X



【100マイル】ロングライドレポート20【161km以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆0DhPnZR.Lk
垢版 |
2018/09/05(水) 01:00:10.91ID:ZSga3Lzw
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

前スレ
【100マイル】ロングライドレポート20【160km以上】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507851218/
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:39:45.45ID:VIolLK7B
【タイトル】日野川グラベルロード
【日時】12月29日
【天候】晴れのち曇り一時雪。−2℃〜6℃
【車種、車名】Silex
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】255km
【走行経路】https://yahoo.jp/fO9JXq
【総所要時間】18時間20分
【獲得標高】1500m
【補給】パン6大福2、練乳、梅干、缶コーヒー数本、お水、軽量化1回
【感想】寒波襲来ときいて山岳を避けたコースを走る。山科川から小関越えへ。
さすが京都、真っ白じゃないですか。すでに2回スリップしてるので、ソロリソロリと
下ります。天空大開脚像を経て日野川までは苦行の道ですが追い風だったのが幸い。
日野川沿いの砂利道や県道41号線は暖かい季節にまた走りたいですね。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:48:07.89ID:ULK/xxd/
何かネタが被ってますね・・・皆考えることは一緒か(大違)

【タイトル】 走り納め滑り初め
【日時】 2018年12月31日
【天候】 曇り時々雪
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 183km
【走行経路】 https://yahoo.jp/afra0ug
【総所要時間】 11時間
【Av】 20km/h
【合計上昇数】 3,100m
【補給】 菓子パン3つ、そば、ラーメン、茶500ml、アクエリアス500ml
【感想】
寒波にも関わらず何も考えず山岳に(´・ω・`) いや12月サボり倒してたので最後にガッツリ走りたかったんですよ・・・
標高700mぐらいから雪が積もり始めるも、まぁ行けるやろと高を括り、案の定その先は完全な雪景色でした・・・
(そういや4月も同じようなことして、全く同じとこで猛吹雪に見舞われたな・・・)
轍のとこを走るとアイスバーンで危ないので、新雪の部分を踏みしめて、時折後輪を空転させながら登っていく。
まぁでも登りは別に大したことなくて、やっぱり下りの方が怖く、とにかくアイスバーンになっているラインを避けて、
新品カーボンホイールで全力ブレーキの安全運転を心がけました(←アホ)
時折危ないシーンもありましたが、何度か華麗なドリフトを決め、無事ノーミスでシーズン初滑りを達成しました。
雪山でもカーボンホイールで大丈夫と証明できて誇らしいです。次からはアルミホイールにしようと思います。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 07:43:47.37ID:YK/Zhq+u
見方によっては、単なる無謀ですよ。
転んで怪我すれば社会に迷惑をかけます。
もうやめましょう。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:22:52.40ID:cW2ioDJ/
獲得標高1500m、200kmライドを年100回と考えれば、まぁ・・・
自分には無理だけどね!
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:32:51.51ID:LS/evDMS
週末用で7,780km、獲得標高約95,000m
普段遣い用で5,047km(獲得標高不明、5,000mぐらいと仮定)

標高の方がチャンスありそうだな
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:23.92ID:0RJwBjCp
毎日走れるならできそうだがどうモチベーションを保つか
西オーストラリアって何もなさそうな気がするが
天気だけはいいとか?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:51:24.20ID:VSvAeAXu
そのオーストラリア人、練習以外だと去年はロングライドレースにも2回参加して
各5500km、1500km走ったらしい。
今年はアメリカ大陸横断レースに挑戦予定とのことw
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:26:41.39ID:TX+OPp3W
落ち込んだ……
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:52:09.50ID:w5PDUS7G
年間2万km越えは一度だけあるけど累積標高は11万mが関の山だった
今はもう時間的に無理だ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:10:36.83ID:lxSjuM1D
stravaの2018のまとめを見たら15,000kmで130,000mだった。
山が凍っていない季節に毎週2日走ってそのうち1日登ってこれだから
上の北海道の話でもあるけど広大な平野なのかね。

ってかfestiveのワッペンの申請の仕方が分からん。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:09:04.97ID:w5PDUS7G
>>323
チャレンジのページからRaphaのサイトに飛んで一番下のCHANGE COUNTRYでJapaneseを選ぶ
後はもう一度サイトを見ればわかるよ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:20:39.00ID:lxSjuM1D
>>324
うぉぉありがとう!
今年はWBRへ寄付しました。そして代わりにボトル買おうとしたら売り切れてた。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:44:57.63ID:fI6d+QCg
ストラバのまとめ見たら、2万キロの、獲得標高13万だった。
距離は妥当かと思うけれど、獲得標高は怪しい気がする。山は嫌いだし、週に2000メートル行かないくらいだし、最近は山に行ってないし。謎だ…
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:09:39.93ID:ax4E3ZVx
>>315
内堀通りを反復すればイケる
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:39:34.04ID:PGi+OY5Z
【タイトル】帰省
【日時】12/30 7:00〜19:00
【天候】晴れ
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【走行距離】180km
【走行経路】東京都内〜箱根〜静岡市内
【総所要時間】 12時間
【乗車時間】   9時間半
【平均時速】 15km/hくらい
【Av】 19km/hくらい
【補給】クロワッサンサンドイッチ、チキンナゲット8個、パン2個、水分1.5Lくらい
【感想】久しぶりに自転車で帰省しようと出発 
バーガーキングで朝ごはんを食べたくて湘南台店に寄り道してから国道1号へ
箱根は旧道をのろのろと登る
下りは快適でヒャッハーしながらそのままの勢いで静岡市内まで
足先にカイロを仕込んで行くも一日中冷たかった・・・・
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:57:27.18ID:PGi+OY5Z
【タイトル】Uターン
【日時】1/3 7:00〜19:00
【天候】晴れ
【車種、車名】ブリヂストン ordina S7
【走行距離】180km
【走行経路】静岡市内〜箱根〜東京都内
【総所要時間】 12時間
【乗車時間】   9時間半
【平均時速】 15km/hくらい
【Av】 19km/hくらい
【補給】牛めし(並)・生野菜・豚汁・半熟卵、フィレオフィッシュ(パティ倍)、悪魔のおにぎり1個、水分2Lくらい
【感想】自転車で帰省したので帰りも自転車で
朝から寒くなくむしろ暑くて辛かった・・・・・でも日が落ちたら寒かったw
駅伝の後の元箱根は人も車も大杉
往復でほぼ同じーペースに

自転車乗る量が減って以前よりどんどん遅くなっているのを実感・・・・
0338荒の人
垢版 |
2019/01/06(日) 20:44:16.22ID:dtQ0GWRb
【タイトル】荒川-江戸川-利根川-渡良瀬川 周回
【日時】2019/1/5 4:30-24:00 【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】303km  【合計上昇数】621m  【合計下降数】643m
【走行経路】https://yahoo.jp/ZXjh_E
   [荒川CR]-四ツ木橋-[葛西用水]-[中川]-[大場川]-[江戸川CR]-関宿橋-[利根川CR]-[渡良瀬川CR]
   -桐生大橋-[群馬県道3号]-前橋駅-利根橋-[利根川CR]-武蔵大橋-[武蔵水路]-糠田橋-[荒川CR]
【総所要時間】19:30  【平均時速】15.6km/h
【乗車時間】  14:05  【Av】21.7km/h
【カロリ消費量】3,568kcal
【補給】シーフードヌードル、おにぎり×5、菓子パン、缶珈琲×4、コカコーラ(300ml)、ホットレモン(1L)、白湯(0.5L)
【画像】http://2ch-dc.net/v8/index.php?res=9476
【感想】正月飾りを付けて走り初めに行ってきました。
0339荒の人
垢版 |
2019/01/06(日) 20:45:31.06ID:dtQ0GWRb
まずは明け方の荒川に出ました。正月で排ガスとかが少ないからか明けの明星が綺麗でした。
中川に出るころに空が白み始め、しばし朝焼けを眺めてしまいました。
江戸川に出る頃にはすっかり明るくなったのですが、サイコンの温度計は-3.6℃。手足の指先が痛かったです。

利根川、渡良瀬川と上流に向かいましたが、午前中は思ったよりも向かい風が弱かったです。
おまけに気温が上がり続けたので調子に乗って距離を延ばしました。
でもお昼頃から赤城おろしが登場、やっぱり進まないですね〜。

なんとか桐生まで辿りつき、引き返すかどうか迷った末、以前から走ってみたかった桐生〜前橋を試してみる事にしました。
選んだルートは群馬県道3号前橋大間々桐生線です。
田舎の道を想像してたのですが、住宅街+大きなお店が並んでたりして、道幅のわりに交通量が多かったです。
路肩は荒れ気味、排水溝やマンホールも多かったです。小さなアップダウンも多い印象です。

そして前橋に近づくと渋滞が始まりました。お正月だからでしょうか。
あまり走り易くなかったので、別のルートを探したいところです。それから上毛電鉄も乗ってみたいですね。

利根川に出てからは待望の追い風タイムです。緩やかな下りということもあって、ペダルを止めても進みます。
五料橋から先は歩行者が居なくなるので、高速区間の始まりです。夕日を横目に気持ちよく走れました。

熊谷から荒川に抜けようかとも思ったのですが、交通量が多そうなので武蔵水路を使う事にしました。
武蔵水路の管理道路とか使うと、対向車のライトの直撃を減らせて安全です。

今回は後半を追い風にしたので、疲れがたまってからも楽でした。
あちこちで工事をやってて、1/7からなんてところもありました。走りに行く方は要注意です。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 01:14:52.16ID:qJJoJD0N
>>338
すげぇ…
メンタルがすげぇ

オレはオフトン峠に勝てないヘタレ…
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:20:36.88ID:bTI92HFx
まず、4時半に起きれない…
0349荒の人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:35:05.04ID:iuc4m4Lq
お正月走った皆様乙です。
今年も宜しくお願いします。

どこかで初詣して、正月飾りも撮影しようと思っていたのですが、天候が良かったので寄り道せずに前橋まで走ってしまいました。
陽が落ちてから撮影し忘れたのに気が付いたのですが後の祭りです。
風景&工事看板ばかり撮影してました。(^^;

目覚まし時計はセットしてなかったのですが、なぜか3時頃に目が覚めちゃいました。
そろそろ走り初めしなきゃまずいと思っていたので、何とか布団から抜け出しました。
防寒装備やら自転車の準備やらで出発が遅れて4時半です。
前に日になにも準備してなくて、行き先とかも決めてませんでした。

冬は準備に時間が掛かりますよね。
今は夏用SPDシューズ+シューズカバー+ホッカイロなので、冬用のシューズの調達もちょっと考えてます。

寝る前にトイレに行かないというのはアリだと思いますw
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:38:18.32ID:bTI92HFx
>>347
老人?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:19:25.86ID:OvEeU3Q1
【タイトル】お正月だよ!北東九州ロングライド!
【日時】1/1〜1/5
【天候】おおむね曇り。1/1と2はちらっと小雨
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】 1/1 149km
1/2 145km
1/3 131km
1/4 116km
1/5 59km

【走行経路】 1/1 福岡〜築上
1/2 築上〜別府
1/3 別府〜延岡
1/4 延岡〜宮崎
1/5 宮崎〜日南

【総所要時間】 1/1  7.5時間
1/2 7.0時間
1/3 7.0時間
1/4 6.0時間
1/5 3.0時間

【平均時速】  だいたい20kmくらい
【合計上昇数】 けっこう登った
【カロリ消費量】すごい
【補給】    山ほど
【感想】 そういうわけで1/1の始発の羽田〜福岡便で九州に飛ぶ。
 サイクリングヤマト便で送っておいた自転車と空港近くの営業所で落ち合い10時頃にスタート。
 おおむね西風に押されて海岸を超スピードで走る。北九州まで走る。関門海峡を見ながら築上というとこまで行って一泊。ビジホしかねえ。
 2日は別府を目指して国東半島を一周する。大分県に入るとけっこう道路がよくなる。国東半島サイクリングロードとかなかなかよい。
別府で温泉入って鳥食って寝る。ビジホだけど。
(続く
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:19:57.17ID:OvEeU3Q1
(続き
 3日は山を越えたりしながら進む。山登りはキライなのだが仕方ない。太刀魚とかブリとかアラとか美味い魚を食いながら延岡まで走って一泊。
高級温泉旅館しかなかったので一泊3万に震えながら泊まる。焼酎おいしかったです。
 4日は延岡から宮崎まで南下。向かい風で苦慮するけど南風で気温が上がって15度くらいになった。助かる。海岸沿いは平らで最高。
宮崎市内の温泉入ってビジホで一泊。宮崎牛美味いです。
 5日は宮崎からさらに鹿児島の志布志まで行く予定が途中でけっこうなガチ雨に降られたので日南市というところで電車に逃げる。
チキン南蛮美味いです。その日の晩は志布志から大阪行きのフェリー「さんふらわあ きりしま」に泊まる。フェリーのバイキング超美味い。
ブリの刺身食い放題とか極楽か。ビール美味いです。

そんな感じで1/1〜5まで625km走ったので結構大満足。また南国走って美味いビールのみたいなあとクソ寒い東京の空の下おもうのでした
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:53:10.54ID:UWRsJ767
日本海側の人には申し訳ないけど、今年の年末年始は全く雨降らなくてたくさん乗れた人も多そうね
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:35:36.56ID:YuMfom2d
>>350
無知かよ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:14:41.67ID:9pksvWMG
>>352
個人的に行き当たりばったり旅大好物なんだけど、けっこう上ったとかすごい、山ほどなんて、ガキじゃないんだからルートラボや写真が欲しいところw

ま、記録に興味ないからなんだろうけどせっかくの報告ももったいない
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:47:21.87ID:OGqMX6Mm
> 自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
> 何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 01:25:37.69ID:TO32tyJZ
>>356
光ってるーーー
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:32:57.36ID:PkQ5RT4C
この間初めて100km走って死にそうになったのにここの住民ときたら180だの200だの
自信なくすわ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:38:43.42ID:0zoB5dOq
>>364
今の体力で長距離走るならペースを落とすか
体力をつけて今のペースで長距離走るか
どっちかじゃない?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:55:25.99ID:EsE/aagF
走る準備して寝て、
起きたらすぐ走る。
それで眠気がくるまで走る。
したら自分の限界がわかる。

まぁ冬にやるのはオススメしないけど。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 17:34:13.77ID:xwPuTVgJ
>>368
みーとぅ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 08:19:43.59ID:Ecd8ez2l
>>366
でもこれが真理だと思うな
俺も初めは20キロで尻痛くて泣いてたよwそれが40→60→80と伸ばして行って100越えたらあとは惰性だった
脚回してるだけなら休めることが分かるからね
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:40:05.33ID:QKodpxUA
シロートっぽいプロって、いるからなぁ…
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:22:09.38ID:bM+9yfI1
30キロ走れれば100は行ける。
100走れれば200〜300は行ける。
400は結構きつかった。500は未知の世界。
途中に一泊入れて東京〜大阪は走ったけど、キャノボやるは人達は化け物だと実感した。
0381荒の人
垢版 |
2019/01/15(火) 01:36:30.93ID:1oy4PNjZ
連休走った皆様乙です。

東京都心では初雪が降ったとか。
本格的な冬装備が必要ですね。

日曜日に走りに行こうと思って4時起きしたら、路面は濡れてるし、小雨が降ってました。
こりゃ駄目だと思って布団に戻り昼近くまで寝てしまい、外に出ると・・・良い天気。出遅れてしまいました。

気を取り直して、今日は利根川下流に行ってきました。時間ができたらレポします。
http://2ch-dc.net/v8/src/1547482945233.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547483028158.jpg
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:23:51.60ID:wi0zbahL
グロス20km/hはかなりきついね…
ロングライドするときは15km/hで予定立ててる
0387荒の人
垢版 |
2019/01/17(木) 01:58:18.10ID:xk/58tuz
>>382
この日はサイコンの最低気温が-4.5℃でした。
朝は土手が霜に覆われてて白っぽかったです。霜が融けないと草を食べにくいですよねw
 http://2ch-dc.net/v8/src/1547653972689.jpg
 http://2ch-dc.net/v8/src/1547653986287.jpg

で、防寒ですが、手指はSHIMANOのWINDSTOPPER インサレーテッド グローブを使ってみました。
 http://www.worldcycle.co.jp/item/shi-m-cwglbwrs35mh.html
3レイヤー構造なので防寒性能は上々で、-5℃くらいならこれだけで大丈夫そうです。
逆に昼頃は+10℃を超えていたので汗をかいてしまいました。
細かい操作はちょっと辛かったです。ハンドルのレバー操作は問題なかったですが、サイコン/ライト/デジカメなんかは微妙でした。

ロングライドの場合は替えのグローブを持つか、もう少し薄手のグローブ+インナーグローブの方が良さそうです。
以前は1レイヤーのグローブ+インナーグローブ+ミニホッカイロを使ってました。温度調整はし易かったですが、氷点下だと厳しかったです。

厳冬期の足指の防寒は、冬用ソックスの二重履き+ホッカイロ+夏用シューズ+シューズカバーでした。
ソックスはFOOTMAXのウインターバイク用モデルとか、パールイズミのウィンターソックスとか使ってます。
 https://www.cooma.co.jp/shop/products/fxb012.html
これでも0℃あたりから辛かったです。シューズカバーは脱着が面倒&歩くとすぐに駄目になってしまうのが難点です。

それで、ウィンターシューズの導入に踏み切りました。今回選んだのはNorthwaveのRAPTOR GTXです。
 https://cyclist.sanspo.com/438546
これ+冬用ソックスで0℃付近まで大丈夫そうです。氷点下の時はホッカイロと併用しないと厳しかったです。

先日はバラクラバも引っ張り出しました。
見た目怪しいですが、厳冬期にはお勧めです。(^^)
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:42:41.32ID:Xyso3x6F
利根サイで牛が放牧されているのを見ると、とんでもない田舎に来てしまった感がする
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:43:11.46ID:AvO5gAhP
>>387
382です。
手足の指の対策、詳細なレポありがとう。ためになりました。
でも・・・オレが同じ防寒装備を用意したとしても、-4.5度のお布団峠は越えられそうにない。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:36:08.35ID:yYIeHyDf
>>376
400kmはすげえな  300kmまでなら普通に行けると思うけど
途中で飯食ったりで、平均20km/hで考えて20時間か・・無理やな   
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:58:11.46ID:lgmXFGN4
ふつうに走れるのは60Kまで。
それ超えると、頑張らないと走れない。
120あたりで帰りたくなる。
160で泣きべそだ。
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:35:51.37ID:kW75T6I3
>>393
いや。氷点下や0℃近くまで下がるから、俺は冬はつらい。zwift導入しちゃったら、月に1000キロ以上zwiftに逃げてる。
だって、朝の気温がマイナスなんだもん…
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:14:09.79ID:RqZ87+8p
うちは融雪剤マシマシで凍りはしないんだが、ライドから帰ってくると融雪剤と泥で毎度洗車する羽目に。
0398荒の人
垢版 |
2019/01/20(日) 19:11:10.88ID:SBLfZwMu
この週末走った皆様乙です。

なんか暖かかったですね。
越辺川とかふらふらと走って、白鳥見たり、渓流で涼んだり?してきました。
たまには行き先とか決めずに100マイル走るのも良いですね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1547978321442.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547978350655.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547978368155.jpg

お布団峠は強敵ですが、越えた先にはご褒美がある・・・かも。
ちょっとだけ雪が降るのを待ってたりします。MTBで雪道走ると楽しいですから。
でも距離を稼げなくなるので、今のうちに走っておかないと
http://2ch-dc.net/v8/src/1547978925019.jpg
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:39:14.65ID:+FMr417o
冬はオフトゥン峠の先にゲンカン峠が待っている しかもその前にズイフト峠が待ち構えているのでたいていはそこで挫折
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:01:09.97ID:yaKK4G9+
ズイフト峠は実走とはまた違った楽しさもあるので挫折率は相当高いね
気温天候に左右されなくてすぐ自炊出来てトイレも完璧で超難関ゾーン
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:22:08.42ID:Vi9EHAcy
土曜日に初めてのブルベ行ってきました。
6年以上ぶりに100マイル以上でしたが、過去に走った時はいつものんびりと平均時速12〜13km/hでしたので
制限時間に追われての走行はなかなかきつかったです。
私も参加者の中ではおっさんの部類ですがもっと年配の方も大勢参加していて皆さん早いですね。
遅いおかげで久しぶりに真っ暗な中の山道走れたのはテンション上がりましたが。
次は普通にサイクリングいってレポ上げたいです。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:47:05.17ID:vIMbvUcd
>>401
オバチャンは失礼でしょ。
春に向けて自宅で筋トレにいそしむオジサマだぞ。
花粉が飛んでるだの風が強いだの雨が降ってるだのと
何かと理由つけて暖かくなっても外を走らないのは内緒。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況