X



ビンディングペダルとシューズ90足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:41:58.06ID:+zckzBew
>>591ですが、皆さんの意見を参考にクリートの位置をかかと側と小指側に動かしたところ、かなり良くなりました。
副次的な効果で膝の上(内側に盛り上がっている所)の筋肉痛がほとんど無くなりました。
ちょっと動かしただけでここまで変わるのかと驚いています。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:48:54.80ID:MJArYyNb
>>678
その位置がゼッタイではないので動かしながらゆっくり鍛えなよ。
脚や関節がちゃんと出来ない間はどうしても右往左往していくもんだから。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:50:04.83ID:zX2tOxtM
しまった。この3連休遠出してシューズ試着しまくりからの購入からの走りまくる予定が丸3日オナニーして終わってしまった…よし!来週こそ買いに行くぞ!
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:59:22.02ID:MJArYyNb
マジレスすると自己テストステロン値に影響が出るので運動においてどちらがいいかは不明
ウエイト板ではオナ禁スレまである
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:01:52.12ID:dtcPXhFJ
R321ノーマルからRC9ノーマルって特にサイズ感に差がないかな?
ワイズで新型いっぱい入荷したみたいで気になってる
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:00:40.70ID:nVR+v/37
シコっちゃうと溜まるまではスタミナ減ってる感覚あるけど
かと言ってシコらない理由がない
0693884
垢版 |
2018/09/18(火) 11:16:57.60ID:aA9OlxnF
イカ焼きの 香り漂う 松茸の雫。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:32:44.62ID:BgX62uDN
このスレの住人はいつも暇そうだな。
ゴミでも良いからレポ書いてってばよ。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:00:14.91ID:YkToZQwn
この流れの中で唐突にレポートして良いものかマジ悩む。靴もペダルも種類多いから、誰もいらない情報になる確率高いし。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:49:01.43ID:7ATP/or8
ペダルを付けたら自転車が進むようになった
PD9100てやつなんだけどマジ凄い
ペダルがあるのとないのじゃ大違いだよ
みんなもペダルをつけてみよう!
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:00:26.60ID:EzpNT8/6
家からアスファルトの道まで数十メートルが砂利道なんだけど、
2往復しただけでSLのクリートがズタズタになった
予想はしていたけどここまでとはね・・・
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:08:50.37ID:sfHfxJe2
>>700
クリートカバーを買うor舗装する
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:29:32.90ID:p6nMh6QV
RC9のワイド版は、幅広甲高でスニーカーすらなかなかフィットしない俺でも一瞬でジャストフィットしたぜ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:08:57.54ID:0QlqgUdQ
アッパーにBOAしめた時に履きジワが出るのって普通の事?
シューズ3足目だけど、サイズ感難しい
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:34:52.40ID:MW65yQAg
もっとタイトなシューズにねじ込めよ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:59:48.46ID:b6QwAxw7
BOAのくるくるとSIDIみたいなメーカーオリジナルのくるくるって違うの?
フィット感とか機能性の面で
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:10:10.72ID:wWkVgeZF
BOAに慣れてると、sidiのくるくるはノブ立てないと巻けないのが気になる。
あとsidiは巻きが左右の靴で同方向(時計回りで巻き取り)、BOAは左右で反転。
sidiは接続する両側のワイヤーを巻き取り、BOAは片側のみ巻き取り。
BOAの方がワイヤー細いのでshimanoRC9の爪先のようなワイヤー掛けが可能。
どっちもリール・ワイヤー交換可能。
どちらも十分便利で良いものだよ。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:19:43.98ID:HhIW9MPF
はじめてのシューズでrc7を購入しようかとおもっています。普段は26cmの靴を履いてますが、選び方のポイントはりますでしょうか?

実際にお店で履いてみたんですが、フィット感がきつくていいのか多少ゆったりしたほうがいいのかよくわからなくて
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:57:01.18ID:zUAlYZAe
>>719

実際に履くソックスを持って試し履きする。
むだと思っても狙ったサイズ、上のサイズ、下のサイズを履き比べる。
ワイドとナローも履き比べた方がいい。案外幅広じゃなかったりする。
座ってるだけじゃなくて、ペダル踏んでる感じで体重かけてみて緩くないかきつくないか確認。

緩いのもきついのもよくないが、結局本人にしかわからんので、足入れてみるしかない。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:15:17.05ID:RFKtr4l3
>>719
他人の評価は気にしない Aにとっては最高でもBにとっては最悪のこともある
はなっからどこのメーカーにしようなどと決めない
ターゲット価格の全メーカーをはく
店だと嫌がられるかもしれんから、イベントとかをうまく使う サイクルモードとかはこのためにある
マジ買う気オーラを漂わせば嫌がられることもない たぶん
一番フィットしたやつを選ぶ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:26:09.04ID:8o/WXgqH
>>720
普通は同じ方向にするんだけど、なぜかエスワ4〜5あたりからのロードシューズは反転になってるんだよねっと。
アメリカ特有のシンメトリ好きのせいかな?
蛇口を捻るように方向は統一されるべきで、この業界はやっぱりアホだらけやと思ってエスワとクルクルをやめた。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:37:45.07ID:wWkVgeZF
>>723
BOAのリールは、少なくとも自転車シューズに搭載してる奴は「片側のワイヤー」しか巻き取らない。
ワイヤーガイドが3箇所あるX字型の掛け方(https://road.cc/content/review/21081-specialized-body-geometry-s-works-road-shoeのつま先側)だと、巻き方をシンメトリーにしないと左右で締め込み具合の差が出るんじゃないか?
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:37:49.55ID:RbOotKuq
>>721
ありがとうございます。いろいろ試しばきしたんですが、ワイドとナローは知りませんでした!

ちょっと店内歩かせてもらってしっくりくるやつ買ってみます!

勉強になりました!
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:37:54.42ID:S3Rp1F03
>724
RC9オススメ
SW6ほどじゃないがSW7
の方が甲が痛くなりにくい
ヒールはどっちもいい感じ
ダイナラストの効果?なのかRC9の方が脚があげやすい
唯一SW7がいいなと思うのは指周りの余裕があって踏んでないときにリラックスできる
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:53:23.19ID:8o/WXgqH
>>725
最初にやり始めたスペシャは引っ張り方向関係ない設計だし、同方向の時代のエスワでも左右で締まり具合は
全く差は無かったよ。ワイはあれはあくまでも商品の付加価値だと思ってる。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:05:22.32ID:j79vi4q8
ダイナラストっていうのはソールがあまり反ってない形状ってことでいいんかね
メリットがよく分からない
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:32:15.48ID:S3Rp1F03
>731
俺も良く知らんけど反りを最適化したもんなんでしょ
スペシャと履き替えても違和感ないな
アーチサポートがスペシャに比べると低いけどBontとかのようにフラットと言う感じはしない
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:40:57.44ID:k6tD16O/
>>727 だよな 歩く時は靴の中で足が前後に動くから爪先に少し余裕が必要だけどペダルをこぐ時は
爪先に隙間があると力が抜けちゃうよな そんなシューズを履いてるヤツ多いんじゃない
履き始めにこれじゃちょっと歩けねぇな位のきつめのサイズのシューズが5000kmぐらい履いた後フィットして
なじんで手放せないシューズになる そんなシューズが我が家の靴箱を占領して家族から顰蹙買いまくりだわ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 08:56:19.51ID:j4WNLIif
足の甲で押さえが効いてれば、爪先までキツくなくても大丈夫派です。
ゆるくて足裏が動くのは論外だけど、足裏が動かないなら足先の血行がいい方が疲れない。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:24:42.16ID:IbiVHRz7
>>733
靴が革の時代はそんなことも言っていたが、今の靴は1mmも伸びないので足を傷めるだけ。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 10:51:45.44ID:A6fedQQT
BOA的なやつの中ではNorthwaveのやつが使いやすい
ボタンでワンノッチずつ閉めれる。使わないけど
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:35:36.03ID:UmANtIkI
サイクルベース名無しにSW6が15000kmでヘタったって記述があるけどまじなんか...
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 13:45:16.24ID:0KwUmFRo
>>744
ググればもっと事例が出ると思うが、概ね2年持たない。
普通に乗るぶんには気付きにくいんだけど、スプリントやる人は「はぁ?」ってなる
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:05:57.23ID:T7Nf+zsT
同じ靴二年も保たそうとは思わんからOK
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:27:26.61ID:IbiVHRz7
そうか、今のシューズは延びるんだ。そういやあ、俺が最後にレーサーシューズ買ったのは6年くらい前。軽量へたれなんで履き心地変わらん。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:45:59.74ID:nT48nI+y
ロードレーサー、レーサーパンツ、レーサーシューズ等、「レーサー」という言葉が
好まれた時代がありました... 一部は今も
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:56:05.73ID:ZY2JThWG
>>750
よく見るとパールホワイトって感じでキラキラしてるけど汚れはガシガシ拭いたら案外落ちそうな素材だったぜ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:43:49.25ID:KkiYPzZY
雑誌には今のシューズはあまり伸びないって書いてるけど売り文句なのかな?
伸びにくいシューズメーカーってあるの?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:16:13.03ID:mItXMS8w
俺のRP9は新品でもめっちゃ柔らかかった
そういう味付けのシューズだからなんだけど
でもレースでもバリバリ使ってるぜ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 06:29:59.76ID:2rym5gYx
シマノのノーマルサイズからS-WORKS7に変えたいんだけど同サイズならワイドタイプの方が無難かね?
近くにスペシャのショップ無いから通販になっちゃうんだよねえ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:11:10.10ID:ZhE4jpNw
7は広くなってるからそのままでもたぶん大丈夫。
あと公式通販だとサイズ違いで返品できる。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 08:35:25.82ID:yuxaYCal
昔のS-WORKSは柔らかいアッパーで誤魔化されてたけど細いシューズだったよな。。
俺はD幅なのに100km以上走るとなぜか小指が真っ赤になって痛くてしょうがなかった。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:57:58.89ID:yuxaYCal
>>769
痛いおかしい と思いながら3年間つこたよw 他にこれといって良いシューズが無かったし。
シューズ業界が良くなってきたのはBONTが席捲してからだね。
猿真似熱成型ブームはどうかと思ったが
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:08:16.72ID:wdIj43kx
>>770
熱成型も万能ではないんだよね。
俺、扁平足で土踏まずが内側に出てるからシューズ選びで苦労する。
BONTで頑張って成型しても土踏まずへの当たりが強すぎて履いていられなかった。
今まで履けたのはシマノ、ディアドラ、Sワークスで、今はノースウェーブ。
ソールがフラット寄りなので、ノースウェーブは扁平足さんにオススメかも知れない。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 19:36:49.65ID:9NiTjlUT
逆に土踏まずが高いのはどのメーカーだろう
俺BONT教徒だけど土踏まず高いんだよね
0776772
垢版 |
2018/09/23(日) 19:51:14.88ID:wdIj43kx
Sワークスも硬さと軽さが素晴らしかった。
包み込まれるような履き心地で俺のお気に入りだった。
でもクリートの取り付け穴が他のメーカーのより踵寄りにあって、俺は一番浅くクリートを付けてもポジションを出せなかった。
拇指球より後で踏むのが最近のトレンドみたいだけど、俺はそれじゃ力が入らない。
クリートを前に付けるためにペダルをSPに換えて気持ちよく使っていたのに、
boaダイヤルが根本から折れて終わった。boaの根本はシューズのアッパーに縫い込んで
あるから修理は不可能だった。
SPを使う意味がなくなり(あれはあれで良かったけど)、NWを履き始めると
同時にペダルをTIME(のRXS)にした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況