X



岐阜のサイクリスト【25】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:56:52.26ID:c7fdzEsn
>>81
ありがとう。滋賀側も今回の雨かなりやばいんで、また落石とか結構でてそう。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:59:45.01ID:c7fdzEsn
>>82
ありがとう!冠峠は越えはやってみたいな。
金華山はチャリで登れるの?
低いけど急峻な山ってイメージあるけど。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:18:42.77ID:+ppZneAv
ドライブウェイしか走れないんで大した事ないよ
ストラバーのカテゴリーだの4程度ちなみに二ノ瀬は2で池田山は1
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:21:28.00ID:IwNPMraT
冠峠超えて、福井の池田峠?走って、温見峠で帰ってきた事あるよ。かなりキツかった。冠峠の福井県側は石が尖っててパンクしやすい感じだから行く人は気をつけて。俺はパンクした。。。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:18:13.52ID:hlrvs/Za
コピペってどういう意味かな
自分ロード買ったばかりでいなヴぇロかツールド西美濃の話聞きたかったけど荒れる話題なのかな?
自己判断するにも集団走行した事がないから不安なんだよね…
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:32:57.84ID:f7m5yD3g
イベントがある度に貼られる風物詩みたいな物なので気にしない方が良いよ
荒れてる風に見えるのもコピペだったりするし
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:43:51.93ID:RhiBqiae
だらだら走るだけだったな
何のためにカネ払ってガードマン付けてんだよ
天候やコース状況みて出せるとこは出せよ、とは思ったな俺も
ってかただの素人がひいてんのな
もっとキビキビ走って欲しいわ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 13:21:21.44ID:hlrvs/Za
>>109
ありがとうございます
ぼっち過ぎて仲間が欲しいのでそんなに速度でなくてよさそうなら
エントリーはしてみようと思います
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:29:51.78ID:cps1S+bm
今週どれだけの峠が通行不能になったんだろか
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:48:22.27ID:fo3MBe4d
夏場は長良川沿い156号の対岸で郡上と明宝道の駅まで走るのが定番コースなんだけど道路状況が心配
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:18:33.63ID:fdSrFfQ6
午前中ちょっとだけ走れたよ 木曽川の堤防道路
大雨の直後って路面の砂利が雨水で流されるのか意外と汚れなかった
午後はどうかな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:56:20.50ID:+Rj+MTCz
二ノ瀬は大丈夫かな、ここ数年補強されてしばらく土砂崩れなかったけど…
ちょっと様子見てくる…
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:10:33.29ID:aC+jlb05
>>113
滋賀県民だけど、鳥越峠はよく行くんで、お近くなら岐阜側の情報あったらお願いします。
明日の午後、滋賀側はみてこようと思う。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:11:12.40ID:ryHYBCx1
長良川、まだまだ水位高いけど危険な水準は脱したみたいだな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:18:41.74ID:kBNVVsBK
明日だと乗鞍登れるかな
現地までは下道が通れなくても東海北陸道が通れれば大丈夫だし
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:39:34.16ID:7ByXklHe
乗鞍も雨量が多いと通行止めになるで
数年前に裏乗鞍で大会中止になった時はこの程度で中止かよ!と当時は思ったな若かった
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:11:51.61ID:eI1FdkQm
今年は奥美濃、飛騨方面の林道、旧道は壊滅だな。
西濃も、かなりアカン模様。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:30:18.73ID:xgW7zn5N
岐阜の洪水で金津園は大丈夫なんか?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:49:45.32ID:Xq6qT3DY
金華山のゲートは閉鎖されていても歩行者と軽車両は通る事ができる
問い合わせてみれば分かる
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:33:23.19ID:rKicWaTD
また、通っても良いとか言うアホが現れたな
日本の法律が分からんドジンだから仕方がないか
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:35:36.44ID:Jjb8Sbxg
下呂温泉どうかな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:57:13.42ID:8XRG1PER
ゲートが閉まったあとも自転車はOK
以前にゲートを締めに来た岐阜市の職員の人に聞いたから間違いない
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:54:40.27ID:m68BTdCO
木曽川CRどぶ臭い
何回か雨降って泥流されないと臭うな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 15:25:32.33ID:kGoPFk2j
松本から高山に出た後、どっち行くのがいい?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:11:57.25ID:JmfzXQTk
揖斐から滋賀県に抜けられる303ってまともな道?
行けそうなら連休に行ってみたい
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:22:08.37ID:FJy0ykrP
>>163
今はちゃんと舗装されてるけど、迂回の旧道が通行止めでトンネル迂回出来ないから
揖斐から入るより、旧春日から長者平超えて入った方がいいんじゃね?

あと、今回の豪雨の影響はどうなってるかは知らん。
補給地点もほとんど無いから補給物資はちゃんと持って行け。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:34:57.41ID:s7tnp9p5
>>188
俺はいつも飲み水は大垣の湧き水しか飲まないな。
いつもは一番近くのフォーラムホテルにある所で汲んでるけど、
有名なのは加賀野八幡神社だな。
お金は寸志払ってもいいけど、自分も含めて払ってる人見たことないな。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:37:46.76ID:PMWM2Y8Y
連休中どうしても自転車乗りたいって人はびわこいいかも(岐阜よりかはマシかも)
びわこ東岸のさざなみ街道は風が吹いてなかなか良かったよ長命寺の半島外周とか
すくなくとも京都や岐阜みたいな熱風地獄ではない
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:17:24.65ID:fOtPF6Ne
芭蕉記念館の湧水とかもわかりやすくていいんじゃない
基本管理されているから大丈夫だと思うけど(菌やら虫やらは陰性だったはず)
大雨の影響とかあるかもしれないから自己責任でね

岐阜も風の心配はしなくてもいいだろw
朝から暑かったwww
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:45:22.52ID:zn1IlBrl
天空の茶畑に16日に行くんですけど、揖斐駅からはかなり坂がありますか。この暑さなのでやめとくべきか、でも行ったほうがすごいよとか、ご意見聞かせてください。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:19:16.58ID:hlJpOT3M
>>198
揖斐駅のレンタサイクルでいくの?行った人のブログ読むと標高差も300メートルくらいだし距離もたいしてないから余裕だろね
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:31:57.96ID:Gu2IV+Rb
>>198
熱中症にならないペースで休み休み登れば問題ない
ただ駐輪してから山道を登るからビンディングの靴だと辛いかも
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:08:24.34ID:zn1IlBrl
>>199
ロードで揖斐駅までサイクルトレインで行きます。
>>200
景色見られるとこまで、ロードでは行けないわけですね。駐輪すると心配。まあ、エントリーアルミだからサイコンだけ外せばいいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況