X



GIANT ESCAPE R3 163台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:52:36.42ID:6LizoqUY
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519310022/
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/

GIANT ESCAPE R3 160台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514642245/

GIANT ESCAPE R3 159台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511822777/

GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/

■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:49:53.51ID:HfxmGPlC
フロントディレーラーのワイヤー交換しようとシフターのふた外そうとしてしくじり
ネジの頭なめちまった

トホホorz
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:51:30.65ID:u2QUP02+
クイックのはやめた方がいいよ
すぐ倒れると思う。ロードで簡易的に使うやつと原理は同じでしょ?
純正ではないけどステーに固定の奴使ってるけど倒れたことは無いよ。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:37:16.50ID:GPHG0sVj
>>471
R3とRX 両方チョイ乗り程度しかしてないけど
全然違ったけどなぁ

ただ470の遠出メインの用途ならR3をいじっていくほうが良いかもね

RXは踏んだ時のかかりは良いけど疲れそうだった
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:56:15.24ID:W3S72vg7
RX3とR3で迷ってるけどそんな変わらんの?
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:29:24.38ID:yL8KCcXA
>>482
やっぱそうだよね
シートポストはD型で交換とかアクセサリー取り付けられないんだっけ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:40:23.00ID:u2QUP02+
エクササイズとか街の河川敷走るのは
RXいいと思うけどね。キャリアつけるのもったいないじゃん。そういう性格のバイク。
前3枚ついて激坂okベントクロモリフォークの
R3のが圧倒的に旅は向いてる。
日本一周しろ言われたらR3一択よ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:52:27.64ID:DCv3fJPP
クロスターってなんで話題にならないの?
4000円ぐらいでR3よりワンランク上って見たけどゴミなの?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 21:53:46.19ID:QDpn7MWl
乗り比べたことないからわからんけど
フォーク違うとすぐわかるほど違うかね?
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:11:02.09ID:9n6vAotX
>>487
タイヤまで同じ条件で比較したことは無いがベントとストレートでは仮に素材が類似していても
確かに違う。ストレートは長いこと乗ってると手が痺れる感じがする

ましてやアルミは僅かな振動でも金属疲労を蓄積させるのでストレート形状でがっちりさせるしかない
クロモリ等の鉄系は、一定の範囲内の振動は無かったことにできるので、ベント形状で小さな
振動を逃がす事ができる。音叉を思い浮かべるとわかりやすいかな

自分の場合、荒れた路面やラフな使い方を前提にクロスを考えてるのでフォークはクロモリベントのがいいね
カーボンもなんか信用ならんし。高い自転車の方が自動的にエライとは限らない。用途しだい
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:27:18.82ID:HfxmGPlC
>>477
掴める形状じゃないのよ
ザウルスは持ってるんだけどね

>>479
試行済み
ダメだった

今はラスペネ吹いて寝かせてるところ
一晩置いて明日回してみるわ
加熱もしようかな
でも悪あがきしたせいですっかりすり鉢状になってしまったし
多分もうダメじゃないかな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:38:14.77ID:u2QUP02+
クロスターとかRXとかの
いわゆるスピードクロスとかフラバロード系は
他社にも同じようなバイクが有るんだよね
乗り味から何まで似てるバイクが。
もちろんエスケープが売れまくって
ベンチマークされてそれらも生まれたわけだけど。2016以降の新型R3はあんま似てるバイク無いと思う。ありがちなもっさり系のクロスなんだけどすごく振動が無い。kendawest履いてフラバでこれだからわざわざR3を選ぶ理由があると思う。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:04:23.08ID:tZ/lKtA2
>>470
おれRX1海苔だけど、遠出メインで乗り換えするなら最低でもカーボンフォークとカーボンシートピラーになってるRX2以上にしたほうがいいと思うよ
というか遠出メインならもうエンデユランス系ロードの安いのにしたほうが絶対幸せになれるんじゃないかな
RX3買うなら縦ハンの車種買うか、タイヤ交換&ホイールをゾンダやレー3クラスにしてスプロケをクロス気味のに交換する費用に回したほうが楽しいって
あと安物でいいからR3のハンドルをカーボンハンドルにすると、手への振動と衝撃は劇的に減るのでおすすめ
タイヤ交換より効果が大きいレベル
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 09:14:29.98ID:GYG8w+Mo
どんだけランクに差があってもクロスバイク2台は要らないな
高いクロス買うぐらいなら、どう考えたって(グラベル含む)ロードのほうが良いわ
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:09:20.71ID:GRDIbyU+
>>500
メーカ在庫による
赤の在庫が無ければおしまい
買う予定の店舗に至急問いあわせてみた方が
赤は人気無いから生産が少ないかもしれないし
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:10:13.26ID:k1owvqXB
俺もクロスバイク二台はいらないなぁ…。一台はカゴつけたりしても
もう一台はポタリングとかフィットネス目的になるだろうけど、
ポタリングが主眼ならクロモリロードだし
フィットネスが目的ならカーボンロード買うわ。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:13:43.93ID:w88Xu05o
>>500
2018モデルが安くなるのは2020モデルが出た時の在庫処分の時だな
安さを求めるなら2016,17モデルの叩き売りを探すといい
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 11:45:43.72ID:p1XRVDMF
叩き売りってどこでされてるんだ
型落ちのR3とかどこも見ない
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:43:13.06ID:rxou7I+u
スポーツデポとかで店頭在庫は処分価格とかやってるけど、メーカー(というかインポーター)の処分価格ってやってるの?
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:46:57.88ID:A/vLCvEK
>>507
カラーだけじゃなくサイズもゴールデンサイズから無くなるから早めに探したほうがいいよ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:12:11.40ID:tZ/lKtA2
R3だとバークランプ径が25.4?だから31.8の自分のとは違うので、オススメは書きかねるかな
カーボングリスを使うのと、トルク管理をした上で締めること
カットもアルミハンドルと違い歯の細か目のノコで切断後、ヤスリで整えること
エンドバーを付けるのなら、エルゴンのように対応しているものを選ぶこと

この辺気をつければ3000円くらいのでも問題ないよ、まぁ自己責任ということで。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:29:31.66ID:TKfqysPI
>>492
外したぜ!
シフターをハンドルから外して貫通ドライバーでガツガツ叩いて
輪ゴム噛ませて全体重かけたらなんとか回った

このネジ早いうちにボルトタイプのに交換しておいたほうがいいな
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:06:04.06ID:ulH9AZDv
いざというときの為に貫通ドライバー持ってるが叩く機会がない
まぁいいんだけど
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:06:15.66ID:t3C9dg8h
カーボンハンドルとシートピラーだけはやめた方が良い。
実用車にレース機材なんていらんでしょ
落車でフレーム全損大怪我の理由に
わりとカーボンハンドル破断は多いよ。
寒暖差や駐輪場転倒でクラック入ったら終わり。
キックスタンドつける自転車のパーツではない
サドルバッグもつかないよ。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:25:25.27ID:PSqFm89r
>>504
ロードは君みたいな中途半端な気持ちで始めるものではない
努力して目標を達成する覚悟が必要なスポーツである事を忘れるな
気軽な気持ちで、他人に進めるものでも無い
彼にとっての正解は、今のクロスで精一杯遊び尽くすことだろう
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:36:21.85ID:k/QqLRs9
>>512
あれからアマで見たけど、その程度の値段で実際問題無く使えてるようですね。
今後の参考にしときますm(_ _)m
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:49:20.96ID:wsaEqWCq
ハンドルカットしてないならやっぱりエンドバーは内側かね
外側はちょっと離れすぎてて
内側だとちょい内側すぎるんだよな ブレーキすぐ届いたりギア上げれるからいいけど
ハンドルグリップ短いのにするべきか
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:58:18.33ID:C2ifV09g
R3パンクしたから押して帰ってたら右折してきた軽自動車に突っ込まれた、
とっさにR3を盾にしてケガはなかったR3もキズ無し、、だけど、以前落車した時についた傷とパンクした後輪見せて示談交渉15000円で手打ったった!!
臨時収入でアルテコンポにしようかな
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:14:55.70ID:t3C9dg8h
>>518
正しい。バイクより危ないからね。
本人良くても親が悲しんだり賠償で苦しむ。
子供に親の同意無しで売るものではない
業界は口にしないけど。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:33:34.21ID:d/RXSB4e
奥さんにお願いしてマットイエロー契約してきた
店員さんいわくマットイエローチョイス少ないみたい…
仲間いるかな?
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:45:31.97ID:k/QqLRs9
>>524
本当に無い?
小傷はつくし、スポークも歪んでない?
ブレーキレバー曲がったり、ベルが取れてたり…
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:03:43.13ID:LVYiIgLG
安カーボンハンドル化して3年経つけどこれといった問題は出てないな
乗り心地の恩恵のがずっと大きい
ちなみに室内保管
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:26:30.55ID:wsaEqWCq
新カラーいい色だな 涼しそうな色
今日緑のr3見たけど他人のr3見るとカッコいいんだよなあ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:30:18.89ID:riNW7V2B
TOGSは最強・・・ではないな。全体の印象を変えずに楽な握り方をアシストするだけ
小道具にしては値段高いしね

上体を支えたり、下からの突き上げをかわしつつ舵角を維持したり、そのほか諸々の
操作の面倒までは見れない。大型のバーはリスク大というか、あれはあれで
色々考えどころが多いので手のひらサイズの小型バーの内側付けが好バランスだと思う

まあ人それぞれかも知れんが
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:57:11.19ID:C2ifV09g
>>531
全くといって傷無いです
軽自動車のフロントバンパーにR3のペダルが当たり激しい音が鳴った位で、接触時に激しい音が鳴ったので運転手は動揺してて、後輪のパンクと過去についたフレームの傷は接触時になったと思いこんでいました
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:01:36.91ID:C2ifV09g
まぁ、接触しているので警察に報告しないといけないのですが、現場検証やら時間の無駄なので、示談で話し進めました、警察呼ぶと点数と罰金、自転車修理費かかるので、お互い納得の上で示談で手打ちにしました。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:41:16.30ID:wsaEqWCq
タイヤも変えたら鉄下駄でいいからホイールも変えたくなった
聞く分には、ペダリングの軽さはそこまで変わらんけど、惰性ってのか
こいでない時の転がりがいいとか聞いたんだが持ってる人どう?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:20:37.91ID:ulH9AZDv
>>540
自分は純正のハブが虫食いになったけど補修部品だけの取り寄せが出来ないってことでシマノのWH-RS010に変えた
虫食いしてたホイールからの交換なのでやたら軽くなった様に感じたかな?漕ぎ出しは純正より軽いし漕いでないときの転がりもいい
でも純正の方が恰好いいんだよね……シマノのホイールのデザインってあんまり好きではないなぁ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 23:06:05.84ID:jO/SdacI
無線のおすすめサイコンあったら教えて下さい
距離だけ計れたらいいです
あとは取り付け簡単なら


そんなのありませんか?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:11:19.29ID:KHeDiKi3
>>544
予算とかわからんからサイコンスレを暫くromしているといいよ

距離だけだとあとで不満がでるかもしれないからスマホのGPSと
アプリだけで取得してみて不満があるならサイコンを考えるでもいいかも

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part82
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524394359/

【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 8週目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475523755/
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 05:29:58.91ID:NQh157FH
>>540
タイヤはおいといてホイール単体での話をするけど
こいでない時の転がりの悪さの原因はよくいうハブの回転抵抗の差・・・とかじゃなく
ホイールのフレの問題のほうがはるかに影響大きい
純正ホイールでもフレ取りすれば転がりはだいぶマシになるよ

どうせホイール変えるなら、リムがぐっと軽くなるゾンダやレー3、アルテあたりをがんばって買ったほうがいい
それ以下は鉄下駄よりはマシだけどリムは重量級のままだったりする
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:28:19.81ID:4HeJUAxG
鉄下駄って初期ホイールのこと?
だとすれば>>541のつじつまが合わない
今時鉄のリムもないだろうし

どっちにしても軽いリムとタイヤ
これだけは正義だね
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:53:15.92ID:NQh157FH
鉄下駄=リムが重いホイールって意味でよく使われる言葉
本当に鉄でできてるわけじゃないよ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:24:27.36ID:cGav3yEE
初期ホイールはショボいけどわざわざ一万程度のものと取り替える必要性もないんだよな
変えるならもっと上を狙わないと意味ない
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:44:54.48ID:qX9SNwPf
先月運動不足解消のために買ったんだが最近楽しくなってきたわ
登れなかった坂を足つかずに行けたときの達成感が良い
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:00:28.45ID:qAMcKDSI
>>548
ロードの様に速さ「だけ」を追及するならそうかもね。だがその人ごとの使い勝手と
R3の性格が高額ホイールの性質や軽量タイヤとマッチしているとは限らない
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 00:08:24.24ID:ZsO5RMoJ
5万以上のホイールならホイールにエスケープっていうパーツ付けた状態だな
でもロードのお下がりとかで結構良いのつけてる人もいるんでしょ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 01:30:12.70ID:TYuTX1qj
通販で三万とかのクロスなら乗り換えようものだが、捨てるにゃ惜しいし、街乗りなら悪くないし、不満を改善したり、劣化パーツの取替えでちょいグレードアップ考えるとそうなっちゃう。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 03:09:48.83ID:2EINCM+Q
劣化パーツ交換でちょっとよくしよう、消耗品交換、ライトとかの必要なパーツ
乗り続けて積もり積もったら10万ぐらいにはなると思うんだ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:38:55.16ID:MSR0KfQ1
そもそも、こりゃもうダメだ廃車だってのはどういう状態なのかって話だよね
俺基準ではフレームが壊れない限り修理して乗り続けることになると思う
で、その修理価格が車体価格を上回るのはおかしなことじゃない
誰かさんが言うように「たかが五万の自転車」だから
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 06:47:28.88ID:HRNV0+VH
>>552
体なれてくるのと、漕ぎ方のコツみたいなものが段々とわかってくるの楽しいよね

>>556
ある程度までの軽さは街乗りする上でも絶対的な正義やで
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:34:01.84ID:J0qIppXS
元々ついてるホイールは軽さとか転がりとか以前の問題として
スポークが折れ易い
501でも安心感がまるで違う
タイヤもパンクしやすくて使い物にならないから
どうせ共々交換することになるんで
タイヤとホイールはもっと良いものにするか
オプションにしてほしい
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:38:56.24ID:J0qIppXS
と書いてから気がついたけど今のはタイヤケンダになってパンクはしなくなったんだっけか
速さを犠牲にして耐久性を上げたと考えればそれはそれでありなのか
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:20:51.23ID:M+gAHNSt
今のケンダタイヤは、街乗りで使う人が多いエントリーモデルのクロスバイクの標準装備としては大正解のチョイスだと思う
マジでパンク知らず
納車直後はカチカチで衝撃やばかったけど100kmぐらい走ったら乗り心地も多少マシになったわ

使いつぶしたらさすがに代えるけど、それまではこれで十分
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:44:44.13ID:P0en2gty
パーツに10万くらいかけたかな
次もまたR3が欲しい
フレームセット売ってくれよジャイアント!って思ってたけど
R3の新車を買ってパーツ入れ換えて、古フレームに新車コンポの車体をオクやバイチャリで売ればいいと気がついた
入れ替え作業が少しダルいけどね
そのためには今乗ってるフレームが折れたり、クラックが入る前に行動しないとな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 09:59:21.64ID:x1P6Hal9
今朝スマフォアプリのRuntasticというのをR3に取りつけて初めて走ってみたけど
距離31キロ、時間1時間45分走って消費カロリー1480だったけど
時間と距離の割りに消費カロリー凄く多くねって印象で驚いた、エラー出てるかな
流しながら走って一日に必要な3/4もののこんなにカロリー消費するもんかね?
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:39:31.55ID:ZsO5RMoJ
>>567
よっぽどデブじゃないとそれくらいいかないと思う
一般男性の体重なら1時間走って500カロリーでも相当なペースだと思うよ
30km弱走って キャットアイの安いサイコンで400ちょいしかなかったかな
体重設定できないからこれもあてにならない
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:41:39.55ID:GQOi2q03
平坦で2時間38km/h巡行して
俺だとそれぐらい。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:51:20.67ID:x1P6Hal9
>>568
やっぱそうだよねー
170で69キロの俺だけどこの程度の距離と時間では消費カロリー明らかにおかしいよね
もしほんとなら凄く効率の良いダイエット法だなとぬか喜びしてたけど、実際は半分以下のカロリーと思ったほうが良さそうだ
それにしてもこのアプリのGPSマップ表示はかなり正確ですな。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:34:31.38ID:9Ge1ls0T
>>567
>Runtastic
ランニングアプリって書いてあるから
自転車は家に置いてその距離、速度、時間をランニングしたら合ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況