X



GIANT ESCAPE R3 163台目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:52:36.42ID:6LizoqUY
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519310022/
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/

GIANT ESCAPE R3 160台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514642245/

GIANT ESCAPE R3 159台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511822777/

GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/

■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:24:47.91ID:/TjNgbmI
泥よけのレスありがとうございます
やっぱり雨の日は乗らないようにしますわ・・・
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:34:24.49ID:9YBd1q8W
>>850
整備とか自信ないなら保証考えて店選んだほうがいいぞ

整備余裕なら好きなところでどうぞ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 01:43:51.44ID:LNpNQ6I3
>>863
サーファスのセカ 25cだよ
2017青R3だから青いタイヤです

ハンドルはノーマルより下げて
ノーマルペダルにハーフトゥクリップ装備
他は何もいじってない
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 05:17:22.19ID:guToKsdL
みんな長距離はしってるけどやっぱり道路はしってます?
道路怖いから歩道はしってるの俺ぐらいだよね?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 05:48:13.13ID:kJWUYtAs
そもそも道交法で「原則」車道だし
明らかにやばいってとこで一時的に退避することはあっても、ずっと歩道はないわ
ちなみに歩道は降りて押すか、車道側を最徐行だぞ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 06:25:58.99ID:GbZhP4e+
基本車道だけど場合によっちゃ歩道走るかな、もちろん速度は落とすし細心の注意は払うけど。
「原則」車道ではあるけど、例外として歩道走行可の標識がある場所ではOKだし
基準があいまいではあるけど「車道を走るのが危険な場所」も歩道は可。


はなしはずれるけど、自転車保有率が高い国って
オランダ、スウェーデン、フィンランド、日本(4番目)、ノルウェー、ドイツと続いていて
上位のオランダ、スウェーデンは日本と比較にならないレベルで自転車専用レーンが整備されている。
そしてフィンランドやノルウェーは自転車の歩道通行許可されているが多いし、そもそも歩道が広い
ドイツも日本に比べて自転車用の空間の確保はすすんでる。

自転車利用率が多い国は、車道と自転車道がなにかしらの形で分離されて、車が自転車レーンに入り込めないようになっているのが主流。
イギリスやアメリカは原則車道で事故や死亡率が高い国になってる。
日本は道路整備もろくにされていない状態で、2013年に原則車道化っていう
自転車保有率が高い国の推進してきた政策とま逆の方向につっぱしてるあたりひどいよなとは思う。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:44:41.94ID:1xbLA7+W
交通量の多い大きな道を馬鹿正直に車道走って見事に事故ったのを見てから考えが変わった
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 08:47:27.22ID:7FQ2dFuw
>>871>>872
1950年代〜1970年代の高度成長期に車の交通量が激増したから
自治体や県警が事故を防ぐ為に車道から自転車を追い出す政策やってた筈
明確に法で規定されてはいなかったけど
小学校や中学で自転車はなるべく歩道をゆっくり走れとか交通教室で教えられたぞ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:06:17.42ID:kJWUYtAs
日本の車道は、左端の路面ボコボコ&ゴミだらけでおまけに大型トラックが通ると死ぬ幅しかないって箇所が多すぎなんだよな
県のサイクリングコースとして設定されてる道ですらそんな場所あるもん
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:15:54.45ID:OT/BCYMy
>>879
12歳までと70歳以上は歩道走っていいから中1の春とかに交通教室やってたならまあ間違ってはないんだよねぇ
自分も小学校の交通教室で歩道走れと教えられたと記憶してるし
その後本来車道走るものと知る機会が免許取るときの教本にちょろっと乗ってるくらいで敢えて知られないようにしてた感じだった
最近はママチャリ軽快車でも車道(自転車用通行帯)走る人増えてきたけど
後方確認や減速すらせず車道歩道出入りする人しかおらんし
周知や教育徹底されてないからどんどんカオスになってる感じ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 09:36:24.74ID:guToKsdL
レスありがとうございます

こちらの地元では歩道走ってる人が9割以上いると思います
もちろん警察に注意される人はいません

2号線と43号線の大きな道路がありますが、2号線は路駐してるのが多いので、道路走れません
43号線は自転車が走る幅もありません、合流もあるので。

気持ち良く道路走りたい・・・
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:15:35.62ID:YEg3PNx7
サイクリングロードでロードバイクを抜き去りに行って来るでぇ
一台につき星一つや
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 10:20:19.78ID:4fPt/O9d
今朝、2台抜いて調子こいてたらパンクして
修理中に抜き返され、その後また抜き返し立ったわ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:20:31.13ID:3QYHWhTZ
本当はロードの乗せてるんじゃねえのか? ってくらい皆、早いな
こっち首都圏なのもあって平均20超えることほとんどねえわ
サイコンアベレージですら23kmくらいしかいった事ない
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:29:20.70ID:4kacjx/w
人それぞれだけど
俺はしんどくない程度にテレテレ走るのが好きだな
レースでメシ食ってるわけでもないし
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:33:34.01ID:3QYHWhTZ
画像乗せてる人達は、ロードも持ってたりで3本ローラーとかも乗ってるんか?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:42:51.69ID:UwbbBbN4
そろそろ購入して3年たつからタイヤをチューブ毎変えようと思う。
おすすめ教えれ。

週末街乗りで2,3K使うぐらいです。
あまり重くなくてパンクしにくいのがいいです。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:31:12.29ID:LNpNQ6I3
>>892
カーボンロードあるけど、ローラーはないよ

ロードとR3で短距離(数百m)ならR3のほうが速い
長距離(百km超え)だとロードのほうが速い
その間はあまり変わらない
疲れはロードのほうが少ない
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:40:12.18ID:+UA9WgRd
月曜に久々のチャリ通勤、振動で手が痒いと書いた者だけど、慣れとグローブで解決しましたわ。

幸か不幸か歩道通行可能なので安全のために今後ものんびり走ります。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 12:50:04.29ID:cxhlFE9o
100キロ漕ぐ人の持久力って凄いよな
おれなんて半日かけて60キロ漕いで体力消耗しきってやっとの思いで帰ってくるのにさ
そんだけ距離と回数乗って普段から鍛えてるんだろうなと
0899843
垢版 |
2018/06/07(木) 13:06:50.48ID:f76h36XM
843です。
本日、赤のMサイズを契約してきました。
昨日見に行った時には気づかなかった
トップチューブにこすり傷がちょっとあったので
税込48600円から2000円引きにしてもらえました。

別なやつを取り寄せ出来るか問い合わせしてくれると言われたんですが
いいかなーと思って契約してきました。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:16:55.59ID:3QYHWhTZ
早い人達、参考までに、スポーツ自転車暦だけ教えてくれ
やっぱり走る場所によって平均速度変わるだろうけども
信号ストップがほとんどない環境とかで鍛えるのも大事なんだろうなあ
俺は30km近く走っても15分は信号捕まるからすぐ休憩できちまう
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:28:54.66ID:FLVQbMDl
みんな早いなーと思ってたら
>>866 獲得高度3560mって一体どこはしってんだよ 凄すぎるだろ!

サイクリングロードなら26-28km/h程でなんとか走れるけど
ご覧ください ほんの400m登ったらこの有様
https://i.imgur.com/OaTWv2y.png

>>893
対パンク性能重視ならあんまり軽くは無いけど定番のツーキニストとかどうだろ 
ただそれぐらいの距離ならパンクしてもそう困らないし 安くてそこそこ軽いultra sportsとかでもいい気はするね

>>894
チューブは特に差を感じない タイヤは大きく変わる 後空気圧8bar→前6.5後7barも変わった
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:56:52.11ID:GbZhP4e+
>>872
元々原則禁止だったけど、2013年からは厳罰化されたかんじか
勘違いしていたよ

>>879
なんというか、政策サイドが場当たり的な対応をしている感はあるね。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 14:23:07.13ID:J4ZO2K7c
週末R3を注文したら2019年モデルになるって言われたよ。
入荷予定は今月中旬だって。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 14:55:13.19ID:IG3tfTe4
>>899
おめ。でもトップチューブの傷で2000円引きはしょっぱい気もする。
俺はフロントフォークにこすり傷があったidiom2を10%引きしてもらったぞ。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 15:07:25.78ID:5zgcUB10
>>903
それを認識していないドライバー、バイカーが大半ってのが問題だな
殆どのドライバーがダイヤマークを全く見ず信号機のない横断歩道で歩行者確認をしないし
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:11:41.48ID:FLVQbMDl
>>907
都市部随分走ったね!
先日行ったけど名古屋は自転車多くて驚いたよ 道がやや広めだからかな?
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:12:03.33ID:WBYUBTuZ
みんなスマホのアプリ入れながら走ってるんですか?
キャットアイ購入予定なんだkど・・・ 
恥ずかしいながらスマホデータ通信契約してないんだよね・・・
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 18:40:55.91ID:MRztJQws
>>910
サイコン買う予定なら別に良いんじゃないの?
僕は自転車で走りに行く時、スマホ本体すら持って行かないです
サイコンにGPS機能あった方が、ログ確認する時に楽しいかもね
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:07:00.88ID:HZiP+EZT
gpsてデータ通信関係なくないか?
stravaは使えないと思うけど
オフラインで使えるの探したらあるんじゃ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:17:15.85ID:HZiP+EZT
軽く調べたけど
Runtastic Road Bikeの有料版で
地図をローカルにおいとけば
いけるんじゃないかな
試してないから保証しないが
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:23:59.69ID:9Ts8Kbuw
>>910
スマホがWi-Fiだけでも別に支障ない
走り終わったあとでログUPするとき通信するだけ

一万円ならBryton RiderOneおすすめ
二万ならLezyne Super GPS
三万ならGARMIN 130
四万ならGARMIN 520J
五万ならGARMIN 820J
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:25:33.56ID:Ft8o7LgC
>>910
CATEYEは有線の安いやつ以外はおすすめしない
ログとれる奴や無線なら他のメーカーにしとけ

CATEYEはライト屋
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:37:37.16ID:kJWUYtAs
CATEYEの無線サイコン使ってるけど、たまに走り終わって確認したらその日の最高速度80kmとかになってて笑う
原因不明だけど何かの拍子に計測が狂うっぽいな
まぁ走行中の速度と走行距離と時計があれば十分なんで満足してるけど
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:42:43.98ID:HZiP+EZT
俺はハートレート付きの時計と
スマホだけだな。
速度とかケイデンスとか意味ないし
見る必要ないもん
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:06:12.92ID:HfEHCjSM
スマホは充電が気になる
降りて歩くとき一時停止するのもめんどくさい
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:13:55.57ID:efMb+rXb
>>903
厳罰化なんかしてないよ。警察は本当は今でも自転車を歩道に上げたいんだ。キップ切る対象はノーブレーキとか信号無視とか。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:57:43.21ID:OT/BCYMy
サイコンはGiantのCONTINUUM一応つけてるな
走行中速度確認するだけならキャットアイの有線の方がレスポンスも電池の持ちもいいけど見た目的に
長く走るときはStrava起動してるけど
速度とかよりルートや獲得標高のデータ取っとく程度だな
歩くときや買い物中もそのままだから平均速度は酷いw
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:59:49.47ID:nWyCMl+W
俺は貧脚だから100km走った時の平均15〜17km/hくらい。
ママチャリだった頃と変わらない。
ママチャリだろうがクロスだろうがロードだろうが、エンジンが同じなら性能も同じ。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:45:18.63ID:HZiP+EZT
日本の公道でちゃんとした運動強度
作ろうと思うと本当に危ないから
(速度有るのにフラフラで注意力散漫になる
馬鹿みたいに家でローラーやるしかない
クソマゾスポーツなんだよね。
正直なんでこんなの流行ってるか意味不明
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:58:52.76ID:WBYUBTuZ
サイコンについて、みなさんありがとうございます
さすが先輩方です・・・とても参考になりました。
もう少しでキャットアイ買うところでした。>>915

距離と速度計りたいですね。
メインは距離。 時間はGショックで計ってるんですが。

>>914
サイコンの紹介ありがとうございます。
2万ぐらいまでしか考えていません。
評価を見ながら決めたいと思います。

ありがとうございます!
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:17:18.86ID:ALBenmTA
動画見たけどクイックリリースじゃないのが追加パーツでついてくるのか
まぁR3じゃ車輪だけ取られる事はないだろうけども
0929843
垢版 |
2018/06/08(金) 12:20:02.85ID:rOXirQ26
先程受け取りをして帰宅しました。
好みもあるんでしょうけど
個人的には2016年に購入したRX3より
乗りやすい感じでした

空気圧的に跳ねにくいとかもあるのかな?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:35:34.81ID:2ZCaAV7j
RXとはタイヤが違うのが一番大きいのでは
ゆーても乗り心地最悪と評判のケンダだが
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:11:45.56ID:IhLLqZOM
>>929
RX3はR3をスポーツに振ったフレームだからじゃないかな
タイヤの衝撃吸収性やグリップはRX3の方が良い筈なんで、空気圧の問題かも
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:41:00.72ID:iHNRYwgM
cz-1ってすごいね
8sクラリスとはいえstiにカーボンフォークで9kgちょいが5万しないのか
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:48:29.58ID:3FvVLm8U
ヨドバシで1000円のサイコン使ってる
走行中に速度と距離、時間の確認のため
あとパーツの交換時期のためか
アベレージ50qで22〜24くらい
なんせリアが28cのマラソンだから、重い
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:21:23.81ID:xd1pTQhl
俺が持ってるロードはアルミフレームとカーボンフォークの組み合わせなんだけど
フロントなんかガチガチな感じで突き上げは結構強いよ
クロモリフォークのR3の方がよほどソフトにいなしてくれる
一般にカーボン素材は衝撃を吸収するって言われてるけど作り方にもよるんだろうな
あとタイヤとホイールの影響も無視できないだろうし
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:19:57.01ID:0mGUz/i0
ネトウヨじゃないし愛国心ないのでお断りします
今の政府が好きになれる人って公務員、株の投資家、情弱ぐらいでしょうw
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:56:09.76ID:zrri254P
先月末に購入したんだけど、後輪のフレームに貼ってあった透明のシールをすぎに剥がしてしまった
今頃になってチェーンステープロテクターってやつだって事を知った
単なる新品のビニールカバーみたいなもんだと思ってたよ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:16:11.11ID:0oLICj/v
気にすんな
あんなもん意味は殆どない
気になるならホムセンでゴツいアルミテープか
アルミ板でも貼り付けておけ
アルミフレームが割れるならちゃちな補強など
意味が無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況