X



GIANT ESCAPE R3 163台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:52:36.42ID:6LizoqUY
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519310022/
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/

GIANT ESCAPE R3 160台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514642245/

GIANT ESCAPE R3 159台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511822777/

GIANT ESCAPE R3 158台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509332848/

■関連スレ
【GIANT ESCAPE RXシリーズ 47台目 】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503099987/
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 09:33:17.77ID:IXOFxQHN
>>19
なんやんやで頻繁に空気入れる事になるから空気入れは持っておいたほうがいい、安いのなら尼でパナメーター付き2000円位だし
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:56:02.88ID:2N11FKkR
>>11
タイヤじゃね?けっこう走ってるみたいだし良いのに換えると
乗り心地や加速のしやすさ、巡航が多少楽に感じる
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:32:00.24ID:bMz3Tutz
>>23
昨日スプロケとチェーンをどちらも交換したけど、めちゃくちゃ軽快になった
もし同時にコンポ替えたら、何のおかげで軽快になったか分からないだろうね
ホーローテックUに換装予定かな?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:02:18.59ID:eyHLKRfR
>>18
GiantのFlexCombo+
2000円でそこそこ丈夫、180pあるので地球ロックも可能
自転車に固定できるよう部品もついてくるから便利
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:55:41.40ID:eyHLKRfR
>>30
もうずっと使ってるけど不安定だと感じたことは一度もないよ
折れそうだとかグラつくことはない
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:29:17.15ID:klai3pc0
2000円とか子供か
趣味のもんにあんまりケチらない方がいいよ
大人になると仕事終わりにちょっと寄るかと誘われるだけで最低3000円位飛ぶし
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:44:17.06ID:yddDgy85
>>36
使える金がなければ仕方がない
中学生だと厳しいだろうし
高校生でもバイトをしてなければ厳しいだろうし
既婚者でカツカツの生活をしている場合も大変だろうし
身近に工具を持っている仲間を見付けるのも良いかもね
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:44:58.44ID:xn8XCdFV
>>34
丁寧にありがとうございます
自転車だけ購入して、付属品まったく揃えてませんでした。
ここでお勧めされたクロスバイクの本も買ったのに・・・

評価の多い2722円の購入したいと思います
ありがとうございます!

>>35
紹介ありがとうございます
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:56:13.60ID:/ju1Gpme
趣味だろうがなんだろうが安く済ますことができるならその方がいいに決まってる
金持ってなかったり、そもそも働いてるのかどうか自体が怪しい奴に限って無駄に金使うことをいいことだと思ってる
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:17:38.54ID:yddDgy85
>>34
これって仏式はアダプターが必要なやつなんじゃ…
安物買いの銭失いになるような気が
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:33:58.04ID:zLLi0VF4
安く済ませること出来れば安く済ませれば良いんだよ
俺のジャイアントはホームセンターで1万3000円で買ったクロスバイクにジャイアントのステッカー貼ってドレスアップしてる
昨日もジャイアント乗ってる奴、抜かしてやったよ
勝ち組だと思ってる
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:42:00.29ID:HFrx54yc
安くて信頼できるものなら
Giant CONTROL TOWER 3
2500円

バルブに装着するときにグッと押し付けるくらいしかコツいらない
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:42:29.59ID:tHQAsYxX
>>39
>>42
レビュー見ると
「仏式バルブに空気を入れるためには、付属のアタッチメントをバルブ側(つまり車体側)にはめてから空気入れと接続します。
空気を入れ終わったらまたバルブからアタッチメントを取り外す必要があるので、毎回この作業があるのは少し手間かもしれません。」

結構メンドクサイ仕様だな
自分は道具に使用感とか求めてしまうので無しかな

自分はR3を買ったセオサイクルで勧められたSERFASのFP-200
メーターが上の方についていて見やすい(そろそろ小さい文字が見づらいので)
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:49:48.48ID:YpXATTro
2019モデルってどうなのかな??

初クロスバイクで、店で試乗してr3買おうとおもってたけど、そろそろ2019モデル発表なんでしょ??

とりあえず、それまで待つことにした。

新モデルでたら旧モデルは安くなるかな
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:09:36.99ID:v20xY3sP
5万のチャリ大事にする人って
100均で買った皿とかも大事にするの?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:31:48.13ID:Uk/8817n
>>47
部品の細かい値上げが続いているんで大体同じ構成で値段アップか部品の更なるグレードダウンで値段据え置きってとこかもね
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:55:40.51ID:yTMXpQiH
価格は動かさないだろうな
今の日本だと上げたら売り上げに直撃しそうだし

食品のごとく中身だけこっそり減る
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 02:14:57.36ID:c8fb4XF0
>>46
>>39
あー持ってるわこれ。
要するに米仏変換アダプターが付属してるから、それを回して付けて、空気入れるの。
元々ママチャリ用空気入れ壊れて、安物買いの銭失いしないようにちょっと良いの買ってたのが裏目に出た。
その後にこれ買ったもんだから。
まあ、悪くは無いけどね、8気圧くらいなら無理矢理入れられるし。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:29:01.48ID:Muy6lVda
空気いれはガレージ0のやっすい奴使ってるわ
メーターもついてるし レビューとか見てると高い奴でも低評価多かったりするんだよな
選びがたい
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:51:54.74ID:1o8psqPB
安いポンプはボディがプラスティックだったりして、らくらくと言いつつ、高圧入れるのは苦労するよ
鉄ボディスタンダードのトピークのジョブロースポーツくらい買っておいたほうがいいと思うけど・・・
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:24:59.70ID:Pnnxfo/A
雨が降ってきたので雨宿りついでにコンビニで買い物して自転車見たら後輪パンク、スローパンクしてたんかいな、家まであと10分くらいの所だったんで押して帰れたけど、雨の日はパンクしやすいのかな?
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:24:40.85ID:ac/lPIjs
>>58
ピンホール程度なら簡易ポンプでいける
100回以上で2バール、10分程度なら抜ける前に着ける
>>59 ならその場でチューブ交換
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:59:45.45ID:6Zm23ABe
r3乗りの高身長の方に質問です。
私は180cmの股下85cmですが、皆様はステム長めにしたりどんな工夫で乗ってますか?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:49:55.53ID:v+rvbS8D
>>64
スポーツ自転車店にいって体にあったR3を見繕ってもらえれば
基本ベースはそのままでいけるでしょ。
それでも個人差はあるから乗りにくいなら
ハンドルの左右の長さをパイプカットしてみたり
あなたのいうようにステムを交換してみたりだよ。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:11:38.48ID:4soreugK
>>58
パンクの経験は少ないがほとんどが雨天走行のあとスローパンクっってパターンだな
タイヤが濡れてると異物が刺さりやすいのかな?リム打ちのパンクではない
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:18:34.95ID:6Zm23ABe
>>65
ありがとう!
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 20:30:19.94ID:cXLVuKFz
雨の中走ると後の手入れが面倒で乗らないようにしてたけど
パンクの危険性も上がるのか
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:01:27.06ID:R24JMr9f
>>64
骨格のサイズに合わせられるようにフレームサイズも大小用意されてるから自分に合うやつ選べるよ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:04:56.60ID:MYQdM1eB
フロントの一番内側のギアって使ったことある?
一番内側のギアって外しても大丈夫?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:11:41.77ID:t+hkuHYs
大丈夫だけど外しても意味ないし、外したらディレイラーがそこまで動かないように設定しなおす必要あるけどやれる?
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:49:07.76ID:iIxscNEJ
エスケープとロード持ってる人に聞きたいんだけど
ロードと巡航速度とかアベレージどれくらい違う?物と個人差によって違うけども
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 05:47:08.73ID:t+hkuHYs
>>75
求めてる答えとちょっとずれた返答になると思うけど
タイヤとホイールをR3とロードで同じモノにした状態なら
メーター読みで20kmちょいくらいまでは人間にかかる負担と速度のノリではほとんど差はでないかな
そこから上の速度を維持して走ろうとすると
空気抵抗減らせたり足に力をかけやすい体勢がとれるロードのほうが[力が無駄にならない」という感じ
なのでちんたら走れば巡航速度に差はでないし、それなりに疲れるような負荷で走る時は
ロードのほうが体力の消耗が多少マシ、ってかんじ。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 10:11:01.79ID:Agbn+CWh
今更だが以前のスレで進められていたDEOREのブレーキ購入したよ、いい感じ
レバーもDEOREにしちゃおうか迷い中
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:01:59.85ID:xdCTzKyO
>>72
鉄製でかしめてあるから外れないと思ったけど。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:05:00.55ID:xdCTzKyO
>>75
おれも+3〜5km/hくらい。ロードだともち手が増えるから楽ではあるけど
そこはクロスバイクにバーエンドバーつける方がいいかモ?とはおもう。
008475
垢版 |
2018/05/09(水) 14:25:04.69ID:iIxscNEJ
沢山回答ありがとうございます
やはり姿勢とかの空気抵抗での速度維持とかの差が大きそうですね 
参考になりました
エスケープで鍛えていつかロード買ってみます
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:19:07.27ID:M4FqSLQc
>>75
カーボンロードとの比較ね

乗る距離にもよるけど、60kmくらいまでは変わらん
それ以上だとロード

瞬発力(500mくらいまで)ならアルミのR3が速い
コンポの違いもあるかも
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:23:55.18ID:tX0Ugaox
もうずっと週末乗ってるのに一向に走れる距離が伸びない
70キロ越えたあたりで限界がきて体に力が入らなくなるだけど
みんなはロングライドするときって何か食ったりしてるの?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:36:14.11ID:LIogav6W
体に蓄えてある中ですぐ使えるエネルギーは2000キロカロリー分くらいなんで
どんなに鍛えてても無補給だとその分使い切った時点でガス欠とかじゃなかったか
途中で昼飯とか食べてもすぐに全部エネルギーになるわけでもないし
だからロード乗り(に限らず長時間運動する人)はこまめにエネルギーになりやすい糖分中心に補給する
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:13:18.76ID:iIxscNEJ
>>86
そんなに変わらないもんなんですね
でもそうなるとクロスでもかなり前傾姿勢になってますよね
やはりステム逆付け 一番下なんですかね
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:29:35.87ID:tiTj4lpv
フォーク交換以外あるか?
溶接って手もあるけど費用対効果を思うと現実的じゃないしな

もうディスクいっちゃえよ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:40:57.92ID:ti5NhnL2
>>93
それ以前にフロントかリアかも分からんし、普通の使い方をしてて折れたかどうかも分からんから答えようがない
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:48:04.93ID:UDy4bclA
言い方が悪かった…
台座ボルトが折れたんだけどボルト交換は出来ないって言われた…
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:06:42.87ID:t+hkuHYs
その自転車屋が折れたボルトを抜く工具を持ってないorやったことがないのを
出来ない、と言ってるのかもしれんね、しらんけど。
まぁ普通自転車屋でする作業ではないしね・・・

自分でやるなら、つかめる場所がでてるならネジザウルスでも買って外すか
中に入り込んでるならエキストラクターで引っこ抜く方法もある
もしくはバイクや車屋にもっていくとか。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:18:48.13ID:ti5NhnL2
>>95
軸がボキッと折れたのか曲がったのかも分からんしフォークの状態が分からんから何とも言えんけど、台座自体はネジ止めで強力なネジロックを使って固定している状態だから外そうと思えば外せる筈
店的には台座交換に掛かる時間と手間(=料金)よりフォーク交換の方が安上がると判断しているのかもね
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:00:29.92ID:t+hkuHYs
これスパナかかる部分残ってる?残ってるならメガネレンチで簡単に外せそうにも思えるんだが
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 00:24:31.73ID:VgYhQLSw
>>87
ロングライドのときはカロリーメイトの固形タイプとゼリータイプを持っていってる
けど、途中で美味しそうな飯屋あったら飯屋優先かな
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:44:59.32ID:MDHCQTW2
こうも雨が続くと泥除けつけようかなぁ・・・脱着式の奴一回買ったときは何回調整しても左右にズレてきてイライラしたから外しちゃったんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況