X



理想の変速段数(2×7段、3×5段、3×6段)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/05/09(水) 13:18:15.18ID:4xr1um7y
理想の変速段数について語りましょう。

2×7段
3×5段
3×6段

の3つだと思います。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:50:55.10ID:2rxuO1SE
>>460
いや、それ完璧な素人以下の間違い

往時の銀パネのツイン・リバーブとダイナコンプ、そしてpick使わず指弾き
これが正解の組み合わせ

最高のスタレコ用の鈴木茂サウンドが完成するってわけさ。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:57:23.18ID:sIKPon+D
>>532
それも完璧なる馬鹿の一つ覚え

ブギーとES-335の組み合わせは新しいサウンドだった当時のね

そして今に至ってはブルードトーン製のオールチューブ・impedance・マッチングdeviceがあらたに加わった

セッティングはプリアンプが62
ミディアム43
ベース30
オーバドライブ39
パワーアンプマスター36
プレゼンスリ60
ブライトスイッチはOff
以上

暗記するように
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:02:37.44ID:+3zGQxbV
>>528
たしかにエリック・ジョンソン狙いなら
エミネンスの12インチが結論

低音はタイトでパンチがある
ミッドの帯域は唸る感じ
抜けは素晴らしく最高のヴィンテージトーン

40w
8オーム
EJ-1240型番
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 01:19:11.61ID:/YnxKwZt
5時間半かけて一人で287レスwww
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:29:24.17ID:9D7Y9IHb
>>534
先生、ポンティの「秘なる海」で聴けるホールズワースのサウンド出すセッティング教えて。
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:26:30.61ID:i+261aYu
>>537
取引しませう 未聴なので以下の作品のレビューを頼む

できれば1曲ごとに。。。。
永きに亘り封印されていた本人は認めていなかったアラン・ホールズワース幻のデビュー・アルバム 1976年

[ミュージシャン・クレジット]

アラン・ホールズワース ALLAN HOLDSWORTH (Guitar, Violin)

アルフォンソ・ジョンソン ALPHONSO JOHNSON (Bass)

ナラダ・マイケル・ウォルデン NARADA MICHAEL WALDEN (Drums)

アラン・パスカ ALAN PASQUA (Piano)
\(^^)/
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:04:19.86ID:i+261aYu
>>527
残念
裏を返しても終了にはならないw
まず287連投の君の試みは未だ成功していない

君の残念な点は実践が伴わない
君は先ずモノタロウでダイナモを購入し
それをどう調理できるかw

どうJOSダイナモType-UとかType-Pに似せて魔改造かませるかw
これである
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:14:59.46ID:i+261aYu
>>525
「前トリプルのセンターギア入れっぱなし説」

もついでに証明されましたね。 センターのみで足りるからです。


でたあ!単純だなあ 羨ましいwウソウソ
センターのみで足りるとかお前MXRの10バンド グライコで死角無しとかw

コダックトライ-Xで増感ISO3200で逆光は勝利!とかいっちゃう派だろ www
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 20:28:07.79ID:wTyhacEN
>>538
昔CD買ってぴんとこなくて愛聴盤にはならなかったけど手放しはしていないから見つけてきて今聴いて、ちょっと当時と印象が違う・・・。
多分買った頃は未発表音源5曲コミでアルバムと受けとめて印象が散漫になったんだと思う。
5曲全部LP収録曲の別テイクだから。
なのでちょっと改めて聞き直してから印象書いてみます。
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:30:11.88ID:svS4T7ta
今回改めて聞き直して、本人が気に入っていないのがなるほどと思う反面、でも言うほど悪くないぞと感じました。
確かに1曲目とラスト8曲目とかプロデューサーに「がんがん派手にやってくれよ!」とか言われてアメリカ人ってそうなのかなあって感じでじゃあやってみました的な曲。
うって変わって2曲目はアコギのみの小品。
インタビューで、ぶつけて穴があいてたひどいコンディションのギターでみたいな事言ってましたけど、いやいやしっかりしてます。
3曲目はボーカルバージョンがあると思うけど、そちらの曲名が思い出せない・・・。
ホールズワースの曲ってどれも似た感じで曲名がすっと出ないんですよ。
ちょっと曲として煮詰め方が足りない気も。
4曲目はまたアコギのみで、UKのファースト7曲目冒頭30秒アコギで導入部弾いてますが、ああいう感じでこちらはきちんと一曲仕上げてます。
5曲目は曲名がアルバムタイトルにもなってますが、ゴングのアルバム「ガズーズ」ではシャドウズオブという名前が付いています。
ホールズワースのギターとアルフォンソ・ジョンソンのベースが最高ですが、曲全体の出来はゴングの方が上で、デモテイク的なレアさ作り込みの少なさが逆にいい感じ。
6曲目はホールズワースのバイオリンが大々的に聴けるというかその為だけに一曲作ってみましたみたいな曲。
7曲目はまたアコギで、曲というよりモチーフでラストに繋ぐ前奏曲。
ラスト8曲目、最初書いた通り思いっきり派手にしてみましたな曲。
この曲が多分バンドアンサンブルとしては最もまとまっている感じもするけどしかし決定的にアメリカ人ジャズメンのテイストもあってアランは本当にそういう演奏をしたかったのか?とも思ったりして。

個々の演奏を聞けば素晴らしい、しかし自分のリーダーアルバムなのにトニー・ウイリアムスのアルバムでのアラン並みに浮いているので本人は気に入らないんだと思う。
後にしばらくつるむ事になるアラン・パスカもそういう音をホールズワースは欲しがってないと思うよ、な音を出してるし・・・。
音質の面でもアメリカの音作りで、残響付加とローカットで乾いた感触、まさしくトニー・ウイリアムスのニューライフタイムやジミヘンのアルバムのあの感じ。
それやこれやまとめてアラン・ホールズワースのアメリカ時代の代表作、と言いますか。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 00:28:11.81ID:pOCQrHgO
>>524
ママチャリは前36後14-28Tの6速が多いけど想定してる使い方が街中の移動と荷物運びだから低速よりなだけでほぼその通りだと思う
クロス買ったけどフロントシングル化考えてる。ギア数は9速に増やすつもりだけど
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:36:32.65ID:kvn3A19s
>>542
実に素晴らしい文章構成でお見事でございます感銘致しました

申し遅れましたわたくしはSMRスーベミステリー調査団のリクルートを担当している丸ちゃんワンフーの一員であります

(スーベとはベースギターでワンフーとはファンの意味となります)

貴方のような優秀な方を是非ともリクルートしたいと願っておりました

是非とも一度お越し頂ければと思っております

後程ご案内を差し上げますのでご検討を頂ければ幸いでございます
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:52:50.64ID:hRdu/NtF
そりゃ!
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 20:10:01.62ID:BQKh3Dmu
こんなんなったら
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:43:28.44ID:UE7js2X+
>>1 確かに8段以上は論外として、7段もやっぱりダメだね。
大きな機械ロスがあり、ディスクホイールやDHバーが台無しになっている。
5段かナローな6段以下がベストで、あり、ついで普通の6段。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:44:01.96ID:UE7js2X+
3×5又は3×6をベストギア、と定義したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況