X



【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:09:58.84ID:G/pqL/V6
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526814533/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:51:08.18ID:Wt37S8/l
フリーパワーはむしろ「チェーンに瞬間的に力が加わるのを解消、ギアなどの寿命が20&アップ!」にした方がまだ納得できるかもw
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:35:54.75ID:kJtcHZVt
前スレで「ママチャリは進化してない」って意見があったけど何を以ってそう言ってるのか理解できない。
急激ではないにせよ着実に進化してるだろ。
フレーム形状・フレーム素材・ベルトドライブ・ハブダイナモ・内装変速機。
パッと思い付くだけでもこれだけ。
安物に侵食されて進化してないように見えるだけじゃないの?
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:37:54.45ID:0oG4p5Af
ブレーキも良くなってると思うね。
あとカートリッジBBで調整の手間が省けたり。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:18:17.47ID:ZgHMEoHS
進化して無いのは全てハブナット
で留めちゃう横着な作り
これは中華関係ないわ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:19:32.01ID:XMUCosNG
つーかお前らガキに親切に教えてやれよ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:21:40.68ID:YTCOMe2r
ハブをナットで固定するのは、不用意に外れる事はまずない信頼性の高い方法だから、
横着でもなんでもない
ピストレーサーも固定はナット式
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:28:58.45ID:ZgHMEoHS
すまん解りにくいかな
泥除け荷台スタンド全部ナットで
留めてるってことね
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:33:26.37ID:1iNOTjU4
というか進化がパーツごとにちぐはぐなんだな
電動アシストとか自転車史上最大級の進化と言えるけど
タイヤのチューブは未だに不便な英式だったりとか
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:29:48.36ID:qtW3HYoK
>>8
>ハブをナットで固定するのは、不用意に外れる事はまずない信頼性の高い方法だから、
ちょっと違うけど、競輪の自転車なんかも、ナットで固定しているよね
なんだかんだで、ナットでガッチリと固定してしまう方が安全面としては上なんだろうね
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:35:59.82ID:+cnGb29a
ナットでもいいから泥除けやら荷台やら共締めにしないで別々に取り付けできるようにしろと言いたいのでは
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:45:24.55ID:I9Is+6Ck
前輪くらいなら全然OK
タイヤ交換が苦じゃないレベルで安全に固定できてる
後輪のタイヤ交換はもっと改善できる
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:53:17.20ID:d084rNDE
>>16
レース中に交換する必要がないからね。
重量も軽くなるのかな?

>>11
泥除けとタイヤの間隔をハブ軸を基準にすることで、
パーツの共通化、無調整化を図っているのではないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況