【プレスポ】あさひPB自転車総合 65弾【プレトレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:59:02.90ID:h4yWQBWz
「プレシジョンスポーツ」など「サイクルベースあさひ」オリジナル企画の
プライベートブランド(PB)車種のスレです (テンプレは>>2以降)

▼「サイクルベースあさひ」ネット店舗
http://www.cb-asahi.co.jp/
▼楽天市場店cyclemall
http://www.rakuten.co.jp/cyclemall/
▼Yahoo!ショッピングサイクルモール
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/

■歴代スレ
【プレスポ】あさひPB自転車総合 60【プレトレ他】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413273707/
【プレスポ】あさひPB自転車総合 61【プレトレ他】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1448797414/
【プレスポ】あさひPB自転車総合 62【プレトレ他】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1480071592/
【プレスポ】あさひPB自転車総合 64弾【プレトレ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497624966/
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 12:22:42.38ID:i2p2HvJ/
>>694
趣味の領域であればそのツッコミはナンセンス
100万のロードより10万の原付きのほうが早いし楽だぞとか言われても意味不明でしょ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:37:00.53ID:qmrtWWBX
プレスポはいいよ。
プレトレもいいが重量が、、、
前カゴは最高だけどな。
0700659
垢版 |
2019/12/27(金) 19:38:13.21ID:fCyg2uza
駅駐輪場置きのプレスポ、来年の始業迄起きっぱなしなので…空気圧抜けの対策として帰りに空気圧8キロ迄入れたった
結果路上の小石跳ねまくりで、渋滞にハマってたグレーのマツダロードスターと黒のマーチA30にバチッと当てた様な気がする
自転車の高圧タイヤは侮れない
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 14:51:51.60ID:g277CyU3
普段入れない量の空気…正月早々バーストしてるでゴザルになってないといいね。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:20:21.60ID:bdTOusdN
>>701
夏だとバーストするかもな。冬は地味に抜けていく。
0706 【東電 66.2 %】
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:23.98ID:EboMMUgT
 通勤にオフィスプレス(700X32C)で片道15km〜26kmを走行。
乗り始めて6ヶ月経ちますが、良いね。
確かに車体の重量は、重たいです。
万が一のパンクなどに備えてダイソーで買ったボンベ式の空気入れや応急処置パンク修理
ボンベ、虫ゴムバルブセットを常備しているのですが、
これらは、持っていて有効ですか?
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:10:12.21ID:56nhM6sJ
応急措置パンク修理ボンベって糊でエラい事になるんじゃない?
まあ持ってて損はないでしょう。緊急時用だし。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:15:57.57ID:FSZEyYWU
通勤で万一のパンクに備えるなら予備チューブが鉄板
パンク修理は持ち帰ってやるほうがいい
空気入れはスローパンクなら応急処置として使えるが
まあパンクしたまま走ってもたかが知れている
0711 【東電 82.7 %】
垢版 |
2019/12/31(火) 21:31:49.68ID:EboMMUgT
>>710
 クイックリリース?ということでググってみますた。
そのような便利なパーツが有るのですね。
オフィスプレスには装備されていません。
>>707
 ども ^^
応急処置用ということで。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:31:42.28ID:56nhM6sJ
>>710
違うよ。クイックなら当然替えチューブ勧めたけど違うから取りあえずおkなんじゃね?と思った。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 05:20:59.43ID:QkVjrT0W
どうせポンプは要るんだから、15のスパナ一本増える位どうって事無いと思っちゃうけどな。
正爪エンドのママチャリとかなら大変そうだけど。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:19:21.85ID:WfeAYU71
>>715
「だから」はどこに掛かってるの?
プレスポがクイック止めたのは車輪の脱落防止じゃないの?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:30:53.13ID:VdEndjPh
エントリークラスのクロスだとクイックの間違った使い方で脱落多い、頻繁に外さない
クロスならクイックとナットでもそれど労力は変わらない
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 04:49:39.79ID:uq0XEWG1
32cタイヤってことはオフィスプレストレッキングでしょうか
現行オフィスプレストレッキング(J2)はリア正爪エンドやしローラーブレーキなんで
フレームこそダイヤモンドだが扱いとしては一般車
はっきり言って路上でリアチューブ交換する代物ではない
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 05:32:06.47ID:ycGv4qyf
オフィスプレストレッキングのフレーム材ってスチールでしょ
スチールでもいいけどクロスバイク風にしていて太いので重そう
車重もママチャリと同じくらいで重いし
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 09:14:44.85ID:5mQsmXbU
>>718
j2。爪は逆っぽいから、旧プレトレと同じ位の手間でいけるんじゃ、と思ったらローラーブレーキのワイヤー外さなきゃだから、スパナもう一本いるか。
…そうやって、手間と工具が増えていくんだよな(´・ω・`)
しかし、チェーン引き外したり、外装変速機が車軸共締めで要再調整みたいなのと比べれば、楽なもんじゃないかな?
https://i.imgur.com/N0S35pT.jpg
0725700
垢版 |
2020/01/08(水) 19:19:52.88ID:szXNUfBG
年末から10日間公営駐輪場に新型プレスポ放置
8キロ入れてた空気圧→6キロまで低下してた
とりあえずご報告
スリックタイヤの詳細が知りたいけどわからない
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:00:05.78ID:XBdAnWqg
飛び石は絶対に、飛んでった方向に顔向けるなよ
悪魔でも無反応決め込めよw
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:28:46.20ID:oquThz+f
プレスポの2014年モデル乗ってるんですが、ディレイラーハンガーがバキっと折れてしまいました。
あさひに問い合わせた所、対応してるディレイラーハンガーの在庫が無いとの事
互換性のある代替品知ってる方いませんか?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:37:54.25ID:oo173Lnb
>>727
俺のは2008年とかの古いプレスポなんだけど、
2年前、ハンガーが曲がってあさひに行ったら在庫があったのでハンガーだけ買って自分で直した
千円そこそこだった
他のあさひにいけばあるかも?なくても取り寄せはできるはず
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:11.87ID:ubKNTnOx
>>727
6年前のモデルのハンガーなら現行と同じなんじゃないの?
店頭在庫が無いだけじゃないか?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:01:09.99ID:Yey4CAzw
2017年春に購入したプレスポのリプレイスエンドはタイプMだった
ブログを見たら年代によってはタイプGだったという人もいるね
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:14:01.93ID:SSpvC0bC
>>727
アマゾンとかで形の似てるハンガー買って当たる部分は削って入れればOK
ハンガーは柔らかいから金ヤスリで簡単に削れる
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:01:38.70ID:LU0AYDcX
メーカーは販売終了後7年間は保守部品を保持する義務があるので2014年の部品が無いなんてことは普通ありえない
想定以上に壊れてたらそりゃなくなるだろうけど、基本ああいうものは汎用品だしな
0734700
垢版 |
2020/01/09(木) 21:53:24.21ID:t7suRAvM
>>733
野ざらしではない。屋根付きの駐輪場の2階で壁は四方ないが、朝露夜露に直射日光はある程度遮るが、吹き抜ける風は防げない。
突風で転倒したら係員のおじさんが転倒車全部起こしてくれる。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:48:40.08ID:nepN9RbE
空気を継ぎ足しで入れてると
窒素濃度が濃縮され100%近くなって、
気体透過率により初期より
抜けにくくなる論理だが、
どうなんでしょう
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 03:55:32.02ID:2XNnwftb
10日もほっとけば8→6気圧くらいの低下はありえるんちゃうの?
てか測定誤差とかもあるやろ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:02:35.61ID:1nmKw/Qk
>>736
あるよ
タイヤに100%窒素充填すると抜けにくくなるって事で車のタイヤに入れるのが流行ってた

>>735
車の窒素充填が騒がれなくなった時点でお察し
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:04:57.90ID:DzdzTd0R
そういえば、パンクしてCO2のボンベで空気入れたときは抜けやすくなるから
帰宅したら一旦抜いて空気入れで入れ直す必要があるという話は聞いたことがある
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:35:21.67ID:pfA4PElD
窒素入れる手間とコストがあったら、普通にこまめに空気いれりゃいいじゃん
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 05:46:50.92ID:21feb+Vb
あさひ のPB商品もいいのがあるよな

例えば空気入れは上側にメーターが付いていて見やすいし
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:45:51.52ID:htD6oSUY
>>737
シュワルベのポンプで測ったから間違いないよ。
大体週2キロ落ちがデフォっぽい。
なので火曜金曜日に空気入れてる。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:17:12.24ID:nGt8pBr7
見たまんまの乗り味
安定感あるけど重くはない。軽くもないが
5万切ってるし十分「買い」
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:05:25.93ID:nGt8pBr7
ひねくれすぎだろ
引っ越しを控えてるからまだ買わないけど引っ越し先で買うかも
GIANTグラビエディスク、FUJIラフィエスタ、MARINニカシオSEあたりがライバル候補
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 04:26:06.69ID:x2zt6QEy
あさひのPBママチャリってなんかデザインが安っぽいと言うかチャイナ的というかある意味衝撃受けたんですけどデザインや設計企画は中国企業丸投げなんでしょうか?
それとも乗ってりゃ慣れるのでしょうか
菱形のフレームやウネウネしたフレーム全体的にテカってるしフェンダーはペコペコポイし
悪口じゃ無いですよ
実用性に極振りしてるからだよとかあるのかなと
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 05:31:41.22ID:ZkxoSotS
レガフィーノでいいでしょ

ママチャリの良し悪しはブレーキのキャリパーの
つくりの良さでわかるものだったけど最近は。。。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:30:29.11ID:3rMWM0S6
>>753
そりゃ安いんだから仕方ないべ

走ることに関しては全く問題なし
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:46:55.89ID:x2zt6QEy
やっぱ今時全部中国製だしどこの低価格帯自転車も変わりませんよね
と言うことは一番潰れ無さそうなあさひでいいか
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:04:05.05ID:3rMWM0S6
>>756
コスパならあさひでいいんじゃない?
アサヒサイクル【サイクルベースあさひではない】なら国内組み立てだったはず。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:18:29.64ID:ZXr0Kkda
オフィスプレスいいんだけどサイズが1つしかないのが
自分にはちょっと小さい
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:32:25.55ID:+N+gtsGB
サドルを前後と上下で調整するしかないからね

長距離走行しないなら多少は許容できるし
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 06:29:04.74ID:H9bJGQ8H
普通のママチャリならサイズ気にしないけど
26でも27インチでもでっちでもいいやみたいな

ミニベロならサイズなんてないようなもんだし

オフィスプレスだとなぜか気になるね
0766 【東電 79.9 %】
垢版 |
2020/02/01(土) 21:38:28.02ID:o+wXc6bn
>>762
 身長172cmの私にとって700X32Cは、足が地面にやっと付く。
最近、オフィスプレスの走行距離は、35km/dayほど。
価格が、税込みで35000円ほどなので4ヶ月も走行すれば、減価償却できる。
耐用年数が、どれ程なのか。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:22:00.30ID:jRWQxtWP
>>766
フレームは一生物だよ
あとは各種パーツのメンテナンスにどれだけお金を払うかだね
1日35kmだとタイヤは毎年交換だし
ギア周りも3年は持たないから交換する事になる

本体が高くないだけに
どこで新しいのに乗り換えるのかが悩みどころになるね
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 05:31:32.57ID:3ngrQqDV
1日35kmならタイヤなどは毎年交換で
あとは3年ごとに買い替えでいいんじゃないかな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:59:01.51ID:9KR9Vmna
>>769
一生物は言い過ぎ
大概は規格が古くなって、パーツの入手性の悪さなどから次の自転車を買った方が良くなってくる
また、アルミフレームだと接合部に疲労が溜まってくるので、10年過ぎた頃から危険と隣り合わせに乗っていると思った方が良い
0773 【東電 66.0 %】
垢版 |
2020/02/02(日) 10:59:22.24ID:yObKa6QR
 みなさま、助言、ありがとうございます。
参考にします (^^)/
0775 【東電 72.4 %】
垢版 |
2020/02/09(日) 10:39:02.18ID:TZs0cu+6
 ついに通勤途中の走行時にパンクが発生。
タイヤ表面を確認すると突き刺さったものを発見、抜くと直径0.3mm程、長さ2cmの
ワイヤーのようなものであった。
携帯していたダイソーで200円(税抜き)で売られているパンク修理ボンベでリペア。
確かにその場でエアーが入ってリペアできた。
だが、目的地に到着した後、1時間ほどで空気が抜けた。
ケースバイケースなのだろうが、あの修理ボンベで走行できる距離は、10km程度なのでは。

 その後、最寄りのあさひ店舗までは2km以上も離れていた。
致し方ないので近所の街の自転車店でチューブ交換を依頼。
(あさひのパンク防止剤を封入していて更にダイソーのパンク修理ボンベを使った為。)
その店には700X32cのチューブの在庫が無く、店員曰く、
「サイズが違いますが、ギリ大丈夫です。」とのこと。
仕上がった自転車ですが、リムの周りにグリーンのスライムが周囲に付いてた。
やっぱり、遠方でもあさひの店に持ち込むべきだった・・・。
0776 【東電 72.0 %】
垢版 |
2020/02/09(日) 10:43:15.81ID:TZs0cu+6
 みなさんは、パンクに備え、タイヤレバー、チューブ、六角レンチ、空気入れを
携帯しているのですか?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:27:17.16ID:uIelSaMG
>>775
リアタイヤ簡単に外せる前提だけど通勤ならCO2一択でしょ
スペアチューブはめるのにちょっと空気入れるから一応小型ポンプも持つけど

パンク修理ボンベはかなり昔(少なくとも30年前)からあるけどだいたいそんなもんだよ
スライムはみ出しはリム洗浄手間かかるからそれなりの工賃払えばやってもらえる店あるかも

あれは一時しのぎにしかならないうえにパッチ修理がくっつかなくなるから持ち込み修理ではだいたい嫌われる
0780 【東電 73.8 %】
垢版 |
2020/02/10(月) 22:21:29.19ID:zz6uWLFX
 走行途中で発生したパンク対処について
iチューブなるものを見つけました。
チューブがリング状ではなく伸ばすと線形で両端が閉じているチューブらしい。
これを使うとタイヤレバー、バルブのナットを外す10mmのスパナ、iチューブ、ハサミ(カッター)、空気入れがあれば、
タイヤを軸から外すことなく15〜20分でチューブ交換ができるらしい。
応急処置でパンクのリペアとして有効なのではないか。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 02:29:04.05ID:yDxAzLQH
>>780
古いチューブを切って取り出した後、滑り込ませて行く感じかな?
ただ簡単なパンクであっても切ってしまわないと外せないからチューブが勿体ないな
パンク修理キットとこれ持ちで破裂したような場合限定か
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:54:29.82ID:FcBaxqSe
実家の古い24インチなママチャリが国産だったのに驚いた
あさひもそんな時代があったんだね
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:11:37.10ID:FsReaVUa
もはや国内の製造業は瀕死。
0785 【東電 63.0 %】
垢版 |
2020/02/15(土) 00:26:42.22ID:GAUTyzEa
 やはり、自分でタイヤ・チューブの交換ができるようにすべきだなと痛感しますた。
あさひの店舗には頼れない・・・。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:56:31.24ID:fYgUe8tk
自転車は物事を自分で出来るようになる基本のようなものだからいいよね
時間を節約したいならお金を払ってやって貰えばよい
でも時間があるのなら自分で解決出来る問題が殆ど
今はネットのおかげでいくらでも情報は手に入るしな
0787 【東電 63.0 %】
垢版 |
2020/02/15(土) 01:06:11.75ID:GAUTyzEa
>>786
 いや、お金を払ってでもあさひにチューブ交換を依頼したのですが、
パンク修理依頼が立て込んで仕上がりは、明日の午後2時以降と告げられたのです。
代車も無し。
困るんだよね。
よって自分で前輪、後輪のタイヤ、チューブの交換ができるように頑張ります!
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 14:13:40.24ID:AseY5NLK
オフィスプレストレッキングはなぁローラーブレーキやし
整備においては実質ママチャリ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 19:37:41.56ID:iKtTatmb
不注意で道路の設置物に衝突してしまい、5年間大事に乗ってたプレジショントレッキングのフレーム歪ませてしまったから、オフィスプレススポーツ買おうか悩んでるんだけど、どんな感じ
平日は最寄り駅までの通勤に片道10分くらい乗るだけ、休日は1時間くらい走ったり買い物したりに使う感じなんだけど…
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:58:01.01ID:+om/jxJT
>>790
>不注意で道路の設置物に衝突してしまい、5年間大事に乗ってたプレジショントレッキングのフレーム歪ませてしまったから、オフィスプレススポーツ買おうか悩んでるんだけど、どんな感じ
>平日は最寄り駅までの通勤に片道10分くらい乗るだけ、休日は1時間くらい走ったり買い物したりに使う感じなんだけど…




そういう用途なら完璧でしょ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:24:24.37ID:uiRNCkkv
忙しい店舗は先行料金とか付ければいいのにね
指名料みたいにお金払ったら先に作業してもらえるとか
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:32:18.46ID:AnqiC4i+
ドンキに夜8時過ぎにパンク修理頼んだら深夜料金とかで1500円だか2000円取られたよ…
8時までは700円くらいなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況