広島スレ44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:05:26.54ID:lKn/W4FY
非常用テンプレ
トヨタ 通れた道マップ
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
インターナビ通行実績情報マップ
https://yahoo.jp/tp0HDF
広島国道事務所
http://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/
RCC 交通・災害・防災情報
http://news.rcc.jp/saigai/saigai.htm?_ga=2.175576546.1914082783.1530781926-1110911267.1512636284

前すれ
広島スレ43
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519726976/
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:18:36.07ID:jCTMaeHI
お前らがサンカサンカうるさいから実物見に行ってみたけど、あの人本当に大丈夫なのか?w
あからさまにやる気なさそうだし、店散らかってるし
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:44:31.31ID:ylSrhZgM
>>369
バイト応募してくる
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:27:36.73ID:vcOBT21q
>>367
もう、ご高齢だからね、何度か入院されてるし
でも、ホイール組とか自転車組み立てとか、教えてくれるショップは他に無いよ
長生きしてもらいたいです

>>366 さん
やる気があるなら、早めに
1台全部組み立てるとなると、何回か通わないとできないし、店の都合や366さんの予定も調整しないといけないから
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:04:57.22ID:OozUI0FC
広島県人マナーとモラルが無さ杉
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:27:46.04ID:zUGCnCW+
まあチャリ屋なんかまともなの少ないから。最近は特にね。古い職人のいる店とか古くから続いてるような店を大事にしたほうがいいよ。最近できた店や、店を立て替えたりしてるようなところは避けたほうが良い。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 07:32:06.02ID:wsbXXFyu
別に避けるほどじゃないでしょw
技術がない分、量販店的な店は安いんだから
ホイール組むなり自転車組むなり、自分でやりゃ良いんだよ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:55:13.88ID:yMNT3u3g
どこだっけ、袋町の店は代表格だよね。
そんなに安くないし、初心者は気付かないだろうけど見回すと「あっ…」って思うことが色々ある。
まぁこういう店については俺は肯定派で、入り口としてはとてもいいと思う。サポートも普通にしてくれるみたいだし。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 11:29:03.48ID:esi+0A/y
広島のCRの話で、先週 宇品から土師ダムの往復してきました、登りは上根峠の3キロだけで他は平地、往復100キロ程でちょうど良い
ただ、復路の下りは冷えて太ももが痛くなった、冬場は辛いかなと
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:18:32.31ID:IJ1s0/gi
10%以上の下りでもない限りガッツリ加速して走るから冷えるとか考えたことないわ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:05:36.45ID:sELP4Qig
>>367-371
ママチャリの修理で必要なパーツを専らここで買うんだけど
車種問わずDIY派にはすごく優しいんだよねえ・・・
あと店の前に飾られてる改造チャリも興味があったら一見を。

ここ数年で営業時間が短くなったり週末が閉店になったりしてるのは少し気掛かり・・・
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 05:29:38.23ID:S+P9/cJH
>>386
9%の下りで加速し続けると時速何キロくらいまでになるのか興味深い
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:12:28.90ID:1cY1IRrs
流行のバイクパッキングやりたいからグラベルロード買おうと思うんだけど
広島にグラベルある?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:32:44.51ID:D4LEVJaW
>>390
中々そのレベル勾配の直線が続くことがないので最終的にどれ位になるかわからないけど
佐伯区のアウトレットがある坂がそれに近くて
だいぶ昔にそこを加速して下った時は70km/hを超えたあたりで足が追い付かなくなってかなり怖かった
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 11:38:21.69ID:mFZObW2c
>>390
平均8%前後でいいならGPS計測で86km/hまで出せてる。場所は水越峠の下りだけど。
体重にもよるけど75km/hを超えたあたりから空気との闘いになるのでフォームがとても重要になる。
肘の数センチの位置の違いで平気で3km/hくらい変わる。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:00:02.70ID:7+d9EgOQ
そのスピードになるとタイヤのバランスとかフレームのジオメトリーとかでブレが出たりするから気をつけないとな。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:07:16.59ID:mFZObW2c
>>396
せやな。ブレーキの前後制動力のバランスも大事になるし、少し掛け違えると吹っ飛ぶこともあるw

この速度で下ってても軽自動車に煽られるんだよな…
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:34:36.21ID:7+d9EgOQ
そのスピードで煽られるんならそんなところ通るなよ…いつかおおごとやるで。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:33:54.01ID:mFZObW2c
>>398
この界隈では最も安全な下り区間なんだよ。車ほとんど居ないし。
動物が飛び出したら終わるなって思いながら下ってる。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:50:51.40ID:lPsPV+Vc
横川のカナガキ行ったら閉まってた
台風対策かな
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:50:25.09ID:S+P9/cJH
>>393
近所に住んでいるからよく通るよ、傾斜がきついのは草沼道路方面だけど、距離が長いのは石内方面だよね。
自分はどっちにしても50Km/hくらいしか出したことないよ
経験的に傾斜がきつくて直線距離が長いのは七曲峠から湯来のほうに下る坂じゃないですか、
60km/h超えててビビったことあります。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:55:53.06ID:lN6W4lWy
吉和インターから戸河内の方へ下っていくところも一部だがかなりスピードが出るよ。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:15:42.53ID:mFZObW2c
>>405
あそこも結構速度出るね。安全な区間だが浪速のダウンヒラーの俺には斜度が足りんのじゃ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:11:17.06ID:4NLZjbnd
とびしまの豊島大橋降りてく所も良いな、特に豊島方向
斜度はそれほどでも無いけど、距離もそれなりに有って、何より急減速しなくていいしその後の平地につながるから好きだわ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:56:08.89ID:0N/WxO7a
>>409
斜度はあるけどMAX出すには距離が足りないし、すぐにブラインドコーナーが待ってて危険が危ない
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:27:41.41ID:0N/WxO7a
>>412
それなりの距離があるところかつ、自転車で登れる常識レベルで言えば

 蝦蟇ヶ峠 →短めだけど半端ない

 大峯山 → 廿日市のやつ。19%標識が有名

 陀峰山 → 短いのでわりとマシ

 比治山の段原からの上り口 → 斜度やばいけど全体距離はすごく短いので余裕ではある

 串掛林道の手前の住宅地の坂 → 林道手前のヒットポイント削り坂。見るたびに笑える


他にも色々あるけど、近場で思いついたところは上記かなあ。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 18:58:40.05ID:nZjSa07p
素直に赤名峠登って、下って来い
ついでに掛合迄行ってもいいぞ
いくらでも速度は出る
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:08:04.80ID:MkiFzIQY
>>414
サンクス
ロードバイク初心者だからいろんな所走ってみたい
とりあえず東広島住んでるから板鍋山とか灰ヶ峰とか行こうと思ってます
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:16:27.70ID:m1siCVdl
この前の大会に出たけど、板鍋山でキツいのは最後の500mくらいだけよ。
後はキツめだけど、良くある斜度
県外でもよければ、周防大島の嵩山がヤバい
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:49:22.71ID:3BVtGpim
>>417
あの道も綺麗になったんだな。
その象徴的なヘアピンが最も斜度が緩いけど、それでも10%前後っていう。

その峠で
「ヘアピンは実は斜度が緩い休憩ポイント」「真っ直ぐ行きたかったけど、堪らなくなったからヘアピンにしました(行政)」
という、山道の二大法則を教えてもらった。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:19:28.68ID:zE97mQnY
>>395
水越峠って安芸区の瀬野川カントリーのとこだけかと思ったら安佐南にもあるのか、知らんかった
安芸区の方だと、よく85とか出せるな…
夜しか最高速チャレンジできないけど70以上は鹿とか猪がいるので恐ろしい
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:45:02.16ID:Wsjx6JqJ
小学校時代を東区で過ごしたけど「蝦蟇ヶ峠」って呼ばないね
近隣住民は菰口憩いの森としか
憩いっつっても一切何もないという。70〜80年代は子ども会とかでお母さん方と徒歩で登って弁当食ってたけど。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 18:17:21.41ID:sUysmuZW
昨日、広島から呉音戸経由で切串までいったけど
吉浦のトンネルをかわすとすごい大回りになるね
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 19:38:15.64ID:hSc2DeUm
>>430
魚見山トンネル?
峠(海上保安大あるほう)通るだけなら、大した大回りではないと思う。
まさか、焼山に上がって二河に降りたか?
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 20:11:03.12ID:4hM0YAZ+
PM2.5が詰まった魚見山トンネルは通れないので普通に迂回するけど、焼山経由なら確かに相当な大回り
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:15:07.89ID:lu55n9LH
広島市中区市役所あたりから、黒瀬のラーメン味よし食べいこうと思っとるが、矢野峠通らず楽に行ける方法はあるでしょうか。矢野峠で死にとうないのですわ。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:07:12.45ID:VKCltSfZ
>>425
初速、加速度、空気抵抗を制すればソコソコのマージンを持って出せる。初速が肝心。
ただ野生動物は怖いので朝夜はゼッタイやらんw

>>426
反対側から登れば緩いし、すぐ先に保育園があってのどかなところだからね。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 19:25:20.89ID:l0V0Ejym
今日、三次の高谷山展望台に登って降りてくるときに、車道でクソでかい牡鹿に遭遇したわ!
2mくらいありそうな体長に伸びきった角でマジビビった

向こうが茂みに逃げてくれたから良かったけど、向かってこられたら死んでたわ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:58:47.03ID:SFZkckG2
>>436
初速が肝心か
大体が上って即折り返しなので、ついつい惰性で下り始めちまうんだよね
しかし85で下れるほどの上級者もちゃんと奴らが怖くて安心した
気配を察してミリ秒で避けろとか言われたらレベルが違いすぎて落ち込むところだった
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:54.60ID:n5DdZSRt
>>437
なぜビアンキ…20万以上のクラス?
これ以下は、ブランドネームだけの販売で、国内の代理店が企画して中国か台湾で作ってる、ほぼルック車
同じフレームジオメトリで、5万前後で買えるのに、3〜4倍出すの勿体ないよ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:20:18.21ID:9S1l1+cg
ありがとう
ワイズにあるのけ
Oltre XR3とかそういうのが欲しいんだ
20万円以下でも割と良いんじゃないかと思ってたけどな・・・
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 04:05:32.56ID:fhS2MNGO
自転車屋 戦後時代 到来だね
1日7台販売目標
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 07:36:06.50ID:VDv/8rAn
自転車屋も販売より修理で稼いでるんだろう
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 09:48:02.13ID:YtJLt64v
>>435
なんでわざわざ灰ヶ峰?と思ったら、天応も吉浦も通行止めなんか。
二河(旧道)にはマーク付いてないけど、このぶんだとあやしいけ、灰ヶ峰つか神山峠経由になるんかの。

http://www.roadnavi.pref.hiroshima.lg.jp/index_sp.php
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:02:54.73ID:k3U+5TVB
>>450
今日23時から明日の4時まで通行止めだね。トンネル工事ってなぅてる。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:52:44.30ID:xU3Ib4r2
台風
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:46:40.08ID:Y6culvkh
自動車専用なもの使っちゃてるところはだめだよ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:14:43.66ID:l30YGfPM
>>455
扇風機つけたら?
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:47:54.88ID:eIgfAPMI
あんなの自動車修理で使うものは遠慮したい
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:17:57.07ID:aBHPsIe4
>>441
さすがに飛び出しされたらミリ秒で苦しんで死ぬからww
一般道でドヤ顔でロード乗ってた普通のオッサンが、猫の飛び出しで前転して骨折したのを見たことがあるは

まぁダウンヒルで他人より速度が出ない人ってのは初速をつけないから遅いんだよ。
レース運びでもそうなんだけど、坂を登って平地だと思ったところはまだ結構な斜度があるところ。
理解してここを踏み切る人が強いし、さらに確実な下りが始まってから20mほど踏んだらもう余裕。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:49:15.79ID:63C//Y9a
>>454
それは言えている
自動車専用は自動車用、自転車用は自転車屋用として
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:31:20.04ID:vNiaGNr+
今日もうやって無くね?
フイラニングセール終わってオープンは来週でしょ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:36:06.85ID:ZHy0t4Mh
レスが付いたら「ワイズの店員が張り付いてる」とか書きたかっただけだろと思ってスルーしてたのに
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:37:15.65ID:47YEWi1E
>>458
クロスで前転したことあるけど、
今まで所有のロードはそんなにブレーキ効かないというかそうしているのかと思ってた。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:04:05.87ID:b3XJei0P
ジャックナイフまではするけど、反射的に前ブレーキ解除して
前転まではしないだろ普通

っていうかパニック入ってブレーキ握りこんで離せない人は公道走っちゃダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況