X



ビンディングペダルとシューズ90足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:59:34.05ID:qXp0j//R
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※もっと重要※ 喧嘩はイクナイ。荒らしは放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう、話はそれからだ。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EEE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまで厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:00:54.32ID:YN/Mw5GL
フィッティングの注意点は↓ここの「靴選びの部屋へ」ってところをじっくり読めば間違いを減らせる。
http://www15.plala.or.jp/miagolare/
ただし、ワイズ表はどちらもJIS規格だから、殆どがヨーロピアンサイズのビンディングシューズの場合そのままは当てはまらない。
まぁ、なんにしてもサイズは目安程度の役割しかないから実際に履かないと合う合わないは分からないよ。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:01:56.64ID:YN/Mw5GL
【フィッティング関連】
テンプレの目安は結構いい加減だからな。↓こっちの方がまだマシだな。
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes

ワイズの測り方
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

ロードシューズ、MTBコンペシューズはきつめが基本。歩行しないから問題ない。

足のタイプはエジプトだのギリシャだの数種類あるが、捨て寸で吸収するので
そんなに気にしなくて良い。BONTを除いた各メーカーは、捨て寸を除いた近似値で
サイズ表記をしている。(厳密には最近のBONTも捨て寸がある)
この近似値はEU表記を基本にしていて、cm表記になるとメーカーによっては
急に適当になるので注意。とりわけSIDIとNWのcm表記は怖い。
まあランニングシューズよりはフィッティング50倍簡単だからケツの力抜け。

【シューズ童貞の方へ】
フレームなんかと違って自転車シューズは「ハイエンドに限る」んだけど、
最初の1足は99%捨てシューズになるので高価なグレードは買わないこと。
足のサイズ、特に横幅はは体脂肪率や練度でかなり変わるからね。
横はもちろんのこと、カカトの脂肪が減ることで縦も少し変わる。

童貞はできるだけ実店舗で買うこと。ちゃんとしたメーカー品を買ってね。
安いからってだけで三流メーカーを買ってたら自分のサイズ基準が無くなって
サイズ沼に嵌るから危ない。一流メーカーは足型が連綿と使われているので、
下位から安心して上位にしたり、新製品も安心して買える。
他人とサイズ感についての意見交換をする際にも疎通しやすい。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:31:04.57ID:yyAeUTxW
SIDIのDOMINATOR7欲しいんだけど在庫が無くて試着ができない
ソール以外同じっぽいGENIUS7でサイズ合わせて注文でも大丈夫かな?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:29:09.65ID:Tt/+KC6c
スピードプレイからSPD-SLに変えてみようかと思うんだけどどちらも使ってSPD-SLに戻した人いる?

SPの4穴-3穴のアダプタがほっとくとグラつくのが嫌になってきたので試してみようかなと

スピードプレイの前はSPDだったけどSPDには戻る気にはなれない
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:14:51.10ID:fas7rs+1
>>12
自分は両方使ってスピードプレイにした。
踏んだ時の剛性はSPD-SLのほうが圧倒的に上だったけど、
クリートキャッチのしやすさ、クリート調整の正確さでスピードプレイにした。
レースに出る・脚力のある人はスピードプレイは剛性が足らないとかグニグニ動くのが嫌でSPD-SLにしている人が多いね。
スピードプレイのねじは低強度のロックタイトを塗ると多少改善するよ。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:55:46.76ID:jVrkd/Um
>>12
ベースプレートがぐらつくのはロックタイト塗って目一杯締めこめばOK。恐らく殆どの人が締め付けトルクが足りてない。
ねじ切れないから心配するな。

その上のバネが収まるプレート(黄色樹脂+アルミまたは鉄プレート)の4つのネジが緩む場合はこれもトルク不足。
説明書にある「締め込んでから1/4戻す」ってのはアメリカ人が馬鹿力で締めこんだ前提の話。ジャップごときが
思い切り締めたあとでもまだ1/4以上締まる余地があるはず。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:00:54.69ID:JNDOLaZk
>>14
ふむー 悩むな
ロックタイトはめんどくさがって数回に1回しかつけ直してないからなあ
剛性気にするほどの脚力じゃないし他にSPに不満は無いんだけど
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:21:38.56ID:t5PK6kP2
>>16
まず思い切り締めろよ。概ねトルクが足りてないからw
ワイはS-WORKSのときに気(トルク)を抜くとベースプレートがすぐ緩んだので結構悩まされたけど。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:15:53.51ID:5HGlSAr8
小指のつけね横が痛くなるので、でシマノワイドとボント使っています。
幅110mmで囲い長260mmくらいです。
ツーリング用にSPDシューズ探してるのですがオススメ教えてほしいです。
ジロも幅広と聞いたのですが情報が少なくお持ちの方にも使用感聞きたいです。
宜しくお願い致します。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:19:52.05ID:DMqpqjQ6
小指の付け根が痛くなるのは靴の幅が足りないからではなく靴の幅が広すぎることが原因なので
幅広の靴を履くと悪化する可能性が高い
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:52:53.00ID:VNBd5/bI
>>18
靴の幅が広いか、足型が合っていない
テンプレの足タイプはエジプトだのギリシャだの数種類あるが、捨て寸で吸収するので
そんなに気にしなくて良いってのけどポリネシアタイプは捨て寸で吸収できないから注意な
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:43:54.92ID:U6eKwlQR
最初からシューズかみっちりするほどキツキツならアレなんだが、シリアスユースじゃなけりゃソックスで割と吸収できるよね
オンヨネのバナナだと足囲小さくなるし、厚めで柔らかめ(大きめではない)なら隙間吸収して逆に当たらなくなったりもするし
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:59:47.53ID:t5PK6kP2
ソックスじゃ吸収難しいよ。締めこんだら逆に鬱血してしまうし大抵は悪い方向になる。
合わない靴に分厚い靴下とか中学生じゃないんだからw
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:34:33.46ID:MxyjpnXE
シマノXC7履いてるけど爪先のマジックテープで広さ調節出来るよ
オレも幅広足だけど大丈夫
BOAなのでフィット感も良いしおススメ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:27:13.12ID:4bxvwPYB
>>29
MT系のシューズは歩きやすいのでキャンプや観光など歩く事が多いツーリングなら便利
マルチクリートを付けると引き足を使う時に外れる事があるのでロードならシングルクリートを使う
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:04:58.44ID:t5PK6kP2
>>29
ペダル軸が長くてQファクターが広い
シューズ自体も自然とQファクが広めになる。特に歩行重視だと広めになる。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:37:21.74ID:t5PK6kP2
>>33
踏み面じゃなくてケージのようなもので、周囲はソールでほぼ踏まない部分だと思うけど。
適する適さないの基準が踏み面の大きさってのが解せないが。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:54:43.27ID:N0la2+0L
軸上のフラットな部分は接触するよ
わずかでも踏んだ感覚は違う
Qファクターはクリートの調整幅が大きなから問題無い
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 04:29:50.41ID:uoxfXEY/
ずっとSPD-SL使ってたんだけど、輪行とか歩いたりしたくなってSPD(A520)にしたら、とても具合が良い。
Qファク広いせいか膝の軌道も安定してるし、バネ固くしたら激坂でも問題無い。
歩くような時だけ使うつもりだったのに、もうSPD-SLに戻れなくなった。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:37:46.19ID:DUHZh34u
一通りSPDのペダルを試した俺個人の意見だと

片面ロード用SPDペダル
ロングライドにお勧めPD-A600がお勧め

両面SPD
ストップゴーが多いシーンにお勧め
どうせ高いの買っても重いのでPD-M530で十分

フラット/SPD
重い高い不便でいらない子?
その日の靴に併せて出かける前にフラペやSPDペダル変えた方がいいのでは?
それをやりたくないものぐさな人向け

俺の一方的な意見なので異論は歓迎です。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:03:00.82ID:GVjuQWdz
フラット/SPDは毎日使うママチャリ化カスタムのクロスバイクに便利
出かける毎に1日に何回かペダル交換したりするのアホらしいし走るなら自転車まるごと変えるほうがいい
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:27:37.26ID:nLIVfmOf
自転車とペダルシステムとシューズ(のシステム)はセットにした方がええね。
SLやSPに慣れきった身だと、SPDは咄嗟のリリース時に引っかかることがあるので嫌いだけど。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:50:35.41ID:DR794KcK
ロードのSPDペダルを買おうと思ってるけど両面のM530か
>>29
両面軽量のこれにしようか迷ってる、でもこれのアマゾンレビュー見たら面が小さいから疲れやすいと書いてて
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:37:57.42ID:FkguhByv
枠無しSPDにするならXTRにしとけ
デュラと比べると凄く安いからお得感があるよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:53:49.79ID:imM6gIrE
>>41
とりあえず安いからM520買ってみては?

でもA600買ったらたぶんSPDはそれで満足できると思う。
両面だと100gは絶対増えるのがなぁ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:49:14.12ID:U4lmTQ8D
軸に母趾球で載ってるイメージなんで、面とか関係ないな。
面より、シューズの底の剛性のほうが重要。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:12:54.45ID:DUHZh34u
最近、Aliの利用率があがってきて靴なんかもトライしてみようかと思うけど動だろうか?
何気にシマノよりはマシなデザインが結構ある
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 22:18:06.73ID:LMBBBmO4
僕は「踏みメン」よりキレイなお姉さんに顔を踏まれる「踏まれメン」のがいいです(///∇//)
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:35:02.24ID:ya1IqOv3
シマノもロード用でそこそこ歩けてしっかり『踏みメン。』のあるSPD出してくれんかなぁ

てかクリートを固定する内側のプレートをもう少し大きくして足の平から力が逃げないようにしてほしい
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:59:19.79ID:b3RPUixM
MTBはDMRとクランク兄弟が鉄板
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 02:14:54.82ID:g34xJfAN
フラペから初ビンディングなんだけど、
年間10回くらい輪行するんだけど、SLよりSPDにしといた方がいいのかな?
輪行した時荷物増やしたくないから履きかえはしたくないし。
かといって年間10回のためにSPDにするのもって思う。
悩むとこだ。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 04:16:33.00ID:dm3s7dup
両方買って使い分けが良いと思う。
とりあえずならその用途なら
まずSPDから買っても良いのではないかな。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:37:23.44ID:94IFkNq8
埼玉でSPD-SLシューズの取り扱いの豊富な所ってありますかね?
近所だとSIDIとシマノしかないので
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:33:47.42ID:AgUt+j95
>>58
レースも輪行もするけどレース前とレース以外はほぼSPD。
レース志向じゃなければSPDをオススメするわ。
逆になぜSLがいるの?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:17:58.97ID:94IFkNq8
>>62.63
ありがとうございます
取りあえず盆休み中にY'S行ってみて
気に入ったのが無かったら展示会行ってみます
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:59:12.14ID:tbvlfDNV
このスレってSPD押しが常駐してるよね
はきくらべたらSL、Look、Time、スピードプレイからしか選択できんわ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:59:30.41ID:g34xJfAN
SPDのオススメシューズはSH-RT500MLでOK?
ほとんどマウンテンバイク用のごついのかスニーカータイプしかないんだけど。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:13:43.17ID:0MgBAGYe
たまにしかない機会のために普段の満足度を下げるのは止めておいたほうがいいと思うね
SPDがベストだと思って使う分には自由にすればいいと思うけど
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:25:22.71ID:MBA83Mwt
SPDシューズはマビックのXA PROがかなりいい感じ

SPDシューズはクリート取り付け位置がMTB用とツーリングモデルでは全然違う
試着する以外に、自分のQファクターがどんなもんだか確認した方が後悔しにくいと思う
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 15:28:19.32ID:QuqpY2r+
>>71
駅のワックスきいてる床でも滑らない?
あとマンションの2階から階段使ってるんだけど、かなり滑りそうなんだけど大丈夫かな?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:01:16.11ID:8GyGZxii
>>76
横だけどマンションは問題ない。歩き方が身について慣れる。
駅の床?そんなとこ行かなきゃいい。

といっても前のアルミ剥き出しクリートでの話なので、今売られてるエアロウォーカブルクリートなら大体もんだいなかろ。
アルミ剥き出しでもKOKというアイテムがあってな
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:27:55.07ID:4d8XhbMG
>>76
普通の靴でも滑りそうなところは気をつけるしかないね
輪行袋持ってよたよた歩くのは駅だけだから我慢
東京駅の京葉線乗り換えですら気にせず歩いてるよ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:52:23.64ID:loEbKZ3Q
俺もSPDから買っておいてSLやKEOを後で買うのがお勧めだけど
普段着きて輪行、着替えてロングライドするならSLとサンダルでもいい
特に激安で売ってるサンダルを必要なときに買って使い捨てっていう手もある
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:57:02.11ID:RWqVr2sC
めっちゃお高いオーダーメイド物であった気がするけど、SLに求めるもんじゃねえべ
外見のカジュアルさならジロから出てるニットのシューレースを使用者の立場から推薦する
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:08.85ID:Chq06TpE
ロード用シューズで歩くのはおすすめしないのでサンダルは持ってたほうがいいよ。
ビンディングシューズでラーメン、中華料理、焼き肉屋あたりに行くとツルツル滑る。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:19:56.40ID:MBA83Mwt
ビットリアの紐なら結構お洒落なのあるけど
SPDならともかくSLだと用途がわからん
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:05:53.52ID:rut0Bpgs
サンダルもかさばるって人にはカンフーシューズがオススメ
ぺったんこになるしサンダルより歩きやすいよ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:21:25.47ID:xMkv01zy
最初は軽いサンダルを持って行ったけど段々輪行の荷物が減って行って持って行かなくなった
あると帰りが特に楽でいいんだけどね
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:36:25.47ID:cTADpizF
コンビニとかでも滑る?
>>89
クリートカバー付ければ輪行できる?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:38:23.70ID:7yt9/Ztu
>>84
最近意識高い系の人が金を出すようになったので、そういう人のエントリー用にはいいんじゃないかな。
あの人らって真っ黒ジャージで袖にピンクライン入れるだけですげぇ金出してくれるんです^p^
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:56:16.63ID:dFNg5wss
SPD-SLとかKeoグリップとかクリートにゴムついてるやつは床に傷なんか付かないぞ
床に接しているのはゴムだからな
クリートカバーは不要
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:29:42.13ID:OEAekxEv
>>93
コンビニ入る時でも付けるの?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:41:10.27ID:fZQgT5py
靴にはこだわっても、インソールの話題が1つもないなw
中敷き意識ない系ばかりか
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:45:43.75ID:AaGJYf9d
いうてインソールなんて語ることなくね
昔はシダス、今はソールスター買っておけで終わっちゃうし
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:56:46.40ID:8uyrLLYm
クリートカバーって、クリートが削れないように保護するためのものじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況