X



クロスバイク初心者質問スレ part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 23:45:11.03ID:5+fce2x0
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part12
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519631424
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:48:44.79ID:R88ZIqLy
>>259
多分、ビアンキのクロスバイクはジャイアントが作ってる

フランス本国で作ってるのは最上級ロードバイクだけだろうね
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:52:52.38ID:R3Xau8eq
>>259
チャリンコにおいて
値段は最も妥協するべき箇所
見た目は最も妥協してはいけない箇所だよ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:53:37.25ID:R88ZIqLy
>>259
クロスバイクでガンガン乗りたいなら、>258も勧めてる
GIANTの「ESCAPE RX 1」だね。10万円の価値はある
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:53:45.45ID:R3Xau8eq
>>265
ビアンキも多いよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:54:03.64ID:tlaJMYJB
>>262
あの色代がビアンキなのかと思うと。
同じ値段体で何を買うのが正解なんでしょうね。
自転車に興味を持ち始めた、きっとクロスバイク買うとそのままロードにいくこともあるかも。
そんな最初の第1歩にそれなりに楽しく始めたいと思ってます
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:54:17.94ID:R88ZIqLy
>>263
すまんイタリアだったw
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:54:56.83ID:tlaJMYJB
>>262
あの色代がビアンキなのかと思うと。
同じ値段体で何を買うのが正解なんでしょうね。
自転車に興味を持ち始めた、きっとクロスバイク買うとそのままロードにいくこともあるかも。
そんな最初の第1歩にそれなりに楽しく始めたいと思ってます
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:55:41.09ID:LSf86ZGh
ジャイアントはビアンキよりさらにかっこ悪いけどコスパがめちゃいいんで全く反対できない
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:56:59.03ID:R88ZIqLy
>>268
それなら初めからロードバイクを買ったほうが良い
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:01:19.44ID:sRSa+ZAQ
まあビアンキが気に入ってクロス買いたくなったんなら素直にビアンキ選んでおくほうがいい
ビアンキより格好悪いけどビアンキよりパーツの性能がいいから・・・では長続きはしないと思う
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:01:54.71ID:tlaJMYJB
>>273
いきなりロードという感覚がありません。まずは通勤や街乗りから始めたいと。実は今でもチャリンコでキコキコ走るのが好き。ロードみたいに平坦な道と言うよりは歩道やら無舗装やらあちこちガンガンいきたいと。 
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:04:08.32ID:R3Xau8eq
>>274
買う前はチャリンコごときにこんな大金出すなんて考えられないと思うかも知んないけど買って乗ればなんて安い買い物だったんだと思うから予算オーバーしてもビアンキ買うことを進めるよ
買う時は自転車のサイズだけは気をつけて
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:06:52.80ID:pFmQYEvE
>>274
ビアニローネフラットバーは?
今はもう作ってないけどまだ在庫あるとこもあるはず
もしあればかなり安く買えると思う
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:09:52.36ID:tlaJMYJB
>>278
実は別の趣味で釣りとか始めた際も結果として船までいった経緯があり(笑)
身長でサイズが違うんですね。全く知らなかった。171とかどうなんですかね。
やっぱり専門店で買わないとだめなのかな?
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:13:38.29ID:tlaJMYJB
>>279
ビアンキでこんなのあるんですね。
格好いい。けど売ってないと買えない。そういうものほど興味しめします(笑)。
通販とかで買ってもよいもの?
ローマとかカメレオン?と何がちがうのですか
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:14:04.06ID:R3Xau8eq
>>280
1台目は実店舗で買った方がいいよ
大体身長でフレームサイズわけられてるけど大事なのは足の長さだから
跨ってトップチューブから股間まで最低でも5cmくらいはあった方がいい
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:19:26.33ID:dg6dogLn
ロードになると真っ当な性能の完成車体で15万+用品類5万からがスタートだもんなぁ
低グレードコンポの安価ロード手に入れても大抵は即買い替えちゃうもんだし、敷居が高いわ

あなたもいずれロードバイクに行きそうだし、今はカックイイ美暗記でいいと思う
精度うんぬん言ってみたがメーカークロスならママチャリや折り畳みチャリとは比較にすらならん程別次元に楽しい
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:22:21.16ID:pFmQYEvE
点検無料でできる店ならそこで買うとメリットある
そうじゃないならあさひが近くにあればOK
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:22:34.46ID:R3Xau8eq
>>283
そうだねネット店舗よりは専門店行った方が安心だね
買った後の整備なんかも頼めるし
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:24:50.56ID:tlaJMYJB
>>288
なるほど。
恥ずかしいこと聞くけど本格的な人達はパンク修理やその他調整は全部自分でやるものですか?
パンク修理くらいならできるけど分解とかできないような
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:27:39.62ID:R3Xau8eq
>>289
俺は特殊な工具が必要ない整備なら自分でやるよ
でもパンク修理タイヤ交換ブレーキシューの交換と洗車くらい出来れば十分だよ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:29:13.91ID:tlaJMYJB
>>292
パンク修理なら学生のときよくやったよ。なら大丈夫かな。ビアンキでも家の中保管しないといけないもの?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:31:36.49ID:R3Xau8eq
>>294
俺のローマ2ちゃんはずっと青空駐車だけど別にいたずらとかはないよ
周辺の治安次第だとおもうけど
でも5年も乗るとチェレステが色褪せて来てる気がする
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:31:58.95ID:R88ZIqLy
>>291
サイクルベースあさひは、ビアンキの正規ディーラーだから問題ないかと
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:34:30.25ID:rOtu38JV
>>294
家で落ち着いてならパンク修理でもいいけど、出先だとチューブ、タイヤの交換作業がメイン。
クロスならそれほど盗まれないとは思うけど、室内保管が可能ならその方がいい。
雨ざらしにすると、諸々の寿命が縮むので。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:36:08.40ID:R88ZIqLy
>>294
自分で点検・整備すると愛着が増す
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:36:26.25ID:tlaJMYJB
>>297
そうなんですね。
会社にヘビーユーザーがいて、その専門店いけば安くいけるぞとのアドバイスももらいましたがどうもこわくて。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:40:20.69ID:tlaJMYJB
初心者だし恥ずかしいこときくぞ。
スタンドつけたり、ベルつけるのは邪道?ベルは危ないときにと思うが恥ずかしいこと?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:44:34.48ID:R3Xau8eq
>>302
自転車乗りの知り合いいるなら頼っていいと思うよ
ただ偏った考えの人も多いからそこは難しいところ
ベルと前照灯はつけないと違反だからつけないとダメ
スタンドはつけた方が便利
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:44:49.92ID:R88ZIqLy
>>302
日常使いならスタンドはあったほうが良い

ベル(警音器)は付けないと違反
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:47:24.02ID:R88ZIqLy
>>303
前照灯の装着は義務じゃないが夜間等では点灯が義務

つまり日頃は外して夜間走行中だけ装着でも良い
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:47:25.40ID:cwhhi2Zg
自分の使いやすいようにするのが正義
世には色んなクロスバイクがあって誰も気にしないよ

町乗りならスタンドあった方が便利
ベルは法規上必要、目立たないのが欲しいならこんなのもある
http://amzn.asia/7nF49ZL
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:50:54.11ID:tlaJMYJB
>>307
ならよかった。
カゴはさすがにつけないけど、フェンダーというのかな?泥除けみたいなのはどうしてる?
カゴないから基本はリュックなのかな?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:51:27.45ID:R88ZIqLy
>>309
アンダーパスでも必要だから安物でも良いから
常時装着のほうが楽だね。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:53:20.01ID:LSf86ZGh
荷物は量によるけどフロントバッグ、フレームバッグ、サドルバッグ他色々選択肢ある
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:56:08.00ID:R3Xau8eq
>>315
雨の日は乗らない
通勤で使うとしても雨の日や雨降る可能性のある日は電車
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:56:12.02ID:LSf86ZGh
雨は泥除け以外にもいろいろ面倒があるじゃん
自分自身の防水、荷物の防水、雨の後の自転車のメンテetc
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:58:26.92ID:tlaJMYJB
>>319
同じレスもらってる方にも。
雨の日乗らないものね。理解。

ちなみになんちゃって三段切り替えのチャリ乗ってますがビアンキクラスのクロスバイク乗っても違いは実感できますか?
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:59:13.18ID:R3Xau8eq
>>320
全く別物
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:00:21.95ID:R88ZIqLy
>>315
雨上がりの路面程度なら簡易フェンダー
土砂降りの日に走るとフェンダーがあっても
清掃が大変だから基本的に乗らない。
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:02:43.67ID:R88ZIqLy
>>320
あさひは駄目だろうが、スポーツ自転車専門店なら
試乗車が用意されてるから乗って見ればわかる
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:06:41.33ID:R3Xau8eq
>>323
乗ってみるのが一番わかりやすいけど
例えば出せる速度は外装6段の割と上等なママチャリで時速20km クロスなら慣れたら時速30kmはでる
あと10kmくらいの移動なら電車使うより早いことが多い
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:07:17.65ID:R88ZIqLy
>>325
乗って見ればわかる・・・別次元だよ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:09:29.04ID:tlaJMYJB
>>326
脚力はかなり自信がありめちゃくちゃこげますが。クロスバイクだと更にこげるということですね
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:11:28.37ID:R3Xau8eq
>>328
ママチャリで時速30kmは全速で漕いでやっとでる速さ
クロスなら早足程度の負荷で出せる
とりあえず乗ったら感動するレベル
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:11:34.81ID:m8wZeSrv
ベルは鳴らさないで付けるだけ(法的責任)なら紹介のベルがいいけど気付いてもらえないから
スマホながらが道に広がって歩いてるような環境なら聞こえるベル選ばんといかんよ(人をどかすための警笛使用はダメだけど)
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:12:43.38ID:R88ZIqLy
>>328
最初に感じるのは漕ぎ出しの軽さだね

それと長距離を走ると疲労度が全然違う
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:14:34.39ID:HN64g2U/
>>315
ライトは昼間しか乗らなくてもあった方がいいよー
毎日自転車通勤を4年程続けていて
点滅ライトを使うと明らかに車の運転者がこっちを見る
(見ていながら進路を塞いで右左折・急発進してくる奴はどうにもならないけど)
もっと効果があるのは蛍光色に反射材付きのベスト
フェンダーは完全にスポーツとして乗るならどうでもいい
実用の足として乗るなら常時付けっ放し出来るフェンダーがいい
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:15:30.01ID:R88ZIqLy
>>329
スピード重視なら初めからロードバイクかな
前傾姿勢による空気抵抗の差は大きい。

兎も角、50kmくらいなら楽勝で走れます。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:18:18.98ID:R88ZIqLy
初めはサドルの高さにビビるかもしれないが
試乗してみるのが一番良い
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:25:54.44ID:HN64g2U/
昼間の点滅ライトに関しては自転車ブロガーが
警察・バス会社に取材したところ
「是非使って下さい」という返答があったそうだ
大型トラックまで運転経験のある身からしても
一瞬バックミラーに目を走らせるだけで「あっ、何かいる」
と気付かせてくれる点滅ライトと蛍光ベストは有り難い
都市交通の自転車化を推進しているイギリスでは
蛍光ベストの着用は義務まで行かないが「強く推奨」されてるそうだ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:33:39.49ID:R88ZIqLy
>>337
キャットアイのハイパーコンスタントモードなら
1個で可能だけどな
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:41:28.32ID:K7Q7zgqb
さて何買うのかな〜〜
カメレオンテかローマか
ビアニローネフラットバー探すのか
予算オーバーするけど現行ビアニローネをフラットバー化かセンプレプロの安いやつをフラットバー化か
ドロハンのままで乗るか
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:42:09.63ID:QVBWDGWJ
>>312
カゴは付けづに携帯リュック25リットルを尼で買ってスーパーやコンビニで買い物した時使ってる
理由はスーパー袋をハンドルに引っ掛けてたら、フロントフォークとホイールに挟まって、前頭倒立にて落車しました
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 02:20:34.26ID:gLLVG8Vy
>>342
キタキタwクロスクロス
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 05:17:26.83ID:NhmGxnEB
>>339
お恥ずかしながらフラットバーとは?
ビアニローネってドロップハンドルを真まっすぐにするってこと?
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:09:22.96ID:826ofoOF
ちょこっとコンビニやスーパーに買い物に行くという使い方が多いのでカゴが絶大な利便性を発揮してる
上質で軽くて速いママチャリという位置付けで構わない人向け
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:08:47.92ID:QD3dEyOb
>>344
そう、あえてフラットバーロードにカスタムしてしまうというパターン
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:45:57.36ID:Fmii4YJX
1台しか置けないならそういうのも有りだけど、クロスとロードあると使い分け出来て便利。
嫁さんがローマ3のってるけど、舗装路だけなら前ギアは3枚要らないなぁという感じ。フレームは見るからに頑丈そう。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:41:46.01ID:NrT3sLV0
ロードは全力でコースみたなとこ走ってないとカッコ悪い、自転車置場が似合わない。
一番、使えない自転車。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:59:25.21ID:NrT3sLV0
うん、買い物袋をハンドルにぶらさげられないし、だいたい店の自転車置場が似合わない。
学生が学ランで乗っててもサマにならない。
ヘルメット、ピチパンでも道路の端を車の排気ガスと粉塵吸い込みながら何で走るの?と聞きたい。
しかも車より遅い。
フェンダーつけてないから途中で雨に降られたら悲惨。

マジで使えない。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:09:02.14ID:RiR9rvMr
>一番、使えない自転車。
逆言えばそこが一番の魅力よな
走るしか能がない物をただ走るために使う贅沢と悦楽と痩せ我慢
2億円のブガッティでやるような事をたった数十万円でできるわけよ
だからロードだろうとMTBだろうとレーシングバイクを存分に楽しむなら
快適な街乗り自転車も持っておいたほうがいい
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:13:04.16ID:jSM7u/OT
もっこりパンツが堂々とはける
乳首シャツに茸メット、玉虫アイウェア、脛毛ジャングルが許されるのはロードだけ
使えるかどうか速いかどうかは最早何の意味もない
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:23:47.49ID:NrT3sLV0
うん、だからロード並みの走行性能のクロスが便利。
その辺、買い物にも使えるし、服装も普段着でいい。
てれんこてれんこ走ってっても似合ってる。
ショートフェンダー付けてりゃ水溜りも気にしなくていい。

やっぱ、マルチに使えなきゃ。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:25:14.42ID:GkoiG44o
>脛毛ジャングルが許される

許されないぞ。自転車競技の世界では剃るのが正式であり、様式美でもある
もちろん合理的理由がる
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:26:46.64ID:30L41icJ
買い物はシティーサイクルですればいいじゃん
普通ロードとクロスとシティーサイクルの三台持ちだよね
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:27:59.96ID:F3acbakx
剃ったあとはワックス塗ってテカテカにしないとな
競輪選手は皆やってるぞ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 09:42:03.95ID:RiR9rvMr
>>354
サガンが脛毛剃らずに走った時のプロ選手達の反応が凄かったよな
「彼は王者だ。王者には好きな事をする権利がある」
「僕も彼ぐらい強かったら同じ事をしてみたいね」
(つまりサガンほどのスターでなければ許されないという事になる)
「王者には模範となる義務がある。伝統は守られるべきだ」

脛毛剃りってそこまで重大な問題だったんだと初めて認識した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況