID:CDDxQ5h6
>>330
> 光度が不足するのに、なぜ光度を有することになるのだい?
お前が馬鹿だから理解できないだけ。

> 要件を満たせなければ違法だよ。罪も刑も法定されてるよね。
ダイナモが違法になるような要件はない。

> >「滅の時」はお前の妄想で確定だな。
>
> 「光度がないのに光度を有する。」ってか。
「…光度を有する前照灯」で常時点灯だと解釈しているのは「お前だけ」だよ。

> 頭おかしいのが確定だね(笑)
お前以外に「滅の時」でダイナモが違法になると言っていることを公的見解で証明できなければ、お前の頭がおかしいことが確定だ。

>>332
> 光度が不足していたら違法だろ。なぜ、ダイナモ式ライトだけ合法になるのだよ。
お前に理解できないだけだ。

> ダイナモ式ライトを合法というのなら、違法性阻却事由など、何か他に理由が必要だろ。
必要だとして、それを判断するのはお前ではないから、司法の判断を出してくれ。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:54:52.26ID:wG7DNzUZ
>>337
話が反れているようだけど、俺は、
“道路交通法、道路運送車両法は「灯火」と「灯火装置」は区別して使っている”、
“道路交通法の用語を解釈するのに、道路運送車両法を持ち出してきても意味がない”
と言っているだけであって、そのために、
“同じ用語が必ずしも同じとは限らない”、“用語の解釈はそれぞれの法令内で意味付けられる”ということを示すコラムを引用したんだけどねぇ。

そもそも、道路交通法と道路運送車両法で「灯火」を違う意味で使ってるいいだしてのは君であって、俺はそんなことまで言ってないんだけどねぇ。

>>268
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:55:03.08ID:R6g/y3B8
>>349
停車時は、「…光度を有しない前照灯」「…性能を有しない前照灯」だけど?
低速時は「「…光度が不足して、…光度を有しない前照灯」「…光度が不足して、…性能を有しない前照灯」だけど?
停車時や低速時が、どうして「…光度を有する前照灯」と「…性能を有する前照灯」なるんだよ?
ちゃんと説明しろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況