X



【普段着街乗り】快適重視のサドルスレ 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:10:28.92ID:ycEfAb4N
パッド入りレーパン前提ではなく、単体で快適に乗れるサドルを探求するスレです。

前スレ
【普段着】快適重視のサドルスレ7街乗り】 (※要検索)

「パッドなしの単体でも快適に乗れるサドル」を探求するスレです
・80km(環七1周分)ほどの日帰りサイクリングに出かけよう
・運動不足改善にフィットネスバイクを楽しみたい程度の乗車時間の用途で使う場合を想定しています
・隣町のラーメン屋まで行こう
・公園内を一周してみよう
・駅まで2kmの移動や自宅周辺の街乗りに使おう程度のごく短距離の用途であればどんなサドルでも問題ないのでこのスレでは基本的に扱いません

【主なメーカー】
・アボセット http://www.avocet.com/
・ヴェロ(VELO) http://www.velosaddles.jp/
・ヴェロ センソ http://akiworld.co.jp/senso/products.html
・サーファス http://www.riteway-jp.com/pa/serfas/serfas.html
・スペシャライズド http://www.specialized.com/ja/ja/ftb/saddles
・セラ イタリア http://www.fukaya-sangyo.co.jp/item/selle_italia/
・セラ SMP http://www.mizutanibike.co.jp/brand/detail.php?cd=34
・セラ サンマルコ http://www.dinosaur-gr.com/brand/sanmarco/
・セラ バッサーノ http://www.joto-jp.com/product/detail.html?seq=3
・セラ ロイヤル http://www.selleroyal.com/
・テリー(女性用) http://terrybicycles.jp/
・フィジーク(fi'zi:k) http://www.riogrande.co.jp/brand/node/2438
・BBB http://www.riteway-jp.com/pa/bbb/bbb.html
※「Selle(セラ・セレ)」=イタリア語でサドルの意
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:27:08.34ID:2ILKDA1+
>>229
脂肪パッドの厚い奴はクソデブなんだから体重で相殺されるかそれ以上に負担がかかるだろ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:37:28.73ID:qW3r9nXi
俺170cm87kgのクソデブだが、チタンレールのガッチガチカーボンサドルで70km辺りが限界だったけど、サドルを包むように付けるパッド付けたら120kmでも余裕になった。
ちなみにレーパンとかパッド入りパンツは履かない。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:52:20.94ID:JRUxaMe8
MTBでアスファルト舗装の坂道ゆーっくり
40分ほど漕ぐとチンチンが痺れます。
それとけつが滑って漕ぎにくいのですが
滑りにくくチンチン痺れないやつってどんな感じの何でしょ?
昔nukeproofにベルト貼り付けた様なサドルあったと思うんだけど
今は売ってないみたい

今使ってるサドルは安物MTBなんかによくついてる
wtbの一般的な奴です
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 20:06:47.33ID:MK8pgcdp
後ろ部分が盛り上がってるサドルカバーをつけるといい
んでサドルを前上りにすれば、smpばりの窪みが出来て
ケツのおさまりが良くなる
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:15:51.84ID:rTCOrlSB
前下がり気味にするんじゃないのか
一度試してみます

今は微妙に前下がりにして
先っぽがけつの穴に刺さるくらい
前乗りするんだけど
ふたこぎくらいで滑って
普通の位置にけつが収まる感じです

頻繁に座る位置直せるほどの余裕がないから
結局そのまま漕いで折り返しのとこまで行って
自転車降りると痺れて絵も言われぬ快感がw

ざらっとした表面のサドルか
ズボンも含めて考えても見ます…
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 21:25:42.45ID:MK8pgcdp
パンツはエアリズムブリーフ一択です
併せてズボンはトレパン一択!
滑りが良いので高価なレーパンなんて不要になる

前下がりサドルは頻繁に腰が前にずれる
結果的に擦れ痛が増す
サドルに窪みがあれば坐骨荷重で腰が安定する
会陰荷重は前立腺が痛くなるのでそれよりマシ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:00:46.72ID:oGK4+Hrf
>>236
赤だから女性用だって相手側が何言ってんだこいつって感じだな
乗り心地を追求してたなら女性用の方が快適なのかもしれないと思うのあるしな
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:57:30.14ID:wRypl/R0
ホントはタルタルーガみたいな半リカンベント式がいいんだけど
ママチャリ構成で出してくれないかなあ
折りたたまなくていいので
20万はちと高い
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 19:33:25.29ID:iuPUEpcb
中華パワーサドルが基本ゴールだな
本家のパワーサドルも持ってるけど本モノより快適だから笑っちゃうw

耐久性は知らんけど3000円前後だし
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 06:48:32.32ID:GIm1emYV
中華パワーサドルは興味あるけど
上を見てると何種類かあるみたいでどれがいいのかわからん
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:06:56.06ID:eVKyD7d9
EC90も二種類あるよな
別の場所から白と黒ポチったけど違うデザインだった
両方良かったけど
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:32:11.65ID:NY3Z5H3t
>>129の言ってる中華パワーってどれなんだろ
>>130が買ったのは固かったとか言ってるし
中華パワーの中でもどれがおすすめなのかわからん
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:37:56.88ID:3f7KIkNj
雨ざらし屋外放置のクロスバイクで往復5km通勤ですが
紫外線のせいか尼で買ったクッソ安いサドルはシートが劣化してボロボロに。
だいたい年1回交換してます。

ちょっと丈夫で(これが一番重要)
クッション性のそれなりにあるサドルってありますでしょうか。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:40:54.31ID:3f7KIkNj
補足。
側面から見て継ぎ目がわかるタイプは雨水がしみこみそうなので
一体型か巻き込みタイプがいいんですが、そんなに都合のいいものがありますかね・・・

上に出ていたビーム スプリングコンフォートサドルは鋲から雨水がしみこみそうなのとデザインがちょっと。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 20:30:53.13ID:uqDooc0r
重ければ重いほどいい
300gとかのはどんなに素晴らしい謳い文句でもただの拷問器具
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:24:54.00ID:wvxQo22W
雨ざらしにしてる時点で何買っても同じ
合成皮革は紫外線だけじゃなく水に触れても劣化するし
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:04:49.73ID:GWlsaWn7
サイズ選べてメンテナンスフリーでママチャリよりはマシ
そんな自転車はないものか・・・
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:22:39.17ID:4nSjwkoC
wiggleで買ったセライタリアNetが届いた
さっそく取り付けてみたが試走に行けなかった
日曜日の楽しみにとっておこう
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:28:11.35ID:9Xo9B/iP
ご愁傷さまです
NETが快適と感じる豪ケツの持ち主ならどんなサドルでも快適です
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:45:51.49ID:TzvC2ciD
サドルカバーなんて実質パンティーみたいなもんだから仕方ないな
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 22:20:56.08ID:dtwHtXY0
>ミディアムとの違いはベースの幅。ラージのが広めで女性におすすめします。
http://www.mizutanibike.co.jp/?product=trk-large
ミディアムをクロスバイクにつけているけど、クッションが効いていて乗り心地がいいです。
少し股の間が広く股と擦れるのでロードなら細いエクストラの方がいいかもしれませんが乗ったことがありません。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:04:16.95ID:I/shrLC4
調整がやや難しいけどピタッと来たら
ペダリングも力が入るし腰が安定していいサドルです。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:33:52.56ID:o+8p4vwV
TIOGAのジェミナスオーラ ブラック コンフォートサドルを買ってみた
ブリのスポーツサドルという標準のサドルに比べてとてもコンフォートだわ買ってよかった
足の動きにも当たらないしケツをどっしり乗っけても大丈夫だった
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:44:53.35ID:QzX3ZZSH
キャノンデールのトレッドウエルのレトロなサドル最高。100キロ走ってもどこも痛くならない。他の自転車にも付けようと注文したらサドル単品での販売はないって言われた。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:33:30.54ID:cgpU4Q0h
いまさらながらセライタリアの街乗りラインでNETってのかあるのを知ったんだけど
使ってる人いる?

http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/net/
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:27:52.95ID:UEZY5Gcn
中華パワーサドルはパッド入りレーパンじゃなく普段着でも快適だな。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:39:23.66ID:jQ3wKpCW
EC90はAliの中では有名ブランド名だねー
シートポストとかフォークとかハンドルバーとかも同じブランドで扱っている
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:10:31.39ID:x6f9mJ63
アマゾンってVL3147ばかり売れて
VL3256とかVL4283とかの細身なやつがないのね
ALIには真贋はしらんがあるようだが
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:13:56.58ID:d1kBkhiE
EC90名乗ってる中華パワーと
ALIでやたら出てくるウェストバイクとかの謎中華パワーって
なんか違うんだろか
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:25:00.10ID:qbhuhNNp
サーファスのサドル
レーパン無しでも快適重視の方に是非おすすめ。
評判良かったファブリックは全く合わず、ゴミ箱行き。アリアンテが合う人にはフィットするはずです。写真の見た目より小ぶりな感じだからロードバイクでもそれ程ブサくはならないはずです。
快適重視のサドル沼で探しまくってる人におすすめしたい程痛くない逸品。
wtbのサドルも気になってるけど。
ブルベとかにもイイ感じ。今まで何個もサドル変えたけど多分終着点と思う程良かった。
感動をありがとう!押忍!https://i.imgur.com/AcKNr1c.jpg
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 10:48:26.01ID:N00FLp/S
シティサイクルで一日60kmくらいまでの移動はしばしばある
サドルはBEAMのスプリングコンフォートという名称の品に交換済み
スプリングは少し硬い気がする

シティサイクルはスポーツ車よりも上体が直立に近い乗車姿勢になるため、
体重分散においてサドルに掛かる割合が多く、
サドルの重要性は高いと考えられる
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 17:25:01.35ID:MJJaCeMF
クロス用のレーパン無し前提のサドルで色々悩んでたけど余ってた中華パワーで決着を見てしまった
4時間迄ならなんの問題もねえわこれ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:12:11.35ID:HLjnzTPy
私はSMPのTRKgelが一番だな〜
ちと重いけど、足の動きの邪魔にならないし、痛くない
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:27:50.83ID:9V2FA6P/
サドルケツ幅14cmくらいまででないと足の邪魔しそうになるりそうだけどそうでもないんか
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:57:35.11ID:CCudFMcU
坐骨の幅を図ってみるとはっきりする。
ダンボールに下着で座ってくぼんだ中心同士。
男性だと意外と狭めな人もいる。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 01:01:05.02ID:RZ8BAvIE
MH-RX愛用してる
1000円の安サドルから2万円の高級サドルまで十数個を渡り歩いてようやく辿り着いた安住の地だ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:23:14.55ID:eZA0B7rO
サドルで四苦八苦してます

購入したときについてきたサドル→クッションのあるサドル→クッション付きパンツ
と対策してきたのですが、結局の所、サドルが上手いこと坐骨にあたってくれず、
内股の骨があたって痛みがでることが分かりました。

教科書的にはシートを前に出すべしとあったのですが、現状すでに最前まで出してしまっている状態です。

なにか有効な対策/商品はないものでしょうか。よければご助言ねがいます

自転車はMTBを細いタイヤの買えた街乗り仕様で1回80km以内くらいのサイクリングです
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:14:10.28ID:H79pnY/B
>内股に骨ある?
はい。この画像がわかりやすいです
https://www.takatsu-chiro.com/chiro/images/chikotsu-ichi.jpg
普通のフラットな椅子に座る場合主に体重を支えるのは坐骨の下端です

しかし自転車のサドルはT字型なので坐骨の前のほう、恥骨よりの部分でも体重を支えてしまいます
どうもこれが痛みの原因のようで、世間的には内股が痛いなどと言われる場合が多いです。

サドルを前に出すことで坐骨の下端で支えたいのですが、すでにシートは限界まで前に来ています。
なので対策がなにかないかお伺いしている次第です。
骨盤については今以上に立てることが難しいので、シート側での対策を考えてます。

何かいい解決法ご存知でしょうか
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:26:10.60ID:H79pnY/B
>>313
ありがとうございます。
1手ではありますね。ただ、こういう台湾アイテムは強度的な懸念が残ってしまいます。

自転車乗りの一般論・普通の対策としては、どのような手法があるのでしょうか
結局はサドルをとっかえひっかえなんでしょうか。

>>314
今がそんな感じで内股の骨にあたるのを解決してます。
しかしホールドが効かないので安定性にかけることと、
スタバ斎藤のレビュー(https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/korekori/1214450.html)でも
坐骨オンリーは坐骨がいたくなる、とわかりましたのでT字型を検討しています。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 12:10:37.61ID:JwjfHwHg
>>315
別に持ってるわけでもないから強く進める気なんてないが
オリジナルは中華や台湾ではなくRinsten というアメリカのベンチャーのキックスターター企画みたいだよ
https://www.kickstarter.com/projects/rinsten/rinsten-spring-the-ultimate-bicycle-shock-absorber?lang=ja

ご存知のようにアマゾンには中華コピー品で溢れかえっているけど、一応オリジナルも売っている

サドル周りの悩みは乗車姿勢とかスタイルとかと密接な関係があるのでパッドでも効果ないなら難しいね
サドルを前に出せばペダリングにも影響するし、そもそもフレーム選定に問題があるとか…
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:45:19.23ID:H79pnY/B
>>316
キックスターターモノなのね。知らなかったわー
ありがとう
コピー品が3000円で本物が6000円なので、とりあえず本物選びます

>そもそもフレーム選定に問題があるとか…
そんな気がしてきました
特に考えなくデザインと重さと価格で選んで自転車屋さんに発注したので
大外れはないと思うのですが、調整しきれないなら考え直すひつようあるかもしれませんね

もともとMTBの街乗り仕様自体に無理があるといえばあるので
いくつか試してみて駄目なら自分の体型にあうミニベロなりロードなりへの買い替えも考えます
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:58:42.21ID:mMv3ZwEz
サーファス[SERFAS] の
DDMD-200 デュアルデンシティ ゲル入り

RX-921V RXアドバンス ゲル入り
とでははどちらが柔らかいでしょうか?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:28:10.26ID:FeqnwVFY
結局スプリング付きのサドル、サス付きのシートポストにはゲル入りのサドルでは到底敵わないよね?超長距離の旅ならいかにカラダの負担を減らすかが大事よね。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:57:22.63ID:WrYEfhRG
>>316のバネをウイングサドルにいれたけど
ぽよんぽよんでびっくりしたw

確かに地面からのお尻の突き上げは全然なくなったけど
左右のゆらぎが凄まじいので、ちゃんとウイングサドルじゃなくて
ちゃんとT字型のサドルで股間ささえないとめっちゃ不安定w
0323310
垢版 |
2020/07/29(水) 09:26:03.76ID:tEaPODOo
>>322
試してません。
サドルサスペンションの前に、ウイングサドルにしてしまったので

座骨のみを分厚いクッションで支えるサドルも考えましたが
ウイングサドルの欠点である左右の動揺を支えられない点が
解決しないと考えて現状導入を考えてません

>>316のサスペンションが届いたので、それを普通のサドルで試して
それでダメそうなら考えます
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 09:29:24.62ID:gLUSppQ8
スペシャライズド のmimicを是非試してみて

男性にも効果的面に優しいサドル
0325310
垢版 |
2020/07/29(水) 09:37:39.37ID:tEaPODOo
しかし、座骨の下端で体重を支えたい、左右の動揺も抑えたい
だが座骨の前部はサドルに当たってほしくない、って相当無茶な話やな…
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:38:30.55ID:gxDvYfZc
mimicの前側はめちゃくちゃ柔らかいGel入りなので
前乗りしても痛くなりにくい
ノーズがあるので左右のブレにも耐えられる
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 13:43:30.33ID:ISQpfYeT
mimicのセンターは窪んでいるしそこも柔らかなシリコン入りなので会陰部を圧迫しにくいよ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:10:24.40ID:59ysFC15
Rinsten Spring は構造単純だけどよく考えられていると思うわ
取り付けの自由度が高くないと満足の行く調整ができないだろうからね
レビューを読む限り体重が70から75kg以上だと耐久性に問題があるかもとのことだが
標準体重以下なら心配なさそうだ

自分も高くて重いサスペンションシートポスト買う前に一度試して見ようと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況