X



【国産】電動アシスト自転車 Part50【正規物】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:51:42.75
!:extend:on:vvvvv
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part49【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524540981/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:39:45.32ID:vpfWBEH/
>>383
荒しと特定できた理由を説明しろ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:03:45.88ID:pg6rh6oK
山荘にでも住んでるのか?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:46:59.97ID:IkKPnFHJ
まあめっちゃ田舎ではあるんだけど、普通のスーパーじゃなくて業務スーパーで買い物したいからそこまで行く足が欲しかった
今までは普通のシティサイクルで通ってたけど、特に帰り道が体力的にきついから電動アシストなら楽かなという
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:52:01.26ID:4EdpLeGr
>>393
業務スーパーなんか冷凍食品くらいしか買うもんねえじゃん。わざわざ行く所かよw
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:52:30.30ID:4EdpLeGr
>>393
てかお前、免許ねーの?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:35:33.38ID:0RHHJe6O
パナソニックは糞
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:56:35.18ID:AbWPyHwF
うちから25kmだと業務スーパー30店くらいあるわ、酒と乾物くらいしか買わないが
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:29:10.93ID:IkKPnFHJ
>>394
冷凍食品はあんまり買わないけど肉類他が安いから買いだめしてるんよ
>>395,396
免許は持ってるけど集合住宅住みで自転車以外は所有に別料金取られるから使いたくないっていうのと運動も兼ねてね
ガソリン代やら維持費もかかるし
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:21:59.16ID:UIf1i4fT
自動車は40年間で3396万円も無駄になる馬鹿しか持たない阿呆しか買わない負債
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1526839879/

電動アシスト自転車のコスパ優良さは秀逸
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:43:53.68ID:GuPZpwJS
25kmもあるなら素直に軽自動車でも買ったほうがいいと思うぞ
いくら節約したいといっても毎日自転車でクタクタになってたらしんどい
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:59:20.09ID:f+sPa/Jd
>>399
クソ田舎って車が無いと生活できないのでは?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:00:34.41ID:f+sPa/Jd
>>400
稼ぐ能力0のお前には大きな負債だろうな
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:01:04.38ID:WUCAMhs+
「重い荷物を持って」だから帰り道が25kmなのか?
往復で25kmでもちと考えちゃう距離だか片道25kmは自転車で行く距離じゃないような?
夏場だと冷凍食品はおろか生鮮食品も傷んじゃわないか?
こっちは片道8キロでもそれ考えちゃうのに。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:07:13.69ID:YLxpLiV2
車が負担なら原付を買えばいいのに
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:46:35.89ID:H4WFuaWW
まあ電動自転車なら運動になり健康に役立つ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:47:27.40ID:WUCAMhs+
プレスカブでもない限り、普通の原付だと買い物における積載量は自転車以下だぞ。
まず前カゴはないし、リアキャリアも自転車用のリアカゴポン付け出来るようになってない。
ネット無しで過積載した時、自転車だと落としてもアララーですんだりするが
原付の場合車道でぶちまけるので危険度が違いすぎる。
実際地元スーパーの駐輪場見てもスクーターもカブもまったく見ない。
10年以上昔ならまだスーパーカブは見かけた気がするが。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:54:40.96ID:AbWPyHwF
新聞屋もベンリィみたいな荷台付きスクーターだな、これなら買い物にも便利(笑)だが原付離れの今となってはどうしようもない
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:00:40.42ID:C0jS8hEc
散歩のつもりでウロウロしていると
いつの間にか50km以上走ってるから
どうってことはない
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:23:32.71ID:m+lGRzzB
おまえら、グダグダ言ってないでスパッと答えてやれ
アシスト率から答えられるじゃないか

「平均時速10km以内で走るなら今までの3分の1の体力(≒疲れ)で、時速10〜17kmなら半分の体力で、
時速24km以上なら今までと変わらない」
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:03:12.92ID:XAG9Ams7
電動チャリかなりいい運動になるな
ジム通うよりいいかもしれない
燃料コストかかんないのと一緒だし運動も出来てこりゃ最高だわ
片道10km圏内の移動ならこれで決まり
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:06:48.22ID:C0jS8hEc
これからの季節は涼しい夜中に都心をウロウロするのも気持ちいいよ。
皇居の西と北側はアップダウン多くて電アシだと面白いし。
道路がキレーな所多いし人も少なくて走りやすいのよね。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:52:19.94ID:+pClQli6
>>411
初めて購入後3〜4ヶ月はそんな感じで、用もなくぶらぶら楽しかったが
半年後はやはり125ccのスクーターに戻ったな
足元スペースのあるスクーターだと自転車以上の積載量あるし、やっぱ便利でラクだわ。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:05:16.38ID:+pClQli6
まず積載量だけど、足元スペースだとかなり大きく重い荷物も載せられる
冬場のポリタンクの灯油等、あとはメットインスペース
リヤのボックス 前篭等
自転車とは桁違いの積載量に値するわね、リアシートにも載せられるし
アシスト自転車スレだからバイクの話題はスレ違いで喧嘩ふっかけてるようになるが
スレ読んだらスクーターの微々たる維持費が嫌だの、意地になって自転車に拘ってる人達が痛々しい。
正直自転車で半径3km以上走るのは怠いしスクーターが楽で速く、荷物も沢山載るとメリット多いよ!
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:15:14.74ID:rBs4MoAU
クルマと電チャリで良いよ。スクーターとか雨降ったら荷物運べないじゃない。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:16:25.86ID:XAG9Ams7
>>413
俺もビクスク15年乗ってたよ〜
バイクは卒業したわ〜

今日はなんだかんだで30kくらい走ったが
2h経った今でも足がカッカしてるわww
運動目的ではなかったが健康の為に車は極力控えるようにしよう
今までは車100%だったが、車:電チャリ1:9くらいで
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:16:45.28ID:AbWPyHwF
>>414
足元に荷物置けるってのは自転車のハンドル両脇に荷物下げられるぜ!レベルの話だな
ちなみに125ccを否定してるヤツはいないと思うぞ、50ccが役立たずだと言ってるだけ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:51:03.66ID:PrkpF05y
今日街中でティモS見てスゲーカッコいいなと思った
全身マットブラックだったからかもしれない
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:04:18.52ID:AbWPyHwF
>>419
太目のダウンチューブにわずかに曲げたトップチューブ、それに幅広のタイヤがパナにしては良くまとまったデザインだと思うぞ
タイヤ自体は良く滑ると不評だが
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:17:21.47ID:PrkpF05y
>>420
最初に目がいったのはまさにそこだったよ
ちょっと特殊なダウンチューブだな...あれPanasonic?
タイヤも太いな。でもフェンダーにごっついリアキャリアもついてるし
なんぞこれ?だった
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:40:45.79ID:IkKPnFHJ
>>402
市内から出なければ端から端まで走っても数キロ程度だから…
>>401
普段は近所のスーパー行ってるから業務スーパー行くのは月に2回くらいかな
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:05:32.18ID:r1Qf9dqJ
アシスト自転車乗ったことがないのでイメージが沸かないです。
坂道が楽というのはわかるのですが、平地でも楽に走れるんでしょうか?
普通のママチャリを平地で漕ぐくらいのだるさはありますか?
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:22:26.18ID:AbWPyHwF
>>423
慣れないうちはペダルに足が触れただけで勝手に走り出す感覚がある
普通に走る分には楽を実感できるが、ちょっと速く走ろうとすると普通のメーカー製自転車より重さを感じる
中華1万自転車とならどの段階で比べても楽かもね
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:35:11.92ID:r1Qf9dqJ
>>424
今色々検索してて、要は24km/h以上出さなければ楽出来るって感じですね。
ありがとうございます。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:03:14.75ID:nZ/HMai3
>>427
信号や一時停止からの加速が楽だよ
スポーツタイプならむしろ楽しいほど

止まるのが嫌で命を削って交差点に飛び込んでいった人を数秒後には追い越せる
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:13:58.42ID:6BobK3s9
>>423
ただひたすら平地を走ってる30分の動画がある。
https://youtu.be/CRNU3XI1Q_A
ドロハンにしてんのかな?かなりいじってそう。
ほとんど20km/h以上で走ってるけど
のんびりやまったりの基準は人それぞれだねーw
撮影者もゼィハァしてないし楽なのはわかると思う。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:39:58.10ID:ezU5N6z7
アシスト壊れたからバイクで大阪市内は大変だわ 大阪市内までは良いけど入ってからが止める場所とか大変だわ。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:57.36ID:nuMrC8ek
そうか?エコモードで走ると疲れるわ。チャリの重さが致命的。強風吹いてたらアウト。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:08:17.47ID:ll88kUCy
>>439
参考にしたいんで、乗ってる自転車のメーカーとモデル名を教えてもらえますか?
できれば年式とサイコンなどの実測値での平均速度もお願いします。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:08:00.72ID:SocS6pML
高速で走るロードバイクに日本基準の電動アシストはまあ無駄かもな
基本は足腰弱ったママチャリのためだし
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:14:07.17ID:lbjtEyqP
それでもエコモードは論外。チャリの重さが身に染みる。常にパワーモード。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:14:55.07ID:ZrMnEQrh
スピード出そうとすると疲れるな
15km/hくらいなら楽だよ
俺が乗ってる奴アシストオフでも抵抗が少ないな、いい奴買ったかも
ブリヂストンの前輪駆動の奴
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:40:50.82ID:ZrMnEQrh
アシスト無いチャリ乗ってる学生が必死に立ってフルパワーでやっと俺を抜いてくのに
俺は涼しい顔で普通に漕いでる優越感w
アシスト付きチャリの恩恵は計り知れない
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:01:36.15ID:jzexED4E
自転車同士で抜く抜かれるとかつまらない感情から解脱して
菩薩の心で15km/h以下巡行するのが正しい電アシの乗り方
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:04:18.59ID:fKjrToYh
リアルキチガイの荒しwww

エロパロスレを14年間粘着荒らししているガイジ 死刑執行人◆ErY2TknGOw を観察するスレ


検索するといろいろ出てくる

クズの人生がwww
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:41:48.41ID:ZrMnEQrh
さっきも買い物で電チャリ乗ったが夜の涼しい風感じながら漕ぐの気持ちいいねw
もう車は30k以上の遠出専用でいいな
あとは全部電チャリで用途は足りるだろう
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:34:39.93ID:ZrMnEQrh
距離30kは極端だが片道10kなら電チャリで移動出来るよね
意外と10kって距離あるけどww
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:47:13.81ID:rIynnKWM
買い物で片道5km(パワー)、ポタで片道10km(パワー)、それ以上は走ることが目的で片道25(オート)~50km(エコ)
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:58:34.45ID:dK04q+Bw
>>447
のんびりと車道左側を走っていても逆走してくるバカチャリにはムカついてしまう
まだまだ修行が足りないオレだった
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:59:23.35ID:6BobK3s9
12.8Ahブレイスで100kmまで強で持つなあ。
一気にアシスト上限近くになるから意外とバッテリー食わない。
結果的にバッテリー持ちは標準とあんま変わらん。
150kmくらい走るときはオートエコ。
それ以上の予定なら適宜アシストオフにしないと帰りやばい。
坂だらけだと事情は変わると思うけど。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 05:15:58.97ID:YXSeIxNp
ベルトとチェーンで悩んだがベルトいいね〜
音しないしアシストオフで漕いでも一番重い3速でも普通のチャリと同じ感覚で漕げるのも驚いた
バッテリー切れても心配する必要ないなぁ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:23:03.59ID:H7AtGyi1
YPJ-Cだが、平均27キロくらいかな、楽なのは
アシスト使ってないようで、少し使ってるみたいな
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:30:38.07ID:0xvHbs7i
嫁さん用にビビLU買おうと思ってる 子乗せNGとかフレーム細そうとかわかるけど このシリーズの良くない点誰か知ってる? 子供大きいから乗せないし近場の買い物ぐらいしかつかわん
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:09:53.58ID:ccchXPdZ
>>457
結局、出だしだけアシストさせる

健常者の足なら20km以上は維持できるだろ バッテリー消費しないから
いくらでも走行可能距離を誇大広告できるっていう
日本の燃費基準みたいにインチキ指標なんだよな。

実際はそんなに走れない。
20km以上常に出してたらただの自転車漕いでるのと同じで疲れるから普通の自転車
とたいして変わらない移動範囲になる。

プリウスはリッター40km走ります!みたいな誇大広告でバカにものを売るアコギな
商売は改ざん隠蔽が国技の日本ならではだね。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 11:18:33.28ID:2SFSJVzx
電アシは近所の脚ほっそい爺さんが乗ってる前2輪のヤツが気になる
段ボールに大根満載してグイグイ進んでく様には感動すら覚えた
だが大根運ぶのにすら苦労してた彼はバッテリー交換自分で出来るのだろうか...
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:35:11.71ID:1V3aZ93C
>>464
日本のメーカー共通の測定はアシストがたっぷり効く速度で、上り坂も含まれてる
まあ、一番強いアシストの航続距離だけを参考にして選ぶべきとは思うけどね
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:36:36.43ID:1V3aZ93C
>>465
コンセント付きのガレージがある今となっては
車体にコードをつないで充電できるようにしてほしくなった
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:41:11.67ID:SlNjNgTY
eパワーみたいに発電エンジン積んだ「アシスト自転車」だったら航続距離も長くなる

あくまでもアシストだから原付免許も不要だろ?
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:31:16.24ID:v/YD8dZA
漕いでバッテリーを充電する回生充電ってバッテリーへのアクセス回数が
増えて劣化が早まるイメージがあるけど、どうなの?
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:46:27.40ID:/tBiIu7x
>>467
それでヤバいのは感電だな
雨の日とか気軽な気持ちで濡れた手で家庭用コンセント扱う奴を量産しそうw
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:53:40.73ID:RmxkVW/h
バッテリーを気にしなくていいから
200km以上走る予定の時には普通の自転車使うんだが
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:12:29.13ID:mYK9mybi
0→20への加速に要する労力の節約や、上り坂での労力の節約による恩恵をあえて無視して、平地を20km/hで巡航する労力は普通の自転車と一緒。堂々巡りよな。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:45:42.75ID:Xe7FLrAG
>>464
車でJC08が詐欺なのは同意だが、電動自転車はそんなことやってないぞ
坂道・平地が混ざった道のデータを公開し、連続登坂のデータはマニュアルに出てる
アシスト外の距離を含めてのデータなど出してない

上にbraceで150km走れそうと言ってる人いるが、yamahaがそう言ってるわけじゃないんだぞ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:09:00.49ID:idZY0wTO
自転車に週8.5時間以上乗ると「前立腺ガン」発症リスクが6倍に
50代を迎える男性にとって、もっとも恐ろしいガンのひとつである、前立腺ガン。
ぽこ沈の神経に傷がつくんだな
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:50:04.55ID:RmxkVW/h
前立腺なんて取っちゃってもかまわんよ。
いままでじゅうぶん使ったから満足している。
泌尿器として竿があればいい。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:23:46.12ID:AMbieQfR
往復10km程度の通勤・通学にとどめておけってことだな
世間の自転車乗りの9割はそうだろう
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:06:49.92ID:npM5022m
>>464
どうしたらそう敵意丸出しになるか知らんが、一度どれだけ走れるか実走してみたら?
俺環だが、ビビデラックスでほぼカタログ値通り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況