X



【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:26:12.93ID:c4P3irlP
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】公道車道の走り方123【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526772538/

>>970 次スレよろ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:03:32.82ID:/UGv+vKB
>>897
横だけど
>3人乗り自転車の問題
というのは具体的にどんな問題を指してるの?
もちろん安全性に問題がある道路交通法の観点で
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:59:05.45ID:F1hcDzef
>>898
やったことあるけど、追い越し車線に車線変更せずに、
車が側方スレスレ(自転車一台分60cm未満)で追い越して行くのが怖い
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:36:33.96ID:hip9Pj/N
>>903
気付きベルと書いてあるから
警音装置のベルとは違う物なんじゃね?
子供の頃スポークにチェーリングつけて
シャラシャラ鳴らしている奴がけっこういたけど、
電気自動車やハイブリッド車なんかでもメロディー流しているのが最近いるんでしょ?
あんな感じじゃないのかな。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:51:35.32ID:EFgd17l3
>>904
車道なら気づきベルを警音器(ベル)として使うという意味なのか
車道なら普通に警音器(ベル)鳴らすって意味かと思ったわ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:44:56.42ID:eBVJwCjd
手信号が危なくて出来ないってことは自転車に乗るための基本動作が出来ないってことだから公道に出ない方がいいね
どこかの広場まで押していって手信号の練習して自転車に乗れるレベルになってから乗ろうね
どうしても手信号出す技術をマスターできないならケチってないでウィンカーつけなよ
まさか道交法守らない俺カッケーとか思ってないよね?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:37:07.67ID:ucPRPIek
>>897
そこは現状に合わせて臨機応変だよ。
このスレには臨機応変を憎む頭の弱い奴がいるけどさ。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:49:28.18ID:8Eokk62E
>>905
俺は
歩道を走る時には気付きベル
車道を走っている場合に歩行者が車道にいれば危険と判断して警音器
だと解釈したんだが、
>>872どうなの?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:54:50.93ID:8Eokk62E
>>907
> このスレには臨機応変を憎む頭の弱い奴がいるけどさ。
www
臨機応変を憎んでいる奴なんて一人もいやしない。
自分勝手なマイルールで違法行為を推奨&自己弁護している馬鹿を嘲笑しているだけだよ。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:27.71ID:IaosPYIb
危険を避けるために臨機応変になるのも仕方ないけど
後でよく考えて、あらかじめ予防することはできなかったか?自分の落ち度はなかったか?もっと良い対処方法はなかったか?反省すべき
必要ならイメージトレーニングして練習をすべき
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:42:35.66ID:oSmHjoMF
臨機応変な対応出来ない奴こそ危険だと思うけどねえ。
ま、このスレはそういう当たり前の事につまづく奴が多いそうだけど。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:35:34.29ID:8Eokk62E
暴走車が突っ込んで来たのでとかならともかく、
ただ単に自分が早く先に進みたいが故にやる信号無視のどこが臨機応変?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:44:24.38ID:LRujZysh
「型破り」と「型無し」の違いのように、
道交法を基準とした上で対応するのが「臨機応変」で、
道交法なぞ関係無く自分の基準で判断するのはただの「自分勝手」。
野生動物のような原始的対応が非難されてるだけで、
臨機応変自体が否定されてるわけじゃない。
曲がりなりにも法治国家に住んでる人間なんだから、それなりの知性は持とうぜって話。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:53:48.89ID:iXjRp4QV
二段階右折なんて面倒だから臨機応変に右折レーンを走って曲がるぜ
信号停止すると再加速がたるいから信号無視するぜ
信号待ちして左折なんて面倒だから歩道に乗ってそのまま曲がってまた車道に出るぜ
逆側の道に入るのが面倒だから逆走していくぜ

臨機応変とか言っているのはこのレベルでしょ?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:33:45.58ID:YMEC8Gt6
ヒトからイヌを見ると「違う生き物」に見える
男から女を見ると「違う性別」に見える。
同じように、吉外から健常者を見ると、向こうが違ってるように見えてるんですよ。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:31:50.18ID:8Eokk62E
>>917
ああ、乱破なんかが使う九字とか
RPGで自らバーサーカーになる呪文みたいなもんか。

でもさ、頭痛が痛いみたいな表現は
君が基地外のうえ馬鹿という証明になるから
如何なものかと思うよ。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:10:22.87ID:nd9hhXCe
>>904
>子供の頃スポークにチェーリングつけて
>シャラシャラ鳴らしている奴がけっこういたけど、
>電気自動車やハイブリッド車なんかでもメロディー流しているのが最近いるんでしょ?

イヤホンして音楽聴きながら自転車乗ってる人は
イヤホン使わないでスマホなり音楽プレイヤーなりから直接音楽流して聴けば
周囲に対して自転車の接近を知らせることができるし
音楽を聴くという目的も達成できるし
違法性もなくなる
一石三鳥なんだよな
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:33:56.55ID:wLb8/pi1
誰も見てないから臨機応変に店先にある商品をレジを通さずに持ち帰った
おまえらの言ってる臨機応変ってこれと何が違うの?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:36:29.25ID:eBVJwCjd
>>923
いくらオービスで写真撮られたところで身元なんて割れないから取り締まられることなんてありませんし
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:51:33.67ID:dHaEBydX
>>927
あれ?
前回指摘してあげたのにまだ『脊髄反応』?w
『基地外が発狂』とかとことんスペックが低いんだね。w
やだやだ無学無教養の徒は。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:54:05.38ID:dHaEBydX
おっとしまった。
『脊髄反応』じゃなくて『脊椎反応』だったね。
失礼失礼。更に酷いじゃん!w
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:05:14.17ID:LPxiIuc/
余り言いたくないが
臨機応変って、前スレの自己責任と同じぐらい意味が無いと思う
臨機応変の、具体例をだしてるなら兎も角
突然、臨機応変って言葉だけ出しても意味が有るとは思えない
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:12:01.41ID:89k4DBl7
>>906
停止の合図を出しながら片手運転で急ブレーキで停止とか、たぶん法律作った奴でもできないw
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 00:29:15.66ID:zLK07q7c
>>935
人に強弁を説く前にあなたはまず勉強をしなさい。
脊椎はいわゆる『背骨』だから反応することは無いし、
慣用句として使われるのは「脊髄『反射』(せきずいはんしゃ)」ですよ。
まともな日本語を使えないと、
「こんな知能だから道交法が理解出来ないんだな」
って思われちゃいますよ?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 00:48:19.33ID:aDOFdXsg
基地外の望む世界はみんながみんなルールを守るため規制だらけのガチガチの監視社会なんだろうな
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:10:06.38ID:R5yWuuen
流石は臨機応変くん。
二元論でしか物事を考えられないんだな。
社会のルールより自分のルールが勝る訳だ。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:11:58.77ID:vzzyMPXs
「防犯」カメラも大好きに違いない。でもあれ監視カメラであって防犯じゃないよね。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:59:02.15ID:R5yWuuen
>>940
街中や店舗やエントランスで
監視されて困る事があるんだ?www
普通にマトモな人には防犯カメラ
悪さする奴には監視カメラ。
ドラレコにも同じ事が言えるね。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:43:55.61ID:vzzyMPXs
>>941
国や社会を支配する権限を持つ人や組織がみんな善人で善行しか行わないと信じている幸せな人ですか?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:56:22.44ID:R5yWuuen
>>943
いや、寧ろ支配層は悪い狸ばかりだとおもうが、
一般庶民が街中や店舗やエントランスで
監視されて具体的に何が困るんだ?w
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:25:48.25ID:vzzyMPXs
>>945

寧ろ支配層の悪い狸に刃向かおうと思いもしなければ、実害は無いですね、羊として生きている分には。でも羊ではいられない人たちのお陰で羊はずいぶんと人権を守られているんですよ。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:35:33.45ID:oUIgLjxz
臨機応変w
ルールってのは皆が必ずやるから通用する
自分だけ勝手にやってたら誰にも伝わらない
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:09:53.78ID:T11CXPE1
>>908
> >>905
> 俺は
> 歩道を走る時には気付きベル
> 車道を走っている場合に歩行者が車道にいれば危険と判断して警音器
> だと解釈したんだが、
> >>872どうなの?


それで合ってる
後ろから警音器鳴らすのは気がひける
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:13:42.31ID:T11CXPE1
気付きベルとは言うものの自転車用ではなく、熊避けのカウベルな

高い物じゃないし警音器とは音色が違って良い
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:49:05.13ID:R5yWuuen
>>955
その更に前を読んでくれ
カメラの話だけ抜き出したら
全く関係の無い話しにしかならないから。
なので何の関係が?と訪ねた訳だ。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:58:17.38ID:vzzyMPXs
>>955
940は938を受けてるんだよ。939で受けるつもりだったんでレス番入れなかった。悪かったね。
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:16:14.13ID:7afy+MhB
移動しながら右側後方確認すると、右側に動いちゃう事があるので
そんな時に、ミラーが有ると
先に大まかな安全確認が出来て安全って認識で良いのかな?

先日、久しぶりに路上駐車を避ける自転車が手信号使ってる人見かけたけど
手信号使えると後続車が減速してくれる事も有るみたいなので
出来るだけ頑張りたいと思った(手信号自体は出来なくても問題は無いらしいけど)
ただ、バイクが近くを走ってる時は
不用意に手信号すると危険らしいので、後方確認を先にしなきゃ危ないらしい
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:36:27.87ID:yGEYAqyF
>>958
そう、手信号出そうという意識は素晴らしいんだけど、手信号を出すこと自体が危険になり得ることを理解していない人が多い
そりゃいきなり車幅が広がるようなもんで、近くを通り抜けようとしているバイクや自動車にとっては怖くてしょうがない
手信号を出す前に軽く後方確認、手信号、最終後方確認の後に進路変更が正しかろう
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:41:36.91ID:ViBq0n39
普通のドライバーなら先行する路駐見たら、と先行する車両の動きを予想するけどねw
合図したところで相手車両が咄嗟に避けるのも急ブレーキするのも危険なので、俺は合図しない派。
異常に接近してくる車両が無いか後方確認するだけだな。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:51:47.69ID:glBhbSNt
周囲の動きは音で何となく把握してる。
手信号は余裕があれば出すようにしてるけど、そうじゃなくても後方確認の動きが合図代わりになってる気はする。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:45:19.34ID:7afy+MhB
他の車線の車両が、気をつけてくれるは理想だけど
逆を期待されるのも辛いので、車線を移動する時はなるべく気をつけるようにしてる

と言うのも
以前、第一車線を走行中に
第二車線のタクシーが4メートルぐらい前に割り込んできて、(客を乗せる為に)急停止して
怖い思いをした事があるので

されて嫌な事はするべきじゃないと思い
車線を変える時は車間距離に特に気をつけるようにしてる
噂には聞いてたけど、本当にタクシーは怖い
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:49:13.12ID:ViBq0n39
子供を降ろすために自転車を追い越してからハザード点けただけで即停車するBBA車は
ドラレコあれば駆除れきるかな?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:50:06.51ID:TSrM0t85
自転車レーン整備を市町村単位では無く
国がやれよ

自転車レーンデザインの統一と外国みたいに
自転車ヘルメットの義務化もな
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:35:39.71ID:h8dbqzO3
>>967

確か、2011年と2013年に道交法が改正されてるはず
2013年までは、自転車の右側通行が合法だった筈だけど
2013年に右側通行が規制された事を言ってるのでは?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:42:55.86ID:5EtwTty5
なんでこうも自転車乗りって屁理屈こねくり回して車道を走るのに必要な手信号を出す行為を否定するんだ?
素直に手信号を出す技術もないし捕まらないから出さないって言えよ そして技術がないなら身につけてから乗れ
あとレベルが低すぎて分かっていないようだから教えるが手信号とは後方確認まで含めた事を言う
後方確認しないで手信号とか有り得んからな?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:45:12.07ID:6Rbi5Zie
>>973
誤:手信号
正:手合図(による方向指示)

手信号は、信号故障等で警官が交通整理のために行う
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:45:35.55ID:GPXR1H4g
13日、滋賀県湖南市で3歳の女の子が母親の運転する車にひかれる事故がありました。
女の子は頭を強く打つなどしてその後死亡しました。

 13日午後7時前、湖南市菩提寺西の市道で通行人から「事故があった」と
警察に通報がありました。警察によりますと、3歳の女の子が母親(31)の運
転する車にひかれたということで、女の子は頭を強く打つなどして病院で死亡が
確認されました。母親は現場近くの学習塾に3人の子どもを車で迎えにきていたということで、
3人のうち2人が乗ったところ誤って車を発進させたとみられます。
警察は、今後母親に話を聞くなどして事故の詳しい原因を調べる方針です。

2018/07/14 07:09
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20180714/GE000000000000023505.shtml
このニュース見ても自動車の運転やめない自転車乗りいたら俺はそいつを許さないわ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:13:49.31ID:InmDs5zM
>>975
熱心に色々な記事を探してくるねえ。
残念ながらことにこの手の交通事故は日常的に起こっている。そんなことでいちいちクルマを捨てていたら何もできない。

ま、君ごときが許そうが許すまいが、どうでもいいわな。
とはいえ、クルマは持ってても年間5000キロも乗らないけどな。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:24:16.81ID:lJRMVADS
>>973
必要な時と不要な時がごちゃごちゃになってるんじゃね
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:28:46.86ID:5EtwTty5
>>974
手合図なんて言ってんのおまえらぐらいだろ
一般的に手信号で通じるし手信号でググッてみろ
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:31:37.16ID:a1QqrmLg
>>973
だから片手で手合図出しながら急ブレーキしてみなって。停止するまでずっとだぞ。
そんな事も分からないアホが法律作って、それができると信じてる馬鹿が手合図出せとか言ってるだけだろ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:44:51.70ID:5EtwTty5
>>979
開き直って合図出さないってふれまわる前に 急ブレーキが必要になるような運転するな
堂々と道交法違反してしかもそれをネットで広める前に 道交法で定義された最低限の技術が足りないなら制動灯でもつけて補えば?
決められた乗り方ができる前から公道にでてくんなよ図々しいわ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:06:50.95ID:bAXGPRRH
>>969
元の道交法を調べて無いんで
俺の曖昧な記憶でしかなくて申し訳ないんだが、
少なくとも交通戦争華やかなりし1970年代には
自転車は車道走行左側通行が舷側だったように記憶している。
上記の通り間違っている可能性はある。
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:06:54.32ID:V/z8sj5C
右左折する際には30m手前から終了まで合図を出し続けなければならない(道交法施行令21条、道交法53条)
自転車のハンドルとブレーキを操作しながら、手による合図でこれをできるのは一握りの人間だろうな。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:11:18.12ID:bAXGPRRH
>>975
ならば、君は自転車で他人を轢いたら
被害者が亡くなってしまったニュースを見て
自転車を辞めたのだな?
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:13.30ID:bAXGPRRH
>>980
俺は車もバイクも自転車も乗るし、歩行者の一人でもあるので
それぞれの気持ちや状況、主張も分かるつもりでいるが、
急ブレーキってのは、急ブレキが必要となるような運転をしている時だけとは限らないんだよ。
それと手合図を二輪の乗り物に全てあてはめようとするのは
少し問題のある技能的法律なんだよ。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:34:28.60ID:No3Xp5VZ
>>983
そんなニュース滅多にない
自動車は年間何千万人死んでるのだね?
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:35:21.75ID:a1QqrmLg
>>980
急ブレーキするなって、そんな問題じゃないだろ。それこそ屁理屈だ。
「誰も実行できないほど危ないルールを守るより安全に運転しろ」 この方が正論だし法の趣旨にも沿ってる。
ついでに自転車に制動灯を付けても何の法的根拠もないから、それ全然ルール守ってないよ。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:43:40.95ID:aTEGJRY8
>>979 >>982
だからそこは臨機応変に対応だよ。状況応じて判断すればいい。このスレには否定する奴が多いけどさ。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:03:29.54ID:No3Xp5VZ
>>983
はい論破
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:25:46.73ID:V/z8sj5C
違法行為を促すと教唆犯に問われる可能性がある。
俺が捕まったら促した奴は漏れなく教唆犯として告発するからヨロシク!
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:37:04.94ID:CTyamt3B
ひとまず970はスレ立ててください
無理なら>>993
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:52:18.85ID:bAXGPRRH
>>985
全く論破されてないぞ?
頭大丈夫か?

元のネタは
13日に滋賀県湖南市で起こった
3歳の女の子が母親の運転する車に轢かれて
死亡した事故で

> このニュース見ても自動車の運転やめない自転車乗りいたら俺はそいつを許さないわ

というようにそのニュースに限定されていて、
類似の事故や事故件数では無いぞ?
日本語読めるかい?
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:57:59.10ID:bAXGPRRH
>>987
それは臨機応変では無く可能か不可能かでしか無いんだが。
そもそも頚椎反応くんの主張してた臨機応変て
信号無視やベルの話じゃんw
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 22:57:15.24ID:LwhgcF36
>>973
常に手合図を出し続けられるほどの技術は要求されていないんだよ
だから事故の裁判でも問題にならない
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:46:12.78ID:Y7ZxqMe4
>>7
法的に良い悪いじゃなく、自分で考えてそれこそ臨機応変に対応しろよ馬鹿。
大切なのは法律的にどうのではなく安全か? 円滑か? 合理的か?ってことだぞ。
法律の話が好きな奴はそういう視点が欠けている。


>>5 >>16
まさにこのスレには言ってやりたいことだわなw

それに対して反論が>>14みたいなまったくトンチンカンで、
主張の主旨を理解出来ないところがこのスレのスペックなわけだが。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況