X



★★☆自転車ダイエット☆★★157kg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:25:31.28ID:aBi+HCWY
(´・ω・`)チャリンコ板なんで、運動不用食事制限のみ推奨野郎は
消え失せろ
(´・ω・`)こぎこぎ後のどか食いも含めてみんなでデブを懐かしめるようになれたら

いいよね(///ω///)

うんこレポートの奴はうんこちゃん@号とか名前の欄に書けよな
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:24:38.97ID:9Skbdme0
4時起きバイクは5時から10時帰宅でまだ涼しくて
更に1日が有効につかえるよ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:11:01.75ID:7P9XWIHG
確かに自転車乗った後は体温が下がって眠くなりがちなんだよね
そこをテンション維持したままその日一日有効に過ごすとかなかなか
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:48:35.50ID:mI1Nax8Q
乳バンド壊れたっぽい
今日4時間ほど走ったのだが平均心拍180とかなんだよこれ…
ゾーン5で4時間も走ったら心臓破裂するだろ
体重は300g減
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:54:31.48ID:7P9XWIHG
若くて健康なら脈拍のダイナミックレンジが広いから無問題
200rpm超までエンジン回せ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:13:16.05ID:ArxCe5Oz
>>434
暑いときは水分をいっぱい摂る
塩分もときどき摂る
それでも暑ければアイスキャンディーやかき氷を食べる
それでも暑ければ日陰や冷房の効いた場所で休憩する

汗が出なくなってきたり、首筋とかを触ると火照ってたり、っていうサインを見逃さないことも大事
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:15:13.50ID:ArxCe5Oz
>>434
あと、ナトリウムを摂り過ぎても、それで血圧が上がるのは日本人の5人に1人ぐらいらしい
自分がそれに該当するかどうか検査してみたら?
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:52:37.94ID:07/+Cbyl
やっぱり、暑くなって汗ダクダクになると体重も落ちるわ
腹筋と胸筋はチャリだと鍛えられないから肉落ちるとショボい上半身だな
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:01:58.80ID:X1LbVvCb
タバコ吸ってるときは汗かくとなんかヤニ臭くてネットリした感じで嫌だった
禁煙して4ヶ月たった今は体臭も気にならなくなった
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:27:23.73ID:s8plfJOI
>>443
普段から頻繁に運動している人と運動しない人だと汗のかく量は同じでも
汗をかく面積が違うんだって
運動の習慣のない人は普段からよく動かしている顔からばかり汗が出る
そして血液を汗に濾過する時によく運動している人は全身で汗をかくから
濾過も効率よく行えるけど同じ場所から大量に汗をかくと濾過が間に合わなくて
血液中の栄養分なんかも一緒に外に出てしまって体に良くないのと
不純物が多いから汗が臭くなりやすいんだって
試してがってンでやってたからほんまかはわからん
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:23:05.55ID:EhYAyhUa
夏に自転車乗りまくるようになってから
対暑能力が上がった感じは確かにある
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:56:44.51ID:p/72wN1I
暑いから乗りたくないなあ
日焼けもするし

朝7時の時点でかなり暑いよね
朝走ってる人って何時に走ってるの
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:34:47.46ID:EnLgNGgy
ドリンクは最終的に水に落ち着くね。
飲むだけじゃなく、口をすすいだり
頭や脚にかけたり、使い勝手がよい。
そして味が何より邪魔になる。
栄養は補給食で補えばいいだけだから。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:25:48.05ID:SBjSaF3U
>>464
朝6時に走り始めて先ほど帰ってきた、2時間ぐらいテレテレと。
日中走るとか考えられんわ。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:31:48.13ID:6+WQhEUz
皆早起きだなあ
いまだ梅雨真っ只中の雨降ってるから走れないわ
早く雨止まないかな
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:07:42.96ID:o1tCOHYy
夏場の朝はせいぜいウォークキングだな

5時起き自転車で2時間走ってきたが
家に戻ってシャワー浴びても、ワサワサ身支度してると汗が引かない
出勤前は無理だわ

自転車通勤ダイエットしてる人は着替え持ってくの?
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:52:32.30ID:SBjSaF3U
ウォーキングをウォークキングと書き間違えたり、夏の朝はウォークキングと書いている矢先に朝5時から2時間自転車とか書いてるし、熱中症でもかかった?
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:19:24.93ID:+Fe03ctb
>>472
朝5時から2時間自転車走ったけど汗引かないからやっぱ自転車無理
夏場はせいぜいウォーキングにとどめておくべき
って言う趣旨のことが書いてあるって普通に読めるけどな
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:10:37.45ID:o1tCOHYy
>>472
すまんのう
つまらぬ事まで気遣ってくれてな
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:08:40.25ID:YeTjf9DD
今日行ったことない峠攻めたら日陰全然なくて頭痛が起きて途中でかえってきた
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:58:04.87ID:iPbgn/EQ
常になんか食いながら1.5リットル水のんで昼飯も食って半日ヒルクラしてマイナス1kg
いい感じ、まぁこんなすぐ減らなくても良かったがカロリー調整はまずまずってところか
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:09:22.97ID:SBjSaF3U
>>482
土日の電話当番と蕎麦茹でてポン酢で食べたのとホームセンター行って駐車場の屋根に貼るクラシックシングルとウッドデッキの土台塗るクレソート買ってきて駐車
場の屋根にクラシックシングル貼ってウッドデッキの土台にクレソート塗ってシャワー浴びて夕飯にチキンライス食ってHuluでホワイトカラー見ながらウイスキー飲
んでる。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:56:01.78ID:7cNsKWF+
ダイエットしてるから王将行っても餃子セットだけで我慢してラーメンもチャーハンも追加の餃子も頼まなかったぜ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 23:22:27.36ID:p/72wN1I
>>467
7:30〜8:30の一時間で汗だくだ
そうかー6時代くらいまで早くないとダメか
明日早起きしてみようかな

>>470
出勤したらtシャツ換えてる
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 08:39:40.32ID:P1T1Z5WE
アルコールも種類によるやろ
自分は梅酒が好きだが、あれ絶対ジュース並みにカロリーある
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 08:39:44.72ID:fFo1Evfm
この季節は抜けすぎる体液に対して水だけで補給するとあっと言う間に夏バテになるからスポドリを飲む結果
無駄にカロリー補給になってしまってダイエット状率が悪い
運動量は冬と同じなのに無駄に辛い
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 10:22:53.81ID:zViWissE
0カロリーのスポドリだってあるんやで?
(完全にゼロとは言ってない)
 
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 10:33:34.59ID:+clXB5J7
人工甘味料は信頼ならない
味も
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 17:16:24.78ID:AhMbA6VC
水とタブレット(塩、ブドウ糖、カリウム)でいいじゃん
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 09:11:17.46ID:WJPD3Bb2
水、茶などカロリー成分や塩分を含まないものが良い
エネルギー補給と水補給は分離しそれぞれのコンディションに合わせて行うが吉

日本人は世界一の塩分摂り過ぎ民族なので、塩分不足になることはない
7L/日の汗をかく状態で食塩摂取量1.9g/日で無問題という実験結果があるそうだ
余計な塩分補給は腎臓に悪い、汗が塩辛い間は塩分補給無用

水分補給は少しづつこまめに、カラカラ状態になってから一時的に
大量補給すると瞬時血中塩分濃度が下がり障害を起こす

熱中症で倒れた者に多量の真水補給は禁忌、経口補水液または生食点滴限定

塩屋、スポーツドンリンク屋の口車に乗せらて金をドブに捨てるのは愚
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 10:53:04.29ID:FZB25+mz
自転車での真夏のロンツー時に大好きな炭酸飲料だけを好き放題10kmお気くらいにそのプハーーという瞬間、冷たさが楽しみというレベルで乗っていた頃
頭痛やだるさを何の疑問にも感じずに乗っていたな・・・
薄めたスポドリでこまめに補給するようにしてからはそれは消えた
炭酸飲料はヌルくなったら拷問だけどスポドリはそうでもないのがポイントでもある
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:29:14.43ID:IrbZxuhe
コンビニで500g氷買ってその中に炭酸水入れてキンキンに冷やして飲むのマジ天国!
残った氷はボトルに詰め込めはボトルの水30分間マジ天国!!
口に含んだ時にボトルの水冷たいとこの季節5秒ぐらいマジで天国!!!
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:34:03.58ID:LYa5Qfac
若い頃からスポーツドリンクなんて只のまやかし甘えだろうとか思って水しか飲まなかったけど
折り返し点でスポーツドリンクを飲むようにしたら帰ってからも疲労が少ないから何かの御利益はあるのだろう
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:50:02.94ID:crMpIZOL
炭酸の気持ちよさとアクエリアス成分がそのまま行けるアクエリアススパークリングが神だったんだけど
何故か定番商品として根付かず消えてしまって悲しい
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 12:58:53.11ID:SWggBuqh
お昼に蒙古タンメン中卒とおにぎり3個の軽食取りながら脂肪in内臓から脂肪が消えない不思議を考える
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:19:21.78ID:NoSI+33R
一応突っ込んでやろうどの辺が軽食や
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:39:29.41ID:dqfYBlvz
アクエリアスの炭酸あるだろ おとといゴルフ場で飲んだぞ
ただ味はレモン味だったかな
県限定とかもあるのかも。(飲んだのは長野県)
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:43:56.15ID:4/2FPsls
アクエリアスのクエン酸スパークリングとか言うのが職場の自販機に今週から?入ったよ
今飲んでるけど運動中は甘すぎるかなぁ
長めの休憩ならいいかも
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:51:24.52ID:KE1C0faV
>>509
どこが軽食だよと一応つっこでんでやるか
昼からこれだと夜はもっと食ってるんだろうな
昼はお茶とサラダとおにぎり2個で十分じゃね
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:12:39.94ID:X/j0VfqO
>>512
腹6分なのは丸呑みか早食いしてるからだろw
おにぎりをサラダチキンに変えてゆっくり食えば解決
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 17:59:38.30ID:GC/n9+5o
>>491
VAAMウォーターにしろ
アミノ系スポーツ飲料の中で最も糖質が低い
もちろん失われる電解質補給もできて、
さらにアミノ酸のおかげで粘りが出ていつもより長くこげる
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 18:45:50.68ID:/wsgox/6
大豆粉で唐揚げ作ってもたいして糖質制限にならない。普通の食え。
おにぎりは冷凍したのかじって食べればおk−らしいお
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 18:54:58.81ID:FtdicHb1
ぷっファ〜っと、キンキンに冷えてる
ストロングゼロ9%一択ですな

もちろん、家に着いてからな
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:20:03.53ID:Fw5lJVmG
力入れて漕ぐとパキパキ音するけどこれベアリング?
チェーン掃除すればなおる?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:07:14.92ID:3fJS3Jem
>>503
いや、単に水の吸収のためにも塩分必要だからさ。
むしろ、塩分控えるべきは食事でだろ。
走っているときさ必要だべ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:06:04.00ID:ONAdTfjI
いろいろ考えてたけど結局粉末スポドリ継続するわ
甘さは余計だけど、パフォーマンス的にはスポドリが一番良い
楽しく走れることが第一だ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:04:23.39ID:GH4we60N
一昨日炎天下の中3時間ほど街中歩いただけで足がつったわw
自転車じゃ大丈夫なのになー
使う筋肉が違うってことか
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:07:38.61ID:abdNAohx
使う筋肉も違えば地面からの反力が無い自転車で鍛えられる筋肉なんかタカが知れてる
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:28:48.10ID:S/5AhncD
自転車でダイエットする前に、
自転車に乗れる体重までダイエットしなきゃならん
この矛盾よ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:44:10.70ID:whqeaPaL
俺4月初めに90.2kg有ったんだけど、服がゆるくなったなぁと思ってて、今日久しぶりに体重測ったら、なんと!72.6kgまで落ちてた!
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:46:28.67ID:whqeaPaL
そう言えば自転車に乗り始めた頃はすぐケツが痛くなってたけど、最近は30km位乗っててもケツが痛くならないw
体重でケツが痛かったんだなと実感w
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 11:24:46.75ID:ZEDnaY7n
>>527
日本人は平均的に食塩を摂り過ぎで1/2位まで落とした方が良い
1/4に落としても無問題、普通に食事していれば塩分不足の心配はない
下痢の患者(大腸から水を吸収できない、食塩を失う)と健常人は別
大腸から水分を吸収できず塩分を失う下痢患者には小腸からの水分の補給を助ける経口補給液は有用
健常人は大腸から食塩を失わない、経口補水液ならがぶ飲みしても良いものでもない
血液中の塩分濃度が下がらない様汗に排出される塩分は自動的に調節される
運動で汗をかいた位で血中の塩分濃度は下がらない
水分補給は何で行うかに関わらずこまめに少しづつが原則
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:06:16.94ID:4YLhLxRH
浸透圧も知らずに語られてもな。

一日の摂取量と胃袋から腸にかけての塩分濃度は関係ないんだけど。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:54:49.79ID:WXly+qK1
なんかこの訳のわからない長文書きずっといついてるな・・・
自転車長距離時の水分補給で日本人がーとかしょーもない
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:31:23.62ID:FJ+RnHb/
最終的にはファイトクラブの時のブラピを更にムキムキにしたような体になりたいんだけど
調べれば調べるほど自転車に乗る必要がないことがわかってきて辛い
単純に痩せるだけなら自転車は効果的だけど筋肉も維持するとなるとむしろ逆効果なんだよな
自転車乗ること自体楽しいけど乗れば乗るほど筋肉が落ちるんじゃもう乗れない
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:53:57.18ID:4YLhLxRH
ケツが痛くて痛くてしょうがなくなるくらい長距離乗ると、全身に筋肉つくけどな。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 14:47:07.81ID:26kkTXIt
>>536
出先からでIDかわっちゃったけど532です。
自転車買ってから毎日10〜15km、休みの日は30〜60km位乗ってるよ
それまで全く運動してなかったから最初は
10kmでも辛かったなぁw
もうちょい体重落ちたら登山も始めようと思ってます
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 16:56:21.04ID:eGe1xJUK
>>541
そーゆーこと。
自転車スキーがダイエットするのに乗り込むのはアリだけど
自転車自体はボディメイクに有効な手段とはいえないからな。
筋トレメインにして増量・減量繰りかえして絞っていくのが吉。
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:48:55.04ID:HeypKo0u
まあ1時間程度なら脂肪燃やすのに良いんじゃないか
3時間も漕いだらカタボりまくると思うけど
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:03:00.96ID:e5I/0FdS
>>522
アルコールは分解されるとき中性脂肪の合成を促す
糖質オフとか糖類ゼロとか書いてあっても
アルコール自体が脂肪増殖スーパーチャージャーなので無意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況