X



暑さ対策について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:08:05.76ID:CcNXdG7q
私は
・ビニールに100均の氷入れhttps://pbs.twimg.com/media/DAgt2RXW0AAVwKK.jpg
・スーパーでもらった保冷剤
を詰めてどれか1つを首の上に乗せて走ります

皆様の暑さ対策を教えてくださいませ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:38:48.93ID:EvsFuBcs
>>417
どの程度を「頑張る」「耐える」と呼ぶかは、人それぞれだろ。
25℃で暮らしていた人が28℃にして「ちょっと暑いな」くらいに思ったのを、「耐える」と言う人もいれば、「軽度の変化」にしか思わん人もいる。
俺は、「体に変調をきたすほどの忍耐」という意味で“耐える必要ない”と書いた。

お前の言語感覚には、ついていけんわ。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:42:30.45ID:2GBnWbKT
外気温35度超えるような状況で馴れるも慣れるも無いわ
馬鹿
しっかり空調効かせて自分を守らないといけない
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:42:51.16ID:dDLPj/Bv
>俺は、「体に変調をきたすほどの忍耐」という意味で“耐える必要ない”と書いた。
都合のいい事言ってるんじゃないよ キチガイ
おまえは後出しで自己弁護してるだけの糞野郎なだけだろ 馬鹿
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:45:19.86ID:EvsFuBcs
しかし、24時間冷房かけっぱなし25℃設定していたら、外を走るのは辛いだろうなあ。
今、室温35℃だが、扇風機が軽く当たるだけで十分。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:48:53.62ID:EvsFuBcs
>>420
>おまえは後出しで自己弁護してるだけの糞野郎なだけだろ 馬鹿

言語感覚の違いだ、と何度説明してもわからん奴。

「お前、良い大学行ってんな」では、偏差値60か70か80かはわからんだろ。
それと同じ。
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:54:37.62ID:dDLPj/Bv
>言語感覚の違いだ、と何度説明してもわからん奴。
ばーか、そんな言い訳が通用するわけないだろが キチガイ

>俺は「慣れるのは重要だが耐える必要はない」と説いているのに変わりはない。
これを100回、声に出して読めよ 馬鹿
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:05:23.19ID:1Z3OV5ll
春先の暖かい時期から頻繁に走っていると暑さには結構慣れる
今年の猛暑は最初の一週間がきつかったが後ははそれほどきつくはない
ヒルクライムやインターバルをやってる人はもっと耐性ついていそう

冬の寒さも一番寒い1月2月よりも、5℃を切るようになる12月中旬が一番体に堪える
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:53:30.99ID:1Z3OV5ll
冬は休むと体が冷えるから極力休まないけど、
夏は休んでも問題は起きないから日陰あったら休んでもいい
日陰がないとこなら体温が上がらない程度のペースでのんびり休まず走って風を受け続けるのがいいかな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:58:10.53ID:YkhzJaeM
>>428
田舎ならそうだろうが、都内とか、風は熱風だわアスファルトの照り返しが物凄いわで、
のんびりゆっくりなんて走り方してたら蒸し殺されるよ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:00:19.06ID:YkhzJaeM
>ID:EvsFuBcs [10/11]

おそらくは50代くらい、
自己愛性パーソナリティ障害の初老なんて、どうしようもない最悪な人生だな…
本人はそうは思ってないのが恐ろしいところ…

むしろ可哀想に思えてきたわ…
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 02:20:09.78ID:cUCdFAYg
程度問題って話にもって行ったがリアルにクーラーないんだろうな。
室温35度とか人生や生活の無駄な損でしかない

人間は汗かくのにも自律神経を使ってて寝るときとか、だらだら汗かいてたら脳とか自律神経の休息を損ねる要因になる。

ハードな運動してる人ほど
そんな馬鹿なことはしないほうがいい。
適温でしっかり体を休める環境にしたほうがいい。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:10:36.87ID:6CD5pC7i
逃げ場が無ければ耐えるしかない
逃げられるなら、無理はせず退避がベスト
人間だけよ、心頭滅却火自涼なんて痩せ我慢して良いカッコして見せるのは
命あっての物種、無理は禁物、無理が通れば道理が引っ込む

40度越えの風が肌に直接当たると痛いからね

11時〜14時の高温時には運動しない方が良い
風通しの良い日陰で冷たい水を飲みながら昼寝が吉
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 22:12:53.48ID:thIj6HVt
日焼けなんていくらでも防げるんだから防がない理由がない
面倒なだけだろ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:54:38.12ID:smeiVN/5
ユニクロのTシャツを軽く濡らしてしぼって外出したら効果絶大だったけど
午後になんか具合悪くなったわ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 05:33:43.93ID:r8xLc6hI
あせもが出るからクーラー必須
おかげで休日のライドは塩分濃度が濃いいわゆる悪い汗が出る
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:53:10.30ID:4OPpFFbV
長文マン湧きすぎw
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:42:55.43ID:AStTTNou
暑い日に乗ろうとする時点で全員キチガイだからな
それに気付けてない奴らはもう頭にキテる
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:54:51.88ID:WFMehbup
朝4時半から100キロ走ったけどやっぱ涼しい時間に走るのが一番や
10時には自宅でエアコンで涼んでた
暑い日中には無理せず室内でビールを飲もう
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:20:35.76ID:W8Qe/iD2
いろいろ対策して、
暑い中でもそこそこ快適に走れた!
走れるこの自分!

どう?

みたいな自己満足の世界も悪くない・・
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:44:01.40ID:mA44A9yz
水風呂最高

なおクッソ暑い日に山道の横の沢で水浴びしたときも最高だったな

やはり全身を濡らすと快適
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:10:41.42ID:P69Vr6xV
日曜日、サイクリングロードで、パッツン・プリンのおじ様が、レーパンの下に塗ったグリセリンのためか、
手を入れて股間をポリポリかいているのがいた。
こういうオヤジはりゅーちじょーに一晩入れて反省させるべきだと思う。

某おやじが、人気のない公園の水飲み場でパンツ一枚でシャワーを浴びたという。
そりゃー絶対逮捕でしょう。決して一緒に走りたくない(笑)。自転車趣味の品位を落とすな。



夏の時期、水泳とか飛び込みとか、あるいはトラックでの陸上競技にくらべて、
バイクや自転車はかなり暑苦しく見える。
場合によっては汚らしくすら見える。関係者は気を付けたいものです。


すべての自転車乗りが美しくなりますように。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:15:51.62ID:q4qCWRh6
意味不明な改行と長文
改行は多いのに、本来改行するべき場所でしない
文章は文脈も何も支離滅裂

間違いなく統合失調症の文章です(煽りや中傷ではなく)
お医者さんへ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:26:16.66ID:jWrrak0T
昔、とても暑い日のことだった
CRを走行中にカメムシが口の中に突入してきて、いくらつばを吐いても匂いが抜けない
近くに日陰が多い公園があったのを思い出し、水飲み場でうがいをして日陰で休もうと思い公園に向かった
水飲み場の近くにはゴミを満載したホームレス仕様のママチャリが置いてありホームレスらしきオッサンが水のみ場の上に乗っかていた
最初は変な水の飲み方をするなと思ったが、よく見ると股間をウォシュレット洗浄していることに気がついた
見てはいけないものを見たことを知った俺は半泣きで叫びながらその場を逃れた
それ以来、自転車に乗るときはどんなに暑くてもマスクを着用するようになった
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:35:55.53ID:MzlVvqVi
犬が蛇口を咥えて口飲みしてるのを見て以来使ってないが
ウォシュレットww
ホームレスやるなあその発想までは至らなかったわ
恥を捨てたら何でもやれるんだな
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:08:09.65ID:YJBBM7VV
キンタマは冷やしとけよ
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:57:16.27ID:njggH5Qn
>>468
タイガーバームとかのアレは「冷感」があるだけで、実際に温度を下げてくれるわけじゃない
スースーするから冷やされてるような錯覚があるだけ
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:16:40.18ID:nH89JMAo
暑さでバーテープとサドルのコーティングが溶けるんですが

どうすれば・・・
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:24:02.71ID:nZrJY7Sy
ボトルケージにハチミツ容器さして走れよ
ハンガーノックの心配なくなるぞ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:20:25.25ID:wa2D0ODc
冷えて欲しくない腹が冷えて
冷えて欲しい背中が冷えない
自転車乗り用に良い腹巻きない?
あと出来れば背中を放熱するやつ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:22:57.25ID:yJHOZWGu
>>476
ツールなどでは新聞紙使ってる
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:03:57.71ID:YETRmQy1
背中部分がメッシュでなくオープンになってるやつにすればいいのでは
それ以外だと、パールイズミの黒い前掛けをzタージの下に着るか
ゴールドウィンのサミットブレストウォーマーは販売終了してる
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:06:41.60ID:KJElVTmW
今日一番ワロタ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:17:23.33ID:xx9oSH+A
>>465
家康は冷たいものを一切口に入れなかった。夏でも氷が食える権力があるのにだ!
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:04:16.62ID:i34Q16n2
暑いの続いたら雨ですぐまた暑いし、その後に台風とか走れねー
9月半ば位までは晴れた日の暗い時間帯に走るっきゃねーな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:45:28.42ID:k7nphCXA
>>467
ヒムクライムにはタイガーバームやで
玉裏から黄門さんまでしっかり塗り込むんやで
ヒャッハーってなってダンシングの神と呼ばれるで
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:06:19.25ID:lRlHbtNn
>>493
それは「擦りダメージ回避回復と気持ち良い」だろ

上で言ってるのは
>>465

>>466
に対してスースーするけど、実際に冷えてるわけではない

って事を言ってるのであって
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:01:01.43ID:hrf7fGkq
睾丸がラジエーター形状をしていることを考えれば、冷やした方がいいのは確か
暑い時頭を冷やしただけでパフォーマンスが上がるから、睾丸を冷やしたらどれだけすごいことになるか
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:10:51.87ID:lRlHbtNn
昔、子作り頑張ってる女性とかが口の中に氷含んで金玉もっていう習慣というか流行りというかがあったみたいね

サドルに窪みだけでなくって、玉袋をすっぽり収めるスペースを設けて、
パンツとウェアに穴開けて(さすがに生は駄目ならウェアに玉袋状の袋付き)
玉袋収めて、
サドルの前方と後方がエアロ設計で玉袋のフロントとサイドを風が通るような作りにしてくれれば…


冷やす話で言うと首筋議論で出たけども、動脈通ってる場所の一つである脇の下を冷やすのに、
ピチピチじゃなくて袖の幅に多少余裕ある半袖着て、そこへ空気を入れ込むのを意識して腕を固定して乗ると
結構涼しさを感じるし、しばらく続けてると全身の暑さがかなりマシになるよ

なんか空冷用のエアロパーツとか作れそうなんだけどなあ
タマは無理だとしても、脇の下用で
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:38:38.45ID:Z5E2txnV
脇の下はジャージのくりぬいておけばいいような気がする
レインウェアで脇の下にジッパーついてるのがある

睾丸は熱伝導率の高い素材をレーパンのパッドに使って
穴あきサドルの穴にファンを取り付けて送風するか
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:42:52.56ID:ZaKYcHI3
夏場は保水力がある服が重宝する
2時間は水分を保つのでかなり身体を冷やしてくれるので常に長袖長ズボンだ
速乾ウェアなんて最悪
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:44:57.89ID:ESZHN3JN
>>507
それも体温以下の気温まで。
保水力あるウェアで体温以上の気温だとマジで死ぬ。
過去の常識とか経験が通用しなくなりつつある。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:37:58.21ID:eSKDtlbN
>>506
いや、開けただけじゃ駄目なのよ
袖口で集められた指向性のある気流が脇にあたり続ける事で空冷効果が得られるわけで
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:39:31.90ID:9G6VZ76S
>>497
ワロチ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:35:16.20ID:TVhps0o7
>>507
日焼けするのが嫌だから長袖長ズボンの速乾ウェアを着ている
小雨なら走行風で乾いてしまうほどの速乾性にも関わらず今年の夏は汗でビタビタになるよ

猛暑が酷すぎて夕方でも日差しがあるうちは本当に命に関わりそうと言うかガチにヤバイ
状態になったので日没以降にしか走らない事にしたが、それでも汗でビタビタになる
夜は気温は低くても湿度が高いしな

去年の夏は日中でも30km走る程度なら公園の水飲み場で真水を数回飲めば十分だったのに
今年の夏は夜でもこまめにスポーツドリンク飲まないと脱水状態になる
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:38:01.49ID:TVhps0o7
>>503
ちょうど夏前にサドルが壊れて穴開きに交換したが
個人的には群れにくいような効果を感じているよ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:20:13.17ID:SCrD5UrX
走行前や休憩中にスポドリをガブ飲みして万全の水分補給しても、15分も走行したら喉がカラカラになって尚且つ腹はガブ飲みしたスポドリでタプタプして気持ち悪いという最悪の状態になる
やっぱ真夏はこまめにチョイチョイ水分摂らないととダメだな
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:27:45.05ID:QPtvhop5
走行中に水をかぶると劇的に体が楽になる
まあ、クルマの人から何こいつって目で見られるけどキニシナイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況