X



なぜシマノはカッコいいクランクを作れないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001中仙堂
垢版 |
2018/05/02(水) 16:49:43.75ID:/r1wNJn+
不思議だ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:31:53.38ID:qHeahJ2M
トゥルバティブをSRAMが買収してSRAMのクランクになった
いまは廉価車向けのブランドとして使ってる(日本には入ってない)

変速機だけど SHIMANO と Turney(元は他社)みたいなもんかな
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:37:25.83ID:VHO4phMz
フロントシングルが主流になってクランクもダイレクトマウントに移行するんじゃないかと
そしてシマノは出遅れる可能性大だけどスパイダーが無くなるからデザインはマシになるんじゃないかと
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:44:46.67ID:paPvXomC
なんかコンピューターで剛性バランス解析したらこれになったお!
ということにして飽きられないように新デザイン新規格のクランク投入します
 ↓
ちんちくりんなゴミクズデザインクランク爆誕
 ↓
ユーザーが飽きるまでの数年間、徐々に下のグレードにそのデザインと規格を浸透させていきます
 ↓
エントリーグレードにまで行き渡ったら次はまた全く新しい規格とデザインでユーザー(鴨)を騙くらかします


この繰り返し
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:11.42ID:b0itcc+8
シマノさんもうちょっと落ち着いて統一規格でサードパーティーばっち来いぐらいの運営してもらえませんかね
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:15:32.46ID:ArX1j+DX
個人的には950系の5アームのxtrがシマノのクランクのデザインでは一番好きだな
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:32:50.86ID:eEzvgYwD
やっぱりダイレクトマウントの鉄板はTAシクロツーリストだな。
その性能、完成度の高さにコピー品が多数作られた。スギノ・プロダイナミックは有名。
シマノ・デオーレ初代モデルもアレンジはされているがシクロツーリスト互換の
ダイレクトマウントクランクである。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:22:53.84ID:rs1EHgT9
>>259
いいからネテロ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:07:16.09ID:7oPPwjZo
7800アタリ
7900ハズレ
9000アタリ
R9100ハズレ

5600アタリ
5700ハズレ
5800アタリ
R7000ハズレ

最近のだけ見るとたしかにそんな感じだな
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:36:23.61ID:rs1EHgT9
>>262
近未来的なデザインにすると、安っぽくなるのはなぜだろう
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:43:12.51ID:7oPPwjZo
ユーザ側の慣れの問題じゃない?
あとクランクが出てから、フレームメーカ側がそれに合わせてフレームをデザインしてくるから
2018年モデルくらいだと、9000でデザインしたフレームに R9100 を付けちゃってるから違和感ありありなんだと思う

あと写真と実物はだいぶイメージ違うよね。立体的なところとか影の具合とか
9000は写真でみるとのっぺりしてアレだけど、フレームに付いてると落ち着いてて悪くない
R9100は写真でみると立体的だけど、実物は全体的にプラ感あって安っぽい
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:06:04.00ID:D62U3kYK
>>265
インナーが鉄ギアでイヤ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:13:19.65ID:vMZxQslI
オクタリンク世代のデュラ〜105が性能と見た目両立してて最強
弱点はコンパクトクランクが無いことだけ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:45:20.94ID:D62U3kYK
>>268
オクタリンクはBB自体は軽量だが、フィッキングボルトが激重というお笑い
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:59:04.22ID:PIABbT15
>>268
スギノのオクタリンククランクのほうが見た目でも重量でも勝ってるな
つまりオクタリンクならスギノにすれば良いということである

ノーマルクランク・・・クオリート
コンパクトクランク・・・コスペア

これでキマリ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:05:24.90ID:PIABbT15
>>269
重いと思うなら社外品の軽合製にすれば良かろう

そしてBBを7700にすればSRAM RED初期型にも匹敵する軽さが手に入る

実に素晴らしい
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:07:43.59ID:PIABbT15
>>272
世界最高の軽合製レーシングクランクはカンパ・レコードとサンツアー・シュパーブプロだがどちらも中空ではない

故に中空アームというのはさしたるアドバンテージにはならない
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:10:58.54ID:PIABbT15
>>272
そういえばスギノにはダイナホローというスチール中空クランクがあった

これからは軽量クロモリ中空クランクという選択肢があっても良いな

なぜメーカーは作らないのだろう?
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:29:36.74ID:2DKwk5l/
クロモリの中空加工はコスト掛かるんだよ。そしてメリットが無い
ROTORの7055アルミの中空でもアルミの丸棒からCNCで削り出してるからな
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:18:24.82ID:9oaLZUzB
シマノの中空クランクはTwitterとかに破損した写真が結構アップされてたけどぶっちゃけメリットあるのかねえ?
加工精度必要で手間とコストがかかって高価になって壊れやすいでは作る側にも使う側にもあまり意味無いような?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:19:43.95ID:D62U3kYK
>>273
チタンボルト一個がBBより高いという本末転倒
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:35:11.89ID:aT5elDjh
デュラでもこんな場所が折れるんだね
ここは中空ではない?
やっぱアルミはアルミか…金属疲労はどうしようもないのか
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:25:33.33ID:3v1J7k/8
ここまで綺麗に折れるとは
しかしよくプロが使ってるよなやっぱりチェーンリングだけで無くクランクも定期的に交換してるんだろうか?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:29:13.43ID:g9bVvLfH
>>281
そろそろ、みんな固いばかりのフレームの問題点が見えてきて、スチールとかカーボンとか言い始めているわけですが、
いまだクランクの話が出てこないのが不思議でならない。

加齢で長年使ったことに加えて体重増加でも膝が痛くなることがしられているのに、こいで重いギア比で力をかけ、
剛性を上げまくったフレームとクランクで膝へこなかったらむしろ不思議というもの。

たわみにくさは、断面積と断面形状に左右されるわけですが、同じ材料断面積なら中空の方が剛性は高い。
こんなことは初歩の初歩の工学なので、剛性の高いクランクとかフレームを作るのはたいして難しいわけではない。
しかし、
『クランクの剛性をあげれば、変速性能は良くなるだろうが、軟骨と骨で出来ている膝の心地よさと健康は犠牲にするのか?』
ということです。

私は変速性能より、ロスのない走りより、『高年齢になっても膝にトラブルのこないような道具』を選ぶ。

私と同年代、あるいはちょっと上の人たちで、『同時代性』にこだわった最新パーツで乗っていた人たちは、けっこう膝をやられている。 
遠乗りの時、『乗るたびに痛い』と途中で引き返す、50代、60代はけっこういる。

剛性をあげまくったフレームとクランクが、膝を悪くしたり、膝の老化を早めたりすることがありうる。

私は非常にそのあたりに神経質なのです。


膝は痛めると長い。 多くの場合癖になったり、すり減りが激しい場合や繰り返しの炎症で痛めた場合はもとにもどらない。
乗れなくなるのが怖いので、私は固すぎる大断面フレームと増断面積クランクは決して使わない。
0291プロフェッソーレ アッチャイオ
垢版 |
2018/05/18(金) 22:38:09.97ID:aYEKS1h5
>>288 カフェラッテ!

どうもプロフェッソーレ アッチャイオです、ペルファボーレ。

鉄フレームで、トップは14t以下、15tが理想。
アウターは44t以下がお勧めです。 チャオ!
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:25:56.43ID:k2Q/5oPX
>>290
その通りだな 膝は圧縮でやられるんだから下死点でもまだ踏んでるとかが原因だな
年数だけ長くやってて下手さを物のせいにするようなアホが居るんだなあ
こういう年寄りだけにはなりたくない
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:30:50.68ID:LXVEU9Iq
その考えは大間違いです
硬いクランクとフレームが悪なのですよ?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:06:52.22ID:MfcjAA6d
デザイナーがボンクラだから
もっと車のホイール模したカッコいいの作ってくれよw
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:58:05.11ID:rZOXr21I
他のメーカーも似たような4アームになるってことは工学的には正しい形なんだろう。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 04:26:35.18ID:F4sg30nT
たまにはサンテのことも思い出してあげてください
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 09:10:57.69ID:U4Gshvyv
>>298
シマノにオンブにダッコなだけ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:32:22.37ID:FKe0f6ZZ
>>301
3550の方がかっこいいと思ふ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:38:05.39ID:FKe0f6ZZ
空の方が軽いし
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 13:29:47.96ID:5tp8myW9
刈払い機だと思った?
残念、ティアグラでした!

…ていうコラ画像あった気がするけど見つからない
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:53:06.72ID:OKLv4htw
コネ採用のクソデザイナーのおかげ
リールのデザインも同じテイストで残念
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 15:07:52.18ID:FKe0f6ZZ
トルバとかRACE FACEからデザイナー引き抜けばいいのに
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 18:00:23.61ID:haP8jyYj
7800以降のシマノロードクランク嫌いの俺だが何故か6600アルテグラSLだけは許せる

何故だろう?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:38:06.29ID:exXqoBwH
シマノは機能美なんだよな、完全無欠を目指した優等生の形だから今一つまらない
美形で端正すぎても勃起しないのと同じ感覚
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:11:32.01ID:+Px5JKCi
そろそろシマノには、のっぺりデザインだろうが凸凹デザインだろうが
クランク回してる限り空気抵抗は変わらない事を学んで欲しい
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:05:02.36ID:c10VOwWT
>>314
こんな誰でも書き込める掲示板で信じてもらえないだろうが、SHIMANOで
働いてた今も働いてるが今はフィッシングの方にいる。
と言っても外回り営業だけど、昔から自転車好きで俺もその形が好きだったから
同じ疑問があった。正直俺もいちファンとして今のデザインは好きではない
開発の人に聞いた話程度だけど、その形の考案者は日本のビルダーのアイディアで
カンパとかも相乗りだったらしい。本当のデザイン考案者は名前は影山とか酒一緒にのんだ時に教えてくれた
まぁ嘘か本当かはわからんが噂程度の話
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:09:07.16ID:6E+ou0Iy
新幹線にしても、最高にカッコいいのは500系ということで世間的評価は一致してるが、実際に経済性(乗れる乗客数)とかコンピュータシミュレーションによる空気抵抗やらの効率化を考えると、あの下膨れに帰着する。

機能美とか言ってられたのは、コンピュータ援用設計か本格化するまでの話なんだよな。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:12:19.01ID:aUIh7XAf
カンパのクランクなんかその最たるものと言うかシマノの後追いと言うか
その点SRAMは大したもんだよシマノが結果として追いかける側になってる感があるし
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:52:53.75ID:49OlH9S0
>>320
700系出て割とすぐに見に行ったら先頭車があの複雑な下ぶくれなのに雨汚れの跡が全部進行方向に綺麗に平行に伸びててすげーと思った覚え
空気も力もそのままでは流れが見えないから人間の印象が最適なわけじゃないのはよく分かった

それはそれとしてシマノのクランクはどうにかならないものかw
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:57:41.98ID:g4A32x3w
古いデザインのままホローテックに対応すりゃいいだけなんだけど
やっぱぜんぜん採算合わないですかね?
少しは需要あるだろうけど
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:11:48.01ID:KqfeVYQD
ホローテックって中空クランクのことですよ?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:10:51.23ID:96vjT3C4
そうか、クランクアームをカーボンで覆うんじゃなくてホロー挽きにすれば、ピカピカのツルツル、お掃除も簡単、優れた耐熱性でいいじゃん!!!
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:23:53.46ID:/TjNTGNp
今のデュラエース格好いいぞ
ダサいのは先代の話だよ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:30:25.63ID:Og96zbqC
11速でいっちゃんかっこいいクランクはどれよ?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:32:21.32ID:9I+uwCWv
現行マイティコンペかな
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:10:19.71ID:Tx9ZEt27
簡単だよ、カッコイイクランクを作ろうと頑張っているもん。だから良くない。
デザインのためのデザインは軽いんだよな〜
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:35:38.73ID:QUE8dWNA
>>325
スギノのox601dが割とそんな感じ
ボテッとしてるけど
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:10:08.59ID:CSu0WW4B
>>336
外幅は?
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:33:52.27ID:nE5R89sS
スギノは以前ダイレクトドライブという名称でシマノホローテック2互換の細身銀クランクを幾つか出してた
ツーリングクランクの定番アルピナのダイレクトドライブ版もあった
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:26:27.31ID:8sZ18iU+
コスペアの2ピースすぐグラグラすると評判悪かったな
そのあとの801でもシャフトのクラックでリコールしたりとスギノの技術力の低さよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています