X



MTBで山を走る人たちのスレ 61本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:07:52.16ID:Pv4YrQ/n
猿はマジ 目を合わせると
「なにガンつけとんじゃワレー!」っていう
表情になってビビる
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:52:55.11ID:A8wwgWSO
bontragerのTLRホイールはチューブレス化に専用ストリップいるとか聞いてないぜ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:46:22.80ID:6kCZ6gGs
>>254
stansのリムテープとバルブ入れようとしたんだけど、バルブのゴムの部分がリムのバルブ穴を通り抜ける
ショップに聞くとbontrager専用のリムストリップ(stansのリムストリップに似たやつ)が必要で、バルブ周りが補強されるらしい

あと個人的な予測なんだけど、TLRリム自体にはチューブレス化に必要なリム中央のノッチが出てなくて、リムストリップでそれを出してるんだと思われ。証拠にチューブレス対応タイヤをチューブ無しでmaxまで入れてもビード上がりのパンパン音がしない。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:30:46.79ID:r5uSegqw
テバのフラペ用シューズはいてるんだけど、
担ぎで斜面とかズルズルすべるわな

トレッキングシューズとか履いてる人いる?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:29:50.78ID:Hd2o01U+
フラペと相性のいいトレッキングシューズがあったら教えてほしい
five tenはフラペの食いつきはいいけどヌルヌルの粘土には勝てなかった
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:59:30.08ID:9U3VOEzH
常識的に考えてヌルヌルの粘土でグリップするのはブロックパターンかスパイクしかないと思うが。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:31:24.45ID:HVUo0jhE
>>258
以前書いたけど
ワイも普段はtevaだけど
押し担ぎが多そうな山ではトレラン用シューズ履いてる
プロテクションはあんま期待できないけど
軽さとグリップはすごくいいよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:10.07ID:yYSd1K3M
ウケ狙いでファットバイクシューズ買ってみようかな
ペダリングに影響出るかも知れんが
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:05:30.56ID:wB3dqzcU
ファットと言えばこの間富士見で子連れのファットバイク乗り居たな
なんか気持ち良さそうにcコース走ってたわ
子供も小さいのに普通に付いていってて子供がスゲェって思ったわ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:11:06.75ID:GAf0cPIL
シューズの中に結構砂とか入るよね。
ハイカットのMTB履いてる人いたら感想教えて。
漕ぎにくいのかな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 06:13:46.61ID:pTB33GBw
蒸れるけどインナーカバーとレッグカバーで砂、小枝、落葉、泥などシャットアウト
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:08:44.99ID:l8Z3hqK5
それにしてもチューブレスにしてからパンクしなくなったな。
一度、最初のころに高圧にしてたころにやったが、最近は超低圧で走ってるから全くパンクしない
。グリップ高いし。トラクションの掛かりがなにせ最高。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 22:57:56.88ID:5FSvlY87
>>281
体重やタイヤの太さやサイドの強さによって違う
体重60で27.5のミニオンで前0.9後ろ1.2ぐらい
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:22:24.49ID:/E9mHFcu
5インチファットバイクだと0.5くらいまでさげて
ボヨンボヨン状態で走るのも楽しい
激坂途中の路面のデコボコや根っこを包み込むようにいなしてしっかりグリップするからガシガシ登れる(ただし要脚力
チューブレスならリム打ちパンクしないから安心して下げれるしな
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:51:29.74ID:VYxeViOV
報告が遅くなったんだけど、58本目のスレでKONAのprocess134と
スペシャのSTUMPJUMPERどうですかって質問した者なんだけど
エンデューロバイクも含めて色々考えた結果、MONDRAKERのFACTORにしたー!
結局エンデューロバイクではなくなっちゃったし、型落ちのセール品になったけど
27.5+って乗ってみたかったから大満足してる。
相談乗ってくれた皆さんありがと〜!
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:07:32.26ID:TL2Z7hkR
いいな〜27.5か。俺のは未だに26inch、買い替え予定も無いからまだまだ頑張ってもらうよ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:11:03.27ID:ZbnRz7y3
29乗っちまうと、もうこれでいいやってなった。

軽量のドロッパー開発されれば文句なしだ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:25:35.19ID:rONEOqZd
ロードと違ってMTBって規格の変更が早すぎて2年ぐらいでパーツの選択肢が無くなるの勘弁して欲しい
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:41:56.44ID:5cQY02ei
>>288
独身貴族や一部富裕層以外はなかなか買い替えも厳しいよね。
自分も少ない小遣いを何年も貯金してやっとだよ…。
今後 買い替える事もないかもだわ。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:45:16.83ID:5cQY02ei
>>295
うんうん。
まだ 少ししか乗ってないけど
凄っごい乗りやすいわ。
最初はこんなデカイタイヤでちゃんと乗れるんだろうかと不安になったけど、思いのほか軽く曲がってくれる。
DUNEだと、もっとクイックに曲がるだろうね!
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:34:21.59ID:Q4F21cdT
>>288
独身貴族や一部富裕層以外はなかなか買い替えも厳しいよね。
自分も少ない小遣いを何年も貯金してやっとだよ…。
今後 買い替える事もないかもだわ。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 12:57:03.93ID:lQCpnbfw
最近電チャリMTBを買って面白いから乗り回してるけど、今日初めての山道に行ったんで、鎖とか梯子が有れば怖いので人力MTBに乗ったけど、軽さ剛性痛快さに涙出たわ 15kg位のE-bikeが出たらわからんけど
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:33:11.58ID:scmTwgmC
ハシゴだけならまだなんとかなるんだが
両側に手すりがある鉄階段とかだと自転車を高く持ち上げないといけなくなるからけっこう辛い

>>305
何か背負ってる方が吹っ飛んで背中から落ちた時に背骨やらなくてすむぞ
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:06:49.82ID:YBUy7Z1v
>>308
いや、背骨に関してはリュックにポンプとか入れてる方が何も背負ってないより数倍危ない
柔らかいものしか入ってないなら大丈夫だけど
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:44:13.38ID:scmTwgmC
>>310
レインウェアやタオルなどの柔らかいものを
身体に近い方にパッキングするだろ常考
つーかハイドレ使えばそれだけで十分なクッションになる
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:15:16.47ID:o4uMpHE1
>>286
おめ。いい色買ったな。
自分も初フルサスDUNEにしたんだけど、フルサス楽しいね。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 16:59:14.26ID:bLD5KAtT
メタル系HTなんてビルダー本人か少数の日本人しか乗っていないと知って全俺が泣いた
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:12:18.08ID:Gyd70qRq
黒マグ、台湾メイドの廉価版はどうなんだろか?本国メイドになると、高いからフルサスと迷ってしまうわ。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 22:42:19.07ID:lo2l+PDp
アルミニウム-スカンジウム合金ががたたのアルミならジュラルミンも超々ジュラルミンもただのアルミになるな
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 05:31:59.18ID:ezHFIr3V
ゲイリーフイッシャーが大径ホイールのほうが色々捗るって大昔から言ってなかったっけ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:46:38.29ID:9DI07ppo
>>342
ロードばかりが売れて、MTBが売れないから無理やり需要作り出した感じあるよな。
一昔前は、フレーム形状やサスの技術革新で欲しいなと思わせる変化があったけど
今は行き着くところまで行ってしまった上に、壊れないから売れなくなったんだよ。

ロードもホイール幅変えて、旧来のフレームに入らない商法はじめたけどさ。

メーカーが分かっていないのは、規格乱立されて永続性に不安があると、利益率が高い高価格な物を買う気が失せること。
安いのを買い換えでいいかな?とか、規格安定するまで買い換えしないでおこうとかな。

こういう規格乱立したあとは業界の信用落ちるから、しばらくは高価格への買い換えは控えられるだろうな。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:07:29.37ID:HBsI4PSS
>>344
ロードが売れてるってここ最近の日本だけですよ
MTBの技術革新と売上でロードがどれだけの恩恵を受けていることか
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:14:29.08ID:gvYuMug8
>344
346読めwww
てめー日本しか知らないなww どうせシマノマンセーなんだろwww
視野狭っwwww
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:15:50.70ID:gvYuMug8
>344
メーカーが分かっていないって、てめー何様だよwww お前みたいのは相手にしてねんだよ。お前みたいな貧乏人はなww
お断りだ!
分かったか、貧乏人?www
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:17:26.40ID:gvYuMug8
>344
高価格なものバンバン売れてるだろww
貧乏人の周りも貧乏人だから、知らないだろうがwww
貧乏人は自転車やるな!お、すまねー自転車と言うよりママチャリだけにしておけよ、貧乏人www
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:01:02.97ID:/dZf3G1N
>>349
下品な物言いと下卑た考え方改めなされや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況