X



★☆★ ランドナー 55宿目 ★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:09:10.33ID:bzwmx4Ib
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 54宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519139066/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:12:53.06ID:QW7Dh4F/
>>258
笹の葉の仕上げは一工程省いてあるだけなんだけどね。
ベニックスは完成車には無いカラーやサイズ展開でフレーム売りがあったよね。
あれは良かった。
ヤフオクの黎明期にはデッドストックのフレームやフロントバックが投げ売りされてた、買っとけばよかった。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:01:13.66ID:kGPwj2+2
自分は持ってませんが、初期アトランティスは出来も、銘柄的にも人気車種ですよね。
ヤフオクあたりでも比較的高い値段で出ているのを時々見かけます。
確かにブリヂストン辺りが現代版のランドナー(街乗り、買い物にも使えるキャリア付き)
出してくれたらアラヤ、丸石あたりもうかうかしてられなくなりそうだけどね。
でも今更ランドナー出すより電動ママチャリ出した方が利益出るんでしょうね。
大手は利益出してなんぼなんでしょうから。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:40:21.75ID:IfOGoG6Q
650Aタイヤはシティ車用のパナレーサースーパーハード26×1-3/8ケブラービードが最高だよな?
バンクしにくくてしなやか軽量
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 08:04:48.16ID:2zscE1Ky
くっくくく(北見)

昨日のベニックスの流れ喧嘩稼業的には太宰パターソンズハウスの影響でしょうな
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 08:47:33.05ID:hJRh6GZU
なんの話だか意味不明、全体としても何を言っているのかサッパリわからない文章。
あげくなにやら勝手に勝利宣言をして得意顔をしているらしい御様子の歯軋り爺サン。業界妄想しか垂れ流せない間抜けチャン。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:23:02.03ID:Ktrz6WRy
NCの元編集長らがつくった虚構=ルネを頂点とするフレンチランドナーのことはもう忘れませんか
初夏の風にのってロードバイクやグラベルバイクでツーリングすると気持ち良いですよ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:46:57.66ID:mYr7NTvk
「詫」び「錆」びワロタw
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:49:51.89ID:hfbqNE1M
昔とは道路も何も環境が変わりました
東京五輪で近代化は更に進み国は自動車贔屓の整備に重点を置き
自転車はどんどん隅に追いやられる作業が始まっています
昨近の自転車マナーの悪化も影響してるとは最寄りの役所の弁
これも時代の流れでしょうか
0274269
垢版 |
2018/05/24(木) 13:12:56.32ID:Ktrz6WRy
10年ぐらいローバイクでツーリングしていますが自転車旅の詫び錆びがどんなものか見当がつきません。まだまだ経験が足りないのでしょうね。
自分が感じている走ったあとの爽快感や達成感とは別のもののようですね。

それって楽しいものですか?
詫び錆びを知るには古ぼけたランドナーじゃないとわからないのですか?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:21:55.28ID:og62wiB0
もっともらしいこと言ってるつもりなんだろうけどランドナースレでそれ書いてる時点で荒らしの創作文確定だしw
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:48:57.49ID:ZWLacxx4
お前らいい加減にしろ、侘び寂びだろが!
ていうマジレスは禁止ですか?>>271はガチだけどなw
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:56:21.27ID:pPeW+xEN
ひなびた湯治宿に泊まる。夕暮れの中、見知らぬ婆さんと露天風呂に浸かりながら眺める愛車がランドナー以外に何があると?
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:58:18.74ID:9A9hyfiE
サイクリング部の後輩なんて結構ランドナー愛用してるけど
オフていうかランドナーの集いはNGぽいんだよな
TOMも新規の参加者がいないからやめたっていうし
若者がランドナーに乗らないのではなく何かしら拒否される理由がある気がす
自戒を込めて
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:22:24.70ID:hfbqNE1M
>>279
ちょっと文章がおかしかったですかなw
しかし役所の人間がそんなこと言うとはちょっと驚きです

>>278
ランドナーな若者いますよね
つい先日、Y系の店に若い4人組
渋い深谷とトーエイとアルプス
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:37:42.14ID:ZWLacxx4
自分達で視野を狭めてるから仕方ない、グレートジャーニーは認めない
各社のアドベンチャーバイクは認めない、クロスもランドナーとは言わない
ディスクブレーキは認めないとか縛り多くて付き合ってらんないんじゃない?
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:52:57.30ID:PTY116QK
遊びの世界だからね
IVYならワイシャツはボタンダウンじゃないとダメとかね
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:22:59.29ID:mYr7NTvk
>>283
認めないって勝手に乗ればいいじゃん
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:41:20.24ID:ZWLacxx4
>>285
いや皆勝手に乗ってるよ
凝り固まった人がランドナー人口が減っただの行ってるだけでランドナーの定義を決めつけてるだけ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:18:38.55ID:mYr7NTvk
>>286
だから勝手に定義させとけばいいだけ
所詮、そのうち勝手にいなくなる連中だし、「原理主義者」とか
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:21:08.18ID:mYr7NTvk
>>287
こいつもそう長くないうちにくたばるw
3,40代とかで頭ガチガチだったら…ただの偏屈者として相手にしなけりゃいい
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:24:12.23ID:pPeW+xEN
クロスやアドベンチャーバイクはランドナースレでなくツーリング車スレでやれば良いんじゃないの。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:29:29.50ID:Ql+PrBsU
質問宜しいでしょうか?
パイプのシングルとかダブルバテットとかあるのですが例えばTOEIなどで
一番高いセミオーダーで作るとパイプはどれになるのでしょうか?
レイノルズ?丹下?まさかコロンブスでもつくれるのか?
そもそもコロンブスとレイノルズだとどちらが良いのでしょうか?
実用性も兼ねたランドナーとしての指南が頂けたら助かります。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 08:04:36.32ID:piC9Ldwi
>>294
どこでつくるかまだ決まっていないようだがTOEIが第一候補なら
東叡スレのほうが的確な答えがもらえるはず
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:22:07.40ID:gXqB5VYY
セミオーダーなら標準の022で十分かと。実用考えるなら、薄いパイプはやめた方が良い。その分部品に金かけた方が幸せになれる。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 11:24:34.71ID:Fq2cAZ5N
兄から譲り受けた俺のTOEIランドナーはTOEI車としては日本一汚い自転車かもしれない・・・
磨いてワックスかけてきれいにしたいけどそういうのは超にがて。
オフ会やランドナー専門店なんかに乗って行った日には鼻で笑われるか、あまりの醜さに追い出されて塩播かれそう。
いい天気なので物置からひっぱりだして近くの里山まで走ってこようかな。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:18:07.54ID:QMH54Cqh
一番高いセミオーダーってなんだよw
東叡にはスタンダードとフルオーダーしかない。
スタンダードに若干の仕様変更は受けてくれるけどパイプの変更はダメ。
パイプ指定、持ち込みはフルオーダーになる。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 13:11:22.98ID:QMH54Cqh
>>300
一番高いセミオーダーなんて言ってる奴に
セミオーダーなら標準の022で...なんて返事した方がいいってか。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:12:29.61ID:peYnlXUD
横だけどトーエイのフルオーダーってスタンダードと同じスケルトン、
チューブも022、特殊工作なし、で発注したら
どのくらいの価格差になるんだろう
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:35:46.21ID:hcUT2nhj
逆に019あたりでイタリアンカットラグと
クラウン剣先程度の指定でも割と高くなるんかな

>>302
それはほぼスタンダードではw
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:22:40.36ID:i5f0bIUG
事実が書かれているだけの公共のスレで、頓珍漢な自論を得意げに語るキチガイ歯軋り爺サン
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:36:45.09ID:7FDjLC0e
>>302
それ気になるなw

自分は絶版パーツや直付け・内蔵みたいなギミックに興味はないし、
サイズも52で大体ピッタリだけど、少しだけジオメトリ変えてみたい
古典的な72度パラレルでチェーンステー44cmくらい、トップチューブも少し長め、
キャンピングに近いジオメトリに今の軽い650Bタイヤでランドナーを作ったら
どんな乗り味になるか試してみたくて
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:49:49.04ID:QMH54Cqh
>>306
シートアングル寝かしてなにがしたいの?
フレーム似合わせてポジションを後ろ乗りに変えるの?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:29:31.40ID:xSet8lwu
>>302
せっかくオーダー出すならジオメトリを調整したいよね。
キャンピングに近いのは有りだと思う!いいね。
内蔵、直付け、肩のデザイン、など色々拘って作ってもらった。
0310306
垢版 |
2018/05/25(金) 17:01:06.41ID:NZTGv+ld
>>308
昔、人のキャンピング(ナショナルエスプレッソだったかな?)試乗したとき、
自分のランドナーよりももっさいかと思いきや、意外に乗り易かったのが印象に残ってる
もちろんフレームとかゴツいからそのままだと使う気にはなれないけど、
前傾あまり付けないなら、あれくらいのジオメトリの方が実は乗りやすいのでは、
とひそかに思っていて

1950年代とかの古いツーリング車も実はそんなジオメトリ
キャンピングじゃないけどバルーンタイヤでシートが寝ていて、
トップとバックが今より長い
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:29:15.00ID:RQBVzlmy
>>302 >>306
技術的に無理な事のオーダーだったらトーエイは受けないだろうけど
ほぼスタンダードフレームに近くてもこの部分だけは好みを入れたいと
言うオーダーなら断る理由も無いので受けてくれるんじゃないだろうかね
昔はお猿さん用のキックスケーターなども作った事あるくらいだし
費用がどの位掛かるかは答えようもないが 払えるなら客に対して
スタンダードにしとけなどと失礼な態度はとらないだろうと想像する
ただ顔の利く常連さんか一見さんかの方が先ずは壁かな
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:06:30.88ID:nv47IRSf
専門的な話題も勉強になっていいんだけど、ツーリスト、アイガー、マスター辺りのお手頃な完成車の持ち主の話が聞きたいな。
ほとんどの人は完成車から入ると思うから。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:42:20.90ID:3uOerZPp
出来が悪いわけでも飛びぬけていいわけでもないからね
どれも一応及第点、としか言いようがない
あとは何度か言われてるように、パーツのツーリスト、フレームのアイガー、
バランスのエンペラー、てくらい
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:49:27.65ID:0hcMLe5x
あとは、輪行や車載で××へ行った、とか
でも、それだとロードでもできるというか、ロードの方がラクなんだよなぁw
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:53:59.06ID:VkiMnX0R
>>302はスタンダードと全く同じものをオーダーしたらいくらになるかと言ってるわけで。
そんなものスタンダードにしとけって進言するのはビルダー、取次店の良心だろ。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:02:02.86ID:VkiMnX0R
>>311
それ少しだけジオメトリー弄るんじゃなくて完全フルオーダーじゃん。
同じ治具セッティングで同じサイズをまとめて作るから安いのがスタンダードなんだから。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 11:59:25.26ID:1KABoqJj
>>317
だからオーダーとしての注文としてならほぼスタンダードに近い物でも受けて
スタンダードにしとけなどとは言わないだろうという事
こういうのはうちでは作れるけどやりたくないとかの態度はは トーエイとしては
とらないんじゃないかなという事です
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:28:37.50ID:/nX7Gbpt
>>318
殆どスタンダードなら店的にもスタンダードを勧めるに決まってるだろ
それでもどうしてもと言うなら余分に金を払うしか無いその余分が高額になるけどな
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:44:18.61ID:VkiMnX0R
まだ言ってるよ。
302が言ってるのはほとんど同じものじゃなくまったく同じものだよ。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:58:32.67ID:1KABoqJj
アレッ 全くスタンダードと同じものだったらそうだね
>>303の中で「 ほぼスタンダード 」ってあったからどこか少しは
違う部分がある場合の話しかなと思ってたよ ワリーワリー
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:26:07.68ID:VkiMnX0R
>>322
自転車の世界では全てを注文仕様で製作されるのがフルオーダー。
フレームはスタンダード仕様(吊るし)、パーツ構成は注文仕様で製作されるのがセミオーダー。

ブリとかパナみたいなマスプロメーカーがサイズとカラーのみ選べるフレームをセミオーダーとかイージーオーダーとかテーラーメイドとか呼ぶからややこしくなる。
昔はショップオリジナルの吊るしフレームでも各サイズ生地在庫で客の希望色に塗装とか普通にあった。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:22:47.18ID:wM15BPh1
メーカーごとの違いはあれどセミオーダーはセミだし、フルならフルだけどな。
上でセミオを馬鹿にしてた馬鹿がいたけど大きな釣りってわけでもなさそうだし
頭悪いうえにtoeiでオーダー入れたこともないのがバレバレw
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:34:04.78ID:HCVZyRbk
おまんに何百回入れた猛者でも
toeiでオーダー入れたこともないやつはここに書き込んではいけないのね
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:35:33.64ID:uNnIJe3P
TOEIに頼んだら、セミオーダーでいくら、フルオーダーでいくらかかるとか、出来上がりまでの期間など、大体でいいから教えてくれないか?
マスターかちょっと奮発してスワローにするか考えていたけど、TOEIにも興味が湧いてきた。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:11:11.61ID:3uOerZPp
>>325
工房に発注ならスタンダードでもジオメトリやエンド幅変更までできるのは知らなかった
自分含めて、1cm刻みとかのいわゆるセミオーダー車乗ったことはあっても、
ショップ在庫の吊るしフレームで組んでもらったことしかない人も多いんじゃないかな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:32:16.86ID:wM15BPh1
>>328
多分貴方がディスられた相手と思ってる人と違う人をディスったんだと思うけど?w
>>327
もしかして俺に聞いてない?俺の作った時とは確実に料金も、オーダーのやり方も変わってるから
料金は参考にならん。電話で聞けば丁寧に教えてくれる。
フルオーダーしないなら吊るしのスワロー買うよりtoeiのほうが後々いいと思うぞ。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:19:23.61ID:MihGr7n7
>>329
メーカー完成車は吊るしとは呼ばんよ。
んなこというのはにわかショップかバイト店員だけ。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:25:19.69ID:iZrq/GcA
オプションなしでセミオーダーが13万くらいだったか、フルオーダーはピンきり。
ちなみに自分の場合TAクランク以外は国産のまあまあいいパーツ使って
総額40ちょいだった。
納期はこのまえ2年言われた、数年前作ったときは4カ月だったのに。
正直TOEIの精度や仕上げを知ってしまってマスプロには戻れないかな。
てかコスト苦しい分野でマスプロ頑張ってるけど中国か台湾製だから仕方ない。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:03:40.48ID:lomEoghd
もともと東叡ではスタンダードのラグメッキは受け付けなかったんだけど大口のパターソンズハウスが我儘言ってやらせた。
他の取次店数軒があとに続いたが、年に一回の取次店店主を集めた宴会で不公平だと揉めてスタンダードのラグメッキは受けないと公式アナウンスする結果に、これが10年ぐらい前かな。
スタンダードはシートサイズ(10mmとび)とエンド幅以外はサイズ指定受け付けないのも基本だったはず、スタンダードのオーダーシート見ればわかる。
べロクラフトは全てのジオメトリーの指定、変更が可能なんて言ってるけど初耳。また揉めるぞ。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:49:49.16ID:lomEoghd
いや、俺はフルオーダーしかしたこと無いし。
東叡が好きっていうよりお気に入りのショップが取次店で大将が東叡大好きなんだよ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:00:48.90ID:mRvGuCNh
ID:MihGr7n7←この貧乏くん東叡の半値の吊るしを吊るしと言われて相当辛かったんだろうねw
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:37:58.14ID:jts/nDgW
かなり真面目な内容で議論されるようになったね。でも大昔の話題ばかりでも困るわけで・・・
旧車の雰囲気な美点を再現させたら如何かな?

ハイテクなブレーキシューに一つ変更するだけで、全体をぶち壊しにできるからね。
あんなちっちゃいモノが支配的とは、なかなか思わないけどね。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:41:52.86ID:jts/nDgW
全てビンテージパーツで構成されているのに、アウターチェンリングだけハイテクパーツで、
全体の印象が、ハイテクパーツになったことにビックリしたよ。印象は恐ろしい。

検証してみたら、オールフランス部品!で、アウターだけ! シマノにしていただけ。
それでビンテージのオールシマノより、現代的な印象になるのだから、恐ろしい。

一部の最新パーツは、オール現代パーツで組むより、酷い印象になる場合がある。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:57:40.51ID:GVkwngKu
>>340
逆もあった。4年くらい前かな。
当時トレックのCRONOS CX PROを持ってたけど一時的にカンチをダイコンの960にして使い勝手を検証してみたが、
コンビニで休憩中にそのブレーキどこで買えますかとたまに聞かれた。
全体から見るとそこだけ浮きまくり渋い意味で
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:56:14.25ID:LKToMa+h
その辺はセンスの問題だと思うんだよね
北米でライセンス生産されているルネ・エルスが10段だか11段でSTIつけてショーに出されていたのを見たけど、全体のバランスが良く取れていて、レバーの取り付け角度も良く検討されているのか、違和感が無かった
こういうのは理屈じゃないんだな、と思ったよ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:04:31.32ID:FEEJQKRx
新しいXTRのクランク、ロードのシマノクランクよりデザイン全然まともで黒か銀色の車体ならそんなに違和感は無さそう。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:11:50.68ID:FEEJQKRx
XTR9100のリアメカ、ランドナースレ住民的にはどうなの?
見た目、ロード用よりランドナーに悪くない気がするんだが
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 15:14:28.17ID:IIXqWIKl
トラック野郎が手入れもしないのに結構エルスとか持ってるんだよな
彼らは光物命だからなんでもピカピカの旧車が好き
手入れするのは車とバイクとトラックばかりだがw
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:23:59.35ID:zxdyn/FD
意味不明だな。何が言いたいんだ?trackなのかtruckなのかはっきりしろデコスケ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:26:03.59ID:uyqrf5xf
乗らなきゃ意味あんめって物ではないからな エルスは
持っているだけでも幸せになれるのがエルス
だけどエルスなら何でもいいっていう訳じゃないのがこれ又難しいところ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:35:02.44ID:UJQ6uOaQ
>>345
現代パーツを拒否しない派だが、これは勘弁してください。大体今のMTBのQファクターっていくつなの?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:28:39.42ID:QNDz+mij
ランドナーなんてのはツーリング自転車の眷属なので、実はロードレーサーのようにコンポのグレードが高級である
必要もすら無くて、ギア比さえ用途から外れていなければ問題ない(とくにローギアは重要)。

壊れず、ストレスなく変速して、荷物を積んで山道を越えることが出来たらそれでいい。

ランドナーで重要なのは泥除けとタイヤのバランスが第一。
あとはトップチューブが水平でシートポストとステムの首の出かたが破綻していないか、
バッグやサポーターのバランスとタイヤのサイドウォールの色かな。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:48:12.44ID:Vk3bgS84
別にトップチューブが水平でなくても良いじゃん
スローピングでも問題ない
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 21:53:54.24ID:chzbiw1h
サドルからズリ落ちて玉強打したことあるぞ
男ならわかると思うが数秒経ってから苦しさで立っていられず
うずくまったw
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:40:55.71ID:D0r9q5XN
トップチューブは剛性にあんまり関係ないから麻紐でも張ってたらいいと思う
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:14:21.74ID:imBDWEd0
>>358
アレッ 変な事言ってるな
トップチューブがスローピングでもランドナーだと思ってるなら
ランドナーは今も衰退してない事になるんだが・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況