X



路側帯を塞ぐクソドライバー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:03:43.42ID:LpE0/fuD
路側帯は歩行者・軽車両のためのスペースです
そこを塞ぐのは車道の真ん中に寝そべったり道路のど真ん中に駐輪するのと同じくらい迷惑

クソドライバーは全員くたばれ
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:49:54.26ID:LyTlYwVB
車は迷惑をかけたいなら車に迷惑をかけるべき
路側帯を塞ぐのであれば道路の真ん中を塞ぐべき
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:05:49.65ID:+q5Ye55q
バイクも路側帯はおろか街路樹こすりながら左からすり抜けるなや

ほんとジャップのドライバーはカスしかいねえ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:05:20.65ID:ONu2W8RO
たまーに、
信号待ちの列に、一台だけ左ガードレールぎりぎり寄せるのがいるね。
もちろん、停車中と判断して、右から抜きますけど。
もしくは、その車のとこだけ歩道を通って、その車の前で自転車担いでガードレール越えて戻ります。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:14:55.76ID:9gZMtNUZ
>>8
わかる。左折時巻き込み防止の自衛手段なんだか、ただの嫌がらせなんだか知らんが、
俺が教習所で車の免許取った頃は左折時のみ左側に寄せる、だった

そうじゃなくて左折ポイントに相当遠いのに左に寄せるバカが居る
こういうのは右から抜きつつ運転手睨みつけるとたいてい目をそらす
てことは嫌がらせだよね
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:00:37.66ID:ONu2W8RO
左折巻き込み防止なら、その車の前に完全に出るのも手段だから、抜いて問題なし。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 09:30:13.40ID:vyTi+Hu+
確かにすり抜けする奴って男も女もブサイクしか見たことないな
そして100%貧脚ですぐ抜かれるのにまたすり抜けするんだよな
何であんな無駄な事するんだ?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:01:53.91ID:XZ7m/YuO
どんな読解力だよ
ドライバーがブタかガリに決まってるだろ
まあチャリだろうが車だろうが無駄なすり抜け追い越しは無様だな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:46.83ID:/g0x+hyO
ほんとなんで信号で追いつかれるのに無理して追い抜こうとするんだろうね、クルキチ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:21:01.41ID:4dROmHqD
>>9
>わかる。左折時巻き込み防止の自衛手段なんだか、ただの嫌がらせなんだか知らんが、
道交法チェック。

>>13
似たようなことで、
停止線先、横断歩道の先の角に止めたがる自転車も多い。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:11:47.06ID:mTncaVaI
左折のために左に寄せるなら、寄せる段階で進路変更の合図を出しているし、その後も方向指示器出しっぱなしのはず。
合図なしで左に寄っているのは、停車中と考えるのが筋。
よって、右から抜く。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:13:13.71ID:mTncaVaI
>>13
確かに無理して自転車を追い越す奴って男も女もブサイクしか見たことないな
そして100%次の信号待ちで抜かれるのに、また追い越しするんだよな
何であんな無駄な事するんだ?
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:42:52.18ID:4F3KsC/N
>>18
走りたい速度、一般的には法定速度で走ってると普通に抜くことになるからで特にわざわざ抜いてるわけじゃないんじゃないの
ちんたらママチャリ走ってたら抜くのと同じで別に敵意とかそういうのはない
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:42:39.18ID:L1nvW6R/
>>20
走りたい場所を法律守って走ってると普通にすり抜けることになるからで特にわざわざ抜いてるわけじゃないんじゃないの
信号待ちで長い行列出来ていたら前に出ることになるだけで、別に敵意とかそういうのはない
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:12:20.13ID:xZi7Cusq
路側帯と車道、違う道路なのにその境界を挟んで追越も側方通過も成り立たんだろ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 00:11:48.00ID:JcNdXhN0
>>8
ガードレール越しに歩道があるなら路側帯じゃなくて車道外側線じゃないかな
路側帯の左は歩道で車道外側線左は車道だから扱いが違ってきますよ
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 18:17:23.38ID:JymKTICo
「車道外側線左は車道だから」?
車道なのは側線の内側で、白線だから原則踏んだだけで自動車はアウトだろう
道交法変わったのか?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:40:56.97ID:JcNdXhN0
道交法なんてそうそう変わらないしそれなら導流帯も跨いだらアウトになるじゃない

ただどちらにしても車道外側線は跨いでいい
仮に左折時や駐停車時に線に沿って寄せたとして、縁石やガードレールまでの間隔が1m以上ある場合試験なら減点される行為(50aくらい寄せるのが安心)
だから入ったらいけないどころか入らなければならない場合もあるって話だけどここまでは豆で
実際はそんなの関係なくまた追い越しかけるのが嫌!
でブロックしてるんだろうね
そんな事しないけどぶっちゃけ俺も面倒くさい
なので自転車で車道走るときは大人しく並ぶ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:35:08.96ID:0160DMcd
路側帯は歩行者が車線にはみ出し車の通行を妨げないようにするための仮想歩道
同時に他の車の通行を妨げないよう、車が駐停車するときは路側帯を使用する
自動車の走行は許されないが交差などのため路側帯に踏み込むことは可
自転車は基本車道走行で路側帯は使わない、走行することは可
歩行者専用路側帯というものもあり基本車両の走行は不可

日本の道路は物流・日常生活の利便のために存在する
娯楽などで使うのは目的外使用
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:25:09.26ID:oLnhYibq
>>26
左折のときは、コンクリートの部分から50〜100cmになるよう寄せなさい、だった。
当然、白線はまたく。
県の試験場だから、間違いない。

コンクリートの部分に左後輪を乗せていたら、「あそこは道路じゃない」と注意された。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況