X



【舗装】グラベルバイク 5台目【ダート】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:19:52.52ID:ascueL42
前スレ
【舗装】グラベルバイク 4台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527069207/

グラベルバイクの魅力を知る
https://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

ランドナーやパスハンターの話題は専用スレがあるのでそちらでそうぞ
★☆★ ランドナー 55宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525687750/
【担ぎ】パスハンターを語るスレ【山岳サイクリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515140824/
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:25:06.47ID:WI3kGxDU
西日本の大雨被害を引き合いに出すのは不謹慎かもしれんけど、こういうときグラベルが役立ちそうだよな
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:01:25.25ID:ouJt/If3
万人に全て当てはめようとするから無理がある

俺の場合は、前傾でのりたいし、不整地や荒れた舗装も気を使わないで乗りたいし、ブラケット握っててもブレーキ効かせたいし、
バックやキャリアも必要に応じてつけたいし、スタンドも付けたいし、ってことでグラベル
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:46:44.79ID:qR+WONVf
そう考えると舗装を剥がされつつある米国に住むロード乗りの需要を満たした設計になってるな
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:59:57.26ID:9YYMj0K7
>>825
アンカー付けなかったけど>>823にレスしたつもりだったんだわ
そりゃ好みなら好きなもん乗ればいいけど
大雨被災地でグラベルの役立つ性能ってあまり思い浮かばない
ロングテールやキャンツーファットみたいなのもグラベルバイクに含んでるってのなら理解できるけど
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:23:08.67ID:WCoNbPCT
カーボンのロードとアルミのグラベルロード持ちだが、次買うとすればカーボンで7キロ台のグラベルロードでタイヤ違いのホイール2セット運用だな。
ロードレースもシクロクロスもトレイルもイケると見た。
レースで入賞狙うとかじゃなきゃ万能。
フロントシングルは平地巡行は若干疲れるがヒルクライムは問題無さそう。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:37:47.02ID:rrjeDD1R
>>711
グライペルもう勝てなくなったな…
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:02:22.68ID:l8+pIxD9
>>823
グラベルって砂利道のことであって水上のことじゃないよ
しかしそろそろ水上を走れる自転車と飛行出来る自転車が欲しいものだ
究極は宇宙自転車だけどね
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:15:34.39ID:DtphzNfh
> 半額で6万のグラベル完成車のスルーアクスル見て思ったが、
>「スルーアクスル」&「ディスクブレーキ」規格は
>
>「5年後に何も無かったように消滅する可能性」もあるので、
>
>「初心者」や「入門者」は飛びつかない方が良いです。
>「QRですらメンテできない君たち」に扱えると、とても思えない。
>
>ホイール嵌めて、ねじ込むので面倒臭いとのこと。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:22:34.83ID:DtphzNfh
置いときます

>現在、ティアグラのレベルですら、強力なブレーキですからね。
>
>ロードは元々、タイヤが超細く、グリップ力が少ない為、
>「強力なブレーキ力」は必要無いのです。
>
>「スピードコントローラー」を標榜するメーカーもあった位で、コントロール重視なのです。
>
>その辺が分かって無い人達が多いんで、事故とかになっちゃうのかな?と思いますね。
>だから「大昔の高級部品で効いているので無問題」ということになるわけですね。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 14:26:25.60ID:mXwltsQ2
オフロードバイクではメジャーサイドのMTBでQR&リムブレーキがほぼ消滅してるのに、消滅するわけ無いだろ
ロードレーサーしか視野になく、机上の空論並べてドヤ顔とか個人Blogでも恥ずかしいレベルの”予言”だな
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:04:01.58ID:lLTPlNC2
>>823
淀川サイクリングロード走ってきたけど、砂や泥だらけだったわ。確かにグラベルが良かった。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:25:43.24ID:rfBA1SBL
カーボンリムを消耗品として使えない人は憐れですね
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:01:00.29ID:VHubwscD
ttps://www.cyclesports.jp/depot/detail/99699

lookもグラベル参入
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:34:41.07ID:/rR5N7ZA
>>840
これはアメリカのグラベルグラインディング系レースでガチりたい人向けかしら

700×40Cか約650Bの2.1インチ幅まで填まるけどここらへんのサイズがデファクトスタンダード化かしら
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:23:32.93ID:rrjeDD1R
>>844
MTBやグラベルに興味がないメディアなんだから仕方がない
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:47:12.91ID:nKprIe8Q
うちのグラベルロードは、32cのゲータースキン履かせてただの重い街乗りロードになってる
浦安住みにグラベルロードが必要な場面なんてなかった…
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:50:09.23ID:bw9Fq8vt
グラベルバイクではディスクブレーキがスタンダード化してると思ってるんだけど、
競技志向のロードバイク界ではディスクブレーキに懐疑的なのが違和感を覚える。
ツール見ててもディスクブレーキのバイクが相当増えてるのに、ディスクブレーキが普及するには5年はかかる、みたいなコメントが散見される。
なんでギアの多段化は好意的に捉えるのに、ディスクブレーキ化には目くじら立てるのか?
ホイールが使えなくなる、とかよく言ってるけど、10速から11速になったときは迎合してたと思うんだけど。
ロードはストッピングパワーそこまで必要無いって言うけど、
ディスクブレーキ化のメリットは制動力よりも悪天候や疲労でブレーキングが不安定になるリスクが小さくなることだと思うんだが。
TAもパンク交換時に時間かかるっていうけど、パンクの発生率とTA化のメリット比較したらQRにこだわる理由も少ないと思う。
700x23cでQRのリムブレーキってあと5年もしたら、今のクロモリホリゾンタルフレームみたいな位置づけになるんじゃないかな。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:58:59.12ID:iDglMizm
>>853
ロードだけの人ほどMTB乗ったほうがいいんだけどね
ロード乗りの大半が超絶に下手くそばかり
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:59:42.00ID:+Bv9aHbO
>>852
あたらしい物を受け入れるって事は、今自分が持ってる物を否定する事にもなるからな。
多段化はコンポの買い替えで済むがディスク化はフレームの買い替え必須。
似てるようで心理的には全然違う。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:42:09.72ID:D1q4Ei/6
ロードレースに出てる人はほとんどいないんだよ。
持ってるだけで、たまにCRで最高速度見て満足したり、ヒルクライムで疲労を感じて満足するだけ。
レースに出るならパワーメーター必須だけど、あまり話題にならないでしょ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:42:16.96ID:m8qinLF0
>>855
一緒に走ってると
何故そこで急減速する?
何で避けない?
こんな路面で座ったままですか?
あー止まれないからそんな狭い隙間に突っ込んじゃうのねって事が多過ぎる
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:08:15.39ID:JRA7Y0kO
いま外装6段のシティサイクルで40〜80キロ程度走ったり
1000m登ったり5キロくらい砂利の林道(ほぼ下り)乗ったりしてるけど
フロント34×リア8速32T程度使えて信頼出来るフレームでブレーキきちんと利くなら
ぶっちゃけフラバ、Vブレーキのクロスバイクでもいいわ
32cでも何とかなるんだろ?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:17:08.92ID:Jg4ucfLX
何が言いたいのかさっぱりわからんが、キミはこのスレにいる必要ないんじゃね
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:19:04.86ID:m8qinLF0
>>862
何とかなるけどパンクのリスクがそれなりに有る
700Cだったらチューブレスで38C以上がお薦め
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 04:49:22.24ID:L6btGZmu
リッチーもピレリもグラベルタイヤ出して来たし
コンフォートって概念は35c以上がスタンダード
になるかもね
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 06:58:43.28ID:I03MfuYE
>>862
自分が良いと思うならそれで良いんだよ。
逆に誰がなんと言おうと、それで絶対大丈夫なんて事も無い。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 06:59:38.54ID:K1ts/XtF
>>852
もうとっくにカーボンフレームはデファクトスタンダード化しているのになぜアルミやチタンは残っているのだろうか?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:18:04.49ID:Jg4ucfLX
>>870
デファクトスタンダードの意味知らないのかよwww
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:22:16.27ID:TF6nOPlX
何が何でも絶対に円盤ブレーキと炭素繊維強化プラスチック製フレームこそが最高で
他の規格や素材を認めないとする全体主義的思想は危険だ
多様性が失われたら生態系は絶滅するよ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:53:18.31ID:2NrI/IIJ
>>874
クロモリスレ(とチタンスレ)に巣くってる與那嶺画像貼りの自分が歯軋りしてるの気づかない爺避けでしょ

ローラースレみたいなところには出没しないからホモフォビアっぽいけど
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:53:35.51ID:OFIFaUDV
カーボンがアルミ並の値段で買えたら、少なくともアルミは消えると思う
クロモリやチタンは生き残るかもしれんが
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:27:12.15ID:Jg4ucfLX
自宅から100km先の電車もない山の中で、1回落車しただけで死亡確定するカーボンは怖くて買えない
1/10の値段でもいらない
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:29:15.04ID:XHer0OO3
>>872
なんか一見それらしいこと書いているようだが、自転車は工業製品だよw
1万年後には自転車も亡くなっているかもしれないがホモ・サピエンスもどうなっていることやら・・・
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:31:13.30ID:ItGjFepD
>>878
カーボンは結構微細な亀裂でも致命的なことにつながるけど目で見て見つけられないから怖いよな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:34:22.26ID:Qkj9z1ZJ
買わない理由付けに必死すぎ
何度か落車してるが全然ヘーキですよ
骨は計何本か折ったけどw
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:38:28.38ID:Qkj9z1ZJ
放っておくと「カーボンフレームは被弾の危恐れがあり危険だから禁止にしよう!」って言い出すぞ
どっかの誰かさんがw
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:47:59.10ID:bVSOcnPf
自転車屋でカーボンのこときいたとき
”カーボンは見えない部分の致命的クラックを確認する方法がなく、ちょっとした転倒をしただけでも安全のためには交換せざるを得ず、フォークだけでも高価な上に取り寄せにものすごく時間がかかるのでおすすめできません”
みたいなこと言われたな
似たような都市伝説的忌避が根強いんじゃなかろうか
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:52:49.39ID:MhejdsCz
究極のグラベルはファットバイクだと思う

重いしスピードでないけど…用途次第ではいける…かな?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:56:53.84ID:Nnwq9J4X
>>851
江戸川おいでん

グラベルのカーボンは飛石が心配。フィルム貼っておけばなんとかなるのかな。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:59:39.60ID:xFXl9LhM
そんなこたぁないとロードマンを画像検索したら全部グラベルバイクに見えてきたw
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:05:29.91ID:BUcbYaFi
金属というかアルミが好きだからアルミでいいや

っていうかどうにかしてだいぶ↑にあったspooky cyclesみたいなのが欲しい
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:02:34.87ID:D1q4Ei/6
>>876
Specialized のAlleyはアメリカのナショナルチャンピオンになったよ。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:25:56.82ID:Qkj9z1ZJ
>>876
チタンに夢見てるのかも知れんが重くて高コストで製造上の問題でクラック入りやすいからな
見た目が最高!金ならある!って人以外手を出さない
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:27:56.12ID:jAEBRmvg
消えるわけないだろ
カーボンは大量生産出来ないんだからよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:32:41.84ID:KeVovbVr
>>879
自転車とは、職人(アルチザン)の手による芸術品ですよ?
芸術品なので当然安くは買えないしそのへんのお店には置いてません。
ロードレーサーやピストなど競技用具としての自転車という側面もありますが
競技だけに大変シビアで作り手が使い手の要望に細かく答える必要があります。
故にお店では買えませんね。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:56:57.85ID:BUcbYaFi
今日日のプロ機材はマスプロ既製品を変えられる部品で乗り手に合わしてるんちゃいます?

そもそもファンライド志向のグラベルロードにそんな職人芸云々は不要…
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:03:54.93ID:1xStSruA
趣味のピアノにスタインウェイ買えって言ってるようなもんだな
そりゃ買いたい人はどうぞ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:09:45.55ID:dH9wcns+
何もないのに爺が粘着しない。頭悪い馬鹿親が産んだ馬鹿子供が調子こいたて老人になったのが原因だろ。
世の中きちがいや知的障害つうだけで被害者、みたいな風潮あるから気持ち悪い。この爺さんはシバいてやらないと駄目。こんなんアホ爺、どうせロクな老後にならないんだから。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:23:56.25ID:KcqAUeTZ
また貼らねばなるまい

賢い人はアイディアを語り、普通の人はモノについて語り、愚かな人は他の人について語る。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:40:34.67ID:VdtneAeu
>>859
ロードだけの人って効率とか出力とか距離とかは気にするけど
操作スキルも意識してたり練習してる人はあんまりいないよね
そういう意味でロードのオフシーズンにシクロクロスってのは理にかなってるんだなあと思う

>>867
まともな機材って意味じゃとっくに絶滅してる
何世代前に絶滅したかは不明だが現行シマノパーツだと
ロードでいう105相当であろうMTBコンポで三番目のM7000ってパーツでもとっくに消えてるし
その下の四番目も今確認したらラインナップ無し
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:56:32.52ID:AYV02yeI
Vブレーキは多方面で現役だよなあ
「まともな機材」ってどういう意図で使った言葉なんだろう
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:05:01.88ID:m8qinLF0
>>909
シマノがパラレルリンクを止めた時点でブレーキアウター台座と千鳥が要らない、
単なるカンチブレーキの代替品に成り下がったと思ってるわ
それ以後高性能なブレーキシューも開発される事も無くなったし
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:17:39.61ID:3hzRK7qn
>>909
現行のMTBだとって意味ね
仲間内で現時点でメインで乗ってる自転車がVブレーキって人はいないし
夏季スキー場でやってる常設コースでも安いレンタル車両以外はまず見ない
それらしいフィールドを走るためのMTBではほぼ絶滅しているはず
自分でも通勤用クロスバイクはVブレーキだしリムブレーキを否定してるわけじゃないよ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:03:59.94ID:rH8BfdZs
路面に気を使いたくないからロードからグラベルにしたのにフレームをカーボンにするわけないやろ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:10:41.58ID:OFIFaUDV
Shimanoの現行MTB用コンポにはもうリムブレーキないのな
Tourneyまでディスクブレーキになってるとは思わなかった
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:45.36ID:Vmo08crJ
カーボンにもグレードがあるらしいけど実際どれだけ耐久力が違うのかよくわからんのよね
だったら安心と信頼のアルミでいいじゃんっていう
重さも大差無いし(数kgなんで誤差だ!)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況