X



サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:13:48.13ID:uFOfrnBY
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダル漕ぐ出力を測るパワーメーターなどが出揃っています。

・なお、有線と無線で多少の優劣があります。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

もしも>>990をふんだら次をたてる。
※多少誤差が有っても大丈夫

※前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part83
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528176630/
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:25:36.09ID:1cW4mNED
>>786
> ノースアップ以外の地図が視界に入ると脳内がパニックになる

ヘディングアップの地図見てパニクる奴っているの?
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:37:15.82ID:OWtGnfgS
>>799
ダメだわ、あれは。目を離したスキに地図のほうが勝手に回ってるので、
視線を戻した時に脳が状況を把握できない
そもそも駅とかにある地図でも北上以外で描かれるとどう行っていいかわからんくなるしな
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:38:31.29ID:OWtGnfgS
地図の類は必ず北上で描いて、足元にその地点の方位を描いておいて欲しい
南半球で生活してるやつが南上地図を使うのは異論ないんだが
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:42:08.68ID:EmjhXSj6
GPSは不要だけどANT+のセンサーが利用できるサイコンてありますか?
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:44:10.94ID:1cW4mNED
>>802
カーブ曲がったらそりゃ地図も回るだろうけど
その関係性を脳が理解してない感じ?
走行中に地図見るのはカーブ曲がってる最中じゃなくて直進してる時だけだよね?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:48:39.15ID:Hb9/ms0z
>>802
方向音痴ディスっといてソレは無いだろw
そんなんじゃカーナビも使えないじゃん
ソレは何音痴って言うんだろうね
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:54:15.72ID:OWtGnfgS
802の補足だけどサイコンの地図を見るのは交差点とかで停まってるとき
ヘディングアップの地図だと、フォークが動くと地図も勝手に動いてくじゃん?そんなことない?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:54:28.57ID:QBJ0vvlT
カーナビ使う人でノースアップにしている人てあんまり見たことがないなあ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:55:30.17ID:QBJ0vvlT
>>810
見るのは大抵走ってる時。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:56:38.12ID:OWtGnfgS
営業車は社員が使うし社員は営業先に行くのにナビ使うから営業車はぜんぶナビ付いてるけど、
全部ノースアップになってるわ
うちは極端な方向音痴の社員は居ないな。ナビなしだとどこも行けないやつはいる
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:00:11.03ID:Hb9/ms0z
ノースアップで走ってると曲がる度にスクロール方向変わって気持ち悪くないの?
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:01:13.00ID:hwMYKyqt
>>800
気圧計は相対的にみてるだけだぞ?
標高○mなんて出すなら校正が必要

斜度出すだけなら速度と相対的な気圧変化から計算で求められる
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:02:45.82ID:hwMYKyqt
>>815
先に自己レスすとくけど、○○のサイコンは高度がでる!
っていうのであれば、それは気圧計だけで求めてるわけじゃなくて、GPSの測位情報から高度だしてるはず
しらんけど
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:06:29.78ID:OWtGnfgS
>>814
カーナビに限って言うと走ってる時は見てないからなぁ
たぶん方向音痴の人でヘディングアップって、縮尺25mとかで表示してない?それぜんぶ自分の目線で見えるよね、みたいな
うちは富士通テンのカーナビ(トヨタ純正互換のやつ)だけどほとんど縮尺400mか800m

周辺の街の位置関係と道路のつながりだけ見えてればいいいから走りながら凝視するなんてことは無い

右左折レーンもよく走るとこはほとんど記憶してるけどたまにこの先は左折専用だったかな?みたいなときにナビみるくらい
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:07:17.45ID:pfuTFGOX
>>795
そりゃ斜度計に出てる数字は進んだ距離と登った高度から計算して出すので、何秒か過去の数字だしね。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:18:30.96ID:1cW4mNED
>>810
> ヘディングアップの地図だと、フォークが動くと地図も勝手に動いてくじゃん?そんなことない?

俺のwahooはないな
直前までの移動軌跡が現在向いてる方向になる
移動しない限りはハンドルの向きに追従なんてしない
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:28:45.80ID:Kcrtyf5o
一人だけノースアップ好きな奴がわーわー言ってるだけで世間はヘッドアップが普通だし主流
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:59:48.55ID:gU24QWBt
使ってるのがスマホの人=ヘッドアップは使えない

オレもそう。地図がフラフラして使い物にならない
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:07:12.81ID:gbP5VBBV
>>817
とある日の低気圧雨のイベントで、最大高度が32mなんてあり得ないのに、地の底から海抜0mを越えてきたみたいな数値出て驚いたんだよね。ブライトン530で走行前に高等補正したけど。
https://i.imgur.com/nIZedgp.png
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:30:07.54ID:kfKZpgdg
サイコン地図ははヘッドアップ、補給で止まったときにスマホ地図でノースアップだな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:57:42.12ID:XdXw7gi+
どっちアップだろうが使いやすい方でいいと思うがヘッドアップだと方角わからなくなるから俺はノースアップ一択だな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:45:53.89ID:fRUaNFOl
たいてい切り替え可能になっているんだから
もういいんじゃねぇ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:54:28.01ID:nS36hxVf
方向音痴の人って方角の概念が無い人が多いから、ヘディングアップの方が分かりやすいみたいね。
以前方向音痴の人と初めての土地を移動してた時に、地図を見てこっちだねと案内したら、「どうして地図を見ただけでどっちに行ったら良いか分かるの!?」って驚かれたのは衝撃だった。
何のための地図だよってw
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:25:34.51ID:QBJ0vvlT
>>837
もういいよ。ありがとう
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:53:11.05ID:D6TfEVhP
方向に障害がある方たちは北だろうが何だろうが
関係ない。行きたい方角が真っ直ぐに表示される
ことが大切なんだよ。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:14:41.06ID:hJyJ4JWK
>>837
>方向音痴の人って方角の概念が無い人が多いから


馬鹿って頭の悪い人が多いから、
って言ってるぐらい変な物言いだぞ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:17:38.24ID:9/nfsmJJ
パドローネ プラス購入したのですが
これってちょっと押しただけですぐに
ブラケットから外れてしまうのですが
こういうものなんでしょうか?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:28:57.37ID:0svuoBF+
ブライトン330使いだけど
スマホで現在地高度調べて補正してから計測開始って感じになっておる
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:39:31.52ID:8FvaynnT
>>707
道のナビは不要なんだけど、行き先の方向と距離を常時表示してくれるサイコンないかね?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:42:17.50ID:jYnl9+k9
>>811
俺はノースアップ。ヘディングアップは自分が西にむかってるのに地図上では上むいて走ってるのは違和感ありまくり。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:47:47.49ID:jYnl9+k9
>>840
いや、変じゃないよ。紙の地図をぐるぐる回す人も多いけど、こういう人が方向音痴。今いるところのどっちが北か、わかっていない人。女性にはかなり多いが男にもいる。カーナビはヘディングアップ必須らしい。

もちろん、方向感覚を失う時は誰にでもある。夜とか、曇りの日とかで、道が曲がりくねっていたりとか、あとは地下街から上がってくるときに階段の向きがあちこち回転した結果とかで。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:48:04.70ID:Gnoqb5ML
今、東西南北のどっち向かって走ってるか知りたい人と
案内された道に沿って進んでるか確認したい人とで意見が分かれる感じかな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:08:55.30ID:FcGmjKH5
キャットアイのクイック欲しいと思ったけどセンサーがコンパクトのタイプじゃないんだな
アマゾンにあるIGのGPSも検討したけどGPSは電池の持ちが悪いんでしょ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:13:17.81ID:YKsmXiqF
>>842
だから走行時間が長くなればなるほど、誤差が大きくなるんじゃないかと
仕様ってことで諦めるか、買い換える
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 10:18:30.31ID:WPW6y6HB
ノースアップでもヘディングアップでも単なる好みで使いたい方を使えば良いだけの話なんだがな
頭の悪い人がヘディングアップを使う奴を貶すからおかしな事になってんね
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:29:32.19ID:q0CTed5A
地図を読む作業ってのは定点(現在地)と向きの把握から始まって
究極的には脳内3D鳥瞰図の作成だと思うんだけど
今のナビはいきなりそれを見せちゃうんだよな
脳内地図を瞬時に作れる人は北上の方が
様々な情報を入手整理できていいと思うし
そんな情報いらないって人や
脳内地図が苦手な所謂方向音痴には頭上や3D鳥瞰図の方が楽
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:35:21.53ID:WPW6y6HB
脳で上手い事処理出来ればどっちでもイケる筈だろ
頑なにノースアップに拘るのはそれこそ処理能力が足り無いからじゃないのか?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:38:21.44ID:jFmk8US4
脳がありゃ自転車なんか乗ってないわさ…
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:48:48.92ID:q0CTed5A
>>856
俺は北上派だけど頭上を見ると現在地がわかりづらいのと
一瞬脳内で北上に回転させてから通常の処理をしようとするから気持ち悪くなるんだよね
まあすぐに慣れるんだけど頭使わなくなっちゃうから
二度と来ないような複雑なルート以外は使わないようにしてる
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:11:41.73ID:Q2Cuv7gq
>>849
GPS付サイコンに乗り換えた身としては充電が面倒だなとは思う。
GPSなしを使ってたときはボタン電池で数ヶ月保つし。
もちろんGPSありのメリットは大きいから不満ってほどでもないけど。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:21:05.21ID:FbDZzc7W
>>798
ちょっと前までポラールもそれだったが、アップデートで気圧計プラスGPSに変わって精度悪化。
しかも距離をGPSにしたせいでトンネル内で斜度が表示されなくなった。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:26:09.48ID:v/hsdfbn
ノースアップが便利でそれ使ってるやつの方が頭良いって雰囲気作りに老害感しか感じない
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 13:02:26.97ID:R2yoT2wx
まじでマウント取りしつけぇな
脳内ノースサイコンヘディングだけどまじでそんなもんどうでもいいわ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:49:59.10ID:DuuEc/7i
>>851
急速に低気圧が近づいてるとかの気象条件でもない限り、気圧高度計の方が正確性は高いでしょ、1階と2階の違いをちゃんと判定するぐらいだし。
GPSの高度情報は大抵の GPS機器が水平位置の正確性のために上下方向の正確性は犠牲にして計算するみたいだし
地図データーに高度情報持ってるガーミンみたいなのも、情報のメッシュは90m×90m程度でかなり荒い。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:58:07.16ID:Gnoqb5ML
>>871
> 1階と2階の違いをちゃんと判定するぐらいだし。

リアルタイムに斜度更新して表示するんなら
10cm単位でとれないとずっと急坂登ってるのにちょくちょく斜度0%が挟まっちゃったりするんじゃね
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:30:29.21ID:YKsmXiqF
>>871
元の話が、気象による気圧変化で変な値になるって前提に話しなのに
気象条件でもない限りって言われても知らん

メーカーや機種によって斜度の測定方法が違うって事で、気に入らなければ買い直せって事
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:06:47.55ID:eCRsknBC
気圧高度計内蔵のサイコンで
少しずつ登り続けているのに途中で表示高度がいつの間にか少し下がった経験がある
GPSによる測位値との比較でどんなアルゴリズムか知らんが
明らかにズレが大きいと判断すると補正するようだ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 16:13:41.62ID:oSHetxdW
話は違うが、消費カロリーは心拍数考慮しているのかな?先日100キロ走ったらレザインとのメガでは2500kcal garminでは1500kcalだったんだけどね
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:29:44.89ID:4S1e635m
>>874
単純に雨が近づいて来たとか温度が下がって来たとかでは無く?
時間や場所によって気圧は変化するよ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:09:44.27ID:UMYjN9Ef
レザインのメガXL下りだとケイデンスが30〜40回転盛られて計測されとるな180回転なんて出せねーぞ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:41:49.90ID:t4QHwt4w
恥ずかしながら帰ってまいりましたの人?
数年前お亡くなりになったような。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:08:55.89ID:eCRsknBC
>>876
天気は急変したわけでない 晴れというか薄曇り程度だった
原因はわからないが気圧に対して高めの高度が紐付けされてしまったのを
GPS測位の高度の継続的な変化の様子から補正し直したんだなと思った
よく通るところでどちらかというと
それまでの表示高度が少し高いのではと思っていたら10m程度下がった
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:18:20.09ID:myTogdKh
>>882
rpmでなくてrps?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:25:31.54ID:h8sKJAuM
>>877
ケイデンスセンサーは何?
ガーミンのセンサー使ってるけど今の所変な数値は出てないよ。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:32:46.34ID:UMYjN9Ef
>>887ケイデンスとスピードセンサー一体のレザインのを使ってますそれに勾配表示も普段は3%の登りが12%と表示されたりと謎に満ちている
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:32:51.71ID:anFfjYXJ
マグネットの動きをセンサーで拾うタイプのやつだと
下りで右や左へとペダルの位置を変えると、とんでもないケイデンスを記録するよな
いちいちファイルから変な数値を削除するのが面倒くさい
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 07:28:49.68ID:/Y4I83zx
VOLT買ったった
早く届いて欲しい
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 09:11:17.10ID:aS3ngFqH
下りだから脚止めて水平に保つと、ちょうどチェーンステーに付けたセンサーの辺りでちょこちょこクランクのマグネットが動いて、そこで過剰検出されたのでは。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 12:06:10.57ID:DPOFNkMS
ダートで下ると必ず200オーバーな数値が出るな、右足前だからしょうがないんだけど。
180くらいなら普通に回せるっしょ。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 13:34:31.14ID:LQj4vpoU
180て、どこのケイデンスや…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況