X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:43:53.87ID:4eFY/sgW
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 403
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523366177/
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:28:06.17ID:vMcNGlI/
ディスクブレーキ車考えてるんだけどリムブレーキ車よりちょっと高めなんだね

考えてるのがテクトロの機械式ディスクブレーキらしいんだけどリムブレーキから値段上げてこっちにするだけの価値はあるかな?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:50:25.73ID:yTNm32vY
ディスクは
雨の日や水たまり荒れ道も走るようなシクロクロスやグラベルロードみたいな走りをする時にだけアドバンテージがある
そうでなく晴れた日限定で綺麗な舗装道のみならリムブレーキのままでいい
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:00:38.37ID:udBHGLe6
>>220
機械式でも対抗ピストン型なら使えるよ。
パッドが片側で押し付けるタイプは、あまり良くない。
油圧が一番いいけどね。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:13:16.23ID:vMcNGlI/
テクトロのスパイアっていうノみたい
ぶっちゃけスペシャライズドのルーベスポーツディスクにするかリムブレーキのターマックスポーツにするか悩んでる
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:14:54.91ID:vMcNGlI/
基本的に全天候乗るし住んでる地域的にちょっと遠く行こうとするとどの方向行くにしても軽い山越えが発生する
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:32:24.96ID:yTNm32vY
>>223
ターマックにしとくのが無難
って俺の世話になった販売店の人も言ってた
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:54:54.58ID:6ju38ei1
R3000でもう完成してんじゃねーの?ブレーキはちと重いが値段考えりゃ悪くは無いし、触覚も無い
走ってるか10mも離れりゃクランクも紐アルテとの違いわかんねーしw
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:44:19.09ID:H3JGUs65
お揃いのジャージでトレイン組んで走ってる人たちってみんなプロとか実業団の人なんですか?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:30:52.44ID:bNB1CzIC
2時間以上のレースに参戦するとき途中の補給食って何を食べたり飲んだりしていますか?
どのくらいカロリーを追加したらいいのか皆目見当がつきません...
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:35:07.62ID:6+KUHwi6
エスケープR3とスクル4000に乗っているのですが
両方ともタイヤとホイールが重いものなんですかね?
タイヤがダメになった頃に軽いタイヤに変えるだけでも
走りが違いますか?

あと、スクル4000のホイールをR3に移植するのは意味ないですか?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:05:41.24ID:6+KUHwi6
>>238
ありがとうございます
タイヤがダメになったら軽いタイヤに変えてみます
余裕があったらスクル4000のホイールをR3に移植して
良いホイールも検討してみようかな
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:24:03.53ID:4zMt+n7Q
ローラー台って発電機能ってあるの?
スマホとかライトの充電は余裕でできそうな気がするけど
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:34:22.13ID:f5UAihWF
>>240
無い
そもそも一時間200Wで回したらそこそこ乗ってる人でも限界だがそれでどれだけの電気だと思う?
使う電気としたら全然大したこと無い量だから
わざわざ発電機能つけてコストを回収するのも大変だろう

コスト回収するくらいしょっちゅうブン回せるガチ勢なら
電気代なんかよりトレーニングに使いやすい製品かということに着目するだろう
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:45:31.18ID:dhDeFEhW
あの回転エネルギーをプロペラの回転に変換して送風してくれる負荷装置無いかな〜とたまに思ったりするよね分かる分かる
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:51:33.82ID:sjfpDNIf
大昔、ダクトが付いてて風が出てくる3本ローラーを見た気がするんだけど何処のだったんだろう。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:55:16.61ID:dt+HZ8QY
>>241
うちのガラケーの電池なんかたったの3Whだから、スマホでも充分充電できると思うんだけどね。
まあ、普通に家庭用コンセントから充電しても大した金額じゃないから、そんなところから充電する必要はないね。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:40:10.27ID:lwPaiHk+
OGK エアロR1を買おうと思ってて店頭にあったS-Mを試着したら一番広くした状態で被れる感じでした、こういう時はX-XLを買う方が良いのでしょうか?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:59:10.61ID:qQT0oiYW
>>247
炊飯器と電子レンジに使って飯食ったらそのぶん以上にカロリー使ってたというオチが待っていそう
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:08:38.58ID:SjXGUYNH
>>248
インナーキャップ被る予定や髪の毛の長さを大幅に変える予定があればそれら加味しつつ、両サイズ被ってフィット感の高いほうを選択だね。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:51:23.42ID:XIiKuFhF
サイクリングロードなどでよくあるZ字の坂道を折り返す時やダンシングした時、段差を越えた時にリアホイールからしゃり、しゃり、という掠れた金属系の異音がします。何が原因でしょうか。ホイールはカーボンなのでリムではないと思いますが
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:08:10.37ID:6OaRjnKa
>>251
リムブレーキなら素材に関わらずホイールが撓んだ瞬間にブレーキシューが当たって音が出る可能性あるよ。
ディスクブレーキの場合もフレーム剛性やハブ軸の固定力が低いと鳴る場合があるね。
ブレーキ使えるギリまでシュー隙間を拡げて安全な場所でダンシング等してみたらどうかな。
また、タイヤが当たる場合もあるのでチェーンステイ内側に痕跡がないか探ってみたり。
あとはスポークテンションが低いと交差部分などから音が出たり、
ディレイラーハンガーが緩んでる場合も(カチカチパチパチなりがちなので違うとは思うが)。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:11:59.11ID:XIiKuFhF
>>252
スポーク以外は試してあるのでスポーク張ってみます、自分のホイールは確かにテンションは低いなと思います
ありがとうございます
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:22:27.43ID:o9sr3qC9
>>261
どっちかっていうもほうしゃのうがとんでるあ、でいいんじゃないの?
放射線は空間に放射されてるとはいえ極めて短距離だし、外をふわふわ飛んでるのは放射能を持った物質のほうだから
放射線は出るとは言うけど飛ぶとは言わんよね
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:56:46.56ID:RGEhXiJI
>>260
見た目がしみしわだらけになって
気持ち悪くなるけどな
身だしなみとして気にするでしょう
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:57:52.17ID:RGEhXiJI
すごいペダルがらくだと思うときは微妙に下り坂だったりする
オートライトの自転車は実はペダルが重かったりしませんか?1000mで1mの高さの坂らしいし。
自覚しないほどの重さ?
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:35:44.91ID:6OaRjnKa
>>266
ライトオンオフ空転で比較すると空転時間に差が出るけど、
実走だと風や勾配その他諸々の影響もあり差を体感するのは難しいね。
オートライトは必要か不要かだけのシンプルな理由で選択すればいいと思う。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:51:28.80ID:XS5FY0es
>>266
君、100均のライトで十分って言ってたじゃん
まだダイナモライトに未練があるの?
ダイナモ式は発電してるわけだから当然ペダルにもわずかに負荷がかかるよ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:59:26.40ID:XS5FY0es
そしてダイナモでペダル云々なんてのは以前にも質問してたしその質問に対して複数の回答も付いていた(もちろん返答は無く、投げっぱなしのまま新たに質問を重ね続けていく)
なぜまた同じ質問を繰り返すのか
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:07:17.19ID:gPgvc699
質問です
フラットバー用のロングプル(Vブレーキ用)ブレーキレバーをフラットバーロードで使いたいのですが、当然キャリパーブレーキを使う事になります
現行のキャリパーを使えば制動力5割増しで危険ですが、旧引き量のキャリパーブレーキのBR-7800、BR-6600、BR-5600を使えば1割しか差はなく実用可能かと考えています

どうしても使いたいVブレーキ用レバーがあります
フラットバーロードでVブレーキ用レバーを使いたい場合、あなたならどうしますか?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 19:24:08.32ID:6OaRjnKa
>>273
Vレバーにキャリパー組み合わせると効きは弱くなる方向だよね?
逆パターンやったら効きまくりのレバーストローク・シュー隙間が足りずの地獄だったよ。
なのでテコ比がVに近付く方向へ変更された現行キャリパーのほうがマシだと思うよ。
それで効きが足りない場合はシュー変更するか諦めるか、かな。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:44:14.27ID:JnXSGL9z
そうそう Vレバーでロードのブレーキ引いたら全然効かない
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:54:34.00ID:gPgvc699
なるほど、ありがとうございます
丁度今計画変更になりそうで、油圧ディスクになるかもです
油圧ロードのフレームで油圧ディスクフラットバーロードを作ろうかなと
となるとシフターやディレーラーはロード用を使いますがブレーキレバーやキャリパーはMTB用になりそうですね
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:13:27.23ID:JnXSGL9z
>>276
経験不足、勉強不足なのにコロコロ変わりすぎ 
経験ある人に付いてもらってアドバイスもらいながら計画しないと
とんでもないのが出来上がりそう
もう少し謙虚になった方が良い
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:37:25.72ID:gPgvc699
>>279
リムブレーキで行く予定だったので、ブレーキレバーはこれと決めていた物がありました
ただ先方の都合で油圧ブレーキに変わったので、また新しくコンポ選定を始めます
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:41:34.76ID:hzV8veBV
今日、休憩中にサイクリングロードのベンチに座りながら走ってる人を眺めていて思ったのですが
何故、陰キャは何をやっても嫌悪感が半端ないんでしょうか?
ダイエットなのか中年太りで必死こいてクロスバイクを漕いでる人がいました。
そこに後ろからいかにもオタクっぽい私服の陰キャロードが凄い勢い(多分38キロくらい)で追い抜いていきました
そこで自分はあいつキモイなぁと思ってしまいました。むしろおっさんを応援したくなりました
普段そういうの見かけてもあいつ速いなくらいしか思わないのですが。
やっぱり陰キャって何をやっても所詮は陰キャなんでしょうか?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:48:03.90ID:QPDQGl4R
だろうね
君みたいな陰キャは何やっても陰キャだし一生陰キャのままだよ
他の人の邪魔だからさっさと死んでね
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:54:16.23ID:7dBEdRKN
男女ペアとか親子でロード走ってるのみるといいなって思う。それこそ速度だの、ペダリング技術なんか関係なく
逆にいかにも陰湿そうなやつがガチ走りしてると、なんか引いちゃうね本人は必死で頑張ってるんだろうけど
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:55:59.50ID:SAAwbROK
陰湿そうな奴ってどんなだよ
別に何か企んでるわけでもなかろうにw
引っ込み思案なだけだろうよ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:06:33.81ID:7dBEdRKN
>>291
なんとも言えないな
まとわりついてる雰囲気だな
いかにもってやついるからね
自分も何度か見た事あるけど、何こいつ…って感じだったし
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:10:20.76ID:JXhejBZP
>>294
あーたまにいるな
クソみたいな走りする奴
自動車でも同じ事やってるんだろうな
迷惑かけてきたから指摘したら更に過激に迷惑かけてきた事あったな
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:11:09.74ID:hzV8veBV
ゲームでもファッションでも自転車でもなんでもそうだが、陰キャは何をやっても何か近寄りがたいオーラを放ってるね
不細工な奴でも陽気そうならなんか微笑ましく映る。陰キャは成果だしたところで、なんか違和感がある。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:20:59.85ID:SAAwbROK
陰湿とか陰険て言葉の使い方がおかしいw
本来何か悪いことをたくらむことだろう
性格が内向的というのが正しい
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:21:37.24ID:7dBEdRKN
陰湿なやつって余裕がないんだろうな
ツイッターとかで今日はこいつ何人抜きしたとか言って凄くいきってそう。いくら速くなったところで誰にも興味は持たれないのに
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:22:40.41ID:JXhejBZP
正直>>287は同族嫌悪でFAだと思うが、自動車でもクソドライバーいるじゃない?ああいうクソは本当いるよな自転車でも
究極の自己中、男なのにババアみたいな奴
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:33:00.98ID:KXss2ZDE
ベルトドライブのミニベロが欲しいのですが安いのが無くて自分でベルトドライブ化しようと考えています。

リンク先の自転車のフレームであればフレームの切断加工をしなくてもベルトドライブ化は可能でしょうか

https://www.amazon.co.jp/WACHSEN-ヴァクセン-折りたたみ自転車【軽量アルミフレーム】-高速52Tチェーンホイール-BA-100-BYL/dp/B001TOCY3W/ref=pd_lpo_sbs_200_img_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=80W66SJCGH0NXQ58FQMW


ベルトドライブ化にはかなりの金がかかりそうですが、デフォルトでベルトドライブの高級自転車だと盗難の心配があるので、ベースは安くして盗難のリスクを抑えるようという苦肉の策です
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 15:45:42.20ID:TX2cGtNS
>>303
フレーム形状的には大丈夫そうだけど、それエンドはストドロ?
俺はスライディングエンドのしか触った事ないけどベルトは結構キツめに張る必要あるよね。
後付けのテンショナーあるのか知らないけどそこら辺どうなんだろう。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:07:01.61ID:hQ/TmCEq
>>304
ありがとうございます!

エンドは推測になってしまいますが、アジャスト出来ないタイプのような気がしています

テンションの調整考えてませんでした。。
ベルトの長さの計算とかも情報がなくて、誰か詳しい人居ませんかね。。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 16:28:05.73ID:TX2cGtNS
>>307
その手のフレーム形状で変速なしのモデルはないかな?
変速なしならトラックエンドだろうし、そうすればチェーン引きで調整出来るね。
ただ変速なしでスペース狭いとチェーンより厚みのあるプーリーやベルトの干渉やオフセットがどうなるかわからないけどね。
ベルト長はプーリー組んでから現物合わせで決めてたよ。(上で書いた友達号)
プーリー径とリアセンター長から計算でもいいだろうね。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:10:33.94ID:hQ/TmCEq
>>309
なるほどですね!
今自転車屋で物色してるのですが、シングルスピードのやつならチェーン引きっていうのが付いてるっぽいですね
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:03:30.78ID:oSUYuI5f
>>311
ありがとうございます
内装変速かシングルスピードで、フレームの後ろ三角?が無いタイプに絞って探してみます
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 19:45:23.03ID:wzymWglG
>>303
>ベルトドライブ化にはかなりの金がかかりそうですが

Amazonでベルトドライブのチェーンリングなりスプロケなりが買えるのって
Gates Carbon Driveアタリだと思うんだけど
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&;url=search-alias%3Dsporting&field-keywords=Gates+Carbon+Drive&rh=n%3A14304371%2Ck%3AGates+Carbon+Drive
なんか大丈夫?最初からベルトの奴の方が安くない?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:11:05.94ID:JbW4tHev
元々の質問が最初からベルトドライブの自転車は高価に見えて盗まれるので、大金を投じてもいいから安自転車をベルトドライブ化して防犯に、という質問なので費用はいくらかかっても大丈夫。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:18:20.13ID:KXss2ZDE
>>314

それも考えたのですが、

・20インチ
・折り畳み
・アルミフレーム
・ベルトドライブ

という要件を満たすモデルは現行だとternのS8iという、
20万くらいする高級自転車になってしまうんですよね。。

315の方が仰っているように盗難のリスクを低くする目的と、
まだ全然勘定しきれていませんが恐らくDIYの方が20万よりは安くなるんじゃないかなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況