X



ロード初心者質問スレ part433

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:59:52.19ID:ngKTOveE
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part432
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526047776/
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:31:47.61ID:JFun9hfz
>>499
そんなもんですかね。 プロが200キロとか乗っても平気なのは若いのと、平均速度がアマチュアと比べて速いから
総乗車時間が少ないから平気なんだろうと思ってました。(200キロを5時間かからないとか)
自分も100〜120キロ程度(4〜5時間)では身体は痛くならないので、長い時間乗ってることで身体にダメージきてるのであれば
衝撃吸収に優れるハンドルなら、身体が痛くない時間を延長できるかなと。

>>501
ホイールはカーボンチューブレスにタイヤは乗り心地の良い25Cのチューブレスです。空気圧はタイヤ規定値の下限まで下げてます
グローブしてますしバーテープも比較的厚めのを使ってます。

 
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:32:59.73ID:XDsZTulv
先日初めてロングライドイベントに参加したんですけどキメキメで体格もよくて速そうな人が登坂で歩いていたりしました
普段トレーニングできる環境によっては平地は速いけど登りはてんでダメみたいなことってやっぱり有り得るんですか?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:34:43.39ID:P5QELGL7
>>518
ハッキリ言ってハンドルによる衝撃吸収なんて微々たるもの
そこまできたらフレームをトライアスロンやエンデュランス向けの少し柔らかいものに替えるしかない
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:36:13.62ID:hvI2SNba
>>519
登り苦手な人ってのもあるけど、ペース配分ミスるとそうなる事もあるね。長丁場だと特に。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:37:48.59ID:JFun9hfz
>>520
今のと同等クラスのでエンデュランス向けのに数十万出してフレーム買い替えるより数万でハンドル買い替える方が安いので
物は試しで評判が良いものを教えてほしいのです。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:38:59.52ID:P5QELGL7
>>519
ムキムキの筋肉は登坂ではほとんどデッドウェイトにしかならん
個人的な経験ではあるが、ヒルクライム向けに13%体重削ってもFTPは5%も下がらなかった(305→300少し切るくらい)
その人はスプリントじゃ速いんじゃないだろうか
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:40:26.28ID:P5QELGL7
>>522
ハンドルで感触が柔らかいとレビューが付いてるのはほぼ剛性不足なだけよ
タイヤホイールエアボリュームフレーム、これらで乗り心地変えられない部分はもう諦めろ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:56:02.03ID:lBm+PUTq
>>513
結構効果あるんですね・・・でも危ないから辞めて欲しいなぁ
なんでも知らない人の後ろに勝手につく奴までいるとか
怖すぎる
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:03:05.99ID:+VJ8V4gJ
>>508
完全に縦に並んで密着してるのか微妙に左右にズレて所謂千鳥走行してるのかにもよる
パッと見は両方密着した縦並び走行に見えるけど
千鳥走行の場合は2列で実質1台前が前車なので斜め前の急な挙動を避けやすい
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:04:06.76ID:TyT33pSv
>>522
衝撃吸収ハンドルは無いよ
shockstopステム
エルゴン(キャニオン)のCF3シートポスト
柔らかいサドル
やるならこのくらいか
ぶっちゃけ100km10~20回くらい走れば慣れると思うけど
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:08:16.72ID:JFun9hfz
shockstopステムはコラムがオーバーサイズじゃないのでつかないです。
シートポストもISPなんで、交換できません。
サドルはカーボンレールの衝撃吸収性が優れて、軽い(150g)の使ってます
交換できて意味ありそうなのが今の剛性感ありまくりのアルミのハンドルだけなんです。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:17:04.18ID:TyT33pSv
じゃあバズキルやってみそ
多分ほとんど効果ないけど、バー材質アルミ→カーボンはそれ以下の差だから
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:26:30.72ID:TyT33pSv
あとサドルはサーファスのRXアドバンス?っていうやつが振動吸収性能やばい高い(あとマジ重い)ので
最悪それで。個人的にはケツが割れる初心者の最終兵器と思っとる
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:27:01.89ID:XDsZTulv
>>521
なるほど初めてのコースならペース配分間違うのは分かります
登りきったと思ったらまだ先があった時の虚脱感は凄まじいですし

>>523
FTPとかいうのと数字と%がどういう意味なのかはよくわからないですけどやっぱりムキムキは重りになることもあるんですね
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:27:33.53ID:JFun9hfz
最初から最後まで一貫してアドバイスくださいでなく
ハンドルの中で衝撃吸収性の高い評判が良いのを教えてください。 と書いているのに
関係ないことばかり指摘する人は何のために初心者の質問するスレッドに常駐してるのですか?
>>533
レール以外同一ので試して金属レールの物よりもカーボンレールの物の方が快適です。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:29:41.39ID:+VJ8V4gJ
>>538
全身痛いからハンドル変えるって言うからハンドル変えても全身痛いのは無くならんって答えだよ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:40:04.47ID:TyT33pSv
だって全身痛いのは同じ姿勢で長時間ムキムキしてたせいで、振動が原因じゃないからなあ
カーボンフレームに低圧タイヤにグローブの時点でほとんどの振動は無視できるレベルになってる

振動さんに対する逆恨みだわよ
本当は自分の身体が原因だから
走り続けて慣れたまえ
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:09:40.01ID:eM7H9L2j
>>518
そんなもんだよ、ある程度定期的に乗り続けて一年後にやっぱハンドル変えようかなと思ったら変えるといいよ
ひょっとしたらその時には衝撃吸収ハンドルより、エアロとか高剛性のが欲しくなってるかもしれないよ
初心者の時期はあっという間に過ぎ去るのでそのための機材に投資するのはおすすめできないよ
たくさん乗って慣れよう、意識と急速、食事が問題なければ
乗るたびに進歩を感じるはずだよ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:30:03.37ID:dYoO8q4Y
>>518
カーボン=衝撃吸収、アルミ=硬いではないからなぁ
そのカーボンホイールをランク落としてでももっとスポーク数の多いホイールにしたほうがいいんじゃないの
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:24:12.85ID:zwVBLIex
>>508
あれはトレインってレースでやるやつ
公道でやってるやついたら通報していいぞ
危ないから
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:36:51.32ID:vy0pQLWK
車の通りの激しいところで夜間に無灯火トレインにはちあって後ろ走りたくなかったがそのときはクロスに乗ってたので追い抜いてムキになられて事故誘発しても仕方ないので車間大分あけてトロトロ走った(日記)
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:45:23.95ID:7N0ZDVV8
すげー初心者様だな
質問だけしてアドバイスまったく聞かん
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:17:16.06ID:JFun9hfz
>>550
なら言わせてもらいますが、フレーム買い替えろとか質問に対しての答えになってなくて何も参考にならんでしょ。
そんな回答する奴は僕より乗れない初心者以下だと思いますよ。
>>545
公称で衝撃吸収性の高いと言われるハンドルを試して、これで解決しなければ
あとは乗り込み身体を作ることだけで解決すると確信できるので、ちょっとハンドル変えて乗り込んでみますね。
ありがとうございます。

>>546
手持ちが30ミリ、50ミリのカーボンチューブレスが2セットなのでディスクロード買うまでホイール買い増しは考えてないです。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:23:54.17ID:zd4yAGqr
質問のフリした荒らしだ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:24:50.84ID:xegg8o1z
走り込んで解決するという確信があるのにハンドル替えるのか
そらもうただ単にハンドル替えたいだけだな
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:29:44.77ID:JFun9hfz
>>553
ハンドル交換して痛くならないならハンドルが固すぎたという事ですし、
交換しても痛くなるなら身体が全く出来てないという事と絶対に確信が持てることって重要じゃないですか?
乗っていて、身体痛いな、これは硬いハンドルのせいだろうって乗ってるのと、身体痛いけどハンドルも良いのだから
まだ修練不足だな我慢しようでは気持ちが全く違うと思うのですが?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:31:34.79ID:ZI+N3s1O
なかなかの新人だな
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:31:38.99ID:zd4yAGqr
どうせダメだったらまた機材に原因を求めるんだよ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:38:20.18ID:juSmOfNW
>>551
いいこと教えてやるよ!お前の言うところの「そんな回答するやつ」はほとんどお前より走れるよ!ロードバイクで160kmなんて初歩も初歩だからな!
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:40:33.00ID:xegg8o1z
初心者なのに体ができててハンドルが悪いと言い出す事がまず下らん
替えて機材のせいにできなくしないと自分自身を変える事に踏み切れないという考えも下らん
ごちゃごちゃ御託並べて自分を正当化しようとするクソ意地が最も下らん
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:40:43.54ID:PNtxzdYT
半年後・・・

なんということでしょう
そこには「ハンドルを交換しても体が痛いのですがオススメの○○はありますか?」と元気よく質問する>>518の姿が
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:42:58.21ID:eEXA4Ra7
半年も頑張れる人間なら体が追いつくんだよなあ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:46:02.74ID:JFun9hfz
身体痛いからってロキソニン飲んで乗るよりも、ハンドル交換で改善する可能性があるなら
よほどスマートだと思うんですけどね。

>>558
もっと距離乗れますよ。 身体が痛くなるのが160キロぐらいなんですよ。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:48:25.57ID:p+UZlyNJ
ロードの購入で悩んでるんですが
定価20万のアルミ買うか定価28万のカーボン買うか迷っています
セールで差額が4万になるので悩んでいるんですが
どっちがいいとかありますか?
最近は必ずしもカーボンがアルミに勝っているとは言えないらしいと聞きましたが
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:48:52.26ID:dYoO8q4Y
>>555
バーテープ「比較的厚め」とかじゃなくて「極厚」みたいなやつにしてグローブをツーリング用のゲルパッドもりもりのやつにするほうが安くつくし確実に振動は減るよ
フレームもホイールもタイヤも換えたくないけどそれを全てハンドルで相殺なんて無茶だし、金かけたくないならまずそっちだと思う
衝撃吸収性の高いハンドルなんてググって出てくる以上の情報ない(そんな隠れた商品ない)し
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:50:15.92ID:rP7VXddQ
ムキになるなよ。機材スポーツなんだから色々変えるのは悪いことじゃない。
出来ればネットじゃなくて店舗で買って、アドバイスとか相談できる人を見つけられればなお良しって感じ。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:50:44.93ID:nmKsVLpz
逆に聞くけど何が痛いの?
関節や靭帯ならさっさと病院行けってなるぞ
筋肉の痛みでロキソニン飲んでるの?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:53:14.57ID:rP7VXddQ
>>563
差額分をホイール交換のための貯金にするのはどうだろ?
自分で整備するか、保管はどうするかによってはカーボンは扱いづらい。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:05:04.61ID:WNDkLmV2
>>562
可能性がないから皆否定してるんだぞ
お前相談の体とってただ「ハンドル買い替えたい」っていう欲望を肯定して欲しいだけの中学生脳じゃん
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:10:26.95ID:WNDkLmV2
>>563
一長一短じゃね?
安カーボン買ってもどうせすぐもっと上のクラス欲しくなるだろうし、かといってその価格差ならやっぱカーボンでいいかなって気持ちも働くだろう
サイズが同じで両方ちゃんとしたポジションが出るんならそれこそ見た目で決めていいんじゃね
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:17:07.88ID:GY29vkEF
カーボンにしとけ
金あるなら
4万の差でアルミ買ったらすぐにカーボン欲しくなる
乗りたくなくなって
売るにしてもカーボンの方が4万高く売れる
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:20:25.98ID:nmKsVLpz
俺は4万プラスしてアルテグラにすればよかったと思ってる
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:49:22.56ID:IToy5KNZ
>>563です
レスありがとうございます
気になったカーボンを実物見て回ったんですがピンと来ず、
デザインが良くて欲しいと思ったロードがアルミだったので相談しました
この価格帯ならデザインで決めて良さそうならアルミの方にします
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:50:40.91ID:nmKsVLpz
>>576
性能よりは上位グレードの憧れで欲しいだけや
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:57:16.78ID:Zl/JGhqN
20万のアルミ買って5万のホイール買うが一番やで
ちなみに昼過ぎに沸く長文質問君は毎日沸くよ
たまにスーツで抜いたら〜とか定期でやってるよね
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:05:12.84ID:SYS+1jFw
金銭感覚がローディ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:10:24.36ID:0bwi2aEy
ホイールぶつけて縦振れ出てしまったんだがやっぱり性能結構落ちてるのかな
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:23:55.61ID:oHTUqtdh
>>587
カーボンフレームなら耐久性と軽量化が両立出来るから・・・かな
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:24:38.33ID:lVf5ADsa
>>576
見た目は大きく違う、変速とブレーキは使ってみて違う、重量差は使ってもわからない程度の違い
剛性は普段使いなら気にならない

>>584
私は1mmなら性能低下とは言えない程度でそれ以上〜2mm振れたら直す、ただ気になり店に行くは個人差あるので
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:27:20.24ID:9SRWS3Mm
>>587
アルミ乗ってる奴を見下せる。そしてアルミ乗ってるやつがカーボンを買ってさらにアルミを見下し、

そういうサイクルのおかげで自転車業界が潤う。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:46:13.37ID:vuTaVhqF
>>593
デュラ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:47:29.75ID:AlZgcud0
>>590
豪脚クロスとかママチャリに鴨られて発狂するタイプだなぁ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:54:23.25ID:5cW4to2d
体重55kgFTP4.5倍程度しかないけどママチャリも結構乗る
そこら辺必死そうに走っているクロスやファッションロード乗りなんか余裕でカモれるし普通にロードでロード抜くより楽しい
正直体格に恵まれて体重80kgのFTP360Wくらいあればママチャリがもっと楽しいんだろうなと思う
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:44:43.27ID:vy0pQLWK
カーボンで軽量化するコストをホイールにかけると更に軽量化できるから予算とどれ位そのフレーム使うかで考えた方がいいかもね
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:56:33.61ID:tHpFZEDH
フレームがちゃんと四角形になるからな
クロモリで三角形のフレームほどみっともないものはない
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:19:25.04ID:tHpFZEDH
場所による  短い距離なら一人ゴールスプリントごっごでがんばる  クソ長い距離なら、そんなとこいかない  又は迂回
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:48:49.45ID:PrJq+pI0
ビンディングシューズ以外の装備(ヘルメット、グローブ、アイウェア、サイクルジャージ)は揃えたのですが
シューズは予算的にしばらく買えそうにないのでとりあえず上記の装備+ランニングシューズで乗ってみようかと思うんですが変ですかね?
ちなみに100km程度のライドです
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:51:13.26ID:RMcWFIWT
変ですね、やめた方がいいですよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:57:18.58ID:USslzciH
>>606
>>610
バイパスを普通に走るけど走行してる車を右から抜こうとは思わないな
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:04:48.85ID:S9E3uOwK
ブスじゃないもんo(`ω´*)oと同じ匂いがする、くせぇ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:05:43.74ID:zwVBLIex
>>615
上はTシャツ来てた
上シャツに下パッド付インナー
やけにゆるゆるしているなあ他の人とちがうなあと思っていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況