X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:19:10.84ID:6RmpmtDq
ミニベロでも走りに拘りたい人向けのスレです

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:18:02.38ID:IIyJyrGF
>>792
ならなんでゼロから加速しねえの?
その方が記録として説得力あるじゃん
途中まで引っ張ってもらうことに記録上なんの意味があるの?
150キロに何の意味があるの?
そういうルールなわけ?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:24:47.07ID:IIyJyrGF
普通自転車で最高速にチャレンジするなら勢いつけたらインチキだし空気抵抗には自力で打ち勝つと思うだろ
150キロからスタートとかそういう競技ルールがあるとするとそのルールにどういう意味があるの?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:03:08.33ID:opsyx0ZV
ギネスのあれは、最初にやった人がそうしたからだよ
それで同じ方式で今回更新
自力でカウル付きのは別にレコードがあるし、普通の自転車ならアワーレコードもあるだろ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 03:57:16.25ID:te8LDY5W
それなら単に自転車最速ってのタイトルつけるのやめて「引っ張ってもらって最速」とかそういうタイトルにしろやってのはあるな
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:10:47.54ID:teUrCkW9
>>794
0から300km/hまで対応したギア搭載できる?
かつ、有限の直線距離で人力で加速できるとは思えないし
車でも同じ場所で同じことやるのあるけど、それも他の車に後ろから押してもらってるよ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:24:59.79ID:bOyZ7EIc
>>802
知らんよそんなの
人力で300キロ出すならびっくりするけど150キロのゲタ履いてから加速とかよくわからん
200キロの下駄履いてさらにハイギアードにひたらもっと速くなるんじゃねえの?
やたらと前提条件が複雑な記録にどういう意味があるのか分からん
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:26:20.97ID:In0NcAem
いいじゃん。
単独で加速してますって嘘ついてるわけでもないんだし。
こんな記録もありますってことで。
興味ないなら見向きもしなければいいだけ。
所詮はアメちゃんのおバカ記録でしょ。
おおらかになろうよ。
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:40:15.02ID:bOyZ7EIc
エベレストの頂上近くまでヘリで行って最後50メートルだけ登って史上最速登頂とか最年少登頂とか最長老登頂とか言われたら詐欺だと思わねえか?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:07:18.15ID:te8LDY5W
>>802
そもそもそんなチャレンジ誰も求めてないからする必要ないだろ
それよりはるかに劣っても良いから他の動力に頼らずにやれよ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:38:11.50ID:qbQIcLd2
>>763

ならねえよドアホ。
車体長の10%までならはみ出し積載は合法だし、
ネジ止めでも指定部品なので車検対応。
溶接など恒久的な取り付け方法なら構造変更が必要。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:17:24.85ID:LXGsv+w9
>>805
普通の登山だって、海抜ゼロからスタートしてないだろ
山の麓まで何か乗り物に乗って行くだろ、富士山なんか5合目スタート、たった1350mしか上らない
ヘリから直接頂上に降ろして貰っても、その高さに自分の足で立ったという記録にはなる
ローラー台の最高記録は334.6 km/hだがそれはそれで難しいだろう
Motor-pacedという分類が昔から存在するのだ

ロードレースでチームメイトに引っ張って貰うのはズルじゃないのかい
前に3人も風避けがいれば6割の力で済むのだ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:02:21.86ID:Q2iW48Jk
ギネスなんてバカらしくて他の誰もチャレンジしないネタ記録含むんだしいい加減流せよ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:06:26.16ID:uEEiplRx
>>815
風除けや追い風はロードレースではずるじゃないけど
どこまで人力チャリで速く走れるかチャレンジだとずるだな
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:20:48.42ID:tNd/tooP
レギュレーションに違反してなけりゃズルじゃない。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 19:52:04.95ID:sESV4SQI
レギュレーションとチャレンジ名称の組み合わせは一般人が納得できる物であって欲しいな
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:34:57.75ID:by6T52Wn
pacingというテクニックは自転車レースの初期から存在するジャンル
ロードレースのトレインやドラフティングもそのなれの果て
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:43:44.69ID:iyIMMrQL
このやり方もとてつもなく危ないんだぞ
何かのトラブルで最高速付近で走路乱れて前走者と距離空いたり左右にぶれると空気の壁に衝突してふっ飛ばされるように転倒して確実に大惨事
記録に挑むハートとチームスタッフ含む実行力を高く評価してやってくれ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:43:36.80ID:fNcGfxgK
現行idiomのフレームを購入して旧idiomからパーツを移植し幾つか手直し

スプロケットを5800と7000のミックス(11T〜30T・12〜15を抜いて13〜16を入れた)に変更
相性が悪いところがあってチェンジはするけどタイムラグがでるがレースじゃないからこれで十分かな

タイヤを1-1/8に換えて(7/8から)尻具合が格段に良くなったがトレードオフで加速が鈍くなった

GOPRO7を見送らざるを得なくなった…これが一番痛いかもしれん
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:28:04.05ID:fNcGfxgK
>>824
ゴメン、今日がシェイクダウンで30キロ少々しか乗ってないから乗り心地程度しか語れん

トータルでのジオメトリーは変わってないけどシートチューブの角度は変わってるから
乗り位置どころかサドルの高さも調整し切れてないんだ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 22:24:03.86ID:ojxRUc3g
自分も似たようなことしてたけど結局のところ11-23を平地無風巡行で端から端まで常用できるアウター歯数と下りと追い風はケイデンス100で割り切ることで落ち着いたよ
いまは変速性能を100%引き出してスパスパ決まるクロスレシオのつながりの良さを楽しみながら走るのが何にも代えがたい気持ち良さ
0828825
垢版 |
2018/10/02(火) 23:35:21.76ID:Ubp/NwMH
>>826
フロントシングルなんでぶっちゃけ11・12Tってほどんと使わない、特に12は下りで回し切っちゃうし、平地は重いし。それより平地や街中を楽に走れる16の方が使い勝手が良い。下り坂を考えてトップは残したいし、と
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:12:15.64ID:k7A+xsSD
俺は451で50/34Tのコンパクトに12-25Tで運用してる。
20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、
これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 02:17:47.44ID:TFK6wMWD
分からんでもない
脚をそこそこきれいに回せるなら
無負荷に近い下りでケイリン選手並のケイデンスを数秒間維持することはさして困難なことではない
0834825
垢版 |
2018/10/03(水) 07:02:02.84ID:lw0OfYqM
フロントシングルといってもidiom2の48ではなくマトモな56をつけてる、見た目がシンプルだしメインが通勤だからねー
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:42:02.15ID:sugEE+lv
>>830
ケイデンス180!
ホイールバランスどの位まで追い込みました?
シミー起こしませんか?
車種教えて下さいな
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 18:47:52.18ID:k7A+xsSD
>>835
ホイールはR390使った手組みだけど、バランスは後輪にロングバルブのチューブ入れてるだけ。
それでもバルブの反対側がまだ重い。
>>833が言うように短時間で出したスピードだったせいか、とくにシミーは感じなかったよ。
車種は身バレしそうなので勘弁w

>>836
下りとはいっても激坂じゃないから、それなりに漕がないとなかなか達しないよ。

いずれにしても条件の良い場所で鬼漕ぎして短時間出しただけのスピードだから、あまりマジに考えないでくれ。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 21:30:21.70ID:k7A+xsSD
ガーミンのログだったらあるよ。
つか、ログを見てどのくらい出てたのか知った。
走ってる最中はメーター表示なんか見てなかったからね。
別に信じてもらわなくてもいいからログ上げたりはしないよ。
そもそもギア比の話の流れで、ビックギアつけなくてもとくに不自由ないよと言いたかっただけだから。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:37.20ID:AYZI3w8L
>>841
451でフロント50リア12だとケイデンス90で時速30km台の前半ぐらいかな
十分なようなもう少しあってもいいような悩ましいところだ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:39:37.64ID:xvdqTjJ9
GARMINやストラバだと、メーター見ててもそんなに飛ばした覚えないぞって速度が最高速度になってたりするし、普段メーター見ない人が後からの表記で70km/hとか出てたら勘違いしちゃうのも分からんではない
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 08:56:55.78ID:GMsAv7s8
70キロがログに残ってたとしても、その時ペダル漕いでたかまでは記録されないだろう。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 12:08:03.49ID:IKJnP8SZ
700Cロードでさえ初心者の目標が30キロ越え維持なのにどんだけ見栄っ張りなんだ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:58:35.74ID:mEWCoGWI
12インチの原付2種だが、
エンジン止めてギアニュートラル、
赤城山からの下りで時速70キロ以上が出た気がする。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 15:00:42.48ID:oZqWW15P
70km/h時の風圧に耐えながら、180rpmを維持するってすげーな
もはや人外と言える

もしくは、ケイデンス0でも70km/hがでる坂(というより崖?)なら可能かもしれない
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 18:04:26.98ID:GwMb4Cct
70km/hなら8%ぐらいの坂を下れば出るんじゃないか?
2km平均5%の下りを60km/hちょいで下ったログは残ってるんで
ただしミニベロはホイールの回転数が高いからヘボイハブじゃ出ないかも知れんけど
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:11:33.16ID:rNlXFmVC
そういや好奇心で頼んだ新ホイールのハブがエネチクロ?だがどんなもんか楽しみだな
明日受取で連休中に遊びまくるぜ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:55:30.85ID:Wvb24EQQ
大昔のシマノフライトデッキみたいに、速度とギア比からケイデンス出すやつだったりして
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 21:10:10.71ID:MjnoM/KE
赤城山の下りストレートなら、ポケロケで漕がなくても60キロ弱は出る
それ以上はビビリミッターが作動して踏めない
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 23:33:34.47ID:XGGERwSA
スレタイからずれるけどダートジャンプ用のBMXで下り70オーバーは何度もやったことあるけど案外何も起きないし何も怖くないよ
もちろんシングルかつフラットペダルだから脚は回りきらないけどね

けっきょくのところ超高速にはガチガチの高剛性フレームと高剛性ホイールが良く効くんだと思う
軽量化されたロードバイクで下りを飛ばすのは実はめちゃくちゃ無理があると考えたほうがいいよ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:03:07.36ID:NN0dw2MK
阿蘇の外輪山に行けば、何本か70km/h出る下り坂が有るよ
あの地震以降、行ってないけどね
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:21:01.01ID:wO5apUyO
そりゃ限定的な状況や箇所で短時間ならそんな事もあるよねって感じだけど、70km/h以上を頻繁に出してるようにも取れる書き方がミソね
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:31:06.03ID:NN0dw2MK
スピードは麻薬だよ、やめられない
でも自分と自転車と環境に不安が無い状況が絶対必要
マジ死ぬから
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:05:15.49ID:YOHoJ69T
>>870
いや、70キロに到達した瞬間まで漕ぎ続けてるとは限らない。
50キロまで漕いで、そこからは重力に任せるのでも話は合う。
坂の長さは有限だから少なくとも途中までは必死で漕いで速度を稼がないと終速度70キロまでは達しないという意味かもしれない。しらんけど
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:13:30.54ID:PzP9CeG+
>>872
必死に自己擁護してるとこ悪いけど、どこに惰性や重力の話が書いてる?


>俺は451で50/34Tのコンパクトに12-25Tで運用してる。
>20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、
>これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:27:28.46ID:YOHoJ69T
そして70キロに到達した瞬間までペダルを回し続けていたという記述も見当たらない。
したがって様々な可能性が考えられるよね?
なんで決めつけるのか頭の良い僕には理解できないよ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:31:57.54ID:OpixOfjC
コンパクトなら低いギアでクルクル空転させてるだけかも知れんよ
451のサイズでもコンパクトに12-25って全くギア足りんし走る仕様じゃない
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:33:24.00ID:EZ9ICiQO
本人は嘘だと思ってない
だって、ログみたら70km/hでてからね!

それいうと、私もBT接続したセンサー使ったら時速1000km超えてたことあるよ
Lezyneのサイコン、1000km/h越えも対応する優れた奴だよ!
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:51:21.50ID:YOHoJ69T
フリーという機構があるのだから必ずしも180rpmで回さなくても70km/hは達成できるな。
70km/hの時点で180rpmで駆動を掛けて回してたなんて一言も書かれてないのに、なんで決めつけたがるんだろう・・・
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:51:22.76ID:bRFTN0tV
451に50Tのコンパクトクランク、しかも12-25Tカセットなんて的外れなチョイスでドヤ顔しといて、結局、自慢のコンパクトクランクの自転車だけじゃなく、脚もたいしたことないってオチかよw
ダッセぇー野郎だなw
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:02:52.28ID:VG+di73y
理屈も何もw

>20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから

コンパクトクランクで70km/hオーバーと言ってるのに、惰性だ重力だフリーだの後付けで理屈に勝ったと思ってるの?w
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:09:48.72ID:wQUmYeSW
真偽はどうでもいいけど、下りで70km/hまで出なくても問題ないよね。むしろレースでもないのに公道、しかも山道だとかで自発的に70km/hオーバー出しちゃう方が問題じゃね
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:12:12.82ID:YOHoJ69T
>>883
負けを認めたくなければ、180rpmで駆動を掛けた状態でしか70km/hは達成できない理由を論理的に説明すればいいだけですよ?簡単でしょ?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:31:10.78ID:PzP9CeG+
>>885
コンパクトクランクだけど下りなら70km/hオーバー出せるって自分で書いてるのに、何でそんな話しにそらしてくの?w
70km/h近く出してて更に加速するなら180rpm以上回さなきゃねw
まさか下りなら70km/hオーバー出せると書いといて、何kmもの急な勾配じゃなきゃ70km/h以上は出ないとか言わないよねーw
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:45:06.15ID:YOHoJ69T
>>886
更に加速するならソウデスネ。更に加速するなら・・・

あれ?確か70km/hは瞬間最大風速みたいな感じで出たって書いてなかったっけ?頭大丈夫?
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:53:46.93ID:PzP9CeG+
>>889

>俺は451で50/34Tのコンパクトに12-25Tで運用してる。
>20インチにコンパクトクランクかよ!って言われることもあるけど、
>これでも下りなら70km/hオーバーまでいけるから無問題。

70km/hオーバーって書いてない?w
オーバーって意味分からないのかな?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況