X



【自転車乗りの】公道車道の走り方124【鑑たれ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:26:12.93ID:c4P3irlP
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ:【自転車乗りの】公道車道の走り方123【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526772538/

>>970 次スレよろ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 04:00:55.81ID:CqCYosok
ついでに言うなら声かけとか気持ち悪い
何のためにベルの音域が使われてるのか全く分かってない引きこもりの発想だろ
雑音だらけ騒音だらけもあり得る外で声で注意促されても周りに紛れて聞こえない確率のほうが高い
それどころか誰かに話しかけてるのか独り言大声で喚いてるのか判断できない
悪い意味で周りに警戒される
ベルのよくとおる音ならかなり離れてても軽く鳴らすだけで「自転車来てるな」っていうのが振り返らずとも分かる
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 06:03:31.48ID:va16kaFD
>>158
極端な状況設定は牽強付会
普通、聞こえるぞ
その状況で俺が思いつくのはイベント中のホコ天とかだが…

>声かけ気持ち悪い
そうか、わからん
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:15:55.68ID:40IpOABk
>>158
それを言い出すと幹線道路では車の音にかき消されベルの音も聞こえないという経験のほうが多い。
警音器だというなら車のクラクション並みの大音量が必要。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:33:59.67ID:oLV1vHOX
>>157
そういう上手に使えばメリットがあるケースはみんな理解してるよ
でも鳴らすのが不適切なケースや鳴らすデメリットも多いだろ

人が溢れる歩道で鳴らして人に道を開けさせるとか
ベルで警告したつもりなのに耳が悪い人や子供に伝わってないとか、
ベルが聞こえないから自転車がいないと思った歩行者が鳴らさない自転車に轢かれるとか

こんな細かいことは法律に書けないし
子供に交通ルールやマナーとして教えることもできない
それに実際の路上で適切に判断するのも困難
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:10:40.50ID:BEEqMnop
>>157
補足すると、俺は歩道では鳴らさないよ
鳴らすべきとも思わんな
歩道はあくまでも、絶対的なまでに歩行者優先、法的にも倫理的にも自転車側が道を開けてくれとお願いする権利というか筋や道理はないものと考える
どうしても通りたかったら、その時こそ声かけするな「通らせてもらえますか?」って

ベルを使うのは例え無理筋の屁理屈だろうが、詭弁だろうが、僅かでも合法性を主張する余地がある場合のみ
つまり相手が歩道やや路側帯があるのにそこを通らないで車道を塞いで歩いていて、違法で危険な場合、何度も言っているが俺の地元の商店街なようなケースだけだな
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:57:20.74ID:vllbMGA4
歩行者視点でいうと、音もなく近付いてくるのは危ないから勘弁。ハイブリッド車と同じで音で気付かせてほしい。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:30:59.49ID:L5gGSaPj
歩道は歩行者がいたら押して歩くわ
実際自分が歩行者側で事故られて入院したことあるから
しかも相手は逃げようとした挙句
保険にも入ってなかったから
民事訴訟と刑事告訴でいろいろと大変だったわ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:47:30.35ID:RgDRe+pQ
>>167
自己レス

買おうと思ったけど売ってなくてワロス
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:09:10.56ID:E3kWOeM+
>>169
チャリには付けられないし少しお高いけどこの熊鈴は消音機能付き
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1124447

消音なしなら安いのは沢山ある
トレッキング用の鈴も検討に値するかもね、ただ期待通りには鳴ってくれないのが辛いかな
ドッペルのはチャリで平地を進んでいてもいい具合になってくれるのだろうか?
振動で鳴るタイプのようだから熊鈴と変わらないような気もするが
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:17:24.50ID:RgDRe+pQ
>>170
どんな音か気になる

猫の首輪につける鈴でも何でもよくなってきた
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:30:57.79ID:CqCYosok
>>159
声かけの気持ち悪さ分からないからか
なんとなくどんな人なのか分かったよw
ベルなら10m15m離れてても普通聞こえるだろ?
声かけじゃ無理というかそれだけ届かせようとしたら叫ばなきゃいけない
普通に怖いわw

>>161
極端な例を出しても意味ないよ
「普通は」という前提で話してる

>>162
後ろからベル鳴らしてれば挙動で分かるだろ
どれだけ直前で鳴らす気でいるの?あぶないよ

それに開けさせるとか書いてるけどめちゃくちゃに鳴らさない限り「普通は」譲るでしょ
頑なに避ける幅あるのに譲らないのはごく一部の偏屈だけだよ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:38:44.97ID:UJ2itXR0
>>173
歩道の話だよな?
叫ばなきゃならん距離から気づかせる必要があるってことは
徐行してないってことにならんか?

CRなら分からんでもないが
大きめの声出して不自然とは思わない
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:46:54.83ID:E3kWOeM+
>>156
>基本的にベルに関しては論外な主張を除いてもなお大雑把に分けて3派居るからね
>・付けるが鳴らさない = 遵法厨
>・鳴らさないので意味がないので付けない = 効率厨
>・付けて危険を知らせるために鳴らす = コミュ障

上の議論みていれば分かるけどコミュ障なのは鳴らさない、付けない派だよね
付けて鳴らす人は寧ろ安全厨
どけどけオラオラで鳴らすやつは単なるDQN
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:14:03.67ID:BEEqMnop
>>179
歩道の話ではありませんよ
それに歩道込みでもいいんだけど、それはあなたの個人的な感想ですよね
一般的意見のように断言されましても困ります
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:56:21.31ID:vllbMGA4
敢えて鳴らす行為にイラつく人でも、鳴りっぱなしの鈴とかなら許容範囲ってことでok?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:57:14.34ID:SYggWVR9
>>16
> 確かにここのスレには「とにかく守れば良い」「守りさえすれば安全」みたいなやつが多くて
その認識は違うなあ。それを言うのは遵法派の人達を
法律は必ずしも守る必要は無いと主張する派の人達が煽る時に用いる言葉だよ。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:03:09.10ID:haXvXScp
ベル鳴らしながらブレーキかけれるならいいが、危険が予測される状況でブレーキから手を放すくらいなら減速する
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:13:05.44ID:vllbMGA4
>>173
> それに開けさせるとか書いてるけどめちゃくちゃに鳴らさない限り「普通は」譲るでしょ
> 頑なに避ける幅あるのに譲らないのはごく一部の偏屈だけだよ

偏屈いるよな。
車道が狭く交通量も多いから歩道を走ってたんだけど、バス停で待ってる女が狭い歩道のど真ん中にいて譲ってくれなかった(夜間でライトつけてたからコッチには気付いてる)。直前で停止して「すいません」って言ったらやっと通らしてくれたよ。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:27:34.44ID:BEEqMnop
>>184
具体的な例で話をするのと、個人的な意見を一般化するのは全く違うと思いますよ
すり替えは良くないですよ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:45:48.69ID:jFt6G4iL
>>186
あるいは他人の通行に無頓着か
昨日高校生ぐらいの男子5人ぐらいが自転車で3列になって歩道を全幅塞いで信号待ちしてて
後ろから来た俺が通れずに止まっても全然気づかず知らん顔。しょうがなくベル鳴らしたら
ちょうど信号が変わってそいつらが横断歩道を渡りだしたんで通れるようになったわ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:16:21.42ID:40IpOABk
オレは自転車買ったらベルは外す。うっかり鳴らすと違法行為になる危険装備だ。
歩道を不法占拠している者には「すいませ〜ん自転車通らせてくださ〜い」と
丁寧に大声でお願いしている。これで何の問題も起きたことはない。
声をかけられたくない者は自転車が余裕で通れる幅をあけておいてくれればいいことで
普通はそこを徐行、ギリギリ幅だと最徐行で通過する。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:52:10.97ID:CXVCbFWq
>>188
残念だが、歩道は『歩行者最優先』の道路なので
自転車は「お願いして」通らせて貰うしかない。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:12:30.57ID:vllbMGA4
歩行者が多数の歩道は素直に車道に出るのがいいね。

難しいのは歩行者が少数の歩道
この場合、自転車が近付いてるのを知らせるためにベルを鳴らすのは有りだと思うけどどうかな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:29:50.59ID:vllbMGA4
>>193
俺自身が徒歩の場合、自転車の無音は勘弁してほしいから。後ろから近付くなら知らせてほしい。

ランナーとかなら足音でわかるしな。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:50:34.51ID:vllbMGA4
俺自身が徒歩通勤で、陸橋且つ歩道は歩行者と自転車が多いんだけど、
歩行者同士ですれ違う時、進路を変える歩行者側は自転車の有無を後方確認している。

今のところ事故には遭遇してないが、自転車を含めたお互いの安全のためにベルは鳴らしてほしいと思う。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:58:02.93ID:vllbMGA4
>>172
Amazonのカスタマーレビューの音を家族の前で再生したら「何の音!心霊動画?」って反応

心霊スポットで試してみたくなった
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:41:25.02ID:K8Fe1p5d
釣竿の先に付けるアタリ鈴、100均でも売ってるからブレーキなどワイヤにくっつければいい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QPB8PG/
ただ、ドッペルのもそうだと思うけど、滑らかな舗装の上だとまったく鳴らんのよねw
仕方ないのでちょっとハンドル揺すったりする(本末転倒気味)
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:47:19.07ID:BEEqMnop
スマートウォッチで手首振ると、スマホアプリ側から何か良さげな音が出るように仕込んでおく
スマホはステムあたりのマウントに固定しておく

これで問題解決だな、俺のアイデアだから真似するなよ、ドッペルさんあたり w
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:02:53.44ID:BEEqMnop
>>190
>オレは自転車買ったらベルは外す。うっかり鳴らすと違法行為になる危険装備だ。

ここネタだよね?外しただけで違法行為になるのは良いんですね?と釣られてみる
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:15:32.77ID:UJ2itXR0
>>194
ふうむ
俺はベル悪印象派だからなあ

ラチェット音や変速音は、さり気ない/厭味ったらしいで分かれそうだし、
(理解できんが)声かけが嫌なやつもいるようだ
決め手なしか

俺自身の対応は
>>186のシチュならお願いしてどいてもらう
相手が歩行中なら枝道や商店のパーキング前まで待って抜く
待ちきれない時はお願いして通してもらう

ご近所に挨拶すんのと大して変わらん要領だと思うんだがねえ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:50:49.72ID:BEEqMnop
>>200
自転車関係なく、外を歩いていて知らない人に声かけられるだけで、?? ってなるでしょう、今の時代はさ
ましてその声かけの内容が、通りたいからどいてくれ、だったら訝しくなるのは全然不思議では無いと思うけど
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:22:14.70ID:FQIykfPM
車道を歩いてるなら、流石にベル鳴らしても良いのではないかな?
流石に車道まで歩行者優先って事は無いと思うし

ただ、声かけられるのはNGだけど
ベル鳴らされるのは好感持つってのはレアケースだと思うけど

自転車で車道走ってるとき、クラクション鳴らされて
車の存在知ることできて嬉しいって人は少ないと思うから
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:49:32.63ID:j6JH7MXk
>>200
熊鈴とか鳴りっぱなしならいいの?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:49:47.83ID:UJ2itXR0
>>201
あんた商店街の話といいどこの修羅の国に住んでんだ
俺が住んだことある地方都市(弘前と札幌)はそこまで荒れてない
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:23:31.16ID:jcqlBFin
ベルだと鳴らされて不機嫌になる人がいる事への対策として、不快になりにくい音のチョイスについて考えてみた

https://youtu.be/unJJeJ7poZk

神奈川民は知ってると思うけど、いなげやのピヨピヨ音みたいのなら受け入れるんじゃないだろうか
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:52:24.00ID:GmtvIgCy
勝手に鳴っているならセーフかもしれんが、鳴らすとだめ。
走行中常に「ピヨピヨ」鳴らし続けるならセーフって事だが、神奈川県民だが知らん。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:00:42.95ID:jcqlBFin
>>210
駄目だとする根拠は?
警音器の音ではなく、スマホのスピーカーから音楽鳴らすのと変わらんと思うけれど?
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:26:27.36ID:ApgyVN10
クラクションの話だけど、
「車両の接近に気がつかずにその前方を横断しようという歩行者を認めた場合」は合法だという判例があるらしいね
実際に取り締まられるかとかは抜きに合法的に鳴らして良い状況を考えるなら、その判例に添えば良いんじゃないかな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:32:47.15ID:vllbMGA4
ハイブリッド車のように音を出すしかないな

それで譲らない歩行者がいたら
自転車から降りてニヤニヤしながら突進していくか
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:36:46.56ID:3ZZNUM6n
ベルなんて鳴らしたい奴が鳴らせばいい。
どんな状況で鳴らそうが事実上合法。鳴らさないからベルをつけませんも合法。
ベル鳴らされて逆ギレして相手を殴ったら違法。その程度の認識で充分。
これ以上はド素人の言葉遊びでしかない。
ま、そういうのを好むボンクラもいるけど、結局、相手からマウント取るためのお題でしかないのだな。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:43:44.48ID:BEEqMnop
>>218
>ド素人の言葉遊びでしかない。
>ま、そういうのを好むボンクラもいるけど、結局、相手からマウント取るためのお題でしかないのだな。

全部ブーメランになってる件
ギャグでやってるんだよね?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:48:13.07ID:lXfPYzfI
ベル無くてもラチェット音うるさいから気付いて避けてくれる
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:04:02.39ID:fZKjGLd/
法律上、自動車のクラクションと区別されてないからベルごときでスレが伸びるんだな

プリウスの音がokだから、気づきベルとして鳴らすのもokだろ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:35:53.42ID:UAR8oKWf
別にベルじゃなくてもいいんだが、自転車利用において今そこにある現実問題の一つだからね
無音の乗り物の中でもEVやハイブリ自動車よりも歩行者に極めて近い存在だから、警音器を法律で封じられると辛い

合法に、順当にいくなら声かけするしかないわけだが、現実声かけは辛い人も多いわけでさ
何かいい代案があればそれに越した事はない
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:44:26.49ID:cBvhECLg
警音器は無闇に鳴らせない。異音ならOK。だとして…

@こちらを確認する際に無意識に寄ってくる
Aこちらの進路を確認せずに避けて衝突コース
B一人目は右に二人目は左に避ける
C二人の歩行者が歩道中央に寄ってブロック
Dなぜか目の前を横切ろうとする
E自分は避けるが飼い犬は反対側に置き去りで歩道を封鎖
全部実体験だから困るw

歩行者には何も期待しない。邪魔だと思う前に車道走行がFA
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:52:50.77ID:JHlvAEYT
段々物騒な話も出てきたけど
ルールを守った上で、車道で邪魔な歩行者にどいてもらうなら
個人的に応援するけど
歩道の歩行者をベルでどかそうとするのはやめてくれ

歩道でやりすぎた結果が
歩道原則禁止だと思うからな
これ以上、自転車にたいする締め付け厳しくなるような事は避けようぜ
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 02:01:22.43ID:nWcz2vj/
歩道通行を全面禁止にすればこんなくだらない問題でいがみ合わなくていいのに
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 02:22:05.15ID:+FoLZj9Z
>>219
お前さん馬鹿だねえ。お前らの無意味な法解釈を「ド素人の言葉遊び」って言ってるだけ。
こっちはそんなアホなことしてねーよ。頭悪いな。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 07:50:12.91ID:rMGEEDQp
>>157
ここの連中はね オラオラ歩行者様だー自転車様だー弱者様だーって言いながら譲ってあげる義務なんてないもんねーって奴らばかりなんだよ
意地でも譲りたくないのにベル鳴らされたら不快だよね?だから無闇に警笛を鳴らしてはならないっていうのを都合よく利用してるだけ
自分に都合の悪い法律は徹底的に無視するけど都合のいい法律は徹底的に声を大にして主張する
信号守らない 合図ださない 一時停止守らない ベル外す この辺みればそれが良くわかるね
危険防止の為のベルを鳴らしてはならないって判断して自分には使いこなせないと思ったのなら付けておいて使わなければいいだけの話

法律で自転車は基本的に車道走行→守る
その他の基本的な法律→守らない
これが自転車乗りだよな
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:21:16.24ID:9GnL94gr
>>230
確かに。
ベルくらい鳴らしてくれたほうが歩行者も助かる
例外はいるかも知れんが99.9%の人は特に何も思わずお互い様で
とか言いながら、車道で後続の車やバイクにクラクション鳴らされたら
腹立てる奴等ばかりだからなあ。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:45:20.54ID:k4ii8R1j
>>226
まず自治体ごとの自転車レーン整備の考え方の凄いギャップに手を付けなかった国の道路行政だな、
やっと変わりつつあるが。東京オリンピックのおかげなんだろうけどw
完全に歩道を走らせる行政をやってた高松市の話を書いたブログ読んでると少なくとも5〜6年前までは
自転車に歩道を走らせるのは完全に行政主導だった自治体がかなり多い事がわかる。
まあそれを受けての法改正なんだろうが。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:13:59.66ID:A1G759JP
自分は邪魔にならないように気をつけながら歩いてるけど、鳴らされても進路を維持するだけで避けないなあ
鳴らされてもどちら側を通りたいかわからないし
鳴らした自転車より近くにすり抜けしようとしてる自転車がいてぶつかるかもしれない
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 09:26:58.27ID:2v4Wx91Q
歩道なんか走らないけど
降りて押して歩いてるときとか
歩行者が横に広がって歩きにくいことがある
そんなときのためにバッグに鈴つけてチリンチリン言って存在を主張してるよ
熊ベルみたいな感じ
割とうしろに気づいて避けてくれる
男の人はつけづらいのかもしれないけど
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:15:34.12ID:9GnL94gr
バ〜ニラバニラ高収入!
とか歌って走れば避けてくれるだろ。
歩道や人の往来が激しい商店街を走りたい人はさ。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:30:33.06ID:NJrCd7Mr
海外生活長いからわかるんだけど世界的に見ても日本の自転車マナーはトップレベルにいいのに歩行者は世界でも類を見ない醜悪なマナーのなってなさなんだよなぁ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:07:28.10ID:UAR8oKWf
>>237
田舎はおおらかで羨ましいが今の東京なんてどこに行ってもゆとりがなくてギスギスしてるよ
流石に奥多摩くらいの自然が豊富なエリアは違うけど

仕事はキツイ、給料は安い、物価は高い、子供を保育園に簡単に入れることすらできない、余裕なんてどこにもないっての
小学校のPTAやら自治会やらすらやるゆとりがないから廃止しろと大騒ぎして新聞ネタになったりしてるくらいゆとりがない社会だから
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:17:56.08ID:UAR8oKWf
>>230
ずいぶん上からだけどそういうのは全ての法律を守ってから言ってくれ
でなければただのブーメランだ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:41:18.23ID:ivXX/Hz9
>>232
自転車というのは基本的には短い距離≒同一自治体内の利用がほとんどなので自治体ごとに考え方違うということ自体はむしろ良いことだと思うよ
やはりそれぞれの地域で事情は大きく異なるわけだしね
でもその内容が色々おかしいことが多いなと感じるね
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:00:35.86ID:AXGD+pfp
車道の整備はかなり進んできたからな
ここいらで歩道は本格的全面的に例外なく完全禁止にしないと
これまでとなにも変わらない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:23:45.29ID:TFKu3vtA
>>240
余所もんだからそれはそういうものとして納得しとくけど…
それでなんでベルならOKになるんだか、
鳴らそう派の感覚はやっぱよく分からん
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:45:37.80ID:iBLPSr9i
>>245
>>246
住んでる場所によるから自分のイメージしてる歩道を画像で貼るぐらいじゃないと理解しあえないだろうな
田舎じゃ車が飛ばす道もあるし歩道の幅が2mぐらいあったりする
幹線道路沿いなんか明らかに行政からの「危ないから歩道走りなさい」ってメッセージ読み取れる歩道の作りだったりするし
だからよっぽど空気読めない奴以外は歩道走るのが基本だし歩行者も車もそれが当たり前だと思ってたりする
実際危ないしね
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:21:38.26ID:UAR8oKWf
もう少し具体的に補足すると、こちらの声かけやベル鳴らしに対して、素直に受け入れたり避けたりしてくれるポジティブ反応をする層と、キレたり、顔をしかめたり無視したり、ネガティヴ反応をする層の割合でいくと

ポジティブ:ネガティヴ
声かけ 5:5
ベル 8:2

くらいの割合かな
声かけの仕方、ベルの鳴らし方(距離や音量、声量、音色、声色)等もかなり気を使って自分なりに調整してこのくらいの数字に落ち着いた
そのバランスに行き着くまでは、最初の頃は

声かけ 3:7
ベル 5:5

くらいだった
数字はあくまで個人の経験によるもの、地域や時期によっても変わると思うので一般化はしないで受け止めてほしい
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 18:24:45.80ID:P0VHvsYS
路側帯逆走よそ見はみ出し小学生の自転車にぶつけられたわ・・・転倒はなかったけど怖いなぁ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:01:34.22ID:y/QstMrl
>>250
そこに書いてあるネガティブ反応滅多にないわ
っていうか、無い

悪いことは言わんからその悲惨な地域から引っ越せ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:06:19.88ID:UAR8oKWf
>>252
東京ならどこでも同じようなもんだよ
一応治安も民度も良い地域とされているんだな、これでも

もし一度もネガティヴ反応を受けたことが無いならラッキーか感受性が私とは違うんだろう、もちろん地域性もあるかもしれないけれど
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:08:07.30ID:UAR8oKWf
もう少し補足すると、ネガティヴ側に、キレたり顔をしかめたり、分かりやすくネガティヴでないとしても、雰囲気でイヤイヤ避けたり、そういうオーラが出てるのも含めてるかもね
他人の感情を受ける感度が高すぎる方ではあるので
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:11:50.28ID:+yUIdXfH
一時停止でスタンディングしてるのはイイのか?バイクだと両足ついてないとダメだと教習所で教わった覚えがあるんだが
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:22:07.18ID:9GnL94gr
>>250
経験と言うより主観だな。
心が読み取れる訳でも無いし、
自分がベルや声掛けした相手にアンケート取った訳でも無いだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況