X



【三崎】三浦半島を走る10【天神島森戸海岸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:09:41.08ID:dNteBpmp
神奈川県の中でも地方的風情漂う、風光明媚な三浦半島について語ろう。
いわゆる湘南とは一味も二味も違う、飾らない魅力があると思う

前スレ
【三崎】三浦半島を走る9【天神島森戸海岸】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435406451/

過去スレ
【三崎】三浦半島を走る8【天神島森戸海岸】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388321672/
【三崎】三浦半島を走る6【天神島森戸海岸】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247199862/
【三崎】三浦半島を走る【天神島森戸海岸】 (実質5)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232269034/
【剱崎三崎】三浦半島を走る4【天神島森戸海岸】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193562467/
【剱崎三崎】三浦半島を走る3【天神島森戸海岸】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143367502/
【剱崎三崎】三浦半島を走る2【天神島森戸海岸】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143367502/
【剱崎三崎】三浦半島を走る【天神島森戸海岸】 
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094414270/
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:38:10.16ID:BBciFdi6
2日続けて走ると昨日より少し楽に走れたのが意外
仕事忙しくてずっと乗れてなかったので
まだまだゆるポタペースでいっぱいいっぱいだけど
明日・明後日も走れればどんどん楽に走れるように
なってるといいなぁ
この後もしばらくは仕事が暇になりますようにー
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:07:40.87ID:WXOpFU6E
>>337 ありがとう
きのう三度目の挑戦で武山足付き無しで登頂できた
一番斜度キツイ所で30%くらいあると思う
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:10:15.78ID:FkPxHuZ8
>>421 ありがとう
その後、城ヶ島を通って横浜に帰ったんだが
三崎口手前でダンプに幅寄せされて
腹が立ってぶっ飛ばしたいと思った
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:31:46.99ID:N6vcojrr
>>422
三浦半島で気持ちよく走れるのは観音崎から三崎港あたりまで
もしくは内陸の農道
三崎から武山駐屯地まではダンプ、トラックめちゃ多い
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:32:58.90ID:9SXC5Ihd
>>425
なげーよ。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 03:04:48.91ID:agkuLdL/
亜美ちゃん坂は短いようで勢いだけで登れるほど短くはない。序盤張り切って登って右カーブ越えたところで失速あるいは押し歩きしてる人はたまに見る。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 03:22:09.71ID:o9QUNN3R
通ったことないけど湘南平登れれば問題ないよね??
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 07:39:10.21ID:yt4cWjSD
亜美ちゃん坂も足がフレッシュな状態ならなんて事は無いけど、あそこまで辿り着く時点でフレッシュは無理だからなあ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:40:56.47ID:7r7Vx7no
真ん中過ぎた辺りから斜度が上がるから
初心者にはキツイイメージなのかもね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:47:06.81ID:yHloQvyi
前に女子が何人か混じったグループがそこ上ってて
男は先に行っちゃって置いてかれた女の子が もういやだ!って半泣きしてた そんな事じゃ一生童貞だぞ
ちなみに あみちゃん坂で手こずるようじゃ峠なんて絶対ムリ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:37:19.09ID:iVEBjHwE
女子混じりなら最後尾について後ろからクルマ来るよーとか注意を促してあげたいな
目の保養なんてこれっぽっちも思ってません思ってませんよ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 03:13:21.88ID:l23c4aKz
横須賀方面から行くとどうしても亜美ちゃん坂と風車の丘の坂の二連続がきつい
あの辺丁度中間地点だから帰りも考えるとそんなに脚使えないしなぁ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:25:53.57ID:G1a39sYW
今日三浦海岸走ってたらやたらMGやアルファロメオやミニの
旧車と沢山すれ違ったけどなんか旧車イベントあったんだろうか?
やたらキャブの吸気音が沢山聴けて楽しかったー
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 12:43:56.68ID:lc2APsat
明日、初めて三浦半島走ります
千葉から輪行で三崎口駅から南下して
諸磯崎灯台→城ヶ島灯台→安房崎灯台→剱崎灯台→三浦海岸駅
輪行で堀ノ内駅→観音崎灯台→久里浜駅と周るつもりです
グーグルマップで見る限り
上り坂が苦手な初心者には反時計回りの方がよさそうですね
城ヶ島の橋の前のカーブの坂だけはちょっときつそうですが
明日はちゃんと晴れてくれよ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:33:08.48ID:+ocK6aBK
三浦海岸→堀の内を輪行して観音崎から観音崎回って久里浜に戻るくらいなら、
そのまま海沿いを三浦海岸-久里浜-観音崎-堀の内を走ればいいのに。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:42:50.68ID:lc2APsat
>>453
そうなんですけど
先週、千葉の館山を45km走ったら結構バテバテだったので
今回も距離は抑え目にしとこうかなと
スタミナ無いのに加えて寒いと結構体力削られるんですよね
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:57:26.94ID:lc2APsat
観音崎灯台って、車だとここに駐車して徒歩で上がって行くみたいですけど
https://www.google.com/maps/@35.2580224,139.741243,3a,54.7y,30.59h,95.32t/data=!3m6!1e1!3m4!1sI0mwRTnS3WhqGMoxV3gB4A!2e0!7i16384!8i8192

自転車ならトンネル抜けたところの坂を上がって行く方でいいんですかね?
https://www.google.com/maps/@35.2543962,139.7440815,3a,75y,93.39h,74.84t/data=!3m6!1e1!3m4!1siUKuXpqBQVTqC_X0W2MXOw!2e0!7i13312!8i6656
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:51:20.93ID:aFiqcpF7
ルートとか検討する前にまずは基礎体力をつけるのが先
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 05:11:30.93ID:ZtB1tfZs
>>457
ルートはそれで良いと思うけど公園内は車両進入禁止だから、自転車も置いてくか押してくかだね。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 06:50:10.79ID:KBtR0mUg
行ってきましたよん いやあ天気が良くて最高でした そんなに寒く無かったし
ルート前編はちょっと延長して津久井浜まで行きました
ルート後編は最後に浦賀の渡し船にも乗りましたよ 全走行距離は46km位ですかね
久里浜駅に着いたのが16時なので距離的というか時間的には丁度良かったと思います 暗くなると危ないので
貧脚なので上り坂を出来るだけ避ける為に反時計周りにしましたが、それでも3カ所ぐらいしんどい所がありましたね
剱崎灯台前の坂は途中で降りて押しましたw 一番辛かったのは観音崎灯台前のトンネル
まさか上りになってるとは思ってなくて油断しました トンネル内なので車が怖くて降りて押すわけにもいかず
ひたすらインナーローギヤで耐え漕ぎました やっぱりトレーニングで上りを克服しないと駄目ですね
今年はもうサイクリングは無理そうなので来年に向けて室内で鍛えます
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:07:21.07ID:rntvcj0Z
ずっとフラペと スニーカーなんだが横浜〜三崎往復85km。帰り逗子付近で疲れた。ここの人殆んどビンディングでしょ?
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:11:43.34ID:4X85jtRV
ビンディングだとかフラペで疲れるとか言ってるのは
ペダルをきちんと足裏で捕まえられてないから
海外のMTBのプロのクリートセッティング見たら顎が外れるよ?
(母指球?何それたべれるの?って真顔で返されるよw)
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:45:51.74ID:ENecMyj3
>>464
ロード買ってからずっとフラペだけど都内から三浦半島一周160kmとか
CR往復100kmとかロングライドも普通に走ってるよ
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 13:05:06.54ID:H9AZekn5
俺は街乗りとロングライドはハーフクリップ
ビンディングはCRと室内ローラーだけ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:07:37.69ID:emt+Q55U
鎌倉から田浦に抜けて海沿いを時計回りに横須賀-浦賀-城ヶ島と走ってまた鎌倉に戻るというコースが、スマートフォンのGPSを使ったStrava計測で獲得高度1200mとか出るんだが実際にそんなに登っているんだろうか?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:33:03.62ID:K9MjudJ6
ストラバの高度盛りって最近は以前よりマシになったと思うけどどうなんだろね
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:36:59.89ID:dJ7U+wFp
>>480
そんなにないと思うなあ
理由は俺が走り切れたからw
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:44:43.49ID:dtIJU73w
細かい仕様知らんけどスマートフォンの細かい上下動も加算されたりするのかな?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:02:52.95ID:K9MjudJ6
橋とか渡ると川底まで降りて登った事になるらしいね
山あいの陸橋なんかはかなり凄い事になりそうだよな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:47:59.46ID:mNCh4Imf
冬は南へ
夏は北へ

追い風で走るのが三浦半島の常識
追い風ライドほど快適なものはない
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:45:28.33ID:8wbLB5u7
太平洋岸自転車道
ttps://www.kkr.mlit.go.jp/road/pcr/index.html

横須賀街道なんてなかったww
勿論道路拡幅なんてないし自転車レーンやブルーラインすらない。
三浦半島で関係あるのは矢羽根くらいか。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:53:08.36ID:JmnOk6V3
お昼過ぎには一旦止むけど
15:00くらいから夜中まではずっと断続的に雨やでー
という事で今が本日最期のチャーンス!
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 23:45:07.89ID:bGgqVKUr
吹雪の中三浦半島行って泊まって帰ってきて、自転車の掃除が終わった
雪中行軍はもうやめておこう、掃除がダルい
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:20:51.83ID:s+85vVdf
平日の横須賀辺りのトンネルは歩道に上がって車を回避した方が無難?意外と安全?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:57:34.32ID:QIpJr/H0
>>504
歩道は狭くてお勧めしない。
16号のトンネル避けたいなら自衛隊横須賀病院のある通りを抜け道に使うと良いよ。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:03:54.09ID:s+85vVdf
>>505
ありがとうございます
歩道が狭いことはストビューで知っていたので、通る時はバイクを降りて、と思っていましたがそれでもお勧めしない?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:41:15.50ID:QIpJr/H0
>>506
歩道を歩いてもいいと思うけどお勧めした道は車も殆ど通らないので自転車で走るならこちらの方が遥かに気持ちいいと思いますよ🙂
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:09:47.86ID:fPo3qFo8
>>505
その道を使うと片道でトンネル3つを飛ばせるんですね
ただ、トンネル1つは新たに出てくると
けれど、交通量は少ないからオススメってことですかね?
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:31:35.13ID:PIRNDH5v
16号のトンネルの歩道は狭すぎで対抗から人が来たり、前方に人が歩いてると行き違いや抜くこともままならない。
自分もそっちのルート通ってとトンネル2つは通るけど最後のトンネルの前に横須賀駅のほうへ抜ける。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:39:45.01ID:ay6QfcG/
>>511
そういうこと。
件の部分は16号の田浦付近の話だけれど、港湾の古びた工業地帯の裏道なので交通がほとんどない。
地元民の視線からしても16号はロードでは走りたくないな。

三浦半島と内陸部を結ぶ道路は東京湾沿いの16号と相模湾沿いの134号、横横道路の3つしかない。
横横は自動車専用だし、134号は藤沢方面なので、東京・横浜方面と三浦半島を結ぶ一般道は国道16号だけということになる。
故に交通量は非常に多いのだが、半島状の地形なので道路幅も片道2車線が精いっぱいでトンネルも多く歩道は狭い。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 12:55:56.20ID:U8QDsaGu
>>511
そうです。
更に言うと横浜方面から走ったとして16号に復帰する時に青信号を左折する形になる。即ち通行量の多い16号側は赤信号なので残り2つのトンネルも殆ど単独で通過できるメリットもある。
最後のトンネルはそんなに怖くないのでそのまま通過をお勧めするが、どうしても避けたかったら512さん記載の通りトンネル手前を左折して横須賀駅(ヴェルニー公園)側に抜ける手もある。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:17:39.95ID:vkZyWVpH
>>511です
皆さん、ありがとう
いくつかの16号線トンネルを回避出来るだけでも安全率は高まりそうですね
それにしてもトンネル多いなぁ
トンネル音も爆音になって怖いんだよなぁ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:19:22.58ID:esx8OUo4
一昨年去年とトンネルカードなんて企画もあったくらいだからね。
頑張って群馬から通ってコンプしたけど、満腹率150%くらいになっちゃってキツかった。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 01:20:43.51ID:RWZXv1N9
横浜から最後のトンネル下ってる時に「ふぅ〜」ってなる。でも三浦は今年も何回か行くだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況