X



ロード初心者質問スレ part432

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:09:36.48ID:XrF4li6l
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part431
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525327443/
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:09:05.94ID:M6V0Fhmy
ロードバイクで平地で自分の好きな速度とケイデンスで巡航すると
どうしてもフロントもリヤも同じギヤを使いがちなのですが
それによるスプロケットの摩耗とかは仕方がない事ですか?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:22:22.36ID:kCFpxPRW
色んな状況に対応して色んなギア比得られるようにしてる訳だから、同じ状況で同じギア使うのは当然、仕方ないことだ。
使い分けるとすれば、常用域では例えば50x19と34x13なら近いギア比になるよ。
けど大ギア使った方が微妙に効率が良いですな。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:39:32.58ID:M6V0Fhmy
>>551
そうですよね
やるとしたらフロントとリヤの組み合わせで近いギヤ比で走るくらいですかね
ありがとうございます
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:42:28.59ID:kgheD7Z6
てゆーかスプロケってそんなに摩耗するか??  アルミ製のサードパーティーのやつならまだしも
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:49:30.11ID:kCFpxPRW
年間3000キロのユーザーと年間1万5000キロのユーザーは違う感想持つだろうさ。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:13:44.14ID:1iXLns7M
クロモリフレームは高耐久だけど、フォークの付け根が比較的早く駄目になる。
と何処かで聞いたか見たかしたのですが、本当ですか?
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:44:35.82ID:pmfxj+Nr
スプロケの磨耗よりチェーンの伸びが気になるわ
大体3000キロ程度でチェーン交換してる
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:54:12.75ID:JeuAog+N
古いチェーンがもったいない活用できないかな
短ランボンタン小僧に売るとか体に巻きつけて投げナイフから身を護るとかかな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:56:59.06ID:kgheD7Z6
>>556
クロモリフレームは高耐久と信じ込む方が間違い
プレステージなんかマジでペラペラやぞ 
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:01:09.54ID:OBkBwI00
綺麗に洗って油分を落として、鉄屑として自治会の資源物回収に協力する
チェーン交換は5000km迄に交換するようにしてるけど、前にズボラして一回交換を飛ばしたら、チェーンリングと見事に噛まなくなってたな。
よくあれで乗れてたもんだ。
みんなも早めにチェーン交換やろうな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:13:47.03ID:lMYF99OM
最近変速時にがっちゃんがっちゃんなるのはやっぱ伸びてるのかなー
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:22:44.03ID:JeuAog+N
チェーンチェッカー安いから送料からみで買ったけど使ってみると面白い
伸びてそうな他人のチェーン見ると試したくなってしゃあない
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:37:24.17ID:WNUcWhQM
>>550
まずクランク等を選択する時点で主に使うギア比を中心に選ぶし
好みの状況で一定のギアが摩耗するのも仕方ない、シマノも部品で一枚バラ売りしてるのはそういう点の配慮もある

>>556
付け根っていうか大抵はベアリングや受けが摩耗し(片効き)交換が要る
別にクロモリならフォーク自体が弱いとか駄目になるわけじゃない

>>569
多分ね、11sで105〜DURAは4000〜5000kmくらいがチェッカーで0.75%越える目安(走り方によるが)
それ以下ならスプロケのほうが怪しい
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:08:33.10ID:M6V0Fhmy
>>575
なるほど〜
自分のは105でそのままで満足していますが
組み合わせて調整できるって事ですね
ありがとうございました
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:37:16.41ID:/0B/E/Zc
ここ近年 チューブレスタイヤが 流行ってるけど タイヤ交換とか かなり苦労しそうな気がします
割とはめやすい チューブレスタイヤ とか
何かコツとか ございますか?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:49:17.30ID:DwWcbbF5
>>578
チューブレスタイヤはビード上げが面倒なので
主流になるのは難しい、結局はクリンチャーが
一番使いやすい。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:15:59.32ID:dk6KRX98
>>579
組合せ次第ではビードをあげるのは難しくないよ
今使ってるのがWH-6800にRACE A EVO3 TLの組合せだけど、嵌まればビードを上げるのは普通のフロアポンプだけでいける
ただ、リムに嵌めるときが固いけどね
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:24:50.27ID:pPleP+tn
ビード上げはジャイアントのコントロールタンク使えば一発で上がった
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:02:20.36ID:/nRxNUlM
>>579
パンク修理が一番簡単なのがクリンチャーだからな
パンクが無くならない限りクリンチャー天下だろう
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:09:32.86ID:ARTGa7bJ
チューブラーは導入する理由を得るために
性能でクリンチャー上回る必要あるから
どうしてもパンクしやすいペラいのしか
世に出てこないジレンマある
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:21:38.56ID:cm9tjMEB
ジャイのチューブレスホイールにジャイのタイヤ使ってるが
そらもう脱着簡単だぞタイヤレバー無しでスカッと外れパコッと嵌まる
ビード上げだけが壁だがフロアポンプで事足りる野外ならボンベだな
パンクした際にチューブレスのまま治そうとすれば敷居は高いがチューブドにしてしまえばリペアはどの形式より速いな
ちなレディとなってはいるがシーラント無しでチューブレス運用して何の問題も感じない
エア抜けは三日で1〜2bar下がる程度でラテックスの方がずっと速く抜ける
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:14:01.16ID:6I1sf6Wa
空気れが100越えたあたりから一番下のあたりからシューと音がしてゲージの針が下がっていきます
この状態でも120〜140入れることができていますが、もう使えなくなる寸前でしょうか
まだまだいける状態ならしばらく使いたいけど、出かけるときに突然壊れてたらいやだなあと
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:24:00.62ID:cm9tjMEB
ちゃんとチューブにエアが保持されてるならポンプヘッドのパッキンが傷んで高圧に耐えれずエア漏れしてるだけやろ
ヘッドのリペアパーツ取り寄せるかヘッドそのものを交換するかしな
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:29:21.17ID:M8fvtuXi
>>588
まずは耳を近付けたり水に浸けたり石鹸水をスプレーしたりして何処から漏れてるか特定だね。
ホースの継ぎ目、逆止弁、メーターあたりからなら締めてみて、
直らないなら補修部品が出てる物もあるのでその入手性や価格などから修理か買い替えか判断かな。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:52:56.46ID:6I1sf6Wa
>>591
締めたり部品交換したりできるものだったとは!
底面のネジのうち1つが2ミリほど出てたのをとりあえず締めたけどたぶん関係なさそうかな
こんど明るいところで試してみます
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:00:48.68ID:nRSjBtWj
サドルのノーズによく太ももの内側が擦れて邪魔なんですが、フォームがおかしいんでしょうか
175センチ57キロなので肥満ではないと思うのですが

ビンディングペダルにする前はもしかしたらこういうことはなかったかも知れません
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:08:05.78ID:vGaYYbbd
ビンディング以前なら大丈夫だったならフラぺに戻すとこからだな
でもってそれで擦らない事を確認できたなら脚の動きの何が違うのか自己観察だ
フラぺでも擦ったなら擦らない脚の動きを最初から作り直すしかねぇな
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:35:21.48ID:QPALCk+s
フラぺの時とは足の位置が違うんかな?
クリートやサドルの調整で以前の位置を再現出来ればいいのだけど。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:40:46.22ID:8vRvHCXv
>>595
フラペの時は膝引き上げ〜踏み込みの時に少し膝が外側に開いていたんですが
ビンディングにしてからその踏み方だと右膝に痛みが出るようになったので(捻れの力が膝にかかっていたようです)
矯正を意識していたら>>594のようになってしまいました
今は膝の痛みはありません
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:24:16.72ID:8vRvHCXv
>>598
キャッチされたシューズが擦ることはないです
クリートをなるべく内側に取り付けてQファクターを広くしてありますが、恐らくこれでもフラットペダルの頃よりは狭いかも
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:43:56.58ID:QvKs7ivi
あとは靴底とペダル自体の厚さだね
以前のフラペと普通の靴の組み合わせだと軸から足裏までの距離が
ビンディングとビンディングシューズの組み合わせよりも長かったハズ
つまりビンディングにするなら長さだけサドルを下げる必要がある
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:01:27.40ID:8vRvHCXv
>>603
サドル高は靴とペダル変えた時に調整したので、そこまで変わってはいないはずなのですが…
でもフラペの頃はガニ股、今は内股すぎるのかも知れませんね
内股にならないように気をつけてみます、皆様ありがとうございます
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:25:50.86ID:6RiNc/zz
O脚の人がビンディングにするのをきっかけに腸脛靭帯炎になったりトップチューブに膝蹴りするようになって
O脚矯正ストレッチするようになるのは定番コース。

カント角調整すればかなりマシになるよ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:48:56.13ID:lzu7vmml
O脚なつもりはないが腸脛靭帯炎に悩まされ続けてる
今日も階段を登れない

インソールでも試すかな
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:11:53.22ID:sr321hvP
荷物って自転車側に積んだ方がいいのか?
人間側で背負った方がいいのか?

どちらが楽で良いんでしょうか
バックパック一個分と考えて。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:18:04.99ID:fjSk3WA0
>>609
コメ10キロを担いで歩くのと、カートに乗っけて押して歩くのどっちが楽だと思う?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:23:29.36ID:AOxdT5Jy
お前それロッククライミングでも同じ事いえんの?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:02:14.95ID:GfhHzttH
最近ちょっといい自転車欲しいなと店を見てたら、2017のcorratec doromiti105が4割引でちょっと惹かれたのだけど
割引→売れてないってことならあまり良くない奴なのかな?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:03:10.40ID:vkHcNKaT
>>608
O脚じゃなくても足首の過回内でも起こる
こういう場合の内股ペダリングは拇指球側を少し高くするとか、子指球寄りで踏む意識を持つと改善する
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:13:59.97ID:ZOfalMNu
>>616
サイズが合ってれば別に悪くないエントリーモデル
型落ちってだけだから性能は初心者が乗るには別に悪くない
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:19:37.64ID:EvaK9Jqg
>>616
店として不良在庫抱えてるよりはいいからその値段ってだけだと思う。
大雑把だと身長が10pごとにサイズがかわるから適性身長の客が来なければいい自転車でも不良在庫化する
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:30:07.93ID:vkHcNKaT
>>604の人も過回内(オーバープロネーション)の可能性が高い
普通に拇指球、子指球をしっかりつけた状態で立った時に膝が爪先より内側向いてないか確認してみて
放置すると股関節、膝の痛みだけじゃなく全体的な体の歪みにつながる

インソールに角度つけると一時的に改善はするんだが、日常生活では逆に歪みが加速することも多いから
ペダリングの時の意識(子指球寄りで踏むイメージ)と筋トレで改善するのが一番いい
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:33:53.81ID:GfhHzttH
>>618,619
ありがとうございます。特に問題のあるモデルというわけではないのですね
街乗りしつつ週末の遠出もと10万あたりのフラットバーロードを検討してたら同価格帯でそれが目に入ったので気になってしまいました
街乗りだとロードはどうなのかなと悩むところですがもう少し考えてみます
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:45:22.82ID:5Lea2q2e
>>622
2016持ってるけど良いバイクだよ
ただ硬いアルミ使ってるから最初は脚が少し疲れやすいかもしれない
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 13:59:48.05ID:KlK2TKnr
ママチャリしか持ってないクロスバイクを借りてのっただけの者ですが、
友達が自転車買う気になってクロスバイクや10万ぐらいの安いのじゃなく、15万ぐらいからの11段変速?のロードを買ったら
使いまわしができるから15万ぐらいのカーボンホイールを貸しくてくれると言うのですが、気持ちを汲んでそうした方がいいのでしょうか?
クロスバイクでも短い間ですが45キロぐらい出たので、それで十分な気がするのですが、彼はロードバイクに乗せたいみたいです。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:12:33.62ID:q0vFs49g
腸脛靭帯炎がマッサージやストレッチで治ったって人おる?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:13:17.19ID:/vaSwpaf
やりたきゃやればいいし面倒だと思うなら断ればいい
貸し借りにまつわる何かが圧倒的に面倒な俺は断る
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:46:15.65ID:/vaSwpaf
だがまあそこで面倒をとって自分もロードにハマれば
掛け買いのない何かをいくつも手に入れることもあるわけで
めんどがってたらなにも手にできないのもほんと
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:51:23.93ID:lk03P9gC
それなりに危険が伴う趣味なのでおいそれと他人には勧めづらいってのもあるな
0632624
垢版 |
2018/05/21(月) 14:53:44.72ID:KlK2TKnr
よくわからないので、いろいろとすいません。 彼が言うには15万ぐらいのロードバイクに、その15万円ぐらいのホイールをつければ
レースの出ることがあっても、遠くに行くことがあっても、遅い、キツイとかは自転車のせいにはできない、悪いのは自分だと
思えるぐらいの物になる、ゴチャゴチャとパーツの交換なんて考えなくても純粋に乗るだけになると言ってるのですが、
その彼の言う感覚は間違ってないのでしょうか? 
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:54:58.23ID:EoMNRq5L
普通に高い物な上に消耗品だからトラブルの原因になりかねないよ
俺なら弁償するつもりなきゃ借りないな
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 14:55:11.80ID:2Qn108eL
>>624
クロスとロードの違いは最高速度だけじゃない
長距離に向いてるのがロードだからクロスで不自由しないならクロスで良い
0635624
垢版 |
2018/05/21(月) 14:59:52.91ID:KlK2TKnr
ホイールって消耗品なんですね その感覚が無かったです。 
壊した時や、ダメにしたときを考えるとやめておきます。 
ありがとうございました。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:02:07.39ID:2Qn108eL
>>632
クロスのやつと100キロほど走ったことあるけど往路ですら20km/h程度で走っても何度もヘタれて何度も休憩しながらだったから走った気しなかったわ
そいつには流石にロード乗れよって思うけどクロスでその友人のロードについていけるなら余計なお世話の一言
カーボンホイール借りるのもロードに乗るのもその友人との関係性次第
0637624
垢版 |
2018/05/21(月) 15:13:46.30ID:KlK2TKnr
>>636
最後に
友達はクロスバイクのこちらに合わせてなのか山で使ってるというMTBで走ってくれました。 
車が通れない堤防の道で10キロぐらいの長さの道路で本気で競争して、こちらは頑張って45キロ出したのに横から簡単に抜かれてしまったのは
ショックでしたが、彼はMTBやロードバイクを十数年乗ってるらしいのでそんなもんかと思います。
彼はロードに乗ると10キロの道をずっと45キロで走れると言っていたので、ロードに乗った彼にはついていけないと思います。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:53:56.58ID:wTAtFjJh
10年乗ってて15万くらいのカーボンホイールならチューブラーって形式の
リムだろうな
だとすれば初心者にはかなり扱いづらいぞ
ちゃんと段階を踏んでクリンチャーから始めた方がいい
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:06:29.99ID:2Qn108eL
友人はそれだけ速いならロードで走りたいけどMTB乗るとかゆっくり走らなきゃ付いてこれないからフラストレーション溜まっててロードでそれなりの速度でついてきて欲しいって事だろうな
カーボンホイールに関しては一人で走るときはクリンチャー履かせてカーボン使うときは常に一緒に走るならチューブラーの扱い含めて問題ないとは思うけどな
何にせよ壊れた時とかの話は借りる前にしとくべきだな
ホイールじゃなくて安い完成車借りれるならそっちの方が良いとは思うが
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:22:51.75ID:f17zs2Hq
せやね
仲良くロードバイクでツーリング友達やりたいんだろう
あなたもそれをお望みなら、ロード買えば?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:20:36.05ID:gA8aCUTB
出先でお互いのホイール交換して走るの楽しいよね
シューやらスプロケが合わないと出来ないけど
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:22:12.32ID:MUHvi0Md
ホイール借りるのは、予め壊しても弁償しなくても良いよ、みたいな話が付いてたとしても、実際壊しちゃった時に気まずいし、しこりが残りそうだから、1回試乗させてもらうとか以外ではどうなのかと思うなぁ。。。
ロードバイク買うことはオススメするけどね。
クロス乗るなら絶対ロードの方が楽しいし、夢中になれると思うんだ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:53:02.59ID:L2Nlx4hP
>>632
ママチャリ壊れたって言ってた人かな?
何も考えずママチャリ買い替えた方が良いと思うよ
金が余ってるなら好きにしたらいい
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:30:41.78ID:YDTJxivi
ロードが一台しかないんですけどローラー台以外で必要なのは
とりあえず室内用ビンディングペダル、室内用シューズ、ローラー用前後ホイールぐらいでしょうか?
ペダルとシューズで4万円はいくのでホイールは安くておすすめのありますか?
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:35:10.00ID:R6I4RTsk
>>646
3本ローラーならタイヤあんまり減らないから、今使ってるホイールそのままで良くない?
固定ローラーならリアだけ中古で安いの探せば良いんじゃない?
シューズやペダルも使いまわしでいいような?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:36:49.01ID:YDTJxivi
動画見ながらエアロバイクこいでるんだけど
そりゃ漕いでる所からPCまで歩くし、円盤再生なら棚まで移動もするよ?
外で履いてる靴でうろつけるか?
鳥の糞とか気づかずに踏んでるぞ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:38:38.07ID:YDTJxivi
>>648
別のスレだとローラーでもタイヤ減るしローラーが汚れるから変えたほうが良いというレスがあったので
自分も面倒なんでホイールそのままにしようかと思ってたのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況