X



折り畳み&小径車総合スレ 138

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:56:18.57ID:Q14R1pq4
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 137
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531312035/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:24:04.47ID:r04cBzh2
タルタルーガはドロハン勧めてないし基本街乗り用だよね
割り切れるなら乗り心地悪くないし良いと思う
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:41:02.93ID:ZqyTT4li
そのソフトテールとやらは下側のチェーンーステーの根元はどうなってるの?
ただ差し込んであるだけに見えるから抜けそうで怖いんだけど
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:44:34.10ID:Vd3xHRS5
極めて普通の構造のチェーンステー
そしてソフトテールもエラストマーを使い沈み込むわけではなく振動を吸収するのみ
だからチェーンステーが撓むこともないので普通の構造で問題ない
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 16:49:26.77ID:Mt0AnFpQ
私のKHSはチェーンステーがカーボンなのだけど
接合部は接着してあるだけみたい
特に問題はないけど
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:07:18.60ID:EdMhzGes
風よけがあるので全面からの空気抵抗は限りなくゼロにできるが、ホイールの回転に伴う空気抵抗は依然として発生する。
したがってホイールは小さいほうがよい。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 22:25:13.39ID:KhBp67iq
>>832
バイク用のタイヤを使うためでしょ
なぜディスクホイールや3本スポークを使わないかは不明
これらを使えば300をオーバーできたはず
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:19:18.98ID:tWiPb9OD
車体をできるだけ自動車後部に寄せて、風洞に潜り込みたいからだよ
風洞の大きさには限りがあり、出来るだけ潜り込んだほうが負圧で走りがアシストされるからな
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:23:28.53ID:tWiPb9OD
ちなみに昔の自転車競技にも前輪を小径化したりフォークを後ろ向きに付けたようなトラック競技があるが、
あれも前車のスリップストリームを最大限に活かす為に限界まで前車に寄せたいから
前輪の空気抵抗がなんて言ってるのはただのバカ
だったらロードより速く走ってみろよ?w
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 01:07:50.07ID:rEVly22u
そもそもの車に張り付いてスリップストリーム使ってる時点でなんだかなぁって感じ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:38:25.98ID:x1HA2y4H
いい記録を残しても、宣伝広告に生かすことをしないのがKHSの良さ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:28:52.33ID:l4y2RdT4
たかだか60キロでコケる自慢してたKHS乗り居たよな
やべー、書いたらまた来ちゃうかな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:00:32.99ID:UFsjkjJe
速度に関係なくバランス崩したりグリップを失えばコケるだろう。
競技スキーのスラロームでなんどもコケる人と、一日中ボーゲンで転ばずに滑る人と、どちらが上手いか?あるいは運動神経がいいか?

転んだという事象しか分からないのに、それで何かを言い切ろうとイキる馬鹿、死ぬの?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:09:17.99ID:UFsjkjJe
>>859
いや、転け方に関係なく、転んだという事象しか分からないのに、それで何かを言い切ろうとイキる馬鹿、死ぬの?って言ってんの分かる?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:24:49.11ID:O8YtxaTe
>>860
ここは東大卒、年収2000万、オリンピック選手並みの運動神経程度じゃ底辺扱いされる5chだぜ。もっと力を抜けよ。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:35:19.47ID:6IEeUazO
かたや60km/hでコケる統失爺と、かたや塩の平原を300km/h近くで安定させて走る女www
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:02:06.02ID:uG+K7IAc
ロッシがたかが60キロのヘアピンでコケてるのに、アクアラインを250キロで安定して突き進む俺凄い!
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:16:37.89ID:vMrnYRyO
>>867訂正しとく

同じKHSでも、かたや何もない所で60km/hでコケる統失爺、かたや塩の平原を300km/h近くで安定させて走る女www
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:09:00.08ID:5Bmv0e0Q
>>846
写真ではギア数がよく見えないけど、
前チェーンリング55T 中間リア11T、中間チェーンリング60T 後リア11T
としてギア比1:27と考え17インチ周長1340ならケイデンス134で296km/hに達する

単独ではこぎ出せんなw
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:21:23.49ID:c2giuxOY
引っ張ってもらって、
風除けに隠れて、
規定の距離を車に付いて走るだけ

これって最高速じゃないだろ?
自力でゼロ発進して風除け無しで何キロまで出せるかが、世間一般の最高速のイメージだろ?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:44:49.20ID:Goq/taz1
かろうじてスリップストリーム内で車に少し近づいたシーンがあるから当人たちはあれでokって認識なんだろうけどね
ぶっちゃけ軽自動車にロケットエンジン積んで最速!と変わらん
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:28:07.41ID:GiJcmw/v
>>880
なるほど、そのギヤ比で2.50-17インチタイヤで周長約1500とすると、
ケイデンス123で296km/h到達だよ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 02:09:20.13ID:e+wL1YRF
>>881
自動車の最高速トライアル(ボンネビル等)もトップクラスは他車によるプッシュスタートだぞ
ギア比の関係でローギアもほぼ使えない
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 02:35:28.81ID:pjWQBQT1
>>881
82m/sの追い風記録
ダウンヒルの世界記録は227km
リカンベンドの記録140km、純人力ではこれが最速

人力の記録であると同時にその速度に耐えられるという機体の記録でもある

300kmなら転がり抵抗260W、伝動損失2200W、機体の伝動損失をどこまで下げられるのかと
自転車屋は走行抵抗世界最小の機体を作る技術があると宣伝できる
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 03:17:09.87ID:kjNx520y
KHS欲しいけど買っていいの?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 03:27:41.18ID:GiJcmw/v
KHSは視線が低いロード
改造すればどんどん速くなる
旅先に簡単に運べてロードなみの走りぶり
自信を持って勧められる
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 05:50:42.92ID:ke/ufsOV
>>885
アシストしてもらうのは発進時だけだろ?
クルマはスタミナ関係ないからな
走行を義務付けられてる距離も長いし
でも自転車の目標速度域まで引っ張ってもらってほら最高速って、結局は先導車と風よけの性能次第じゃん
実際、乗用車ベースからスポーツカー、レーシングカーベースへと進化して記録が伸びたわけで
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:12:04.09ID:5fx8tdbd
>>892
それはないな
普通の小径車で他とたいして変わらない
独自規格の部品が比較的少ないので部品の交換はしやすいってだけ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:27:36.89ID:C1MmQ/oI
KHSは走行性能のみが求められた2年くらい前はもてはやされたけど
今は機能性の時代だからなぁ。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:30:57.71ID:xjsTy2yq
まずKHSってショップで店頭販売してるとこを見た事ないんだがどこで買うんだ?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:22:45.53ID:c6XjcFTO
>>902
2年前にもてはやされたってどこで?
細々と何とか続いてた専用スレは3年くらい前に無くなってるんだけど
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:09:03.08ID:pjWQBQT1
走行性能が要求機能の最上位じゃないかな
コンパクトさとか軽量とか色々あるけれど
コンパクトさと走行性能どちらに重点を置くか二択のような気が
コンパクトを求めてもAやCには食指が動かない
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:28:55.62ID:Y7MZc+/Q
KHSが最上ということになるね

店頭展示販売はワイズが有名でズラリと並んでたけど
今年になってから全て撤去されたな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:38:37.86ID:MzZrK8dB
>>901
ありがとう
スレ探してもKHS見つからんからワード悪いかと思ったらDAT落ちなのね
ペラペラスマホでChmateなんで諦めます
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:41:20.90ID:Ur07jqXi
>>906
悔しいって何?
誰も現実的な意味での最高速とは思ってないから、勝手にやれば?って感じだよw
少なくとも車やバイクの最高速チャレンジは、風除け備えた前走車なんていない
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:08:22.04ID:7KNVaSig
>>902
それは最速KHSの人が定期的にレスしてただけでは…
あの人のせいで自分の中ではすっかりネタ化してる
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:23:14.32ID:pjWQBQT1
>>909
エー自転車やなあ、あたしを連れてって
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:36:55.58ID:g19MY2PS
フロント60tとかにして喜んでるヤツ多いけど、小径車って20〜30km/hでまったり乗り回すものだろ?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:43:38.48ID:B5CJp/Ag
>>916
30q/hでもノーマルだと結構高ケイデンスになっちゃうんよ。60tとかにするとゆっくり回せる。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:10:00.22ID:kjNx520y
やっぱりKHS買いに行ってきます
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:23:58.93ID:zGCWngF1
>>921
小径としてはよく走る自転車だけどロード並みとかは絵空事なので
過度な期待はしないほうがいいよ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:02:58.51ID:TzKen+31
最初に小径乗った時はハンドルの不安定さにびびったわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況