X



バッグ・キャリア総合スレ 容量26L

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:53:06.77ID:X22TBgO5
よく聞くメーカー

日東
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/
ミノウラ
http://www.minoura.jp/japan/
オーストリッチ
http://www.ostrich-az.com/
OGK
http://www.ogk.co.jp/gooditem/index.html
モンベル
http://www.montbell.jp/

ドイター
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/index.html
ORTLIEB
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=21
http://ortlieb.com/index_black.php
RIXEN&KAUL
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=20
http://www.klickfix.de/index.php?lang=en
TOPEAK
http://www.topeak.jp/index.html
ZEFAL
http://www.zefal.com/zefal/index.php
Tubus
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=23
キャラダイス
http://www.carradice.co.uk/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:57:01.55ID:oRK9hbDR
>>2 基本的には「オーストリッチ」だね。

これの「帆布バッグ」を基本とし、ナイロン系バッグ買うかどうかだけど・・・

大学のサイクリング部の写真とか見たら分かるけど、今はSNSのインスタ映え
の問題があるからね。

「ランドナー+帆布バッグ」は画像が映えるけど、一般車MTBにナイロンだと、違う人種に
見えてしまう。まあ貧乏ツーリング感が強すぎるから、お勧めしない。

レインコートまでだね。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:00:17.07ID:oRK9hbDR
まとめ
「帆布バッグ」・・・如何なる状況でも絵になる。動画・静止画は最高。
「ナイロンバッグ」・・・常に貧乏くさい。一般車のオバちゃんと変わらない。

特に、世界一周ツーリングとか狙っている人達だと、
書籍を出したり、講演会したり、雑誌や新聞と言う場合がある。
またSNSで発信するわけだけど、

ランドナー+帆布バッグじゃないと、絵にならないってわけ。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:03:18.66ID:oRK9hbDR
特に、最近流行している欧州系のナイロンバッグだけど、
はっきり言って、ユーロ地域の日常の買い物にしか見えないよ。

一般車(安マウンテン)でスーパーへ買い物しているだけ、という絵にしかならない。

「特別感」、「非日常」、「別世界」という感覚がまったく無い。

それを踏まえた上で、ツーリングバッグを選ばないと・・・「自撮り棒」世代なら分かるだろ?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:08:58.50ID:oRK9hbDR
確かにネット画像では世界中でそんな感じだな。ユーロ、北米、オセアニア、アジアどこでも。

>一般人がスーパーで買い物してるだけ

ただのオバちゃん、オジちゃんだ。 欧州シティサイクルか欧州マウンテンってだけ。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:13:38.34ID:oRK9hbDR
世界的に見ても、先進諸国が古典的装飾(虚飾?)を廃して、現代的にしたつもりなんだろうが、
その結果・・・貧乏くさいだけ。

あら?雨降って来た? ってオバちゃんがスーパーの袋を前かごに被せるのと
大差無い。 だから俺は買わないんだよ。ナイロンや樹脂関係のハードケースはね。

特に自転車はモーターサイクルと違って、ラグジュアリー感が無い。
最低でもリアはサドル or パニアバッグにして欲しいが、帆布じゃないと駄目だね。

自撮りすりゃ分かるよ。だから帆布の4サイドバッグ+フロントバッグが基本だ。
ツーリングはね。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:16:22.87ID:oRK9hbDR
そもそも、日本に輸入されているバッグ類の大半が、
ツーリングというより、買い物用なんだよ。リアに装着する樹脂のハードケースがそうだ。

欧州シティサイクル用なんだよ。それを勘違いしてはいけない。

普通のオジちゃん・オバちゃんが、「毎日の買い物に使う為の製品」だ。

だったら、まだキャラダイスの布にしとけ。まだ高価な布や革の方が遙かにマシだ。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:19:01.55ID:oRK9hbDR
>>3-8 よく進言してくれた。

今までも、複数の指摘が単体であったかも知れないが、
これほど明確にしたのは初めてかも知れない。

自転車板、に猛省を促したい。ツーリングにクロスやマウンテン自体がありえないと分かる。

特別感・非日常がキーワード。 クロスやマウンテンは買い物である。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:29:58.03ID:N+TCOfzN
この劣化ジュラ10はトンチンカンなことばかり書いてて頭悪そうだな
ニワカか?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:36:31.05ID:gCGzPrtV
バイシクルプラスって雑誌がパッキング特集だけどパニア使ってる人居ないね
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:09:40.17ID:6qQSBIng
サイスポかバイクラか忘れたけど、数年前の記事でグラベルツーリングを扱った回があったんだが、
記事や写真のスポットはバイクパッキングだったけど、実際は大半がキャリアにバッグのスタイルでした
とか漏らしてたのがあったなあ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 03:26:41.56ID:hzzid6TM
>>13
キャリアつけたくない(つけられない)から、バックパッキング。
だけど容量足りないから、パニア。
パニアはキャリアが必要。
なら、そこに全部載せるので、直付けバッグいらね的な。

結局、スタイルありきで、必要か不必要かじゃないんだなぁ。
これを理解しないと、話がかみ合わない。

>>14
前スレからすると、前にキャリア、パニアをつけて、
思いっきり積んで、後ろは軽めに、サドルバッグ?
キャリアは前だけ的な人も、居そうだけどねぇ。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:37:05.04
前後キャリアにパニア合計4つとフロントバッグ・リアバッグ・トップチューブ・トライアングルバッグのフル装備は少数派か
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:49:12.65ID:9bp1hvbX
輪行考えるとキャリアは最小限にしたいが
積載増えるとバイクパッキングはなんともかっこよくまとまんない
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:41:21.19ID:5dXeT0ET
大型サドルバッグはオルトリエルまでだわ
ようできてる
糞バカナット以外は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況