続き┐(´ー`)┌
>>651
>> 零ルックス(笑)は「正当行為は義務があるときだけ」と再定義したのだから、
>またまた、謎の変換をしてしまったようだ。
どこが謎変換なのだね┐(´ー`)┌

>自転車を停止させたり低速で運行させることに違法性はなく、
>一時停止の義務・徐行が義務付けられている時は、正当行為。
そのまんまだ┐(´ー`)┌

>> 点滅させたから違法になってるじゃん┐(´ー`)┌どんだけあたまわるいんだおまえ┐(´ー`)┌
>規程の光度があれば違法にならないだろ?
「既定の光度を持つ前照灯を点滅モードで点けている」に対してお前は何と答えている?┐(´ー`)┌

>>652
>まぁ、違法性があるのに違法じゃないって言い切ったバカだ。→┐(´ー`)┌
違法性を阻却するのだから、阻却される違法性があるのだよ┐(´ー`)┌
「無灯火」という違反行為に「違法性阻却事由」があれば「違法性は無い」と上書きされる。
零ルックス(笑)は論理的な思考が全くできない知的障碍者だから理解出来ないのだ┐(´ー`)┌