X



[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 06:12:15.25ID:jQBf1RqX
フランスのパーツ老舗、MAVICについて語りましょう。

本家のHP
http://www.mavic.com/
※世界各国に営業所や代理店有り
■歴代スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/
[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484178422/

前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう15サイクル目[Crossmax]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518997584/
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:11:23.64ID:r6pXibLa
>>233
スベってますよ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:47:48.68ID:XX6Enac/
現在キシエリにラテックスチューブで運用しててコスカボUSTな導入を考えてるんですけど、全てに於いて上回るのでしょうか?
それとも現状より劣るシチュエーションて有るんでしょうか?
一旦交換してしまうと簡単に入れ替える訳にもいかなそうなんで結構悩んでます。
誰か教えて!
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:17:14.19ID:Prhg+0b4
キシリウムエリートとコスカボUSTってスポークの編み方同じっぽい。上位互換と言えそうな気がするけど、どうなのかしら。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:17:42.25ID:ygZ9rXEN
>>237
それ、交換しても上回るのは40キロ以上の巡航だけだなあ
なんでそんな微妙なラインから微妙なラインに乗り換えるのか
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:30:59.31ID:XAbaZ9Lk
>>237
キシエリとコスカボでは用途が違うから比較出来るものでは無いと思うよ。

その上でデメリットあげると
・ラテックス入れてるくらいだし乗り心地重視してると思うが、コスカボは乗り心地良くない。
・フルカーボンは取り扱いに多少気を使う。
・費用対効果はそんなに高くない、というか値段高すぎ。
・いくらリム加工してあってもブレーキ性能は落ちる。純正シューがクソ高い。
・軽いから登れるけど、下りは熱ダレするので気を付けないと危険。

よって、俺ならキシプロUST買う。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:15:10.58ID:XX6Enac/
いや先ずUSTを試したいってのが先に有って、どうせならキャラクターの違うホイールが良いかなと思ったんですよね。
始めはコスエリUSTにしようと思ったんだけど調べたら何か罰ゲームみたいなホイールなんで、ランク上げようと思ったら、いきなり高いのしか無いから仕方ないなと。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:28:11.77ID:XACavkv7
>>242
コスエリ頑丈で剛性高いから悪いものじゃないと思う
まあカタログ重量見ると何この鉄ゲタになっちゃうけど
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:39:21.95ID:oT/kQK0J
>>242
キシエリから、コスカボSLUSTに替え5000km走った上で、試乗したコスカボUSTの話をすると
・リムハイトの効果は30km以上から充分感じられる
・コスカボUSTは乗り心地悪くないというより、ロングライド目的なら3者の中で一番良い
・コスカボUSTとキシエリでは、平地と下り、緩い登りはコスカボUST、キツイ登りはキシエリが良い
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:41:12.10ID:+pe2wBII
俺もキシエリ持ってるがチューブレス試したいならテンションをキチンと調整したシマノのRS500にIRCのチューブレスタイヤで充分楽しめる シーラントも要らんし安いし
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:44:02.32ID:tpmCUqOg
リムブレーキ用コスカボUSTってクアトロカーボンの位置付け?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:21:44.18ID:VvoSHmp/
シマノのチューブレスとUSTは全くの別物。
9000C24とレイノルズアサルトをチューブレス運用したけど、コスカボUSTとは全く違った。コスカボUSTで初めてチューブレスの良さを知った。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:27:38.86ID:eYHpGCMV
買っちゃって良いのかぁ?
買っちゃうぞ?
どうすんだ?
本当に買っちゃうぞ?







誰か止めて・・・
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:31:45.06ID:tpmCUqOg
リムを見るとディスクブレーキ用に力を入れている感じがするね
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:10:35.89ID:tpmCUqOg
キシリプロカーボンSL DISCやENVEのリムを見ると
内幅25mm外幅32mmで28c以上がディスクロードの最低条件になってくると考えていそうだね
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:45:54.95ID:m8C0yZo4
>>255
っていうか、そこまでしないとディスク分の剛性が保てないんだわ、
問題は28Cなんてロードでは不要、そんな重たいリムとタイヤを回せ無いってことなんだわ、
そのジレンマにホイールメーカーは苦慮してるんよ、
まあ車体パーツメーカー先行で始まったけど、ホイールメーカー側はもうヤル気ないんだわ。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:03:50.16ID:+pe2wBII
>>250
確かに運用は違うが乗り味は変わらないと思う 最近のチューブレスタイヤは嵌めにくくないしシーラントは面倒くさいからチューブレスレディも運用が楽だとは思わない マビックは昔から好きだからUSTオンリーなのは時代の流れとはいえ少し悲しい
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:52:52.37ID:rZyEj3q7
カーボンリム使うならチューブラーがいいような気がしてきた。
カーボンにタイヤレバー使うの怖い。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:57:03.44ID:ayH+DlQV
フルクラムのレーシング7DBと迷ったけど、
ちょっとオールロードの一番安いやつ買ってくる
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 10:42:58.59ID:pL32kh2A
今期モデルのコスカボSLUSTって、ステッカー付いてないのね…
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:08:34.05ID:/3R2FTBe
キシエリUSTで2000kmほど走ったのでインプレするぜ
ホイールというかイクシオンプロのインプレになるがクリンチャーとの一番の違いは乗り心地だな。圧倒的に良い
ラテックスチューブは使ったこと無いから知らん
グリップも良いな。転がり抵抗の良さは俺にはわからんかった
空気は一晩で1barほど抜ける。通勤とかで毎日乗るならクリンチャーのが良いな
乗り心地以外はクリンチャーとそこまで差はないしシーラントの扱いはやっぱり面倒だから乗り心地求めないならクリンチャーのが良いな
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:58:17.92ID:+87Pui8c
イクシオンプロUST、そんなに外しづらいか?
今まで2回シーラントで塞がり切らないパンクがあったけれど、家まで1回目は120km
エア40km毎に2気圧程に減ったら4気圧まで足しながら帰り、もう一回は短距離だったのでそのまま帰宅、
どちらも帰宅後に両手でタイヤ握りながら掌の付け根で側面から押したらビード外れたけどなぁ

ちなみにパンク部裏側だけ綺麗にしてパッチ当てたらそのまま組付け、シーラントは減った分だけ足して運用中
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:07:24.25ID:nferSJk/
ホイールスレ見たところリムブレーキ用コスカボのSLがつかない方のUSTのようだから
そのリムが外しずらい or チューブレスリムが初めてで
中央の凹みまでちゃんとビードを落とす作業ができていない状態で無理やり外そうとしているかなのだろう
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:21:35.60ID:rpaMtHML
>>267
のむラボの過去記事見てくれば書いてあるがSLの方でタイヤが固くハマりすぎて手の力では外せないから自作工具作ったってあるくらいだぞ
俺のも手の力じゃとてもじゃないが外れない
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:26:05.13ID:k/+Ducvb
>>267
それな
カーボンのリムブレーキ版だけ外し難い
アルミやディスクモデルは普通に外れる
のむらぼ見てUSTが全部外し難いと思い込んでる馬鹿多すぎ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:27:34.14ID:/jpgQhoU
>>269
今までの書き込みぐらい馬鹿なお前でも読めるだろ?
みんな実体験で硬いって書いてるわな。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:38:24.90ID:Dxn4POjO
キシプロUSTはまあ普通だったな
カーボンでリムが厚いホイールだと作業時にたわまないからキツイのかも

のむラボでもオープンプロUSTの手組ホイールだとUSTの脱着は
苦労しないって書いてるし、ホイールによるって考えだと思うけどな
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:42:55.33ID:nferSJk/
あとリムテープがENVEのリムテープみたいに滑り難いタイプだと拍車が掛かると思う
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:48:01.97ID:61xQo5L4
キシプロUSTでパンクして
外れんわ、シーラントでヌルヌルなるわで
嫌になって売り払った
オイラが通りますよ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:58:51.24ID:k/+Ducvb
>>270
俺も実体験で言ってるんだが?
普通に外れる
外れない奴は外し方間違えてるだけだろ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:07:15.30ID:Ikw2uwyY
>>274
俺も堅くて難儀したぞ?
とりあえずそういう事実が有るのは、
認めた方がいいんじゃない?
やり方云々の、ユーザー側の問題じゃないでしょ。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:39:39.44ID:JUUUXbdY
まとめると、製品の個体差が大きくて、なおかつユーザーのスキルにかなり依存する、ってことでいい?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:06:32.62ID:0IzcpyCU
>>276

それでオケ。外し方がとか、草生えるわ。のむらぼ嫁
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:33:40.43ID:xgzQ7SX4
のむらぼ並のスキルないと簡単に外せないのなら
普通のユーザーは外せないと同意だわなあ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 15:40:38.38ID:Dxn4POjO
キシプロUSTにイクシオンプロUSTだと
R-SYSにイクシオンプロクリンチャー25Cと
ほぼ同じくらいの感覚だったな

もちろんビードを落とすくらいは当たり前にやるとして
タイヤを前後から引っ張ってはめる場所に余裕を作るくらいは必要
タイやレバーもホイール付属のだったら使って構わないと思う
さすがにグランプリ4000並みにガバガバとはいかない
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:35:26.18ID:wjr9U3kU
のむらぼに個体差があって、外れるのは簡単に外れるが、外れないのは手で外れないとかいてあるだろ。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:47:42.56ID:N3o16yvK
俺もキシリウムプロustだけどタイヤの脱着は苦労したよ
リアは簡単に脱着できてフロントは外そうとしてもビートがガッチリ嵌ってびくともしなかった
結局お店に持っていって外してもらったよ。お店の人も手では外れなくてタイヤレバーで外したし、着けるときもめちゃくちゃ苦労してた
なのでホイール、タイヤの個体差があってyoutubeの動画の様に簡単に脱着できないことがあるのも事実
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:01:41.48ID:N3o16yvK
ただクリンチャーと比べて乗り心地とても良く、ロングライドでお尻あまり痛くならなくなったし走りは軽快。
剛性も高くキビキビと登りをこなせる。性能には満足してるのでもうクリンチャーには戻れないな
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:03:30.50ID:S/eJAfH8
タイヤを付け外しする事自体がクリンチャーより遥かに少なくないだろうしUST欲しいなヤッパリ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:35:09.89ID:jwe+LuPN
自分は別に今買わんでもよかったな、という感想
パンクしにくいから減るまでそのまま乗ってられるところが楽ではあるけど
乗り心地についてはクリンチャーのイクシオンもそう悪いと思わないしな

チューブラーのディープホイールとか選んだほうが
いろいろ驚きはあった気がする
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:35:29.06ID:fUKO5EK1
まあMavicがメインはUST、オマケでチューブラーとクリンチャーにしたいという話だから
続くメーカーが2年以内に現れれば普及、現れなければ鬼子となるだろうな
コスカボSLUST買った自分は、5年間くらいタイヤ供給が続けば充分だわ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:06:27.30ID:Z4Jdwv67
リムテープ使っているホイールでシーラントなしの運用は相当難しい
超絶技巧テクニックでリムテープを貼る技術があれば気密が保てて可能かもしれんが
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:07:34.26ID:2RAe8hOx
>>291
IRC等の制度の高いチューブレスタイヤなら運用できますです
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:38:25.01ID:99DzhgGU
基本的なことわかってなかったですが、コスカボUSTとかMAVICのカーボンホイールってリムテープ使ってる=穴あきなんですね?
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:36:46.64ID:OWoKvIQV
つーかシーラントを使わないメリットが理解できない
パンクした時に拭き取る必要がないだけ?
そんな事のために、パンクリスクを数倍に高めて、毎日の空気抜けも増える

まるで釣り合ってない
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:42:55.08ID:VCYG3zDg
>>298
60gと90gのチューブが有ったら60gの方を選ぶでしょ?
パンクしにくさのメリットに釣り合う重量差とも思えないけど重さにシビアな人も居るからね
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:48:11.82ID:y1Xq7hKG
>>298
シーラント入れててもパンクはするし
そんな有用なら車やバイクはなぜ入れない?
シーラントの目的は精度の低いリムとタイヤからの空気漏れを防ぐため
無しで運用出来るなる入れないに越したことはない
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:18:02.42ID:ogr3o8zO
チューブレスのシーラントは定期的にチェックして流動性保たれてるかチェックしないと耐パンク性能保てない。

そもそもシーラントで塞げるのはかなり小さめの穴のみ
しかも低圧しか維持できない。

ちなみにチューブレスでもリム打ちはするので転がり抵抗(笑)ぐらいしかメリットない。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:30:34.82ID:99DzhgGU
シーラントベタベタして扱いに困りそう。
チューブラーやクリンチャーで必須でないものがチューブレスで必須なのが納得行かない・・・
シーラント必須ならチューブラーにシーラント入れた方が良いような気がしてる
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:58:54.32ID:QgoHyw8j
>>305
チューブラーやクリンチャーではシーラントの効果が高くない
特にクリンチャーの貫通パンクはシーラントではほとんど防げない
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:54:43.87ID:pHX/ykZd
チューブラーは入れてる人が結構いる
パンクしたらタイヤ終了で万円なくなるし

つーかそもそもチューブラーを普段使いしている馬鹿は、レア中のレア
プロですら練習はクリンチャー
決戦用なら、どうせパンク=レース終了だからシーラントなんて入れないし

クリンチャーに関しては空気抜けが速すぎるから、シーラントがほぼ無意味なので入れるメリットも殆ど無い

自動車やモーターバイクに関しては、そもそもパンクリスクが自転車とは違いすぎる
そしてシーラントが乾くたびに継ぎ足すなんて面倒なことを、やるはずがない
空気圧管理すら1年に1回とかいう世界なんだし
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:04:14.69ID:BI0q+5PH
チューブレスの転がり抵抗って
実感できるぐらい良いものなんですかね?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:08:08.49ID:pHX/ykZd
一踏みでわかる
重量級ブチルとラッテクスの差より
ラテックスとチューブレスの差のほうが大きい
特になんちゃらインピーダンスの差が違いすぎる
荒い路面で滑るように進んでいくのはホント感動した
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:20:28.32ID:+St179w4
>>305
チューブラーやチューブレスで必須でないものがクリンチャーで必須なのが納得いかない。
チューブ必須ならチューブレスにチューブ入れた方が良いような気がしてる。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:27:50.23ID:Z4Jdwv67
ギア一枚分軽い
剛性が高い
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:35.32ID:ijsPEH+E
>>312
それなんだよね
体感的に良いというのは感じない訳じゃないんだけど
それが乗り心地からくるのか転がり抵抗の軽減からくるのかイマイチ判断できないんだよね
タイヤ以外同じ機材同じ出力でタイムを計測したレポとか見た事ないからなあ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:04:52.79ID:R/ZevRly
キシリプロ(17mmリム)に11ストームのギャラティック+SOYOラテックスが一番良いタイム出てる@ヒルクライム。
キシリUSTは平地は良いけど登りになると剛性不足。
タイヤを↑に変えてみたけどやっぱり剛性不足なんでホイールそのものがクソなんだろう。
オク流しが多い理由が良く分かるしおれも流したわ。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:27:59.48ID:vJz+3vgV
>>317
信じてない訳じゃないんだけど
客観的な数字が伴ってないと感想にしかならないんだよ
パワメで出力計測しながらどれくらいタイムが違うのかとかだと非常に参考になるんだけどね
自分はUSTの優位性に関して肯定も否定もしてないけど
数字がちゃんと出せないと否定派からは突っ込まれ続けると思う
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:05:57.89ID:bbGaz5UP
そもそもキシプロ自体微妙な位置付けのホイールじゃね
競う様な走り方するならカーボン欲しくなるだろうし練習用とか普段履きならキシエリ辺りのがバランス良いと思うし
一本でなんでもしたいならその中途半端さが良いのかもしれんがタイムがどうの言うならもうちょい金貯めてカーボン買っとけって思う
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:32:50.30ID:pHX/ykZd
>>319
そんなもんだって参考にはならんよ
タイヤの転がり抵抗の差はせいぜい5W

250W出せる人にとっては2%の向上でしかない
2%の精度を有意に求めるためには、500回程度の試行回数が必要
1回2回走って良い結果が出たとしても、そんなもんはなんの証明にもならん
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:04:36.44ID:+GX9LWm6
>>321
じゃあお前さんの言う「一踏みでわかる」なんて評価はお話にもならないねえ
証明以前に宗教やオカルトだね
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:10:20.15ID:UqyvzJGq
凡人ならデータを出すのに数百回の試行が必要なのに、2%の差を一踏みで判るってすごいなwww

そんなんだからUSTチューブレスを推すやつはおかしいって言われるんだよ
自分でおかしい事言ってるのに気付いてないのが凄いわ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:16:23.90ID:Lmx+ZBVJ
ホイールの剛性ったって縦もあれば横もあるわけだし
乗る人の感覚に合ってるっていうのは
数値よりも大事だと思うんだけどな
そうでなければみんなガチガチのフレームとホイールしか買わないよ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:41:31.19ID:UqyvzJGq
>>324
乗る人の感覚て…
その場合乗り手のデータが無ければ全く意味なくね?
体重とか脚力とか違うと全く変わってくるだろ

別に適当な感想を垂れ流すのは勝手にしてりゃいいだろうが
他の人に同意を求めたいなら数字無しに語っても伝わらんと思うぞ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:46:21.96ID:AFzqtApX
マビックに恨み持ってる奴が常駐してんの?ここ
毎日sageレスばっかりしてんね
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:00:30.67ID:BdGRQ9xa
個人の感想を垂れ流して布教してるヤツに対して正論を述べてるだけにしか見えないのは気のせいか?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:10:28.30ID:632+tPR3
ロードUSTのホイール+タイヤ転がりの良さは明らかだよ。乗ってみればわかるのに。別に高いもんじゃないんだから。貧乏人てめんどくせえw
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:51:32.47ID:VnqzMBHH
>>323
お前は人間の感覚をなめすぎ
感覚で2%の差は検知できる
その体感を証明するために、科学者が苦労して実験してきた歴史があるんだよ

誰でもひと目で分かることを、科学的に証明するってのは想像以上に大変なことだぞ
1回2回の数値データより、体感のほうがよっぽど信用できるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況