X



ビンディングペダルとシューズ90足目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:23:54.77ID:/OA4lg6S
>>927
空気の抜けが違うから空力テストでは10ワット程度稼げるんだっけね
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 00:03:37.96ID:XPbo7sfr
黄は初心者向けというのは
自転車道場のディープインパクト氏が広めたデマ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:15:29.83ID:W8sJ2o97
PD-A530買ったんだけど。
コレって自重で回転してビンディング面が上に来るよね?
いまビンディング面が上に来ないんだけど
買ったばかりだから回転が渋いだけだよね?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:16:14.28ID:qQkPOZWM
安めのシューズには黄色が、高めのシューズには青が付属してるから黄色は初心者向けだと思ってた
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 01:48:53.08ID:1V8BUsHc
クリートはペダルに付いてる。
エントリーからアルテグラまで黄色クリートなのは、初心者は黄色から始めろとのメッセージに思える。
俺は黄色のヌルヌル感が嫌で赤に変えた。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:24:36.83ID:fygrlYIa
>>936
自重で回転して面が上に来るのはSLや、そいつはこない
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:27:49.38ID:H970Lx48
>>936
機種違うけどT421は自重で縦になる
ビンディングが後ろでフラットが前
片面フラットだから多分同じだと思う

足を前から乗せるか後ろから乗せるかで使い分けろってことじゃないかな?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:52:33.26ID:1JRsDm5y
SPD SL もデュラはちゃんと上に来るけどそれ以外のやつはテキトーなんだぜ
グリスアップして球アタリみた直後は上に来るんだけど、すぐテキトーに戻るw
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:10:43.67ID:upVw8Kf9
片面spdのa520使ってるけど、ゆっくり面が斜め下を向くように設計されてるので、外した直後にまた付けるって場合は、面をロストする場合がある。
ただ別にロストしても、周りの輪っかのおかげで問題なく踏めるから安全だし困らんかな。晴れの日なら普通の靴でも大丈夫な気がする位

軽量と輪っかの剛性のメリットの方が、自分には合ってる。
街中走るっていうなら両面、ロングライドなら片面がおすすめ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:17:32.30ID:/yhfI4Jz
フラット面は街中の方がよく使うな
しょっちゅう足をつかなきゃいけない混雑した道だとそっちのが便利
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:01:03.97ID:r4w0wc4r
クリート付ける前提なのに何で付けてない状態で地面と平行になる作りしてんかね
カカトもっと高く作っとけば歩きやすいのに
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:04:10.87ID:9xslIarH
SPDは馴染むと縦か若干後ろ下がりになるはずだと思ったけどな
実際にもほとんど踏み面間違えることはないよ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:17:03.18ID:TbHsCf8w
RP9はもっと評価されてもいい
軽いししなやかだし
スタックハイト高めの方がどうも俺には合うようだ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 00:18:16.22ID:sbUnyjet
スタックハイトとQファクターは詰めるのが正義という考えはやめたほうがいい
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 01:01:01.02ID:cY+y5ANS
スタックハイトは気にしなくなったな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:18:14.40ID:zkTl3Mk/
>>960
正義ではないが俺はスタックハイトとQファクター両方詰めたことでタイムが向上した
俺にとっては正解
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:58:25.78ID:hZEQwH1g
足の裏からペダル軸中心までの距離。
一般的には低い(短い)ほどパワー伝達効率に優れていると言われているが、
プロでもトップアマでもそれほど拘っている人が多くないのはお察し。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:26:33.56ID:Hh48iJ2o
スタックハイトは高くする方はある程度、調整でできるからな
ペダルとシューズはできるだけ低くしておいてもらえば、あとは各自で好きな厚さにすればいい
個人的にはちょっと厚めのほうが乗りやすい気がする。SIDIのシューズとか

薄いとパワー伝達効率が優れるという理論はよくわからんな。どういう意味なんだろ?
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 10:37:33.72ID:cY+y5ANS
スタックハイトを低くする基準でシューズ選ぶと失敗するし足と合ってるかの方が優先
ペダルは各メーカーのハイエンドにしとけばまあいいやって感じかなあ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:19:46.44ID:wFVzfZP9
ただなあ、スピードプレイに関しては、アダプター介した3ホールよりは
専用ソールの4ホールの方が、だいたいは正義な感覚あるわ。

上物が自分に合うこと前提にはなるんだけどさ。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:54:13.88ID:w47zo2Xm
>>969
スタックハイトがペダリングに影響しないなら、足の短い人はフレームサイズに苦労しなくてすむね。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:12:23.73ID:cmyBezuN
フラペ・スニーカーからハイエンドシューズ・スピードプレイにするとかなり差があるだろうね。
スタックハイトも感覚で合う・合わないがあると思う。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:38:47.39ID:dTSbjfg6
短足と脚長はスタックハイト高めがよいとプロがアドバイスしてた
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:44:32.12ID:x9m0i1mn
crankbrothers candy2とGIRO Republicの組み合わせを利用しています
最近ペダリング中に一定間隔でパキパキと音がするようになりました
スニーカーでペダリングしても音がならないことからシューズ&クリートが音の発生源だと推定されます
クリートにガタツキは無く、ペダルやクリートをグリスアップしてみても音鳴りが止みません
良い対処法があれば教えてください
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 18:38:03.71ID:z+ZPKhFN
スタックハイトが高いとペダリングが卵型の軌跡になりやすいけど
人間の脚を踏み降ろす動作を考えたらむしろそっちの方がいいんじゃないかと思えてきた
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:57:32.68ID:EAYakjQh
>>976
まずペダルを閉め直す。それでダメなら、ベアリングの代わりのブラッシングを新品に取り替え。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:44:23.28ID:GppAA+Xc
>>978
ありがとうございます
ペダル増し締めすればクリートの固定具合が変わるのでしょうか?
ペダルからは音はしないのですが、念の為バラしてグリスアップしてみます
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:19:52.96ID:rZ9ATxkh
>>977
それが本当ならスタックハイト10cmとかのペダルが出てこないのはなぜ?
本当に効果があるならカーボン等で軽量化してでも採用されるはずだけど
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:11:11.38ID:IMSNqeRA
10cmもあったら卵型どころか線に近くなるな
それはそれで人間の脚の動作とは相性悪そうだが
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:51:57.54ID:rZ9ATxkh
>>981
極端なことを言わないと「馬鹿の考え休むに似たり」が分からないからな
スタックハイトは本当に高い方がいいのか?
10cmで高すぎるなら何cmがいいのか答えてみろよ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:31:37.86ID:10TMdYeS
>>988
スタックハイトの違いは円運動の違いではなく、一本下駄の歯の高さの違い。どちらが歩きやすいかと考えてみる。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:41:12.34ID:10TMdYeS
>>993
こだわりがなければ一番コスパが良く万人向け。SPDは素人臭く見られるのと靴の選択肢が狭い。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:52:45.09ID:iOKrTxFW
>>981
極端な例でわかりやすくしようとして分かりにくくするバカはいるもんだ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:01:04.30ID:10TMdYeS
>>996
よほど緩めなきゃそんなことはないよ。むしろ、ポンツーンもしくはソールの減りでガタが出るのが問題。
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:00:09.18ID:JgNdFAVU
蒸気機関車はシンプルだからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 0時間 3分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況