X



身長165cm以下の自転車事情 25cm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:16:44.66ID:xr5LHbLl
クランクを短くした分だけギヤ比も弄らなきゃな
ヒルクライムしないなら気にならんかもしれんが
165mmコンパクトクランクと幼女ギヤの組み合わせでひーひーだから
160mmにするなら胎児ギヤか卵子ギア入れないとむりぽ
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:07:34.08ID:i+Y88mYN
股下的に167.5mmのクランクがベストらしいけどデュラ以外だとほぼローターとスギノだけなんだな
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:19:57.39ID:08R97ToA
らくランクの小さ杉インナー
フロントディレイラーの内側の下にチェーンが当たると思う。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 19:41:20.66ID:baIVeLmz
身長よりも足の長さ
足の長さが76cmしかない
でも身長は166なので見た目はプチ短足程度だが自転車は嘘をつかない( ;Д;)
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:00:16.04ID:baIVeLmz
何でこんなに虐められなきゃいけないんだよ?
フレームサイズが46とかだとサドル高が足りないし
52とかだと低すぎて なにしろかっこ悪い
で 間を取って49だと6分丈ぐらいで中途半端
でも最終的には49しかないから妥協
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:49:49.02ID:Ddkip3CW
>>736
スレタイを声に出して10回読みなさい
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 22:10:01.07ID:bDyh/Ue5
ちなみに私は本日の健康診断をもって新たにこのスレの仲間入りだ
みんなよろしく
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 03:27:57.87ID:w7IRSkol
>>736
52のランドナー買えば?
シートを低くするのがカッコいいのはランドナーぐらい
時代遅れだけど
でも股下76はここではイヤミだと思われるなあ
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 06:44:12.31ID:ktQbFaDR
>>741
 ここだと74cmが上限ぐらいだからね。
2cmの差は大きいわ。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:46:23.85ID:Nw+vvoqY
何で自転車の適応身長って5cm単位で丸められた数値しか使わないの?
フレームのサイズは5cm単位じゃないんだよな
どこのメーカーも
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 10:42:18.73ID:+SCq2CBz
>>743
あくまで目安だよ。
同じ身長でも各々手の長さ、脚の長さ違うんだから。
ワンサイズくらいならステム、シートポストの調整でどうにかなるでしよ。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:19:30.94ID:jUSTp7pC
>>741
同意、股下比率だけを見たら45.8%だけど、身長165cm以下の人には、76cmの股下は長く感じるからな。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:54:46.27ID:gLBJrHFR
>>746
ワイズのバイオレーサー1000の拷問器具で163/75だったけど、みた目通り平均より短足と出力されてたわ
股下76で差別は良くないと思う
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:25:05.58ID:UQ2G+t7G
バイオレーサー5000だけど
161.8の77だったよ
同身長平均が755だって
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:41:57.03ID:8VehQOpm
ポジション探しも自転車の楽しみの一つなんやけどな
ベストを探り当てたときの歓びは宝探しの如し
でも時間が経てば見失ったりすることもあったり
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 20:26:34.81ID:DLPGzsJb
あと自転車屋で
股下72センチで足の大きさが28センチの人と
股下74センチで足の大きさが25センチの人とどっちが幸せ?って聞いたら
自転車的には後者とのこと

漕いだときに一番クランクの遠い位置でかかとがペダルに届く場所がほぼベストポジションなので
足の大きさよりも長さが絶対的に優位
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 21:41:34.50ID:cPUfKYXm
身長164cmの股下75cmなんですが、
デローザのキングの45か47だったらどちらが良いでしょうか?
http://www.derosa.jp/carbon/king-custom.php
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 22:56:19.66ID:qSORmPCv
それは流石に小さ過ぎるんじゃ…
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:06:44.61ID:bKChOKlp
>>753
かなり目立つレベルの脚長だろうな。
俺もほぼ同じ身長で股下72.5しかない。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:02:40.52ID:D0OSV8zX
>>763
平均の範疇だから安心汁
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:23:38.33ID:iQwiQzBR
ところでbbセンター-サドルトップの数値幾つくらい?
股下74でクランク165、ルックケオ2マックスにシディwireで650にしてる。
170クランクの車体は645、何年もこれで膝痛とか無いから問題ないと思っているけど。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:56:42.44ID:psXPd8jP
身体的数値が同じでも柔軟性や自転車で目指す目標や走り方でポジションなんか変わるでしょ
>>765が問題感じてないならそれがベストなんじゃない?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 15:28:06.43ID:urxiwKgt
リベンデルのグラントさんは、たいていの人は股下-11cmで桶、といってる。
自分もサドル高はそれで決着した。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:16:11.82ID:VXyJZP6e
前はトップチューブ水平のフレームだったんで見栄で高くなってたが、ちゃんと計算したら 20mmも下がって 63cm。
道理で長く走るとヒザ裏痛くなるわけだ。
100km超ならまだ低くてもいいかと思う。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:12:21.27ID:psXPd8jP
見栄でサドルを高く設定するとバイクの見栄えはいいかもしれんが
高ケイデンスでのペダリング時にケツがヒョコヒョコ撥ねてたり左右にブレまくっててカッコ悪い
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:00:14.81ID:ZJI5ESoJ
ここで股下を公表してる人達って年代はどのくらいなの?
オッサンの165cm以下にしては、皆長いよな。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 10:03:14.33ID:8Bu/fT21
自転車界での股下は、計測器の接触を恥骨で感じられるくらいの食い込みだよ。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:53:15.04ID:ABMInIM4
>>775
俺は161.5cm、51kg、股下72cm
32歳
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:05:54.49ID:33UKk+Jm
儂は163cm股下77cm49kg45歳
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:13:28.11ID:b8kt2RJc
自己申告はほぼ嘘かちゃんと計れてないか

バイオレーサーの計測シートうpしない奴らは嘘つきとして認定
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 12:30:52.12ID:bmI1TDnD
>>782
バイオレーサーも股への食い込ませ具合次第なところがあるから、1cmぐらいは誤差ある気がする
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:05:12.70ID:Yz0JWf3w
>>783
体重を元に食い込ませ具合決めてたみたいだけど、斜度10%越えの先端乗りより食い込んでた
自己ソフトタッチ計測より2cm長く出たわ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:02:14.28ID:ZaT16D0k
身長162.9mm
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 08:36:21.13ID:YZ5A0tJh
>>785
ほぼ同じ身長だけど、股下76.3は長すぎだろ
成長期の子供や女性を含めていないか?
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 21:52:07.32ID:YZ5A0tJh
>>791
マジで?
現在73.0cmくらいだから、思い切り短足だと凹んでいたところだった。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 07:34:52.00ID:9hZIvz0T
>>790
自分でビデオテープ法で測るよりも確実に長く出る。
最大限食い込ませた状態の長さ?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 20:50:07.13ID:Xg9OYCQu
ビデオテープ法プラス2cmくらいは
長い数値が出るよ。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:19:13.25ID:yDLYAP+6
俺は身長161cmだけど、セール品狙いしてもサイズが無いんだよね〜。 
メーカーはこだわり無いんだけど、それでも無いのよね。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:39:40.31ID:6MxGGrx+
>>798
それは課題に見積もり過ぎだね。
15mm位長くなるだけだよ、最大でも。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:28:22.06ID:gJCY63rc
俺はy'sだと74.0cm
それ以外だと72.5cm
かなりの差がある

ちなみに身長162.5cm
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:30:05.76ID:sXbzRsbX
>>799
普段着でもサイズが無くて苦労しない?
俺も同じ身長だけど、ガリだから余計に服がない。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:35:25.38ID:frmvhloC
>>802
俺の場合は162cmだけど、着丈の長いものが多くて苦労するよ。
Sサイズでもデカく作られている感じがする。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:15:58.17ID:lyU+YuQ6
>>802
普段着は一番多く出ている丈下74cmでピッタリだから困らない

>>803
この時期はハーフパンツだから普通の足の長さがあればそんなに困ることないでしょ

そんな自暴自棄になっても仕方ないよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:02:05.09ID:79O/kbgg
きのう女房のお供でイオンモール行ったが、ホビット族には着られるサイズがなかった。ユニクロですら S サイズなんてほとんど置いてないか売り切れ。もう通販でいいや。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:21:30.76ID:aZrkmdVh
>>804
誰もオマエなどには聞いていないんだがw
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:56:33.51ID:fomqupOi
>>801
いたって平均的な股下だと思うから
気にしないで!
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:32:53.84ID:rphCuw5m
165cm未満の身長だと、平均股下は45%切るかもな。
成人男性の場合は。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:27:49.16ID:LJIMZsid
身長162だけど、普段着るシャツは
GAPのXSでピッタリ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:49:58.40ID:vAD/EXB2
俺らの身長だったら外国の子供服とか
ジャストで着れるよ
これに気づいてからシャツとか全く困らなくなった
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:56:12.61ID:zM/5ZNwj
自分の胴と腕の長さに対してフレームのTT長ってみんなどれくらい?あとステム長とリーチも知りたい
下半身は自分の股下の値だけを基準にしてそのままメーカーのサイズに当てはめればいいけど
上半身は胴と腕があって更に落差も考えないといけないからどういう値を基準にすればいいかわからない
仮に落差無しとして胴と腕の長さで最適なフレームサイズが分かる計算式とかない?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 02:08:11.64ID:xy2SQHMr
単純にトップ長といっても実際はシート角も合わせて見ないと意味ないし
ヘッド長も影響するし

そもそもポジション自体が身体の柔軟性や筋力によってかわるからなー
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:26:09.48ID:4q1Spf2i
自分の乗り方で一番楽に走れる位置を探る
面倒かもしれんが自分の最適解は自分にしかワカラン
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:24:25.10ID:f7EeX6FK
一日200kmとか走ると自然にわかる
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:47:06.32ID:xy2SQHMr
まあちゃんとしたショップで一緒に走るなり測定してもらうなりして見てもらうのがいいと思う

あと「SB値」という考え方があってだな
ぐぐればシルベストのblogがひっかっかるで読んでみたら?
小さいサイズのフレームやポジションなんかの記事もある
10年くらい前の古い記事だし正解ってわけじゃないが、参考程度にはなるでしょ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:15:51.43ID:DKmSUNZO
シルベストの古いブログはためになったな
身長に対する落差の考察とか
結局今の車体のリーチとスタックをしっかり確認することが重要だな
スタックが大き過ぎれば落差がとれない
小さ過ぎればコラムスペーサー山盛り
近く低くか高く遠くかでも好みが別れるし
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:56:55.65ID:fUDV9whD
165cmなら
リーチは380mm
スタックは520mm
ぐらいが基準値じゃないの
落差足りないこともスペーサーてんこ盛りもなさそう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:36:05.00ID:X3OuxaPu
>>812
箱根駅伝で活躍した青学の神野なんかだと、華奢だしまさに外国の子供服がピッタリかもww
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 09:42:40.45ID:bO9yh0Ev
>>813
首が細いから大丈夫だよ。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:28:06.63ID:aGzHZdYY
>>801
ワイズのバイオだと細い棒を体重の1/3の重さで
引っ張り上げる訳だから、喰い込ませてるのと同じ。
通常よりも長く出るのは皆、共通だよ。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 21:31:53.71ID:tqgAM2d4
サイズの切れ目の165センチあたりが一番難しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況