X



【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:26:12.93ID:c4P3irlP
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】公道車道の走り方123【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526772538/

>>970 次スレよろ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:33:58.68ID:juSAD2jw
高速道路や自動車専用道路それに県道や国道を自転車専用にするのは俺たちマトモな自転車乗りならみんなが一致団結して目指すべき未来じゃないのか?
0460437
垢版 |
2018/06/30(土) 13:48:51.84ID:fpaAfRxC
>>450
(軽車両の並進の禁止)
第十九条 軽車両は、軽車両が並進することとなる場合においては、他の軽車両と並進してはならない。

軽車両同士の並進はだめって書いてある。車と軽車両ならこの条文は関係ない

本来は車両は並進して良いんだけど、、19条によって自転車(軽車両)同士はだめって限定されてる
>>441 に書いたとおり
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:42:32.01ID:f0m8RBse
>>458
しかし、歩道も無い国道でダンプが真横すり抜けていく通学の学生の自転車とか見てるとこっちが怖くなるよ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:14:13.15ID:f0m8RBse
最低限、通学や駅に行くくらいの生活用の
自転車レーン整備する位はしていいんじやないか?
歩道の段差無くすとか車道に自転車スペース作るとか

日本は交通弱者がかわいそうだ
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:48:50.43ID:Qi9pvony
>>464
ビワイチ、アワイチについてだからそりゃ違う話だろ
それともビワイチ、アワイチコース沿いはそんなに学校だらけなのか?

学校周辺の話なら、そういうとこ優先で通学路の整備が行われてるよ
自転車レーンの整備状況をまとめてるサイトだと地方でも学校周辺がカバーされつつある
もちろん、時間のかかることなんで急には変わらんだろうけどな
PTAとか顔出せば分かるが、学校関連のいろんなとこへの突き上げはとてもとても熱心なので、
部外者の自転車乗りが心配しなくても大丈夫と思うぞ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:17:05.47ID:h30MUw/8
>>457
軽車両のリアカーと言うと、
自転車や人力で牽くほうのリヤカーだよね?
現代では一般的には人力で牽くほうが多いみたいだから
自転車で牽いていない想定でいうなら、
リヤカーは二輪では無いか?
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:23:48.82ID:h30MUw/8
>>462
読解力が足らなかったらスマソが、
↓こうでは無くて?
しかし、歩道も無い国道で通学の学生の自転車走っている真横をダンプとかが通り過ぎていく見てるとこっちが怖くなるよ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:27:55.99ID:h30MUw/8
>>463
植樹帯は警察の営利活動に必要だからじゃない?
標識を見え難くしたり、身を隠したり。
この糞暑い最中に帽子脱いで黒ウィンドブレーカー着込んで隠れてるよ。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:31:56.14ID:h30MUw/8
>>464
> 車道に自転車スペース作るとか
日本じゃ路駐専用スペースになるから意味無いよなあ。
何で自転車レーンを作っても警察も緑のオジサンも
積極的に取り締まらないんだろう?
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:34:24.38ID:Nfd/nmJF
今の東京は路駐なんて少ない方だよ。ロンドン、パリ、ローマあたりに比べて。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:26:32.69ID:ua38XyWV
>>468
効果が不明で本来ならやる合理的な理由がない
こういう無駄をなくせば少しは広い道路を作れるよな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:09:22.56ID:n5MaFheR
どうせ車道は1車線分が違法駐車で潰れてるし、歩道の店舗前も違法駐輪で潰れてる、
植樹と路上パーキングと駐輪場、ついでにバス停などを一列にしちゃえばいいんだよな。

それぐらいのスペースは容易に作り出せるはず、というか路上駐車してない道路が少ないぐらいだし。
交差点や駐車場出入口付近を駐輪場にすれば歩道車道間の視界も良くなる

というか部分的にそんな整備してる場所も見かける、新しいアイデアじゃないけどね
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:23:38.96ID:Nfd/nmJF
クルマがあり駐車場が少ない都市部などは路駐はやむを得ない。これ以上厳しくしたら流通に支障が出る。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:38:48.78ID:h30MUw/8
>>474
路駐自体は別に良いんだ。
法的とかモラルとしてって意味じゃなくね。
停めるなら自転車通行帯じゃ無くて、普通の車道にして欲しい。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:49:38.12ID:t5Vkt724
>>472
最大の目的は道路建設を心良く思わない地域住民への配慮と、環境にも留意してますよ、というお題目。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:53:01.17ID:t5Vkt724
>>474
て言うけど、日本はコンビニと自販機がやたら多いのと、流通を優先させた結果じゃねえの?
都市部と幹線道路はもっと取り締まっていいんじゃない。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:43:28.86ID:W72t5Q/X
それでも回避しなかった車が悪い
当たり前のクラッカー
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:55:58.72ID:n5MaFheR
>>478
>「あれで自転車が被害者となるなら、あまりにも酷い」

事故はご愁傷様だし完全に自転車の過失だろうけど、この言葉でわざわざ膨らませてる感が。

事故れば車が悪くなると信じられすぎてる気がする
あとは自分の過失を棚上げして過失が1割でも付くと「なんで車が悪くなるんだ!」と納得できないとか、
保険屋任せで処理して、自転車の過失アリなのに自転車0:車10にされちゃったとか。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:22:06.66ID:56R3Q+JD
悪い悪くないと、過失割合は別物だからな
歩きスマホが突然変な動きして、避けれなくて自転車でぶつかると
歩きスマホが悪いのに、過失割合では自転車にとって厳しいものになるし
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:39:07.04ID:f0m8RBse
>>461
しまなみ街道みたいに全国の高速道路に側道付けてればよかったのにな

全国自転車道ネットが出来てたかも知れん
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:19:25.91ID:p0xl9+nJ
>>480
いつもの通勤ルートだけど、俺も最初見た時は目を疑ったw
信号待ちの時は逆に安心だけどね
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:30:29.24ID:+PkpVaMi
>>484
被害の度合いによる

歩行者でも相手が重傷or死亡だと責任を問われる
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:38:37.31ID:hZpGxCSW
>>484
車道側を徐行で走行しろってなってるんだから、
歩道上なら、突然の進路変更で歩行者側に過失が認められても割合が自転車側に大きくなるのは当たり前では?
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 01:34:49.12ID:IfNsXXVH
ロードバイクっていちばん転んでるイメージなんだけど……
そんなに突っ込めるほどコーナリング性能良いの?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 02:01:01.31ID:71WK4MoI
>>489
大きくなるなんて生易しいものではない
歩道上ならどんな状況であってもすべて自転車側が過失100%になる
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 03:02:24.91ID:oUt0cWiO
>>480
ゼブラゾーン(白の斜線)に法的意味はないらしいから、
ブルーラインに沿って走っても問題ないと思う。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 05:45:28.54ID:g3+IRBsM
・歩道の自転車は徐行で走る必要がある
・車も制限速度以下で走る必要がある
・他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない

過失割合での異論って、大抵はこの過失を軽く見てるんだと思う
単純な話、運転する以上は相手に怪我させるたら過失になるんだと考えないと。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:05:39.51ID:4RBSQoFx
路駐が多いのは道路行政が車に甘い、車優先社会そのものが原因だわ。路駐は決まった場所で発生する。
都心部は流入と所有の制限をするしかない、都心周辺部は駐車場を持たない、あるけど足りない商店の前で路駐が多く発生するので
個別に行政指導が必要、だがやらない。この問題を棚上げしたまま自転車は車道走りなさいは根本的な部分で片手落ち、そりゃ無理だ、
路駐で身の危険を感じる場所では死にたくないから歩道を走る、当たり前の事だわ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:24:17.60ID:D0cuek+2
>>493
行けるときには信号も無視するし、無意味な自転車横断帯も走らない、ベルもつけないし、他人にも求めない。
それが普通って感覚の人間もいるから。ここの連中は他人に求めすぎなだけで。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:46:37.80ID:EDNvOpaj
>>498
一応スレタイ的には求めてもいいんじゃねーの
そのくらいの事は分かってて書いてるんだろうし
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:07:01.61ID:b5MYEm+M
>>498
確かにそうですね
自分はなるべく法規を守って乗りたいとは思ってますが
守らない人がいることを前提としないと
無駄に苛立ったり、事故にあったりしますから
その時いくら自分が正しいと主張してみても
取り返しのつかないことになったら損しかないですからね
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:31:41.28ID:nwRHin2N
歩道で歩行者のほうが悪いとなるのは
当たり屋みたいにわざとぶつかりに行ったときだな
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:03:25.24ID:EZiVijZr
>>482 >>485 >>487 >>492
法的には問題なわけだね。
白線の上から塗ってしまう、
やっつけ仕事は気になるけども。

まぁ自転車の安全が確保されるならいいよね。
マンホール上を通ることはともかく。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:08:41.72ID:vk6IBk6p
>>501
子どもと高齢者は別格な
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:26:13.25ID:r2IvzfiI
>>493
自転車横断帯を走ると、左折すると誤解されるから危険。
無視して直進したほうが安全でしょ。
だからこそ撤去が進んでいるわけで。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:38:46.29ID:1Q/Feo84
>>505
自転車横断帯を通る場合は
一度歩道に入らなければならないので
左折とは誤解されませんが
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:53:50.63ID:XbF7guu/
>>506
現行法では入らないでも通行可能であるが、その際に
>505の言う通り「左折と誤認させる可能性が高い」から
廃止が進んでる。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:56:46.71ID:N5XHEWVi
車道を走ってる自転車はそのまま左端直進で、自転車横断帯は歩行者自転車共用の歩道を走行してる時のみに使うのが正しい。
原則として交差点付近から自転車横断帯に侵入が良くない、後続車を妨げる交差点内での車線や進路変更となるのでやるべきではない。
危険を感じて歩道に退避する場合は大いに活用すべきだが、車道から猛スピードで歩道に入るのだけは本当に気に危険。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:27:30.16ID:kCQ1r3kS
>>511
危険だからやるべきでない、のは気持ちとしてはその通りだと思うが現行法では、やるべき、やりなさいと強制されているんだよね
お気軽にやれともやるなとも言えないわ
背景の説明はするから後は自分の判断で自己責任でお願いしたい
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:08:20.80ID:oUt0cWiO
交差点での追越しは禁止なのに、自転車に被せて左折しようとするDQNは爆発して死ねばいい。

とはいえ自転車横断帯を通行しようとする他の自転車もいるのに、車道から飛び込めとか危険。
あと自転車横断帯を通行しようとする違法歩行者も邪魔。横断歩道だけど通行すべき。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:18:21.44ID:g3+IRBsM
>>513
半分間違えてるみたいなので一応補足
交差点で自転車を追い越す事は禁止されてない(30条の追い越しを禁止する場所は(軽車両を除く)の例外あり)
ただし左折は左側端に寄って徐行しなければならないので実質追い越せない
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:23:07.43ID:oUt0cWiO
これだけ左折巻き込みの危険性が指摘されているのに、合法だからと言って
左折追い越ししようとする>>514のようなDQNは爆発すればいいのにw
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:21:55.40ID:GJz8oWuX
>>505
誤解されるのはわかるけど普段から合図出さないで曲がってるのにも原因はあるわな
中途半端に規定の行動をとるのが危険といういい例だな

ところで自転車横断帯を渡る時は左合図からの右合図が本来の手順でおk?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:36:54.97ID:oUt0cWiO
>>516
・寄って
・できるだけ沿って
・沿って
この違い理解できてる?
道交法jの”できるだけ”の曖昧さも
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:43:31.17ID:XbF7guu/
>>509
予算の関係で引き直しの際に原則廃止
(一部交通量の多い所は残すらしい)
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:09:38.27ID:nzbTErcV
自転車乗りって、モラルの良し悪し結構分かれるよね
合図の話が出たけど、今まで自転車で手信号見たの2回だけど
手信号出来る人は、後方確認もするし
信号待ちの時も、すり抜けしなかったし
模範的なサイクリストだと思った

でも、酷いのだと
交差点に入って左折途中の車を追い抜くために
左側ぴったりにつけて左側かわ追い抜きかける余りに酷いのまでそれなりに見るし
夜間無灯火・一方通行逆走・並走を同時にこなすのまで居たりする

皆が完全にルールを守るまでいかなくても
最低限ルールを理解して、危険な場合ルール違反しないぐらいの良識は欲しいと思った
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:55:50.26ID:f7OdhdEX
自転車で法律を守らない人は、他人にも法律を守ることを期待するなよ
左折前のウィンカーとか、右折より直進優先とか、脇道からの出てくる車の一時停止とか
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:00:42.65ID:g3+IRBsM
>>518
「交差点での追越しは禁止」と言い出したのはそっちで、それに対し追い越し自体は禁止されてないが左折では〜と補足したんだけど何が気に食わないの?
それとも敵認定して反論できれば本題は何でもいいの?
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:22:03.75ID:B0oZG5zv
>>510
幅3m以上の歩道があるなら自転車は歩道を走れというのが本音だから
そういう歩道では自転車横断帯が撤去されない
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:47:16.92ID:XbF7guu/
>>525
ただし、歩道がどんなに広くても新たに設置はされないっぽいね
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:14:45.21ID:1vzyZ8Im
>>521
典型的なチャリカスやん
常に我先に我先に
さらに店の名前や顔を出してドヤ顔で飲酒運転を自慢する自己顕示欲の高さ
これ個人を特定するの簡単そうだし取り締まればいいのに
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:07:19.77ID:oUt0cWiO
>>523
> 「交差点での追越しは禁止」
その話は>>515の一行目で終わってると思うが。イチイチ勘違いした経緯を説明し謝罪しないと納得しないのかw
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:52:23.12ID:p0xl9+nJ
>>508
同じ交差点でも、自転車通行帯があったりなかったりで不思議だったんだが
考えてみたら、左折と自転車通行帯が絡むとこは無くなってる
お陰で合点がいったわ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:22:37.38ID:9p9NN+aV
減ってると言えば、2輪用の停止線も減ってるらしいですよね
すり抜けを推奨しかねないと言う事らしいけど
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:42:18.90ID:ZHzczYfe
自転車横断帯は歩行者が平気な顔して入ってくるから邪魔。
横断歩道があればそっちを歩行すべきだし、
自転車横断帯しかないのに歩行者が横断するケースもある(近くに歩道橋はある)
歩行者を保護する目的では全然役に立ってない。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 08:39:22.97ID:G98TDz02
>>535
この道路幅なら全然問題ないけど、世田谷の路肩10cmを青く塗ったような所でコレだとイラっとくるなw
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 08:53:49.53ID:I/M1KrpZ
そもそも自転車は歩道を走るという前提で道路整備してきたんだから、無理がある…
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:42:14.25ID:5ThPTlgU
>>535
ここにあるのは車道外側線ではないのだろう
きっと

幅が狭いけど一番左の車線と考えられるのかな?
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 13:48:29.40ID:PvADIoms
外側線の外は走行場所じゃ有りませんってなってるのに
自転車は外側線の外走れって表示する自治体多いよな

外側線をもっと外に書いて自転車走行帯を書くのが正解のはずなんだが
自治体が知らないのかとりあえず自転車走れるようにしたぞ文句あるか?って感じかのか
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:53:35.98ID:Ya6TC0B+
自動車やバイクを禁止して自転車専用道にしておけばあんな事故は起こり得なかった
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 16:46:33.90ID:PJTDpBi5
>>459
ロード乗りに頭おかしいやつがいるのは認めるが、全員があたまおかしいような工作やめろ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:56:03.78ID:FZ1LFCQa
植樹帯の効果を知らんとか、おまえらは昭和の公害問題以前の人間か

大気の浄化効果や粉塵の吸着効果とそれによる周囲の自然環境・居住環境の保護など、
いろんな効果があるんだよ
特に列状に配されたもので効果が高い
やすらぎという他の道路施設では代えられない効果もあるし、植え方によっては騒音軽減効果もある

自転車には健康増進効果があるが、仮に全国の植樹帯を除去して自転車道作ったら、
相殺どころかマイナスになるし、景観も甚だしく悪化するだろう

まぁお前らだけじゃなく、環境を守る主体であるはずの自治体が率先して環境破壊することがあるんで、
そっち方面でもよく監視しといてくれ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:33:21.72ID:IfYCWxdL
ダミーでも実際に録画してても何でもいいから、アクションカムをヘルメットの天辺か右横にでも付けておけば
車がスレスレ追い越すのをやめてかなり大袈裟に避けてくれるようになるとどこかで見た
自衛手段としてはこれがベストなのかなあ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:09:35.54ID:plETOzDi
植樹帯はもちろん、車道削ってとか政治家はあまり喜ばないぞ
政治家の仕事はほとんど土木工事で、特に道路は利権絡みまくりだから、
道路自体の幅を広げろ、いや新規の自転車道を作れとかの方が予算が付きやすい

ただし「おまえらのために作ってやったぞ、タダで使え」ってことは日本の歴史上ないので、使った金はきっちり徴収されるけどな
個人的には法外じゃなければ金払っていいと思ってる
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:24:21.02ID:1P3lCqHV
今のままで指導帯のブルーラインだけ完備で良いわ。そしてあんまり車道走れとキャンキャン言わない、
これで住み分け出来る。人が多い場所は歩行者に近い走り方する自転車は歩道、これが自然だな
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:58:25.31ID:eToh+Ih+
>>555
> そしてあんまり車道走れとキャンキャン言わない

歩道を走ってクソガキの人間魚雷に遭うのも自己責任てことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況