X



ロードバイク挫折組 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:52:42.25ID:qZJjWmi5
・スタイリッシュでカッコいい
・ロードに乗ればどこまでも行ける
・ロードさえあれば俺はスーパーバイシクルマン、そのうちレースとか出ちゃったりして

なんて野望を抱いていざ買ってみたものの
思ったより前傾がキツく、ただ乗ればいいわけではなかった
拘って突き詰めるとあのピチピチスタイルにエイリアンヘルメット
が必要なのはわかったが、どうしても嫌
もちろんビンディングペダルやシューズなんて嫌
車道怖い、脇に寄ると小石や道路の荒れが嫌、でも歩道だと歩行者や段差が気になるし
バイクは横に倒したくないんだけど、スタンドは付けてはいけない雰囲気だし
カギもフレームに巻きつけておきたいなあ
なんで毎回毎回出発前に空気詰めなきゃなんねーんだ
うでが遠いな→ステム買え
ハンドルの角度は・・・
ブラケットの微調整したいけど、またバーテープ剥いで巻くのか
ケイデンス?

ああもうめんどくさい!
前乗ってたクロスでええやんけ!

クソスレは重々承知
俺みたいな根性無しは集え
※前スレ
ロードバイク挫折組
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503718069/
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:04:39.20ID:vr4fGIao
>>157
違うだろ
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 11:33:55.24ID:5QO+Hjx2
>>162
フレーム逝きそう
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:44:15.82ID:OLxc89di
>>158
グラベルロードとロードマンは違うけど
今現在すぐ買えるような車種でロードマン的な使い方をしやすいのが
グラベルロードという意味だろ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:41:50.85ID:W/GrH1Oq
グラベルロードは年老いたら乗りたいな
32cのブロックタイヤ履いて

今は速さへの欲求があるからロードバイク乗ってるけど
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:43:06.72ID:3VrpX5zE
メーカーがこの自転車はランドナーですって売ったらその自転車はランドナーで、

メーカーがこの自転車はグラベルロードですって売ったらその自転車はグラベルロード

それを買ってしまうのが俺ら
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:33:53.99ID:SjZupe7s
>>168
昔はスポーツサイクルと言えばロードとランドナ系のツーリングバイクのみ。ダートはランドナーの世界だった。そこへMTBが乱入、大ブームになりそのルックスで街乗り用にクロスバイクが出る。その後ロードブームになり、そのルックスの汎用バイクとしてグラベルが出た。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:34:01.65ID:brlCjD0T
>>170
実際の話、どのくらいスピードが違う?
クロモリのグラベルロードに36のタイヤ履いてるけど、これがカーボンかなんかで25とかの
スリックタイヤ履いたらそんなに速度上がるの?もちろん同じエンジン(脚力)だけど。
グラベルロードでカーボン組にそこまで、ちぎられる印象ないけど。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:27:01.04ID:aJNbM/Pq
ロードマン等のヨンキュッパシリーズは本格スポーツ車のような軽快な走りは難しい。

鉄ハブにステンリムというのが一番の理由です。
フロントエンド幅も94mm、と軽快車規格であり、タイヤも軽快車と同じです。
フレームは前三角クロモリ、前後ハイテン、パーツ類はステンか鉄が殆どです。
ギヤは52×42×30Tとロード並みですがパーツが軽快車(シティ車)なので重いです。
それでも部品は全て日本製、当時はルック車のような物でもパーツは皆日本製でした。
あと一万円足せば、アルミ中空リム・アルミハブ・クイックレシーズ、輪行ヘッド小物等を装備した
ランドナー、スポルティーフが買えるので自転車屋では購入者の目的次第でそちらを薦めていました。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 05:34:18.64ID:8odbsCzY
今はクロスバイクがあるからコスパ的に昔より良くなっただろう
でもフラットハンドル
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:55:21.83ID:n7SpyE0n
タイヤバーストとかメカトラを経験すると、修理工具をリュックに満載しないと、不安で走れなくなった
身軽でないんだよ・・
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:17:16.09ID:n7SpyE0n
家で普通にできている作業が、屋外ではできないことが多い
スタンドが無い、作業台が無い、作業用の椅子が無い、トレーがないから外したネジが見つからない、工具が草むらに隠れて見つからない、散々だよ・・・
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:33:43.35ID:14fco0i8
日常的にちゃんと整備しとけばタイヤ関係以外何も要らない。念のため折り畳みのちっこいのは持ってくけど。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:59:20.37ID:Tu3UwqjO
>>187
携行してるのはそんなにいないと思うが
>>181みたいに心配性で
大荷物を担いで行かないと走れないなら、って話だよ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 03:21:30.85ID:OrsaGJJX
折り畳みで輪行袋常時携帯して走ってる。
トラブルあったら即電車かタクシーで帰宅する。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:15:46.54ID:OrsaGJJX
KHSの純正輪行袋はデカくて何処に付けたら収まるのか判らないような中途半端な奴だったのだが
新しいのはハンドルにぶら下げられるようになったので付けっぱなしにしてる。
ちょっと遠出して帰るきっかけ失って帰りは輪行とかで使うようになった。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:13:14.69ID:/3o9BJXV
ロードバイクだけどクロスの延長で使っている
補助ブレーキ、スタンド、フラットペダル
でもハンドルはドロップのほうが使いやすいし楽
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:21:37.94ID:oSyatBQD
>>174
一番違うのは加速
巡行だけしてる分にはそんなに大きくは変わらないけど、
全力出したら明らかに置いてかれる
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:38:19.80ID:jF8bgSNt
そこに目を瞑ればこうでなくちゃというスペック上のかなり色んな部分のハードルが下がるな、重さであり素材であり。
何とかより勝ってる負けてるなんてレースやらないならクソみたいな縛りだわ、
もっと自由になろうぜ、「オレが楽しけりゃそれで良し」だ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:10:53.56ID:VRnHE9Ti
一度サイコンやデータロガーの類をオフにして
1日走ってみたらいい
たとえバイクがレース仕様であっても
どれだけ開放されるか
数字は励みにもなるけど首を絞める鎖にもなる
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:29:44.06ID:b7w5c8eT
急加速なんて体力の無駄の極みだからな
ゆっくり加速して巡航速度に持っていくだけでどんだけ楽になるか
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 16:40:34.46ID:xHlHeeym
体力の無駄は無駄じゃないと思うけどね
超ロングライドとかなら効率第一なんだろうけど普段のライドなら体をどんどん虐めてやれば良いと思うけどね
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:22:09.69ID:A+3Akwjo
日本人はレジャーという名の業務に勤しむ。
と海外では言われている。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:55:47.35ID:bGGZuuUG
自己完結で終わらず他人の目とかご近所の目とか変に思われないかとか、
そっちも考えすぎるから大変になる面もあると思う
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:36:54.20ID:8RizOL/9
>>194
そっか、いいエンジン積んでると勝手に思ってるからなおさら速いの欲しい。笑
グラベルはそれなりに楽しいし、手放す気は無いからやっぱ2台持ちだね。
来年までは無理ぽだけど。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:43:56.04ID:8RizOL/9
>>204
それは大いにあると思うな。自分が楽しけりゃそれでいいじゃん的になれない人は多いね。
特にもともと真面目な人程その傾向は強い。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:12:11.29ID:NlLBSTdX
>>198
普段はゆっくり加速しながら巡行速度まで持って行く
しかし前方の歩行者信号が点滅を始めたら、全力で猛ダッシュする
それが俺のジャスティス

ブレーキ&再加速が嫌なだけなんだけどさ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:17:42.27ID:s2NXi8Nu
交差点でのダッシュは横から追突される危険が増して良くない。
特に歩道。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 02:33:21.27ID:iICoHmGr
otakuhouse officialさんのツイート:
"アメリカの自転車屋をいくつか回って、日本のプロショップに比べて競技用の自転車が少ない (トレイルバイクやツーリングバイクが多い) と思ったんだけど、
シムライダーのレイ君から発展途上国ほど自転車の価値観が速いこと一辺倒になりやすいみたいな話を聞いて、何だか納得した。"
ttps://twitter.com/oil_of_the_goma/status/1025160138296971264
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:37:32.29ID:o+QU42Pf
>>208
横から追突ってどういう状況??
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:24:37.50ID:s2NXi8Nu
交差点はむしろ減速すべきところでそこに急にダッシュして入ってきたら他からの認識性は悪い。
車も黄信号で急いで曲がろうとしてるようなのがある。
そういうのが重なって追突することはある。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:55:26.33ID:s2NXi8Nu
ちょっと訂正
信号青とか優先道路で直進の場合必ずしも減速はしなくていい
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:12:44.76ID:Vwk0YJFJ
オカンが一日中、意味不明な事を呟き続けて50年、
お陰でこっちもすっかり神経質になり睡眠不足と自律神経失調症で
走る気が失せる。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:26:33.64ID:o909dv+0
ホイール重めの方が巡行速度維持しやすくて楽らしいけどね
ホイール軽くするのは漕ぎ出し軽くしたい、ヒルクライムで楽に上りたいって感じなのかな?
鉄下駄しかわからん
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:05:23.64ID:cFiOO0S0
平坦でストップ&ゴーが少ない道ってそんなにない人のほうが多いだろ実際
坂や信号待ちで毎回ギア1段上で走れるならどう思う?って事だ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 16:30:49.61ID:1SaTVY3X
鉄バイクは登りで低速になった時、重さを感じるね。
インナー34Tよりも39Tくらいでグイグイ踏んでそこそこ車速上げて登ったほうが楽に感じる。
でも緩やかな斜面だと鉄フレームと手組ホイールは楽に登れる。
踏んで行く中で無駄な力がかかってもヨジレないし反発力で押してくれるから
走る場所にもよるけどカーボンホイールより好み。今は暑いから秋になったらパキシル飲んで元気出して走るよ。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:54:14.93ID:YxPfil7O
街乗り、移動に気軽に使える自転車
(荷物積載出来る自転車を兼ねる)
と軽いガチロードの二台体制が理想
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:20:57.54ID:QPfnta6O
街乗り鉄チャリにロードのお下がりパーツ組み込んでたら
カーポンロードに本当に乗らなくなった

鉄チャリ カゴ付き 700c は 86 とか S13 のライトチューンに近い感覚があって完全にハマってしまった
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:42:59.74ID:1SaTVY3X
峠の下りならポルシェだろうがGTRだろうが目じゃねえよ。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:35:36.23ID:MfBC+7rq
街乗りロードにキックスタンド着けたらスゲー便利
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:25:27.60ID:/K5TPMIO
>>223
豆腐屋のオヤジ乙
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:26:40.15ID:hibpZJZ0
>>230
仲間。老化による頚椎変形症。
ステムひっくり返して何とか乗ってるが、下ハン長くは持てない、ブラケットすらも遠慮ぎみ。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:27:45.31ID:eUekSJe5
一時的ポケモンGOやり過ぎてスマホ首になったなあ
あれはキツかったわ
今はもうやってないけど
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 16:21:10.09ID:XnIsSuTf
ロードバイクのMTB化が止まらない。
俺の知るロードはもうない。
とてもついていけない…。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:12:03.89ID:r1i8mAJV
>>233
ステム短いやつに変えてひっくり返してるわ
だけど60代70代でロード乗ってる人は何なの、鉄人なの?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:50:54.22ID:o7xhT24l
>>221
俺もそう思う。最初っからガチロードは挫折するって聞いて、フラペで気軽になれる
グラベルロード買ったけど、ある程度慣れて
くると、やっぱり軽くて速いガチロードが
欲しくなってきた。
グラベル買ったことは微塵も後悔してない
し、コンビニにも乗ってけるからいいんだけど
2台欲しいのが本音。嫁さんには絶対理解され
ないけどね。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:10:15.85ID:oxCJNPXm
私も楽だからロードに乗ってるようなもん。
クロスバイクではもう重く感じる。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:49:09.13ID:UmKgJc1a
安物ロードをシングルスピード化して街乗りに使ってる
盗まれる心配もほぼないから気軽に乗れて便利
フロントが2枚でリアが1枚なのでタマに都民の森へヒルクライムへ行ってる
檜原村交差点で34x16の2.1にギア比を変更してヒルクライム開始
結構時間はかかるが登り切った達成感が気持ちいい
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:16:04.13ID:1KtaHBFb
オタはアスペでネット上ではやたら声がでかくて
何でもやたら狭い意味で定義づけをしたがる
それでその狭い狭い定義からちょっとでも外れると
挫折だの邪道だの堕落だの偽物だの
もっと大雑把に23cが好きーとかドロハンなら何でもいいとか
それぞれ自分の好きなように勝手に楽しめばいいのに
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:45:56.36ID:TtiidsBC
いきなりどうした
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:58:24.86ID:lunh+eqI
先週たまたま自転車仲間と電話で話す機会がありまして、どうしているか尋ねたら、
「もう80kmぐらいしか乗れなくなっている。だから、このぐらいの距離の中で、自転車で旅をするやりかたを続けて行くしかないんでしょうね。」
と言っていた。
「80km???だって、オレより10歳以上若いじゃないか。」


一度、秩父のはしをかすめるツーリングで、彼はケーブル・オール内蔵の凝ったスポルティーフで来て、アップハンドル組にずいぶん置いて行かれた。
2km、3km遅れるので、我々は定期的に待っていなければならなかった。
肥満体ではないし、むしろ身体を使う仕事なので屈強といってよい。それでも腰とか局部的な痛みがあるとつらいものなのです。

『もう自転車にまたがっていたくない。早く降りたい』
と思わせるものは、股間の痛みだったり、首の痛みだったり、腰の痛みだったり、手のひらの痛みだったり。

そういう原因をとりのぞけばよいのにと思う。
その前の秩父をかすめるツーリングの時、「いや、僕はまだドロップで頑張ります」と彼は言っていた。

「80kmで限界」という状況で、特殊工作をしまくったフレームのドロップに乗り続ける意味があるのだろうか?何のために頑張っているのか?フレームのメーカーのため?

所有欲や顕示欲のためとしか、正直私には思えない。

ある種の道具は人間の能力を増幅するわけですが、その増幅巾の大きいものを持つと、
『他の♂よりも自分は強い』という錯覚を持ちやすいのだと思う。

なので、できる限り最強の手ゴマを持とうとする人がいる。
心理的に見ると、『その一点で頑張っている』のだろうと思う。
だから、加齢を意識し始めた後期中年ほど、始めたばかりなのにロードとかへ行こうとする傾向がある。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:23:10.31ID:VVGnhOGi
またコピペか。
8/9の「サマータイムの意味」の最後のもりでつくという表現はどうかと思ったね。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:24:47.19ID:vlDXxEh8
サイクリスト=競技用ロード乗ったピチパニストなこの国じゃ仕方ないまで読んだ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:02:36.95ID:GdUvqY6A
つまり年取ると段々ドロハンやめるって事か?ライザーバーにでもすんのか?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:12:32.35ID:eKiI064Q
ドロハンは下ハン全く握らないことに気づいてブルホーンに移行。

今、セミドロかノースロードバー+サムシフター検討中。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:46:41.62ID:i+NGP9+7
所有欲を満たすものじゃなければ買う気にならんだろw
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:12:04.26ID:r/ahkh5C
>>248
もちろんチョッパーハンドルです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況