X



自転車工具スレッドその43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 00:27:55.21ID:tWOgu85E
>>738
ショップに持っていって、その作業だけしてもらえばいいじゃん。
工賃はかかるけど、そういう工具を買うよりずっと安上がりだよ。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 07:06:50.93ID:u5IHsKsv
タップは高価な消耗品なので、使い潰させて捨てるくらいの考えじゃないと貸せない
扱いが下手だと新品でも一発で欠けるし
で、そんな慈善家じみた事するくらいならヤフオクあたりで売り払ってしまう方がまし

スパナやレンチやソケットも、足で踏んだりトンカチで叩いて回されたり、なめかかったナットを突っ込まれれば駄目になる
単管パイプで延長して、工具の設計を超えるトルクで回すなど論外
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:05:24.07ID:96s6ZSJ3
>>742
ビルダーじゃあるまいし
ほぼ全ての奴が新規で切る事は有り得ないでしょ?
既存の山を攫う程度でどれだけ消耗するよ?
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:39:46.58ID:l4Vk1tXT
>>743
消耗が問題じゃなくてきちんとした使いかた知ってるかどうかわかんないのが怖いって話じゃないのか?
自分の自転車、ママチャリしか乗ったことのないやつに貸せるか?と同じだろ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:43:40.92ID:96s6ZSJ3
>>746
何で見知らぬ奴に手渡して・・・
って前提になってるんだよ?
オレでも、んなもん安もんのハンマーですら嫌だわw
危なっかしい相手なら見て指導するなり
リスクを説明・納得の上で自分がやってやれよ。

それが嫌なら、一切関わらないって選択肢しか無いよなw
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:02:17.15ID:l4Vk1tXT
>>747
元々が>>738
>使用機会の少ない工具をシェアするグループとか、
>誰か立ち上げたりしないかな。
>ホーザンのBBタップとか、自分の人生で使う機会片手の指で足りると思うわ…
だもの

前提ちゃんと読めよw
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:40:54.15ID:YSC5r/Aa
な?
工具シェアなんて成立しないだろ?

借りる時「ちょっとだけだから、山を攫うだけだから」
貸す時「安もんのハンマーですら嫌だわw」
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:54:19.27ID:96s6ZSJ3
>>748
は?オレは>>736なんで
>>32の流れで話をしてるんだが?

ウチまで来た奴になら貸してやって
そいつが使えなかったらフォローしてやるが
全くの見ず知らずの奴に借りパクされるのは嫌だしw
って話だぞ。

>>749
相当根性がひね曲がってるなオマエ
修正してもダメっぽそうたから
もう廃棄処分しかねえなwww
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:24:21.61ID:QOCynWFh
初カーボンフレームが来たぁぁぁぁぁぁ
トルクレンチ1万円もしやがる … orz
0753738
垢版 |
2019/04/07(日) 20:25:27.47ID:LLemTKSy
…揉めることがよく分かったわ…(´・ω・`)すまんなみんな、回答ありがとうな…
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:11:16.03ID:3b2jzQxE
メンテや洗車エリア狭すぎね?
ローラー台と共用スペース間の階段が急すぎてビンディングシューズのままだと危ない気がする
工具も50種類しか用意してねーの?ニッチなものも集めたらもっとあるやろ
なんかダメダメ感があるわ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:47:05.47ID:l4Vk1tXT
>>750
お前が>>32かどうか分かる訳ねえだろw

>>753
仲間内でお金出し合って工具買って誰かが管理して使うときだけ借りる
みたいな話ならまだ何とかなるかもしれないけど
「誰かがうっかり壊した」時とか高い工具は絶対に揉めるね…
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:14:43.16ID:A5WAKDdZ
共用だと工具をダメにする奴がいるから〜って話で
一人だけどこから流れを汲んできたのか借りパクの話してて草、と思ったら
なんかレスの仕方も内容も周りの状況を理解できてないというか、意に介さないで話しててすげー怖いわ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:24:21.64ID:R4O/SfUh
高くて買いたくないから安く借りさせろって理屈を持ち出す人間がそもそも...ってだけだろ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:36:05.52ID:zPFJj/DW
>>758
どっからそんな話になったんだ?

そもそも、頻繁に使わない特工が必要な作業なんて外注に限るわ
セコい奴ばっかりなんで貸し借りなんて考えるだけ無駄だな
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:03:17.25ID:fintEVDE
でもさぁ、試してみたくなって工具をショップとか知人に頼んで使って見ると大抵これ良いわって買っちまうだろ!?、気になった時点でもう買うの決まってるんだよな。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:10:16.58ID:ESB7LX56
工具も実際使ってみないと自分のモノにしたとは言い難い。
そして使いこなすと自分が成長したような気がする!!!

(ほとんどの工具はサルでも使えるので実際は成長してませんw)
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:46:35.23ID:/ixEKu/E
>>574
> >>572
> 携帯用のは長さが足りず届かなかったり本体が邪魔になったり使えない可能性があるので、
> 単体の工具を積んでったほうがいいかもよ。

やはりコレに尽きるか
小さめの工具を揃えるとするか・・・
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 13:28:29.87ID:KIJluhqk
お高いBB86リムーバー買うか、今までどおり、ちょっと高いスレッドフィットのTOKENのBB買うか悩み中(´・ω・`)
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:16:03.47ID:37+b5mQJ
無性に工具箱とか収納ボックスが欲しくなったが今まで興味なかったからさっぱり分からん
なんかオススメくれ

5000円前後でクソナガペダルレンチとかまとめてぶちこめるでかいので
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:26:44.25ID:eqMC2CFa
>>767
自分は使わなくなったクーラーボックスに入れてる
あんまり長いのは入らないけど、そういうのは傘立てに別置き
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:01:25.53ID:37+b5mQJ
>>768-770
おおーみんなありがとう
そうかプラ系もオススメなんだな
TONEとかトラスコとか金属系の輝きに目が行ってたがたしかにプラもいいね
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:47:55.33ID:37+b5mQJ
>>772-773
サンクス
入れたい工具図ったら32センチとかなんでガバットポチったぜ
スプレー缶やオイルは棚にすれば全部収まりそうだ
うひひ楽しみ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:45:11.43ID:WgmTEP22
座れる工具箱いいよw
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:06:30.47ID:Ch9oOh3r
オフロードを駆けたり、雨でも雪でも乗らなければならなかったり、
まめな性格でなく一度組んだら次のオーバーホールは年単位先ならありだろう
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 02:43:50.55ID:t/b7aG9B
AutolTOP2000にも何種類かあるのでシマノがどれかは分からん
多分Autol Top 2000 Super Longtimeのことだと思うけど、これは自動車や産業用なんかの極圧グリスで塩水もOK
いわゆる1本1000円くらいの蛇腹グリス的なやつだよ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:41:41.27ID:sqqbPqFy
ヘルメットの塗装をしたいのだけど
どの塗料を使ったら良いのだろう
ヘルメット自体が発泡スチロールベースなのでやたらなモノ使うと即アウトっぽい

模型用
車用
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 18:56:49.81ID:VNgjf8BU
タイヤを廃棄しようと思ってインナーワイヤー用のケーブルカッターでやったらワイヤービードが切れずにカッターの歯の方ががたがたになってしまった
ワイヤーカッターを買おうと思うのですがどの程度の値段の物を買えばよろしいんですか?
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:04:27.78ID:nuA7Juc8
安物じゃなきゃワイヤーカッターでもいけるはずだが
沢山廃棄する予定ならエンドニッパーの方が楽かもな
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:31:44.46ID:fzdqTLkk
>>792
ワイヤーやビード切りにホーザンのを使って10年ちょいになるかな、今のところ大丈夫だよ。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:36:06.75ID:sKk3UDeL
>>792
質問と関係ないけどタイヤ処分は大型万能ハサミとか金切バサミが楽よ
ワイヤービードごとバッサリ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:34:16.19ID:8NLxg+e6
ワイヤーエンドキャップをフェルール用圧着ペンチで、
四角、六角にかしめている変態はおらんかな。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:40:18.59ID:/cUU3Rss
チェーンオイル
フィニッシュライン(FINISH LINE) セラミック ワックス ルーブを使ってる
これから
KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ
に変えてみようかと思ってるのですがどうでしょう?
同様に使用してるヒトいますか?
評価をききたいです
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:32:27.95ID:iAuD9/Qb
>>807
同感
だが
ジャブジャブ使えるコスパの良いシリコンスプレーと
魔法のキャブクリーナーは使える
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:05:15.72ID:NpDqyLSN
携帯工具でなるべく小型軽量なのが欲しい
六角レンチ/マイナス/11s10s対応チェーン切りがあって120g前後でいいのありませんか?
候補はレザインのSV11/プロのミニツール15ファンクション

今はトピークのヘキサスUを使っていますが
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:31:40.21ID:mH8rrTDW
>>810
携帯工具でって無視するけど
小型軽量ならバラで持ち歩く1択だろ
携帯工具だとハンドルと折り畳み軸のボルトの分だけ重くなる

チェーン切りもトピークからハンドル外せるの出てる
https://i.imgur.com/T7FkcQi.jpg
5mmアーレンでトップキャップボルト外してハンドルにできるよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:22:55.54ID:6zaYBa5E
>>812
あーバラって発想は抜け落ちてた
再検討してみるよありがとう(でもレザインのツールかっこいいんだよなぁ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:39:19.06ID:8jaMNqmU
ホイールがマビックなんでレザインのチェーンカッター持って走ってるよ、一度も使ってないけど
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:41:12.32ID:d7S60X1f
STIとブレーキケーブルアウターの接続部分
アウターキャップ付けなくてイイの?
吊しで買ったモノをメンテしようとばらしたらブレーキケーブルのSTI接続部分だけキャップ付いてなかったんだけど
STI 5600
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:11:02.85ID:mmxMLZf3
リアディレイラーのプーリ軸受けのメンテは
グリスですか?ウエットオイルですか?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:54:19.57ID:4hMYvuVw
BBレンチ
シマノホローテック用のモノはFSAのBBにも使えるでしょうか?
モノによっては微妙にずれて傷つくなんてこともきくのですが
安くてお勧めのレンチ教えてください!
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 16:10:20.05ID:Xwq+lqOr
パークツールのBB用ソケットは、BBカップを傷つけないようアルミで作ってある
が、安くはない
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 18:32:45.38ID:cbTJV8aJ
>>826
バイクハンドのYC-304
これ1本でシマノの3種類とFSAのMegaEvoに使える
板レンチじゃないから傷も最小限ですむ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:02:14.85ID:C6DmiHJB
むしろアウトボードカップのほうが挟みやすくて適してるんじゃね?
革でも巻いてやれば傷防げそう。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:11:16.56ID:kc0eRjx9
やっちゃう。QL裏返すのが手間だけど、たまの1回くらいきちんと測ってもよかろう。
パーク+トーニチでやってる。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:18:39.66ID:iBiG8nsk
トルク指定値と専用工具からして適当にガン締めしとけばおk的なノリじゃん
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:59:16.70ID:lu6rAxDa
この度初めて自力でメンテを行うことになるのですが、
最初の最初ということでメンテナンススタンドというのかワークスタンドというのか
それのおすすめを教えていただきたいです
平日と休日でホイールを付け替えながら使用したいっす
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:41:27.34ID:ABNg1b4U
金ないならアストロプロダクツのメンテナンススタンド
足が2本のがいいと思う
セール時には5kちょいで買える
俺はそれ使ってる

金出せるならBBとフロントのクィックリリースで固定するタイプ
固定力あるし、回転するから便利そう
ミノウラで15k、GORIXのなら10kである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況