>>123
俺もそういうの考えたが、新型YPJのバッテリー容量なら満充電の予備バッテリーをもう一つ用意すれば、一日中漕いでも足りると思うぞ。
まさか24時間ぶっ続けで、夜コンセントある部屋にも泊まって寝ずにずっと次の日も漕ぎ続けるなんてケースはほぼないだろうからな。

あと上で重い自転車は10km出ないとか言ってる奴いるけど、本当に自転車って乗ったことあるんだよな?
言いたいことは分からんでもないけど、正確には停止時から時速10km、そしてそれ以上に加速する時が重いってだけで、普通にスピードは出るだろ。
自分がスポーツ自転車じゃなくママチャリ乗ってたガキ時代思い出せば、常識的に分かると思うけど。自転車エアプ勢というより頭弱いのか?

あと、バイク乗りならちょっと分かると思うが、自転車乗りは軽量化だけはバカの一つ覚えみたいに言うくせに重量バランスのことまで考えてる奴少ないよな。
上でもちょっと言ってるが、ホイール等足回りが重いのとフレームが重いのとでは同じ重量でも全然感覚が違う。
海外のE-BIKEとかも合わせて見てて思うが、バッテリーandユニットの配置とフレームのバランスは、各社が結構気をつけてデザインしてるな。というのは、同じ重量でもどこにバッテリー等の重量物を配置するかで、フィーリングが明らかに変わってくるからだ。
個人的に電動ママチャリとE-BIKEではっきり違うのはそこだと思ってる。