X



S-WORKS スペシャライズド総合★24 SPECIALIZED

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 18:47:22.68ID:xUxpBKLp
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★17 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497499335/
S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499671139/
S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503228503/
S-WORKS スペシャライズド総合★20 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506777397/
S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510270762/
S-WORKS スペシャライズド総合★22 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514888397/
S-WORKS スペシャライズド総合★23 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520255186/
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 15:02:08.03ID:o/4HryRw
CL50だけどはっきり言ってしょぼいぞw
元々エントリーモデルの完成車に装着されてた安物ホイールと違いが感じないレベル
まあハブとスポークが上位モデルとの違いらしいが、そのハブが恐ろしく程度が低いやつだからな
いくらリムが優れていてもハブがクソだと見た目だけのエントリーホイール
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:02:40.28ID:J7+zHGVm
>>121
自分が平坦ロングスプリントや峠走で乗り比べた感触では全然違うけれどな
むしろCLX50との差が僅かだと思うよ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:00:57.47ID:TN2z8qwe
中身がDTの350相当ってカタログに書いてあるの見て語ってる素人でしょ

…まぁスポークはCLXと長さ同じなら替えたいなぁ、と思うけど
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:43:03.38ID:o/4HryRw
>>122
まあ思い込みで速くなった感がある感じなのか
元々CLX自体が大したホイールじゃなかったのかも?
>>123
そらそうよ。買わずに試せるわけないでしょw
>>124
DTの350が優れているってそもそもそこが勘違いなんじゃね?
どのメーカーも自分たちの製品は優れてるってうたい文句は必ず言うし
実際にホイールを回せば分かるけど低回転になってくるとすぐ止まってしまうよ
良いホイールは低回転からもしばらく回り続ける
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:11:26.72ID:kJ05QMTy
高校生の比較動画じゃあるまいし空転するのと、
実走は全然違うから乗って速度や出力見ないと
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:16:27.51ID:atLvhKl8
AXIS ELITEからCLX32にしたら、惰性で走ってるときにスピードが落ちにくくなったな。
ロード使わないときは壁にかけてるんだけど、CLX32だと前輪はバルブキャップが真下に来る。
AXIS ELITEのときはそうはならなかった。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:32:41.57ID:TN2z8qwe
ハブの良し悪しを空転で語るあたりやっぱり素人だな
350含めて並み以上のハブなら回転抵抗なんて気にするほどの問題じゃないだろ
幼稚園児並みのショボい脚力なら別だけど
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:25:51.56ID:ZobZJg71
フルームのサドルがPOWERサドルに見えるのは気のせいかな?
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 03:25:51.04ID:lx11FqWT
ハブの回転なんてベアリングやグリスの量や玉当たり調整次第でガラッと変わるよね
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 06:44:29.30ID:Z6Bu050U
CLX50は平坦でも下りでも脚を止めている場合でも伸びが他のホイールより大分いい。
リム以外にもハブもいいからではないの?

CL50もセラミック入れればCLX50に近い回転になりながら尚値段は安いのがいいところじゃない?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 06:58:02.69ID:kADkPdXy
DT Swissハブ240、350共に廻りも懸かりも凄く良いよ
さすがに彼方此方の有名ホイールメーカーで使われているだけある
マヴィックもインスタントドライブ360で真似るくらい
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:01:26.02ID:bH2jgXH2
CL買ってCX-RAYとセラミックベアリング化したらCLXの出来上がり
最初からCLX買った方が安いか?

ところで現状ENVE 旧SES3.4なんだけど、現状ホイールと兼用で使うとして買うならCLX32と50ならどっちかね?
32は試乗して気に入ってて、50は未体験だけど50がいいかな?
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 19:52:11.23ID:xVcWf2un
>>138
これよく出てくるけど、
プロツアーだと特に今年はCLXとENVEの勝利数の差は歴然としてるんだよなぁ
レビュアー変えたほうが良いんじゃね?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:07:58.53ID:s/iggjcD
>>139
そりゃ今年、全レースの半数近くをクイックステップが勝っているからなw
ボーラハンスグローエの分も含め、タイヤもホイールもフレームもスペシャやロバールが最強ってなっちゃうよ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:12:41.74ID:kvuhust8
>>140
そんな事言ってるとクラシックとスプリントは勝てるけど超級山岳とかグランツールは取れないメーカーってレッテル貼られるよ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:50:32.92ID:7mWShUTg
>>144
リム版はもう更新しないだろうから俺の買ったリムのCLXはいつまでも最新版ということになりそう。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:00:42.50ID:IcP/Pzbg
CL50最近購入したけど実走での感想は並のホイールだと思う
あくまでレーゼロとの比較だけど体感的に出だし、加速、上り、パワー伝達全てレーゼロのほうが圧倒的に上
肝心の巡航は本当にエアロ効果あるのかどうか体感的に全くわからなかった
これは関係ないとは思うけどラチェット音がとにかく安っぽい音なのも残念な感じ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:06:32.90ID:IcP/Pzbg
あとスポークも角度変えて見ると黒い塗装が剥げてる?感じで銅色にみえる部分が目立つ
空転させると必ずチューブバルブ部分が下死点で止まるのでバランスも悪い
ブレーキもアルミリムの時に比べて断然効きづらいし音もうるさい
一つだけ良い点は見た目がディープになって格好よくなったぐらいか
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 18:40:59.27ID:IcP/Pzbg
>>156
加速はクルージングから一気に加速する時の速度
上りはゆっくりだろうがダンシングだろうがダッシュかけようがホイール自体の軽さと回りやすさの影響
パワー伝達はペダルを踏み込んだ分だけちゃんと進んでいくかの反応
まあ個人的に細かく言えばこういうイメージだけど全部同じっちゃあ同じかもね。でもいいところが走りに出ないのは事実なんだよなあ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 19:48:03.38ID:rjOKRkqT
50mmハイトのリムに付けるバルブなんて80mmぐらいの長くて重いバルブになるんだからハブの回転が良ければ下に来るのは当たり前であってバランスが悪いと言うのは筋違い
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:09:57.92ID:rvk4OzYR
>>157
ちなみにどの速度域の話?

CLX50は40km/h手前から40km/h突破、50km/h突破の加速、中速・高速の維持はさすがだなと思ったけどな。
あと下りの伸びもいい。

初速はイマイチ。空転より掛かりを優先するならそう費用も掛からずノッチ数を上げる改造をすればよい。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:05:03.52ID:svlFPBt5
BORA、QUICK2チームへの提供になってからグランツールの山岳ステージでステージ勝利を取ったところを思い出せない。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:18:57.35ID:mg7M9v47
>>146
ロードバイクなんて何に乗るかじゃなくて誰が乗るかだからそんなレッテル貼る奴は無視でいいわ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 05:59:01.80ID:wKjOLX/Y
ツールドフランスでチラ見せして、終ってから正式発表とかが良くあるな
あとフューチャーショックルーベが解禁されたのは、結構遅い時期だった
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:49:18.29ID:i84f2zry
下位モデルはこの時期から。フラッグシップの目玉は7月1日。
ルーベは開発の遅れやら各モデルの時期をずらす試みやらで8月になってたね。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:01:56.47ID:rVndsZcv
シラススポーツの質問ここでいいですか?
購入検討してるんですが、デフォで付いてるクランクって
シマノ製とかに交換したほうがいいでしょうか?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 18:28:56.56ID:3QkWRWwU
変えるならチューブとタイヤで体感出来るほど変わるで!

でも距離伸びたらすぐロード欲しくなると思うw
まだ買う前ならアレーとかルーべが後々良い結果になると思うぞ
0182176
垢版 |
2018/05/31(木) 21:36:52.07ID:6Gn9h7U/
ご返答頂いた方々ありがとうございます。
次の休日に扱い店に行ってみます。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:43:19.70ID:cGFOuNW9
奮発してRoubaix Sport Disc買ったけど満足してる 自転車乗るのが前より楽しくなった
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:50:01.73ID:2F2JiNRF
そろそろ新型Shivが出そうだな!
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:36:38.44ID:NtfHpxEX
この前書き込んだが、Venge Vias買った俺、後悔するかと思ったけど、後悔なし!ww
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:38:52.75ID:Jic6CPsO
2010年頃までの一点特化型からバランス重視へとフレーム設計の思想が移り
そのバランス型の代名詞だったBMCの手法を取り入れるから
近年どのメーカーのフレームも似てくるんだろう
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:23:07.46ID:jfuy6MDL
結局最適解に近づくほど形は似てくるんだろうけど、
見た目はとんがってるのに速いほうが、乗る側としては楽しいよなあ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:14:43.85ID:6l7lNCnV
で、メーカーみんなして最適解に近づいた結果、

「フロントフォーク幅がアッチより1o細い!空力がスゴい!」
「フロントフォーク断面形状がアッチは楕円だけどウチは縦長六角形!空力も剛性もスゴい!」

などビミョーな競い方始めたりしてねw
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:17:18.38ID:IAKaort0
>>190
それなりに値引きありだったら納得するわね。
そうそう沢山売れる車種じゃないから新型を見掛ける機会もそう早くはないだろうな。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:13:33.01ID:8VqbKIGm
ああ嫌いだわ嫌いだわ最適解って言葉使う奴嫌いだわ
オマエ等10年前はそんな言葉使って無かったじゃん
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:56.08ID:+HeADWyO
サガンゴールドのフレーム売ってるの見たいけど、かっこ良いね。
でも54無理ですわ。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:16:25.78ID:YTpNOx5w
sworksパワークランク欲しいんだけど、いつ発売でいくらくらいなんだろう。
パワメ使ったことないから分からないけど、sworksパワークランクの使い勝手を誰か教えて下さると嬉しいです
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:39:47.36ID:0yndAu7a
エスタマディスクに付いてたのしか見たことしかないけどたぶん4iiiと同じだから精度とか、不具合とかの問題は無さそう。
右のメーターがクランクの内側に付いてるけど、電池交換は問題なく出来そうだった。
あとスマホアプリだけならDL出来る。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:37:02.05ID:3cikT/of
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 15:37:32.72ID:3cikT/of
ベクター3かエスワパワークランクか凄い迷う
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:40:33.81ID:LVbOQBR8
>>200
4iiii製と思うけど、昨年7月のTarmacSL6の発売に合わせられなかった製品。
値段は誰かが書いてたと思うけど、随分当初言われてたのより上がるっぽい。


カーボンクランクにクランク型パワーメーターってのは今まで無い製品だからDiscモデルで四季一通り見てレビューを見てみたいね。
カーボンクランクは熱で膨張するから精度を出すのが難しいらしい。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:54:26.13ID:p+uIsgcB
>>199都内セオでフレーム売りしてた。
限定20とか。
Sタマアルカンシャル糊だけど現定数嘘だとおもう。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:59:30.94ID:gkb4wiif
>>204
詳しいですね!ありがとう!
発売まで待つかー
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 20:29:55.76ID:wIaJctHk
下りより登り重視、目的地まで積んでいく車がないので街中を自走していくという用途でMTBを買いたい
色々調べたらクロスカントリータイプが向いているようなんだけど
ROCKHOPPERって使い勝手どう?EPICのHTもスピード出るらしいので気になってる
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:14:55.13ID:gyg+aBcH
街中を自走していくという用途でなぜMTBになるのか謎だけど、
Rockhopper Proの方なら問題ないと思うよ。
expartの方はギアが3x9だからやめた方がいい
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:31:29.81ID:ec6PDMr/
別件だけどルーべとMTB迷っててルーべ買ったけど28cのタイヤがエライ重くて25cに替えて凄く快適になった

もしもあの時街乗り目的でフルサスMTB買ってたら重さで絶望したんだろうなと痛感したわw
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:50:52.39ID:wIaJctHk
>>208
デリケートなロードよりも舗装路以外も走れるMTBが欲しかったから
舗装路なら今持ってるクロスで十分に楽しめてるし

予算20万くらいで、買うならproの方と決めてたので参考になるわありがとう
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:58:50.19ID:dOValEv9
MTBは雑に扱っていいって考えやめた方がいいよ。ロードより手間かかるからな
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:07:53.58ID:Tkvw12Jd
食わず嫌いをいろいろ拗らせてるところが、微笑ましいというか痛々しいというか
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:57:56.29ID:Uu34y2GQ
>>211
短い林道程度ならRockhopperでOK。
本格的な林道かトレイル入るならCHISELかEPIC推奨。
Rockhopperは今どき9mmクイックリリースなので本格オフロードはやや不安だな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:11:25.38ID:+UIIlb8+
ロードに慣れた状態でMTBのダウンヒルやるとマジで恐怖だわね
スピード乗っちゃった後の不安定さ洒落にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況