X



暑さ対策について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:08:05.76ID:CcNXdG7q
私は
・ビニールに100均の氷入れhttps://pbs.twimg.com/media/DAgt2RXW0AAVwKK.jpg
・スーパーでもらった保冷剤
を詰めてどれか1つを首の上に乗せて走ります

皆様の暑さ対策を教えてくださいませ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 00:12:28.43ID:qRmq+U1v
>>641
常時風にあたってたら拭くまでも無いだろ。
汗ビッチょで滝みたいになってるのはオーバーフロー状態だから効率良く無いよ。
体表の熱を直接持って行ってくれないから。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:08:13.05ID:Q+0KMftG
「横に並んでる自動車に笑われるから信号ではやらない」とか言ってる奴いるけど車のエンジンを冷やすように俺は俺を冷やしてんだよ文句あるか
という強い気持ちで水をかぶる
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:11:37.68ID:dEBnZLMi
今日しばらく抜くに抜けない状態でハマってたんだけどバスの後ろって凄いね。
2mくらい離れてても熱を感じる。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 01:17:36.61ID:YT+vx+pG
バス他、大型車のマフラーは右後方に配置するべきだと思うんだが
左側じゃないと駄目な理由って何かあるのかね?
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 16:19:50.44ID:E3gUrvJE
自動車排気は横方向向けて排出してはいけない、上方向または後ろ方向
排気口自体は側面にあっても良い、排出方向が後方に向いていれば良い
リアエンジン車は排熱が全て後方に排出されるので後方排熱量は倍になる
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 17:45:52.99ID:CATvllNn
町中や人前では使えないけど
女子の生理用ナプキンの吸水性は最高だよ
肌触りもソフトだし
おれはMTBでひとりで山走るときに使ってるわ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:16:05.90ID:dEBnZLMi
バスの場合はマフラーよりエンジン本体が熱の塊を吐き出してる感じだもんな
奴等は運転もアレだし近付かないのが賢明だよ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:32:33.85ID:z2WBU5oQ
バスが真横に止まったら最悪よ
排熱の熱気じゃなくてなんか別の熱気が俺を包んで殺しにくる

結局ボトルの水かけはどこにかけるのがいいの?
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:59:40.23ID:QV/vb8rm
実際ナプキンを体の其処彼処に潜ませてたら良さげだけど、そんな事は出来ないので自分は百均で買ったひんやりタオルを首にブラ下げたりヘルメットインナー代わりにしてるわ
特にヘルメットインナーにするのはオススメよ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:12:37.35ID:YT+vx+pG
>>653
頭でいいと思うけど(シャツにもかかるし)、ヘルメットは外してからの方がいいよ
熱せられたプラとかに水浴びせたらダメージ半端ない
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:52:24.44ID:54JcIA7m
>>656
俺は走りながらでもガンガンかけているからだけどめんどくさいな
そもそもこの時期涼しい建物に入れる時以外は走ってないとオーバーヒートする
街中でも山の中でも止まって走行風0が一番やばい
頭から水被ると前傾姿勢取った時にアイウエアに垂れてきて視界が死ぬから基本首から下だな
休憩時は頭から水道の水浴びるがw
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:59:45.89ID:YT+vx+pG
ヘルメットの真上に丸い穴(注ぎ口)があればいいんだが、防御力に影響あるかな?w
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:10:40.12ID:GczwU0VX
レーパンピチジャージに通気口0のヘルメットでおっさんがロードバイク乗ってる姿想像して笑った
作業着着たおっさんが現場用ヘルメットで通勤している姿とは違った絵面よ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:11:16.46ID:1Ht610zE
>>660 >>661
>>659は冗談だけど、

正確に穴の隙間から頭に水を注げればいいけど
見えない場所だからそうもいかないでしょ?

熱せられたプラ(樹脂)部分に水かかると大ダメージで劣化するから
ヘルメットの上から水かけるのはNGっていう話ね
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:22:34.90ID:93Mz4nFh
首の後ろに日光を当てたくないんですけどタオル以外にいいアイテムありますか?
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:31:34.33ID:JgQRgrnn
湿布は太陽の光を当てちゃいけないって注意書きがあるよ。
冷えピタなら別だけど
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:36:40.35ID:iEAXe+me
湿布を貼って剥がした皮膚がダメなんだと思ってたわ
貼っている間もダメなんだな
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 00:49:30.72ID:tUhh//xr
>>663
どうせ数年で買い換えるヘルメットをそこまで貴重品扱いする必要なくない?
ザバザバ水かけようぜ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:08:40.91ID:ck62auy1
背中首頭に風が吹く空調リュックで
しかもカッコいい
https://fan.co.jp/product/
だがしかし、フルセットで3万円で、在庫無し
許せない!
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:20:06.24ID:Ign9PP0O
ハッカ油入れた水をスプレーすると涼しい。そんなことしなくても涼しくなるスプレー売ってるけど
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:28:01.18ID:QdA5lTXI
別にデータ的な根拠がある訳じゃ無くて「ダメージ受けそうだな」と思ってるだけだろ?
それともアンタのヘルメットは触れない程に熱くなるのか?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:13:02.83ID:YrNoOoQM
自転車乗りって、すぐ他人のやり方にあーでもないこーでもない、いや科学的に…とかってクソ議論したがる奴が多すぎ笑、寛容さがない
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:43:09.45ID:fZQgT5py
>>674
日焼け止め塗ったり、アームカバーしたり日焼け対策しているが、
首の後ろがひりひりする。そいえば首の後ろは日焼け止め塗ってなかったわ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:34:20.25ID:zcPG4Ie/
ジャージずぶ濡れにしてから着て出たら今の季節の昼間ならどんくらいもつかな
2時間ぐらい?
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:21:47.06ID:+FMo+C3y
つうか常にずぶ濡れにしてるけど
一時間もすりゃ追加でかけたくなる程度にはなる
冷たいの掛けたほうが効果も高いしな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:36:00.62ID:O2snO3xr
全部がまんべんなく乾くわけじゃないから、局部的に部屋干しを進めたようにくっっさくなるぞ?
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:52:16.96ID:It8kvCwS
風当たらない部分もどうせ汗で同じくらい濡れるし雑巾の匂いとかは特にないよ
ただパッドが濡れてると擦れやすくなるのと風が当たらない部分は濡れててもほぼ無意味ではあるから
乾いた状態で前側だけザバザバかける方が良いっちゃ良いね
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:26:36.65ID:O2snO3xr
>>689
>雑巾の匂いとかは特にないよ

自分の体臭・服の臭いなんかは自分ではほとんど認識できないようになってるんだよ
実際部屋干しのも自分ではよくわからない(ちょっと臭う?かな?くらい)けど、人からするとめちゃくちゃ臭いってケースが多い

走ってる途中で濡れてくるのと、
最初から服を濡らしていくなんていう阿呆行為を(例えの話で本気ではないだろうけどw)
一緒にするのがおかしい

あと、「走ってて汗だくになるけど特に臭ってない」と思ってるのは自分だけだから注意した方がいいぞ
理由は最初に言ったのと同じ理由ね
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:06:54.23ID:O2snO3xr
やっぱり、無理に走りながら水かけたりじゃなく
水道のある公園や、日陰で座れるような場所を探して小休憩とって

上着脱いで上着洗ってゆるく絞って、頭を水でびしゃびしゃやって、
靴下ぬいで足を洗ってしばらく冷やす
タオルも水ひたして絞って、股間に入れる

ここまでやると生き返るよ
周りに人がいる場合は、足と頭だけやって、濡れタオルは股間じゃなく脇の下
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:08:38.77ID:Km66McNN
つか、クッソ暑いから水かけてるのに生乾きの匂いを指摘してるやつはなんなの?アスペなの?
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:17:14.26ID:O2snO3xr
>>694
臭いって言ってるのは
>>682の言う「ジャージずぶ濡れにしてから着て出たら」
に対しての事ね


俺が言った
走ってる合間、水ぶっかけたいくらいの状況で、>>693の事をやると最高に生き返るよって事は
頭に水掛けの否定はしてないからね?
「それよりも」
って言ってるだけで


過去レスも見ないまま一緒にしないでね
すぐアスペだの糖質だの言っちゃう馬鹿丸出しキッズはまともな大人になれないよ?
ここはなんJじゃないからね?汚い言葉使うのは止めようね
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:39:14.61ID:06EDeqKi
>>690
匂いは同居人に確認してるし自分が走ってない時に走った帰りの人と自転車屋で話してる時とかも感じたことは殆ど無いな
というか汗だくの盛夏よりもジットリする春秋の方が匂いやすい気がする
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:30:20.60ID:QgyFQyM4
冬場は厚着したほうが温いのはわかるが、
夏場の肌露出で汗がたれる状態と、
薄い吸収のいい長袖とタイツで肌着がしっとり濡れてる(徐々に乾燥)する状態だと
どっちのほうが熱放散が高いんかね
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:45:04.17ID:ijDaxZbs
冬場、変に厚着するよりも風を通さない防風パーカー&防風ジーンズとかの方が暖かかったりもする
風の要素はでかい

なので、肌露出で直接風にあたってるほうが放熱と冷却度合いは高いと思う
※日焼け止めはきっちりやってる前提で
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:22:49.14ID:QgyFQyM4
>>698
だが垂れた汗は気化による熱放散の効果が得られず、
垂れずに生地の立体的に広範囲な面積で気化した熱放散と比べるとどうなのかな

孤島でびしょ濡れになった時も、
「濡れた服着てると身体が冷えて死ぬぞ」的な台詞をよく聞くのが気になる
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:52:30.92ID:ijDaxZbs
>>699
その効果はもちろんあろうけど、もちろん保温効果と防風効果もあるわけで
その辺複合して考えて、半袖で直接風にあたり続けるほうが冷却効果は高いと思う
そうでないなら、夏用の半袖ウェアとかプロ用で存在しないだろうしなー

>孤島でびしょ濡れ
真夏の日差しの強い日中ではないでしょ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 04:34:32.64ID:yBZfP1WB
思うじゃなくて実際に走って実証してみりゃいいじゃん
俺は夏の日中ならびしょ濡れの方が好きだ
走ってれば乾く方が早いわけで汗じゃ間に合わん
日の出前なら半袖とか裸の方が涼しいけどな
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:20:50.96ID:vRo95MtJ
肌の露出を無くして速乾素材の冷感インナーを着た方が涼しいよ
日焼けも少ないので翌日も楽になる
ゴルフでも釣りでも屋外に出るときはそれの方が良い
暑く感じるのは着た瞬間だけで発汗が始まると違いが実感出来る
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:31:10.53ID:m95K5tey
長い距離走ると日焼けによる疲労はかなり大きくなる。
だからアームカバーやスパッツを着る。
それによる気化冷却は副次的な産物とも言える。
俺は20kmくらいの短距離なら半袖半ズボンでサンダルだが、100km前後の時は肌を隠す。
走行後の疲労感がまったく違うからな。

それにしても涼しい。もうこのスレは不要だw
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:47:13.01ID:ijDaxZbs
>>704 >>705
じゃあ何故プロの方々のほとんどが半袖なんでしょうかね?

教えて差し上げたら如何ですか?世界的にw
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:11:44.02ID:vRo95MtJ
>>706
分かっているはずなのに何故なんだろうと思ったら
>>707 にあるように長袖禁止の大会があるし
特に禁止されていなくてもインナーなどのように空気抵抗減や身体圧迫の疑いのある物は禁止されているね

ここで噛み付いてくるなら安モノでも効果は感じるので一枚買ってみれば良いのに
俺が使ってる冷感インナーは春、秋口だと寒く感じるくらい高性能だぞ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:00:00.43ID:ijDaxZbs
>>709
大会が長袖を禁止してるから、夏場はプロも半袖

これを理由にするってのは思考停止そのものじゃないですかね?w
大会を行ってる組織に直訴すりゃいいんじゃないの?
選手の健康のためにも半袖は禁止すべきだ!!って
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:01:53.33ID:ijDaxZbs
>>709
あとね、「真夏」という限定条件下で、半袖と長袖の場合の対比の話をしてるのに、
春・秋の話を出してくるのも意味不明

>俺が使ってる冷感インナーは春、秋口だと寒く感じるくらい高性能だぞ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:21:26.20ID:df1wqa3O
>>710
そうだな
UCIに言ってやれ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:40:46.54ID:m95K5tey
705だが、俺は正直に言うと、着てる奴等をバカにしてたのよ。
でもあまりに日焼けがつらいのでアームカバー付けたら
予想外に涼しいし日焼けはしないし、ということで装着するようになった。

嫌な奴は付けなきゃいいだけだし、効果あるかないかはホント試さなきゃ判らんて。
それもせずに、ただ噛み付いて来る奴って、それこそ信者だと思うわ。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:49:27.07ID:ijDaxZbs
>>716
なんで勝手に、長袖を経験してないって設定にされちゃってるわけ???

最初から長袖と半袖で、半袖の場合はもちろん日焼け止めをしっかりと塗った上で比べてるんだが???
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:57:20.01ID:VFqr7Aaw
普段Tシャツで走っていたが久しぶりにサイクルジャージを着てみたら
サイクルジャージは吸水性が高く且つ気化機能が高いと実感した。

Tシャツはびしょ濡れになるだけで気化してなかったわ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:26:12.82ID:yBZfP1WB
こんなにも涼しい日に真っ赤になるまで頑張って
プロがどうとかそんなに大事な事なのか?
俺はプロではないので自分がどう感じるかしか考えないが
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 04:23:04.00ID:dswhPc1w
>>710
思考停止してるのはお前だろ
それに国際規定では長袖は禁止されていないぞ
禁止されているのはインナーなどパフォーマンスに影響があると疑われる物な
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:03:58.43ID:gMlauBuL
>>697
冷えやすさで言えば 
通常自転車に使われるものよりもメッシュが粗くて通気性の高い長袖が一番冷えやすい
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:28:56.68ID:dswhPc1w
>>729
今は商品名は分からないけどヤフーショッピングか楽天で買った
3000円代でマイナス3℃とか5℃とか謳ってたような気がする
冷感インナーで検索してみて
おたふくも持ってるけどダンチ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:26:35.56ID:tBDZcbyj
プロの半袖は欧州での不文律とか
誰か忘れたけど選手が言ってた記憶がある
すね毛の処理と同じで現地では当たり前の話らしい
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:32:08.90ID:uzGwjRQ3
花粉アレルギーに比べれば命に関わる様な暑い日や路面凍結する様な寒さの方がマシ
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 02:20:55.60ID:oE4PGbX3
花粉症と腰痛は、実際になってない奴は絶対理解できないんだよね

腰が痛いとかw気合が足りないだけだろw
花粉症?ちょっと目が痒くなったり鼻水出るくらいだろ?w

くらいにしか想像力が働かない

で、いざ自分がなると誰よりも大げさに騒ぎだす
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:42:22.29ID:0mfHps+w
冬季の寒さに比べれば、まだ暑い方がマシだなぁ。
日が暮れるとそれなりに走れるし。

寒いと何してもツライだけだし、何より冬場は日中も夜も寒いんで、快適に走れる瞬間が無い。

四季は春夏秋晩秋くらいで良い
もしくは冬は1ヶ月だけとか。
こんなん思うの自分だけか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況