X



【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:26:12.93ID:c4P3irlP
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】公道車道の走り方123【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526772538/

>>970 次スレよろ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:44:22.94ID:XrPP3TlT
>>809
違法駐車が日常的な複数車線道路は、第一通行帯を
自転車専用道にすれば良いだけ。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:55:43.16ID:C8/f5Hrc
いなかでもよほどのことがない限り
迂回路がある
つまり、今ある対面二車線の狭い道は
一方通行にして路肩を歩行者と自転車用に
できる
動力付き車両は迂回すればいいし
緊急車両は逆走すればいい
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 02:46:09.56ID:RuY0CjkH
自転車通行帯事例を知らないけど、一方通行は地元の町内会とかから警察に申請して認められればなるらしい
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 05:50:08.65ID:3uJs7ALk
>>821
君は信号無視等の意図的な違反して捕まってもお巡りに、
「道交法の目的は交通安全と円滑な交通だから、ぶっちゃけそこさえクリア出来れば、
> いちいち厳密に法律を守らなくても問題ないんだよ。目的が達成出来てるんだから。
> 信号とか制限速度とかハンドサインとかすべてそう。逆に目的を無視して過程ばかりに囚われると、
> 本質を見失う気がする。』
と言い張るのですね。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:53:52.08ID:2404lfz5
>>824
この壺を買わないと不幸が訪れるっていう悪徳商法の論理だなw
その手の誇大妄想は要らないよ。
現実問題、自転車で信号無視しても取り締まられることなんてほとんどないんだからさ。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:28:14.12ID:6cHlaFlC
>>827
またアホが適当な事をほざいてるな
警官に取り締まりの意思がないときは大抵の事をしても取り締まられないのは事実だが、チャリの違反の中でも信号無視は取り締まられる可能性が最も高いものの一つ
安易に適当な事を撒き散らしてんなよカス
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:41:28.21ID:2404lfz5
道交法厨らしい脊椎反応ですなw
いずれにせよ現実は変わらん。所詮は自転車の信号無視だ。一部の基地外以外は大騒ぎなんてしないから。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:30:14.25ID:fvOOi6t0
>>830
するってえと、君は違法厨ならではのDQN振りって事かな。
使い慣れない言葉を無理して使おうとしないほうが良いよ。頭の悪さが露呈するからw

それにしてもご自身の弁通り君自身大した基地外だよねえ。
たかが自転車の信号無視程度の事を必死で正当化しようと大騒ぎw
普通は信号は遵守するもんだけど、例え信号無視したって正当化なんぞしないわなw
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:17:18.98ID:RuY0CjkH
相手も人です。
違法奴に腹が立ち、遵法さんとは双方気持ちよく走れるものです。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:19:31.48ID:3Rs8zMq/
峠でカーブの陰から
反対車線まで飛び出してくるロード怖すぎ

もう少しで当たりそうだった
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:46:14.60ID:0NXrXOmz
>>834
反対車線に飛び出して逆走状態のアホと接触しても自動車側が過失ありになるのクソだよな
自転車が車両扱いだって言うのなら車両らしい過失割合を弾き出してほしいね
本当に自爆テロだわ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:46:03.49ID:3oNIk0+S
反対車線に飛び出した自転車との過失割合ってどれぐらい?
速度違反無しで車2割より重いならちょっと納得できんな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:04:58.24ID:hPba0e+Q
そりゃ金持ってても利口な人ほど車離れするよなー。自動車の所有も運転も割に合わない馬鹿な行為なんだから。
みんな俺たちロードバイク乗りを見習って自転車だけに乗ればいいのに。
https://togetter.com/li/1145315
https://togetter.com/li/1144019
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:41:54.44ID:5v5Se7c5
このスレにいる連中でも、自転車だけ乗ってる奴、自動車だけ乗ってる奴のキチガイ度が高いなw
道交法も所詮はマウント取るために武器だし。だから遵法を声高に叫ぶ奴は胡散臭いのだろう。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:04:46.54ID:AWrKX54u
>>840
どう考えても自転車社会にするには日本道路事情では
自転車レーン整備が先だし

それとロード車のビンディングは公道で禁止しろよ
イベントか特定道路で許可制にしろ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:05:45.89ID:hVu29X1M
>>839
反対車線なら二輪でも10割だからな
自転車だからって減らされる理由があるのか?
具体的なソースあげてくれ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:50:15.04ID:9x9gLd83
>>841
偶にこの手の発言を見かけるが

> 道交法も所詮はマウント取るために武器だし。

たかが幼稚園児でも守れるお約束事で
どうしたらマウント取る為の武器とやらに感じられるのか
訳がわからない。
日頃余程酷い運転をしているのだろうか?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:51:23.01ID:tjSlCmwz
>>841
自転車だけはまあいいとして
自動車だけでこのスレに常駐してる人はどんだけキチガイなんだよと
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:07:25.76ID:gSjMT6Tb
>>842
俊足履いたお前よりビンディングシューズの俺の方が早く安定して走れる自信あるが?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:24:21.02ID:4xRzsFsj
>>842
ビンディングを禁止しても、アホは一時停止無視や信号無視をそのままするだけ。

飲酒運転が厳罰化しても飲酒運転自体は一定数いて、そいつらが事故を起こしたりするだろ。
それと本質的には同じこと。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:32:04.41ID:5v5Se7c5
禁止だ規制だ免許制だと、法令などで敵対する連中を縛ることを望むのも
法を武器にしたがるキチガイならではの発言なんだよねえw
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:33:58.63ID:5v5Se7c5
原理原則だけを守ろうとするのは幼い子供だけ。
大人になると臨機応変に現実に対応するものだ。
そんな当たり前のこともわからないから嗤っちゃう。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:25:12.71ID:E2xWEHA9
>>851
良い子ちゃん止まりの奴ばっかりだからね
法律「さえ」守ってればみたいな主張する奴はそこで思考停止してるのか
臨機応変なふるまいしかできないから法律にすがってるのか知らんが
賢い奴とは明らかに違うのが分かる
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:50:33.07ID:4xRzsFsj
自転車 何もいなさそうだから臨機応変に信号無視するで
右折車 対向車線車がいないし自転車はトロいから臨機応変に一時停止せずに右折するで

臨機応変同士が出会う愛のハーモニー
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:58:11.89ID:TOgd4+SG
>>1
によると
>安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
らしいのに、テンプレから逸れてきてるな

皆が、ルールを守ることによって
交差点も、安全に通行できるんだから
無理に信号無視する必要とか無いと思うのだが
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:00:22.95ID:9x9gLd83
>>853
賢い奴なら違反をしても肯定や自己弁護なんぞしないよ。
違反は違反、臨機応変だのげんみつに守る必要は無いだの嘯くもんじゃない。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:06:34.80ID:3oNIk0+S
>>843
そりゃ人力では不可能な速度でトン単位の重量物を動かすんだから一定の責任はあると思うよ。
それを過失に含めないか、逆に重く見るか、過失割合がどうなのか>>839で聞いたんだけどw
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:16:55.51ID:TOgd4+SG
スレチだったらごめんだけど
(一般の)自転車乗りの無法状態が続くと、更に道交法で締め付け厳しくなるんじゃないかと危惧してるんだが
道路交通法を破るべきみたいな人はどうおもってるのだろうか?

制限速度(原付が30キロなので自転車だと20キロぐらい?)で締め付けられて
50キロ制限以上の道路の自転車走行禁止とかになる前に
自転車乗りにも、ある程度のモラルが必要だと思うのだが

空想の話なんて、ばかにされるかもだけど
自転車は原則車道も20年前だと想像すらせず
歩道の、歩行者にベルを鳴らしてた時代も有ったから
少しは、危機感を持ったほうが良いと思うのだが
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:31:05.87ID:tjSlCmwz
逆走禁止とあれだけ宣伝したのに逆走が減りましたか?
つまりそう言う事です
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:13:37.61ID:mukMb2O0
>>859
車両の種類が何だろうと、重量が重かろうと通常の運転状態であれば過失割合がゼロになるのが、相手が対向車線に出てきて正面衝突したとき
相手が軽車両や自転車だろうと基本は変わらないはずだが、2割という数字はどこから出てきたのよ?って事
何で自転車側の過失が10割から減る(自動車側の過失が認定される)と思ったの?
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:15:27.57ID:mukMb2O0
>>862
昔は路側帯は歩道扱いで双方向OKだったからね
法改正を知らないか、そんな事すら考えたこともなく無根拠に自分の信じたいものを信じているんだろう
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:50:34.45ID:dHp2Wgjk
>>860
そう考えて、県警の交通指導担当者に色々確認したところ、そんなに法律法律って言ってないでと言われました。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:02:41.91ID:mukMb2O0
>>865
県警の警察官とか、正直何も考えてないというか、難しいことは考えられないよ。能力的にもリソース的にも
それは都道府県警はおろか、警察庁の担当者でも大きくは変わらない
国一の官僚レベルは能力はあるけど、忙しすぎて面倒なこと、どうでも良さそうに見えることには関わりたくないから基本は放置
真面目に相手してもらいたければ政治家通して陳情するなり何なり社会的な小手先の技が必要
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:11:08.72ID:3oNIk0+S
>>863
だから何で質問してる人をつついて答えを求めるんだよw

俺は自動二輪と自動車、普通車と大型でも重量差を加味して良いと思ってる
スピードもそう、たとえ制限速度内でも速度2倍なら過失4倍(気持ち)だと思う

ただし別に2割という固定値ではなく、予測不可能であれば過失ゼロになるべきとも思う
幹線道直線路で右車線の同士が突然センターオーバーした場合、左端に居た自転車がオーバーした場合、
峠のブラインドでオーバーした場合、それぞれ予測できる限度が違う。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:15:59.00ID:1aQqwZ6l
>>867
言葉が通じないな
根拠がないなら原則に従うだけだよ
はみだした側が10割過失でスタート
双方に特筆すべき何かがあればそれによって増減
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:20:45.05ID:GmLpSgHa
>>866
つ〜かさ、>>865の言ってる内用なんて
何の信憑性も無いよ。
その警察官とやらが警察署や交番、パトカーや白バイや警らバイクの前で
制服着てたり警察手帳見せた上で語っている動画でもあれば別だけど。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:24:11.88ID:3oNIk0+S
>>869
だから対自転車事故には「その特筆すべき何か」があるから、
過失相殺が10割スタートではなく自動車側にも過失が付くのが「原則」なんで文句言ってるんでしょ?
その中身がスピードなのか重量なのか一般人に理解しがたい理由かがわからないだけで。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:29:26.67ID:nPtETjFp
気づきベル買ったけど良いかんじ。
歩道+徐行には必須。
車道に歩行者が居たら警音器
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:38:51.94ID:1aQqwZ6l
>>871
ググった範囲では自転車特割は確かにあるみたいだな
車両対車両であれば10:0なのにチャリが絡むとチャリ側は僅か3割過失認定スタート w
直前でのはみ出しの場合でようやく5割
まぁ、直線道路の対向車線に自転車を認知できているなら、自動車側も自転車に注視しているべきで、異常行動があれば何らかの回避義務が発生する、というのも理屈としては分かる

しかし、山のカーブなど見通しが悪いところであれば相手がチャリだろうが二輪、四輪だろうが、そんなの関係なく事前に注意しようがないので流石にもう少しまともな数字になると思いたい w
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:39:43.21ID:1aQqwZ6l
>>874
勉強してないとは言ってない
君が何故そう思ったのか、具体的な内容があるなら共有してくれ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:43:08.34ID:wRIa22Xa
逆走はチャリ同士でも基本は5:5なんだよな
こっちは後ろからくる自動車にも気をつけなければならないというのに
自転車逆走天国だわ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:46:26.63ID:1aQqwZ6l
>>878
それホント?
いつの話かな?
法改正以降は特に逆走に厳しくなってるから5:5はちょっと信じられない
友人がぶつかった時も警官は逆走側のみを責めていたけどね
民事保険の過失認定と刑事の認定は多少違うかもだが
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:48:10.24ID:dHp2Wgjk
>>877
例えば、一方通行路線(自動車原付)の交差点での自転車と対向右折自動車の自転車から見た左端の優先について法律の問題点なども含め色々語っていただきました。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:05.73ID:m6PMo81U
自動車は交通最強者だから
余程の事が無い限り前方不注意が発生するからな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:24.70ID:ieqnEhQB
>>875
それは君の友人の高卒お巡りがプライベートで語ったのかい?
警察官はそういう事をハッキリと言わないよう指導されているんだがな。
言っていたとしたら大問題。どこの県警のどこの署の何課のなんて警官?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:49.89ID:MQ9udk2F
>878-879
この話を最初に見たのが数年前だから路側帯の右側通行ok時代の話だと疑ってる
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:27:24.90ID:MwVWgx/w
>>880
情報ありがとう
どういう状況で話をしたかにもよると思うけど、研究会とかでも一対一で雑談のように話すのと、正式に問い合わせるのとでは相手も話せる事が全然違うからね
個人的な見解は話せる時もあるが、質問に正式な回答をするのはかなり難しいし、ほとんどの場合できないんだよね
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:56:06.87ID:TOgd4+SG
>>865

それなら、しばらくは安心ですね

ただ、「法律を気にしなくて良い」だけなのは
信号守ったり左側通行程度の事すら、期待されてなかったのかと残念になるな
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:19:08.77ID:dHp2Wgjk
>>889
いつ警察官だと言ったよ?俺はどっちでも構わないし、粗を探そうと電話したわけでもない。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:33:03.19ID:9OMnJRYZ
>>860
本来はスレチじゃないはずなんだけど
あなたが言うところの一般の自転車乗りはこのスレを見ていないだろうから結果的にスレチになるね

それに
>自転車は原則車道も20年前だと想像すらせず
>歩道の、歩行者にベルを鳴らしてた時代も有ったから
こんな事言っているようじゃあねぇ・・・
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:13:13.83ID:ieqnEhQB
>>890
>県警の交通指導担当者に色々確認したところ
警察の交通指導の担当者は警察官の筈だが?
委託の警察OBだとでも?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:45:34.36ID:cI/Bnb3K
夏の交通安全運動が始まった
ミニパト婦警さんも巡回してるのはご苦労さん
でも信号ナシの脇道から本道に出ようとして歩道を塞いでワイの自転車と歩行者を待たせるのはやめてけれ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:53:19.92ID:nPtETjFp
>>872
俺は無視か
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:25:45.68ID:TOgd4+SG
あまりギスギスしてるのも嫌なので話題変えてみるが
>安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
とありますが
安全性に問題がある道路交通法ってどんなのが有ると思いますか?

左折車線で直進は、怖いので歩道の信号使って移動するぐらいしか思いつかないですが
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:37:53.87ID:RpXpdUwc
>>895
自転車道関連
片側の自転車道内で双方向通行しなければならず
車道も歩道も通行できなくなるのは大問題

左折専用レーンが複数ある交差点の直進問題

3人乗り自転車の問題

自転車横断帯と信号機と歩道通行に絡む問題
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:39:21.68ID:CCLuHLE6
片側2車線以上なら端を走る必要はないから左折レーンのど真ん中を通行すればOK
なんなら信号待ちをしてもOK
後が五月蠅かったら中指立てて合図すればOK
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:48:50.56ID:92QN3Q9h
ベルの原則使用禁止
クラクションほどの大音量じゃないんだし、基本無音の乗り物なんだからかえって危険
不要、過剰な使用のみ禁止すれば十分
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:03:32.82ID:/UGv+vKB
>>897
横だけど
>3人乗り自転車の問題
というのは具体的にどんな問題を指してるの?
もちろん安全性に問題がある道路交通法の観点で
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:59:05.45ID:F1hcDzef
>>898
やったことあるけど、追い越し車線に車線変更せずに、
車が側方スレスレ(自転車一台分60cm未満)で追い越して行くのが怖い
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:36:33.96ID:hip9Pj/N
>>903
気付きベルと書いてあるから
警音装置のベルとは違う物なんじゃね?
子供の頃スポークにチェーリングつけて
シャラシャラ鳴らしている奴がけっこういたけど、
電気自動車やハイブリッド車なんかでもメロディー流しているのが最近いるんでしょ?
あんな感じじゃないのかな。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:51:35.32ID:EFgd17l3
>>904
車道なら気づきベルを警音器(ベル)として使うという意味なのか
車道なら普通に警音器(ベル)鳴らすって意味かと思ったわ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:44:56.42ID:eBVJwCjd
手信号が危なくて出来ないってことは自転車に乗るための基本動作が出来ないってことだから公道に出ない方がいいね
どこかの広場まで押していって手信号の練習して自転車に乗れるレベルになってから乗ろうね
どうしても手信号出す技術をマスターできないならケチってないでウィンカーつけなよ
まさか道交法守らない俺カッケーとか思ってないよね?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:37:07.67ID:ucPRPIek
>>897
そこは現状に合わせて臨機応変だよ。
このスレには臨機応変を憎む頭の弱い奴がいるけどさ。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:49:28.18ID:8Eokk62E
>>905
俺は
歩道を走る時には気付きベル
車道を走っている場合に歩行者が車道にいれば危険と判断して警音器
だと解釈したんだが、
>>872どうなの?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:54:50.93ID:8Eokk62E
>>907
> このスレには臨機応変を憎む頭の弱い奴がいるけどさ。
www
臨機応変を憎んでいる奴なんて一人もいやしない。
自分勝手なマイルールで違法行為を推奨&自己弁護している馬鹿を嘲笑しているだけだよ。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:27.71ID:IaosPYIb
危険を避けるために臨機応変になるのも仕方ないけど
後でよく考えて、あらかじめ予防することはできなかったか?自分の落ち度はなかったか?もっと良い対処方法はなかったか?反省すべき
必要ならイメージトレーニングして練習をすべき
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:42:35.66ID:oSmHjoMF
臨機応変な対応出来ない奴こそ危険だと思うけどねえ。
ま、このスレはそういう当たり前の事につまづく奴が多いそうだけど。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:35:34.29ID:8Eokk62E
暴走車が突っ込んで来たのでとかならともかく、
ただ単に自分が早く先に進みたいが故にやる信号無視のどこが臨機応変?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:44:24.38ID:LRujZysh
「型破り」と「型無し」の違いのように、
道交法を基準とした上で対応するのが「臨機応変」で、
道交法なぞ関係無く自分の基準で判断するのはただの「自分勝手」。
野生動物のような原始的対応が非難されてるだけで、
臨機応変自体が否定されてるわけじゃない。
曲がりなりにも法治国家に住んでる人間なんだから、それなりの知性は持とうぜって話。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況