X



【100マイル】ロングライドレポート20【161km以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆0DhPnZR.Lk
垢版 |
2018/09/05(水) 01:00:10.91ID:ZSga3Lzw
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

前スレ
【100マイル】ロングライドレポート20【160km以上】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507851218/
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 06:35:15.98ID:LMP/0dbZ
相変わらず凄まじい豪脚ですねぇ
距離も獲得標高もえげつない上にAvも速いし、自分には絶対真似できませんわ
しかし富士山は写真でも見応えありますねぇ。自分も久々に見に行きたくなってきたw
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:34:50.25ID:mzlXlqGH
変態だー
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:39:44.53ID:7fOuWSM2
>>138
同じ日同じ時間帯青梅街道登ってたから途中で遭遇したかも
ちょい寒でしたけど良い自転車日和でしたね
お疲れ様
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:54:15.74ID:SNC8Wv5z
夜中の2時から走るってだけで俺には考えられん…
いったい何時に寝たんやろ
0147137
垢版 |
2018/11/01(木) 01:07:17.49ID:CoBuyh90
最近、職場の人からも変態って言われましたw
全然悪い気はしませんがw
出発前に4〜5時間ほど寝ました。寝る前と起きてからで炭水化物をたっぷり補給しています。
>>143
あの時間でも2人程走っている方に遭遇したので会っていたかもしれませんね。
空気が澄んでとても気持ち良かったですね。
どちらまで行かれたんですか?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:02:19.97ID:fCNp4GpL
レポート一回に付き【変態】シール一枚贈呈いたします。

10枚集めると、【ド変態】にレベルアップ。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:13:13.64ID:CNDZbK/O
ガーミンとか持っていない場合、獲得標高ってどうやって調べればいい?
GoogleMapとStravaとルートラボでは、どれが一番実際の獲得標高に近いですか?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:58:36.51ID:9MVPXhzk
地図基準はどれも当てにならん
トンネルや山を削った道とか通ると記録される標高は山肌に沿った標高だから
誤差はものすごく大きく出る
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:03:34.73ID:9GO7Pl40
GPS標高はモリモリマシマシのハッピーセットだから
ルートラボが一番ましかな。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:54:34.79ID:6u7IDh35
ブライトンしか持ってないが、ざっくり調べた感じでは、
ブライトン:ルートラボ:ガーミン:ストラバが1:1.15:1.25:1.5ぐらいのイメージ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:21:14.78ID:gPxoiyI6
ブライトンという名の白人青年が欲情している図が浮かんでしまったじゃないか…
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:07:00.67ID:tQf5E5Fr
>>147
その日は大弛峠に行ってきました。
青梅街道の登りであっという間に置き去りにされたのでペース的に137さんかなと思ったのですがもう一台走っていたのならわからないですね。
あんな時間帯でも走ってる人は結構いるものですね。
ロングライド中に自転車を見かけると何故か嬉しい。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 06:51:11.97ID:ucCq1fsU
俺もストラバは獲得標高が倍になってると思う。
下った分も計算されてる印象。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:27:29.67ID:dxrlUfUK
>>158
他の人のストラバの結果を見ていれば明らか
ガーミンワフーなどの高額機種やその他有象無象系サイコンの結果より2倍多くなっている
スタート地点の海抜と頂上の標高が地理的に明確で道中下りが一切ないコースでもそう言う数字を吐き出すのがストラバ

登ったコースの起伏図?みたいなやつは正常なのに値だけがおかしいから内部の処理がダメなんだろ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:37:09.74ID:ttWRnwWe
ランタ(GPSのみ)も同様に盛られるが、webのほうでオプションに高低差精度アップがある
1回やっても変わらないが(再ログインすれば変更が上書きされるのかも)、2回やると獲得標高が上書きされてそれ以上高低差精度アップできなくなる

それやるとだいたい2/3から3/5ほどへ獲得標高減るし、ルートラボで引いた結果とほぼ同じになるから地図ベースで精度アップしてるのだろう
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:09:48.61ID:5BE7I1Yc
【タイトル】 Amazonカスタマーレビュー
【日時】 11/2(金)9:00-17:00 
【天候】 晴れ 12〜22℃
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】 173km
【走行経路】 横浜〜箱根〜国1最高点〜大観山〜湯河原〜横浜
【総所要時間】8時間6分
【乗車時間】7時間4分
【平均時速】21.3km/h  
【Av】24.5km/h 
【Av.CAD】79rpm
【合計上昇数】1850m(ルートラボ)
【カロリ消費量】3300kcal
【補給】水分3-4L(ボトル2本差し)、カロリーメイト6本、ミニ羊羹4個、巻き物2本、ウィダープロテイン1個、ムサシニー1本
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:11:28.39ID:5BE7I1Yc
【感想】
 軽量リュックを購入し、上記ロングで初使用する。
何かを背負って走ることに抵抗があったが、走り出してからあまりの存在感のなさに驚く。
携帯、メリノウール、グローブの換えなど、リュック含めて1kg程度なら背負っていることが気にならない。
背中は若干蒸れるが、バックポケットとあまり干渉しないのも◎。
箱根でスパイダーダンシングをしてもリュックが全然揺れないっショ! 

 標高1000mに近い大観山でインナーを換える時に、ウインドブレーカーを忘れたことに気付く。
背に腹は変えられるということで、リュックをウインドベスト代わりに。
軽くコンパクトなのでハンドルの操作感を妨げない。
秋の陽気にも助けられ体幹を冷やさずに済んだ。
 
「リュックの水洗いは遠慮して下さい」と謎の文言があったが、普通に水洗いをする。
若干色落ちしている模様。というわけで、☆5に近い☆4。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:17:45.42ID:yooCYsMM
夏に毎日乗ってたせいで、
最近は2日乗らないだけで
ものすごく感覚が鈍る。
でも寒いよー
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 02:02:31.14ID:7GecJJ2A
ちょっと冬に愛媛→東京するんだけど本州渡るルートは高松港から神戸港が一番楽だよね?
しまなみ通ると中国地方の峠越えがキツイ気がする
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 03:23:43.85ID:Ey2i9reb
徳島〜和歌山って手もアリやで
徳島を深夜1時に出て和歌山港に朝5時につく
朝イチから走れるのでお得!船内で寝れるので宿代も一泊浮く!
0170荒の人
垢版 |
2018/11/05(月) 08:42:14.18ID:vxFc/GqL
先週末走った皆様乙です。

朝方は寒くなりましたね。
そろそろ指先やつま先の保温対策が必要なようです。

明け方に流山道路の辺りを走ったのですが、朝もやで真っ白でした。
視界が悪い時は走るところを考えなきゃ危険ですね。

http://2ch-dc.net/v8/src/1541374464929.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1541374491588.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1541374505707.jpg
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:37:16.11ID:AZRTi8S+
>>163
いやいやいや
Amazonのリンク貼ってくれよww
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:31:22.73ID:+nlH0SAu
【タイトル】紅葉の碓氷峠と軽井沢からのタヌキ落車
【日時】11/10 06:10〜20:00
【天候】晴れ
【車種、車名】Corratec RT CARBON
【走行距離】255.8km
【走行経路】
【総所要時間】1350
【乗車時間】1130
【Av】22.3km/h
【補給】黒糖コッペパン、レーズンロール6、力餅、ポカリ、雪印コーヒー500ml、グリコカフェオーレ500ml
【感想】 奥多摩の柳沢峠と行き先を悩んだけど、まずは軽井沢方面へ行ける所まで。
朝は未明までの雨で濃霧、全然前が見えない。
冷えるとトイレが近くなり何度かトイレを探してウロウロ。予定時間押し気味これは良くない。
群馬に入り高崎から安中を進む。
さすがのグンマー、大通りを外れるとクソ坂豊富で既に脚は終わり気味。このままでは登る前に撤退する事になりかねないので諦めて国道18号に合流。

安中〜松井田〜横川で脚を削られ峠目前でヘトヘト
玉屋ドライブインで力餅を補給
力餅は碓氷峠名物らしく1口サイズの餅をこし餡で包んだもの。〇福みたいなものか
碓氷峠旧道のめがね橋までトライ
観光客いっぱいでした。
ここから軽井沢まで17km、自信ないけど折り返し時間を決めて行ける所まで
碓氷峠旧道は紅葉真っ盛りでオススメです。
唐突に上りが終わり長野県軽井沢町の看板。長野側は平坦で良かったw
まだ折り返す制限時間まで少しあるので雲場池まで
雲場池は落葉進んで見ごろは過ぎてました。
軽井沢駅を見て折り返し。
帰りの途中でふと思い出し、行きつけの中国料理のお店へ寄り、普段はメニューに無い限定の特製肉まんを包んで貰いお土産に。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:31:35.19ID:+nlH0SAu
その帰路でタヌキかアライグマ?に前輪横へボディーアタックを喰らい派手に落車
その30分位前に明るい街中を通ろうか?暗いけど車の少ないサイクリングロードで帰りを急ぐか?なんてモヤモヤっと考えてたんだよなあ
これはフラグだったのか…

今までロードだけはコケないように大切に乗ってきたのに、破損したのではと頭が真っ白になったけれど、カーボンフレームやホイール、パーツはとりあえず帰るのには大丈夫そう( ´ω` )ホッ

体は肘に擦過傷、大腿骨付け根の横を激しく打ち身。膝などは無事でした。筋肉は裏切らない(`・ω・´)

代わりにヘルメットがオシャカでウェア類が破けてしまう。

ライトの照射範囲外の暗闇(足元)からタックルされたので、当たるまで全く分からなかった。
ライトに当たって目でも光れば分かるけどね。ぶつかった瞬間体は道に倒れているという恐怖

VOLT800&EL540に加え、メガネ装備で視界は良好だっただけにとても悔いが残ります。
日が暮れてからのサイクリングロードはなるべく避けようと思いました。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:40:25.61ID:+nlH0SAu
走行経路忘れました
自宅のさいたま市から上尾道路→荒川付近を通り熊谷、深谷まで出て国道17号を北上。
高崎で烏川碓氷川サイクリングロードを通り途中で国道18号に合流。
横川から碓氷峠旧道を通り軽井沢まで。
帰路も概ね似たようなものです。
帰りは妙義山方面で帰ろうと思ったけど時間と余力が残ってませんでしたw

ルートラボの地図作成が何故か受け付けられなかったので簡略しました。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:01:51.40ID:n/PyhQmS
アタックはアライグマだろうなぁ
タヌキより性格荒いし長野付近で目茶苦茶増加してる
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:21:23.56ID:dhVNKx8e
>>179
美しい…
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:50:04.28ID:FePx6iLM
>>175
お疲れ!
小生は、同じ頃サイクルモードを目指して荒川を降っていたのですが、濃霧でふしぎな感じでした。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:05:28.43ID:9ytIw73q
【タイトル】武庫川源頭に続く道
【日時】11月14日11℃
【天候】晴れのち曇り一時小雨
【車種、車名】Silex
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【走行距離】169km
【走行経路】https://yahoo.jp/Ur4GGJ
【総所要時間】13時間44分
【獲得標高】1340m
【補給】パン5、大福2、練乳、梅干、缶コーヒー3、お水500ml、軽量化1回
【感想】サンダルの季節はそろそろ終わりでしょうか。
小野公園に立ち寄ったあと、花とみのりの道で永沢寺に上がります。舗装路は半分
くらい。落ち葉に石が隠れてるのはお約束。法面崩壊は2か所。易々越えれる程度。
下りは美濃坂峠から北側へ。九十九折れの谷筋が上から下まで崩れてて、自転車バイク
用の仮設車道が架けられてました。このあと本日の目的地に向かいますが、目の前に
現れたのは斜度30%を越えそうな倒木だらけの激坂。自転車置いてちょっと歩いて
みましたが、、、日を改めることにしました。
帰りは武庫川起点の石標にデンしてから、桜並木の砂利道を堪能して帰りました。
リム打ちとかはないし、パンクもありませんが、応急用のチューブは装備から外せませ
んねえ。

https://i.imgur.com/tNB4EnG.jpg
https://i.imgur.com/xQKG2gN.jpg
https://i.imgur.com/WCPrWW3.jpg
https://i.imgur.com/tbhnanm.jpg
https://i.imgur.com/XwjTRB8.jpg
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:14:47.09ID:QjDkesbt
>>186
美しい
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:59:52.18ID:zDRTXNid
【タイトル】 宮が瀬ダム紅葉&ポジション修正後の確認&目指せAvr30超
【日時】 11月25日
【天候】 晴れ
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 171km
【走行経路】 三崎口・平塚・宮が瀬・津久井湖
【総所要時間】 7h58m
【乗車時間】 5h40m
【平均時速】 21.46km/h (パン屋で無駄に時間がかかり過ぎた)
【Av】 30.1km/h (手持ちのサイコンだとなぜか29.4km/h)
【Av.CAD】 88.3rpm
【カロリ消費量】 約4000cal
【補給】
ハイポトニック飲料700ml・ホットレモン350ml・イチゴミルク300ml・狭山茶200ml・強炭酸レモン500ml
アミノバイタルS×1・アミノバイタルV×1・カロリーメイト小袋・羊羹・カレーパン・アンパン・塩パン ・ソイジョイ×1
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:00:14.74ID:zDRTXNid
【感想】
横浜と横須賀の境辺りをスタート地点としたがそのまま宮が瀬ダムへ向かうと100マイルに
足りないので三崎口経由とする。
余裕があれば剣崎を…だがポジション修正後で自信が無いのでR134の「お子様コース」を選択。
そのままR134を西方向へ。途中速いロードに抜かされ迷ったが無理せずそのまま走り平塚から
県道61で北上してセブンでストレッチ休憩後宮が瀬ダムまで一気に昇った。
宮が瀬方向から走ってくるチャリが結構多かったな。

宮が瀬の紅葉は見れて良かったけれど…
レース志向の方、車間をあけず人の後ろにひっそりと付くのは止めて欲しい…
津久井湖方面へ向かい橋本近くの有名なパン屋で休憩のため立ち寄ったが外まで人が
並んでおりレジを済ますまでに30分ほど費やし、座って休憩できたのは10分ほど…
店舗内で前に並んでいた家族の素行が悪く思わず口に出してしまったら少々絡まれてしまった。
全く休んだ気がせずこれならコンビニで休んだほうが良かったな。気を付けよう…

この時点で残り50kmほど、そのまま南下し県道50号と環状4号をひた走り下飯田の
セブンで最後のストレッチ休憩後ゴール地点まで走り明るく気温が下がらないうちに自宅へ。
ゴール直前の朝比奈の坂は普段なら20キロ半ばで走れるのに100マイル超が地味に
効いていたのか20キロ以下でしか登ることが出来なかったのは残念。

おまけ
今回はAvrにこだわったけど次回は巡航速度下げて疲れを残さない余裕のあるライドに
したいかな。
トレックのプレシジョンフィットを行い自分の身体の可動範囲を加味した上でのポジションが
はまったのかお尻も全く痛くならず巡航速度向上&省エネ化を実感できたのは嬉しい。
自分の思うポジションと現実のポジションの違いに結構驚いたけれど躊躇せずに
もっと早く行えば良かった。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:38:57.65ID:gzFUlZjV
おつ

プレシジョン、そんなにいいのかぁ…
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:51:47.09ID:hmZLNf7I
3日で400qとか10日で1200qとかはあかんの?
まあそのうち一日くらいは160走ってそうだけど
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:54:59.55ID:wl+AtT10
eBikeとかでロングレポしてみてほしいな。
バッテリー切れたあとどーすんだろか。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:34:02.43ID:BLbW26HO
電動は電池も追加で持っていた方がいいけどな
もう自転車じゃなくてバイク扱いでもいいと思うが
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:36:22.60ID:BLbW26HO
デカくて重くても電動パワーでおつりが来るって寸法

人力だと荷物が増えた分無駄って感じだけど
要は車と同じでどんだけ重くてデカくても相応のエンジン乗っけて
燃料も積めば問題なしって考え

どんどん人力から離れて行って、そりゃもうバイクだろってことになる
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:05:57.29ID:ilWqeAb4
将来バッテリーの中のセル区切って使うセルとハブダイナモとかで充電するセルを分けて延命措置みたいな機能付くかな?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 15:04:58.26ID:vih7YHI5
んなこたぁない
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:27:31.28ID:LqvGK3+4
原付で160キロだと、何のためにやってるか分からなくなって続かないだろうな。
あと輪行で逃げられない不安感も半端ない。
俺は>>206を支持する。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:45:45.91ID:cZPZNTim
輪行で逃げられないとか原付だけじゃなくで大型バイクでも車でも同じやろ。
バイクや車ならJAFあるし。
そもそも輪行できない山ん中やったらどうするんや。
チャリンコしか乗れない小学生かお前は。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 21:13:44.38ID:qW40IVrs
自分の趣味を、無理矢理にでも肯定したいんだろう
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:06:54.97ID:0CLfS+2g
>>210
原付とバイク、四輪が同じと思うお前が池沼すぎるわ。

ちな、四輪なら休まず500キロ先まで行く自信あるわ。
原付は50キロでも無理。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:43:05.29ID:A2cjxMm+
>>212
大型とか四輪と原付は別物だよ。高速巡航できないし。
これは主観なんだけど、振動吸収性もカーボンロードの方が良いから快適なんだと思う。
原付から大型まで乗ってきたし、車もスポーツカーを乗り継いできたけれど、カーボンロードは想像以上に快適だと思う。家から熱海が140キロだけど、バイクだと絶対行かない。車でも躊躇するけど自転車では何度も走ってる。
頭がおかしいね。異論は認めるw
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 23:23:29.78ID:vih7YHI5
>>209
トラックやダンプがビュンビュン走るその横を路肩や路側帯ヒーヒー言いながら漕ぐほうが『快適』なんだな?

謝るなら今のうちだぞ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:22:48.01ID:XAgHN0SS
原付が快適か自転車が快適かでイキるのは止めて、そのエネルギーをペダルにつぎ込もうぜ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:46:06.40ID:ks7an5pp
【タイトル】柳沢峠
【日時】12月5日09:08〜19:38
【天候】曇り時々晴れ
【車種、車名】ドロハンクロス改
【走行距離】215km
【走行経路】さいたま市→R16→川越市街→【入間川CR】豊水橋〜
飯能k195〜K28、K53→R411青梅街道〜丹波山〜柳沢峠折り返し〜
青梅市街K63〜入間市〜豊水橋【入間川CR】以後往路と同じ
【総所要時間】10時間半
【Av】24km/h
【補給】水650ml、賞味期限切れゼリー飲料2、コーラ500ml、塩飴3、ジョージアカフェオレ500ml
【感想】
今年は念願の軽井沢往復も成功し、柳沢峠もいつか行ってみたい場所の1つでした。
しかし距離は200km弱と短いとはいえ、コースの半分強がかなりの山奥という事はヒ・ル・ク・ラ・イ・ムです!
登りが得意ではない自分には平地の計算方法は当てはまりません。
奥多摩湖(周遊〜都民の森)までは行ったことはあるもののその先は未知数。
まずは奥多摩湖を目指します。途中コンビニが幾つかあるものの、立ち止まらず進みます(これが間違いの元1)

奥多摩湖の売店でコーラとゼリー飲料@補給。半分流し込み、飲みきれないので背中に入れておきます。
奥多摩湖から先は、せっかく登ったのに下らされたりを何度か繰り返し道の駅たばやまに。ここでも寄らずに進む(間違い2)
後から考えればここでやめておくのも手だったけど、その時は時間も見ずに「まだ太陽が出てるから先に進める」という思考しか無かったw
この時もう頭の燃料は切れかかってたのかも。コーラを何回かに分けて飲んでたので腹は減らず。
幾つかの工事現場とトンネルを抜けて走ってる間に違和感。空腹感は無いけど常に汗が出てくるので塩分不足になっている気がしてた。
止まって補給するのも面倒と考えるようになり、あと少しという気持ちだけでペダルを漕いでいた。
柳沢峠の数km手前にわらび餅の店があったはずだけど全然見えてこない。過ぎてからも山のアタマ部分は見えるものの、峠の看板は一向に出て来ず「いつ終わるんだ?」と。不安と怒りがこみ上げる。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:48:14.89ID:ks7an5pp
その後も省エネ走法で頑張るがついに足が悲鳴をあげて唐突と言うか当然の足攣り。
ガードレールに手を伸ばし乗車したまま止まるが、膝を曲げた状態のままペダルから足が外せない位で、痛みとしては中程度の痛み。
暫くそのまま、次は力づくでなと足を伸ばしてクリートを外し降車。降りてから少しマシになりマッサージして様子を見る。
ダメなら峠は諦めて下るけど、帰りの途中も幾らか登りあったよな(ヽ´ω`)と。
少し動かせるようになり再スタート。下らずに登るw
しかしすぐ攣りそうな気配なのでシッティングをやめてダンシングに切り替え。これなら行けそうだ!
2km程?で看板が見えて峠に到着!予定時間を30分程オーバー。
着いたら何か食べようと思っていた柳沢峠茶屋はなんと営業していなかった!( ゚д゚)全くの計算外!

自販機でカフェオレを買い、ゼリー飲料Aと流し込む。そう言えば固形の食べ物持って来てなかったなあと。
山梨方面へ下れば富士山が見えるポイントがあるみたいですが、どこまで下ればいいのか分からず戻れなくなるのが怖くなり数10メートル下って引き返し、来た道を戻る。

すぐ下のわらび餅の事もすっかり忘れて下る下るw

15時を過ぎて居たので日没まで1時間強。下りられるとこまで下りておかないと装備も無い山奥は危険なので焦らずゆっくり急いでw
下りで漕いでるうちに少しずつ足は回復してきて登り返し以外はそつなくこなせるようになっていました。

完全に暗くなる頃には青梅市街に到達。そこからは安全モードで走り無事帰宅。
補給に泣かされた1日でした。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:15:20.72ID:vfIf4d8k
>>216
206でも209でもないが、快適にの意味は個人によって全然違うからな
ルールに縛られただの作業になる運転より自由に走れる自転車の方が快適と思うわ

車で2時間走るより自転車で8時間走るほうが快適って感じるよ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:46:58.94ID:TygiaF3h
まだ言ってんの?
実生活でもおんなじ事言ってるならやめた方がいいよ。
職場か学校で気持ち悪いと思われてるよ?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:56:14.49ID:RDuqGLdO
>>225
このスレに来てるような連中は似たようなものだろ。
よっぽど固いフレームなのか、バイクが快適なのかな。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:55:41.53ID:vfIf4d8k
こんなスレで何を言ってんのって感じだよ

一般人は自転車で160km以上走るなんて言ったらそれだけで基地外じみた感想をもつよ
というかこのスレでこの距離走るのが修行だ!なんて奴いる?
みんな好きで走ってる奴ばっかだろ
0229荒の人
垢版 |
2018/12/08(土) 01:46:17.06ID:1f/j5dGr
【タイトル】北浦
【日時】2018/12/2 3:00-22:00 【天候】曇り後ちょっと雨
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】290km  【合計上昇数】368m  【合計下降数】427m
【走行経路】https://yahoo.jp/B6n5_a (終盤ログ無し)
   [荒川]-千住新橋-[都道467]-[R6]-[千葉県道281/8]-[R6]-大利根橋-[利根川CR]-[新利根川]
   -稲敷大橋-[霞ヶ浦]-北利根橋-[常陸利根川]-潮来-[茨城県道101]-道の駅いたこ-神宮橋-北浦(周回)
   -[鰐川]-[外浪逆浦]-[常陸利根川]-潮来大橋-[県道101]-[利根川]-[利根運河]-[江戸川]-[荒川]
【総所要時間】19:00  【平均時速】15.3km/h
【乗車時間】  13:15  【Av】21.9km/h
【カロリ消費量】3,306kcal
【補給】かけうどん、シーフードヌードル、おにぎり×4、肉まん×4、菓子パン、ゼリー飲料、缶珈琲×2、ホットレモン(1L)、スポーツドリンク&水(0.5L)
【画像】http://2ch-dc.net/v8/index.php?res=8786
【感想】茨城県の北浦を走ってきました。

利根川下流に向かうときは江戸川〜利根運河〜利根川と走る事がほとんどだったのですが、もう少し距離を短く/時短のコース開拓ということで千葉県道281/8を試してみました。
道幅が狭いところが多かったですが通行量が少ないので、そこそこ走れました。
路面状況は悪くないですが、小さなアップダウンが思ったよりもありました。
日中だと景色が良く見える反面、通行量も変わってくるのでしょうね。
国道6号は良い印象が無いので極力避けましたが、通ったところは予想通り路面状況が悪かったり、通行量が多かったりで走り難かったです。

予定通り取手/利根川であたりが明るくなってきたのですが、冷え込みがきつかったです。
やっと秋冬ウェアに切り替えたのですが、夜明け前後&夜は冬用インナーを1枚プラス、去年の残りのホッカイロを使用しました。

利根川CRを少し下って、以前から気になっていた新利根川沿いを走ってみました。
こちらも通行量は少ないですが路面は荒れ気味な感じでした。
民家の多い区間や通学路区間もあるので、速度は抑えて走るのが良さそうです。
桜が植えられた区間もあったので、春になったら再訪してみたいです。
0230荒の人
垢版 |
2018/12/08(土) 01:47:01.24ID:1f/j5dGr
霞ヶ浦に出てから常陸利根川/北利根川へ進み、潮来の道の駅で一服しました。
時間が早めだったためか、売店や食堂のメニューは今ひとつでした。何か地の物があると良いのですが。

目的の北浦に着いて、鹿島神宮の一之鳥居に寄ってから、反時計回りで周回してみました。1周で70km弱でしょうか。
河川と接続している所が10箇所以上あって、少し河川沿いに走って橋を渡って迂回することになります。
この迂回の半数は未舗装(砂利道)なので、ホイールやタイヤの選択は要注意です。
湖岸自体は綺麗に舗装されているので、ちょっと残念でした。

霞ヶ浦と同様に北浦も釣り人&路駐が多かったです。
周囲の細い川や水路で釣りをしている人も多かったのですが、ワカサギでも釣っているのですかね?

利根川に出た頃には陽もだいぶ傾いていました。

道の駅こうざきに初めて寄ってみました。
発酵の里という事でどんなものがあるかと期待したのですが、思ったよりも地元のものは少なかったです。
全国から集めたような感じで、お土産にできるものがあまりなかったです。

売店等は18時までですが、施設内のコンビニは24時間営業だそうです。
地元の方に聞いたのですが、シャワーが300円で利用できて、トラックのドライバーとかが使用しているそうです。
場所的に自転車でのシャワー利用は微妙でしょうか。(ちなみに最寄り駅まで4kmくらい。)

利根川は基本右岸を走ったのですが、並走する国道の対向車のライトが眩しかったです。
夜は左岸の方が良いかもしれません。

利根運河が近づいてきたあたりで、水滴が落ちてきました。
江戸川に出て暫く走っていると水滴で視界が悪くなってきて、身体もしっとりと濡れてきました。
気温は下がる一方ですし、風邪を引かないように予定を切り上げて帰路に着きました。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 07:27:03.86ID:SGMbnPDU
タフやなぁ…
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 07:31:38.84ID:SGMbnPDU
>>229
まずどうやったら睡眠時間を確保して3時に起きれるか
この寒さのなか外に出れるモチベ管理
このあたりをご指南いただきたい…
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 07:35:12.08ID:5s++CmBa
おれ229じゃないけどこれで早起きしてる
目覚ましは複数かけて布団から完全に出ないとさわれない位置におく
朝飯はじめウェアの準備も全て前日までに済ませ並べておく
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:34:00.40ID:f3yA+a+V
ほんと。
早起きが最大の難関だわ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:06:49.99ID:YvW5Y6da
乳バンドは朝付けると冷たいから寝る前に付ける
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 13:30:35.95ID:wC332EKi
朝起きるのは平気だが、寒さで心が折れる。
5時台だと、温度計読みで1とか2℃なんだよな…
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:31:40.35ID:2BCyqA2T
やっぱり自分は夏がロングしやすいな
暑いけど日は長いし汗冷えの心配も皆無
外気温が体温と30°以上違うと影響も大きいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況